1. TRY-CATCH FM
  2. 効率化は労働者を幸せにするのか
2024-10-23 10:58

効率化は労働者を幸せにするのか

少し前にXで話題になっていた投稿。

https://togetter.com/li/2450700

労働者目線だと、自分の仕事を効率化しても往々にして給与も上がらなければ、早く帰れるわけでもないので、効率化するインセンティブが働かないよねという話・・・


Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/trycatch_fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
And now, a short commercial break.
エンジニアの価値は世界が決める。
転職ドラフトは、年収アップ率94%、平均年収アップ額148万円と、圧倒的な実績を誇るITエンジニア限定の転職サービスです。
今までのエンジニア経験を登録することで、厳選された企業から年収定日付のスカウトが届き、リアルな市場価値が測れます。
興味がある方は、転職ドラフトで検索してお気軽にご参加ください。
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMで、このポッドチャットは、テクニカルで働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人が、この日に使える、労働と話す雑談ネタをお届けする番組です。
Xで1週間くらい前に話題になっていた話なんですけど、
その投稿が、単意味を長くやっているとよくわかるが、パートのおばちゃんばかりで作業の効率化が進んでいない現場は、
具体的なピッキング作業時に機械ではなく紙でする、そういう現場ほど進捗管理が有力で楽な傾向があり、
かつてマルクスが言っていた、仕事の効率化は作種に用いられる、みたいな主張を思い出す、というツイート、投稿が話題になっていて、
見た見た。
見た?
マルクス知ってる人が長いことタイミングでやるんだなっていう話で話題になってた。
ああそうね、それもちょっと世知辛いよね、みたいな話は別としてあるものの、
まあそうね、非効率な職場って楽だよね、みたいな話がちょいちょいあって、まあまあ確かにこれわからんでもないなというか。
まあね、仕事の効率化ってどうしてもね、やっても仕事量は減らないというかさ、
人は減らされて仕事量はむしろ増えるぐらいなのに給料は上がらないから大体の職場であんまり何も、
そうなんだよね。
労働者にいいことはないんだよね。
まあだからほとんどのケースでやっぱりその給料上げの交渉が失敗するというか、
給料上げ交渉ができないっていうのが、まあその原因みたいなところだと思うんですけど、
まあそもそもね給料どうなんだろう、みんな上げたくないのかな、こうやってなんかバイト先で楽しんでる人とか、おばちゃんとか。
まあでも、それは上がんないんじゃない、本当に会社が困るぐらいのストなり何なりをやらないと基本上げてくれないから、
03:04
今全体的にこうなってると思うんで。
まああとあれだよね、給料、その効率化のご褒美を給料でもらうのか、それとも余価でもらうのかっていう2つあると思ってて、
あー、まあもらえないよね。
多分ね、多くのケースでまあどっちももらえないみたいな感じなんだろうな。
だからあんまり、やっぱりね、効率化するにしてもこっそり効率化するっていうのがあり得るケースかな。
要は給料上げてもらえないっていうことはもう初めから理解してて、あきらめてて、
だったらこっそり効率化して空いた時間サボるかとか。
そうだね、だから割と昔、あんまりITしてない会社とかでExcelできる人がマクロ組んだりして自動化して、
あとはもうのんびり過ごすけど、それは基本的には誰も伝えないみたいなのは割と昔からテンプレで言われてるような話ではあるよね。
経営者に期待されてないっていう意味なんだろうけど。
効率化するメリットがないもんな。
ある意味経営者視点を持ってるとも言えるよね。
どうせ経営者はこういう時に余暇もくれないし、給料も上げるメリットがないからそんなことをするわけがない。
となると最適はこれだって動いてるわけだから、経営者視点はこうなるのかもしれないという話ではあるよね。
だからやっぱり、効率化するためには現場目線を持たないと失敗するよね。
新しいソフトウェア導入したとしても、現場からすると新しいことを覚えるだけで給料も上がらないし、
効率化された時間で仕事は増えるしっていうことだから。
なんなら僕らが前職でよく言われてた話でもあるよね。
お客さんの事業にとってはそれがいいかもしれないけど、現場の人にとってそれを導入するメリットってほぼないから、
