1. TRY-CATCH FM
  2. スポーツのデータ至上主義化は..
2025-01-10 07:53

スポーツのデータ至上主義化はつまらない?

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/trycatch_fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:10
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドチャットは、テック企業で働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの二人が、この日に使える、労働と話す雑談ネタをお届けする番組です。
最近結構目にするような話かもしれないんですけど、スポーツのデータ至上主義化みたいな話があるなと思ってて。
うん、あるね。
僕とか野球好きなんですけど、野球とか見てても、まだまだちょっとデータ野球、日本のNPBとかだとまだまだあるところもあったりするけど、アメリカのメジャーリーグとかは結構データめちゃめちゃ見ますみたいな。
うんうんうん。序盤の意味が変わってきたりとか、いろいろ変わってきたり。
そうそうそうそう。今までは序盤が強打者だったけど、最近はもう一番二番に置くみたいなね。だから大谷翔平とかも一番とか二番とか打ってたりしたみたいな。
単純に回ってくる多席数が多いんだから、そっちまで置いたほうがいいなって。
超シンプルな考え方であるんだけど。
あとこれね、なんだっけな、データでやるってなるなってきて、どんどんいろんなスポーツでアッパーサイドを取りに行くみたいな話があるっぽいですね。
どういうことかっていうと、野球とかだとめっちゃホームラン狙うようになったみたいな。
期待値で言うと、5割でヒット打てるより、3割でいいから2割ホームラン打ったほうがいいみたいなね。
そうそうそうそう。みたいな感じで、結構大谷翔平とかも言われてるけど、アッパースイングでめっちゃボールを上に上げるような。
僕は子供の時とかは、バットは上から下に振れみたいな感じですごい指導されてたんだけど。
大谷翔平はその感じで言うと、超逆のことをやってるんですよ。
バスケとかも3ポイントの数めっちゃ増えてるらしいですね。
期待値高いんか、3ポイント。
そうらしい。僕バスケよくわかんないんですけど、どんどん点を取りに行くみたいなスタイルになってるっぽいですね。
なんかデータで見たら、今まで日本人はこういう特徴だからここで頑張ろうみたいな。
技術と小回りで頑張ろうと思ってたけど、結局データ取ってみたら別にその辺が強いわけでもないし、
頑張って体格を良くして正面から当たってましたみたいなやつがあったりとかね。
もろもろ良い面はあるもののデメリットとかも指摘はされてて、
03:08
一郎先生はデータを過度に見過ぎることによってスポーツとして全然面白みがなくなってきてるみたいな。
そうね。サッカーは誰かだったかな?結構有名な選手も。
これでレベルは上がるだろうけどファンパスジスタは出てこなくなるだろうみたいなことを言ってる。
なるほどね。結構同じ戦い方になっていくよね。やっぱりデータを見ると。
まあそうね。
まあどうなんだろうな。とはいえ選手が違うから、
全部同じになるかというとそうではなかったりするのかなというのは個人的には思ったりするけど。
なんかそうだね。結構そこに出てくるスポーツ、野球とかサッカーとか多分いろいろ変わってたとは思うし、
工業のために飛びにくいボールにすることによって試合の時間を短くとかいろんな変化があったと思うんだけど、
結構他の道具を使う系のスポーツとかの方がそういう動きが早かったような気がしてて。
道具は使ってるんだけど、より道具の割合がでかい。
つまりスポーツサイクリングみたいなやつね。
このタイプの自転車禁止みたいなやつとか結構出てきて、
もう全部それになってほしい、危ないからみたいなやつが結構出てきて。
どんどんゲームチェンジみたいな。
水泳もサメ肌系のやつとかね。
スピードね。
あったりとか。
あったね。
陸上潜つのこれが禁止とかいろいろあってると思うんだけど。
結構そういうので、あまりにも強いみたいなのが出てきて規制があってみたいなのは、
一つ環境の変化として若干面白いので、それが極度じゃなければ毎回毎回、
これが強いぞ、今度はこれが強いぞってメタが変わっていくみたいな。
で、楽しめるんじゃないかと思ってはいるのよね。
eスポーツとかでもほぼそういうもんだと思ってるし。
戦略戦術で今はこれが強い、今はあれが強いみたいなのがどんどん変わっていくし。
スポーツもそれでデータミスでもそういうふうになっていくなら、
変化があるならいいんじゃないと思うんだけど。
ルールがそんなに改定されないから、
変化が全然なくてみんなこれになっちゃったねってなると、
止まらないかもね。
野球の話になっちゃうけど、
日本のプロ野球は結構ルール変わりづらい感じはあるなぁ、見てて。
メジャーリーグとかめっちゃ変わるんだけどね、毎年毎年。
いつの間にか何秒以内に投げないとみたいな。
そうそうそうそう。
あれも、日本だと今独立リーグとかでやってるのかな?
2軍もやってるのかな?わからないけど。
そういうちょっと細かいところから始めて、時間をかけてプロでやるみたいな感じだね。
06:04
あれも賛否量があるんですけどね。
大体のものが時間短縮のために、試合時間を短くするために行われてるような気がするけど。
野球はね、長いから。
ゲームの硬直化を防ぐ方向、全体の戦略の硬直化を防ぐっていう方向でちょっとずつ改定される。
で、みんな同じことやるんだったら、じゃあ自分だけこれやった方が強いよね、みたいな戦略性が出てくるんだったら、
面白いままで変化していけるんじゃないかと思うんだけど、
やっぱり伝統的なスポーツってルール変えすぎると怒られるような気がするので。
そうだよね。
そことも勝負かな。
全体的には面白いとは思うけどね、個人的には。
だってどうしてもそこに行くじゃんね。結局それが強いと思ったら。
勝とうと思ったら。
あとは、工業側とエンタメとしての面白さと一緒にそれを両立するにはどうしたらいいんだっけ。
じゃあこういうふうに成長を目標となる方が健全だと思うけどね。
うん、こんな感じですね。
ちょっとこれに関しては色々ね、研究してるところとかもあるんで、ちょっと興味ある人は読んでみてもいいんじゃないかなと。
僕が見たのはあれですね、オフトピックの1、2ヶ月くらい前の回でやってたんで。
面白かったです。
はい、じゃあ終わりましょうか。
はいはい。
はい、それではこんな感じで、平日4回公開を目標に配信しているので、
プライタッチFMの更新をチェックしたい方は、国会のPodcastアプリでフォローしていただけると嬉しいです。
また、面白いと思っていただけた方はPodcastの高評価もお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
07:53

コメント

スクロール