そこに抵抗の圧力が入るみたいな話をどうするか、現場の人とどう協力していくかみたいなのを、
ちゃんと現場へのメリットを伝えないといけないみたいな話は前職でもあったような気がする。
理想論で言えば、個人が生み出す効率化による生産性改善も、
トップダウンでソフトウェアとか導入してやる効率化も、
どっちも現場の給与は上げないといけないと思うんだけど。
結局インフレとかも、給与も全然上げてこないままこの2,30年ずっとやってきてるからね、うちの国は。
昔と違ってパソコンを大体みんなが使うようになってさ、
基本的には労働の収益性というかめっちゃ上がってるはずなんだよね。
06:00
昔よりも一人当たりがやってる仕事の複雑さとかさ、
生きてる成果とかかなり上がってるはずなんだけど、給与は上がってないわけじゃん。
つまりそういうことだよね。
生産性どうなんだろうね。いろんな測り方があると思うけど。
そういうデータとかなかったかな。OECD生産性みたいな。
生産性ランキング?
日本はOECD加盟国38カ国中30位みたいなデータもあるっちゃあるっすね。
時間当たりの労働生産性が38カ国中30位で、
一人当たりの労働生産性は38カ国中31位。
それ生産性って、つまり産んでる金額的経済効果でしょ?
うーん、なのかな。
それだと国全体でインフレも起きてない賃金が全然上がってない。
なってるのが結局それの数値に出てるだけじゃね?っていう気がするんだけど、どうなんだろうね。
ちょっと深いところまで今この時点だと読み切れないですけど。
どっちのインフレの数値かっていうと、
労働者視点だとないんだよなというのがなくなってしまっているのは、
何か直せるもんなのかね?いつかこれは解決するのか?
うーん、
労働者視点だとないんだけど、
労働者視点だとないんだけど、
労働者視点だとないんだけど、
確かに難しいなあ。
個人的にはね、個人的に働いてる感じだとなんか、
別にこういう明治は別にないんだけど、
ガンガン効率化しようぜ!みたいな感じではあるんだけどね。
やっぱこういう、なんだろうね、アルバイトとか、
そういう世界の話なのかな?
ではあるんだけどねやっぱこういうなんだろうアルバイトとか そういう世界の話なのかな
その 割と僕らの業界があの売り出し以上
売り出し以上 労働者の方が
えっと割と人気があるという労働者側に需要があるから ある程度なんだ
こういうふうな成果を出しましたを言ったら 上げやすいし上がらないんだったら他行くわ
評価してくれるとかあるしっていう状況だからそれができている えっとほとんどのところは多分そうじゃなくて
でそうじゃないとあの経営者側の脅威を上げるかどうかのお気持ちによってしまって効率化 をする意味がない
確かに言ってるってことだよねきっとね 確かに確かに
そうですね
そういう意味だとうちの僕らの業界は結構いい状態あるんやろうな やっぱりな
労働者側にとって まあやっぱりどうなんだろうな
09:01
さっき言った あの
なんだろう 生産性改善のご褒美を余暇でもらえるっていう方はまだ
経営者にとってもやりやすいんじゃないかな つまり
あのこれ50個終わったら帰っていいですよみたいな
うーん こっちの方がねまだ
いいような気もするけどまだ結局変わんないのか ゆっくりやっとって
まあそうだね
それをみんなが割と嬉しくてやって帰る で残業は別になんかちょっとむしろ評価が下がる
みたいにするんだったら効くかもだし っていう感じだよなぁやっぱ
何かしらインセンティブになっていれば ってことだもんね
でもそうすることでやっぱり生産性改善のノウハウ自体はその職場に溜まるから
うん 全体としては何か
うまくいきそうな気もするけどな
まあでもちょっとこういうの本当に何かこう サラリーもやってるとあんま感なんだろう体験できないよね
ちょっと気になるようする
そうだねでも前職も言うて職場によってはあったけどね ちょっとレガシーな感じでやってる職場でこれなんか頑張っても仕事が増えるだけだなとは思いつつ
とはいえちゃんと進めないとプロジェクト的にやばいからっていう良心と 色々やった方ができるようになるかっていう気持ちでやってるけど
今の最適解だけで言うとあの今やってる仕事で精一杯なんですって言ってた方が絶対楽だし 給料変わんないっていう状態はそれなりのタイミングで存在してたから
まあ 割と多分 se とかもあのなんか現場によっては結構あるあるの話な気はするよね
確かに 同じ問題な
はい じゃあ一旦終わりましょうかねはいはいはい
はいそれではこんな感じで平日4回公開を目標に配信しているので トライタッチ fm の更新をチェックしたい方はお使いのポッドキャストアプリでフォローしていただけると
嬉しいです また面白いと思っていただけた方はポッドキャストの高評価もお願いします
では今回も聞いていただきありがとうございました
10:58

コメント

スクロール