1. 理系とーくラボラジオ部『とくおのおと』
  2. #19 とっても身近な水道水のは..
2023-05-04 33:19

#19 とっても身近な水道水のはなし

今回のテーマは「水道水」!

とても身近な生活必需品ですが、意外と知らないことも多い?


ふつおたのコーナー ラジオネーム「ゼット」さん、おたよりありがとうございました! 〇ハイライト

・趣味をやるのも体力が必要…

・パーソナリティのナイトルーティーン

・みなさんはこたつ収納しました?

・逆説的?夜スマホルーティーン

・結構厳しい水道水の検査

・あなたの好みは?軟水と硬水

・安心してください、日本の水道水ですよ。

・パーティーグッズどころでない!?ヘリウムガスの高騰 【補足】 塩素臭の強い水道水が減っている背景について

1)以前は浄水場で多めに塩素を入れることで、浄水場から遠い使用場所(家庭)でも必要濃度になるよう調整していたが、浄水場と家庭の間の「給水所」でも塩素投入する設備を入れた事で、高濃度投入をしなくて良くなった。

2)カルキ臭は塩素の量よりアンモニア態窒素のせいなので、アンモニア態窒素の除去対策を沢山やっている(水源地の水質保全事業や生物活性炭処理)。

3)膜濾過の技術の向上により、細菌・ウイルスまで除去できるようになった。


【参照】東京都水道局HP:https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/

【HP】 https://carnelian-jellyfish-c1b.notion.site/e23df6041eaa4bc1bca0e8c497374bf4 


【Twitter】https://twitter.com/tokuo_no_oto 


【お便り募集中】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdx2LPAcGwBUFco-G3gMybxGIOdd9cnUzp-q8_-qYfM4kEFSg/viewform 


【音楽】 追いかけっこキャッハー 今川彰人オーケストラ様 https://dova-s.jp/bgm/play6388.html


Surprise Place MFP【Marron Fields Production】様 https://dova-s.jp/bgm/play18490.html


#科学系ポッドキャスト

#理系

#とくおと


00:00
理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』
みなさん、こんにちは。理系とーくラボラジオ部 『とくおのおと』、通称『とくおと』をお届けします。
パーソナリティは、趣味が再開できました。まさきです。
4月は忙しすぎた。かずねです。
趣味をやる体力を残しておきたい。かりゅうむです。
よろしくお願いします。
趣味再開。
やっぱりね、私、最近気づいたんですけど、私、体が異常に頑丈なんですよ。
だいたい、仕事が忙しくなっても、体が壊れることはなく、メンタルがいきなりバキッといったりとか。
あれ、いいんすかね。
体は頑丈なんですよ。
で、趣味やるのもね、体力残ってないとできないしっていうので、体が異常に頑丈なのは最近感じますね。
いいな、体強いのは。
でしょ。
でもね、良くないんですよ。いきなりメンタルがボキッといっちゃうから。
予兆がないのがね、ちょっとね。
そうなんですよ。
なるほど。
体が動きづらい、しんどいなっていう感覚があんまりないまま、いきなりガクッとくるんでびっくりします。
うーん、なるほど。それはそれであるんだな。
はい。
ちなみに趣味って何ですか?
趣味はですね、数値計算をたしなんでおりまして、プログラムを書いてたりします。
仕事でプログラミングやってんじゃなかったの?趣味もプログラミング?
そうなんです。だから一日中プログラム書いてます。
今はどんなプログラムを書いてるんですか?
ちょっと新しく思いついた微分方程式を解くアルゴリズムがあって、それを今実験してます。
思ってた趣味と全然違ってびっくりしてますね。
普通それは趣味とは呼ばないっていうのは正しいと思います。
キャンプとかそういうかなと思ったら理系、理系趣味でいいですね。
理系の悪いとこが一番よく出てるんでしょう?
まあ体力欲しいですね。僕も4月忙しくて趣味全然できなかったんで、5月は頑張りたい。ゴールデンウィークも。
ゴールデンウィークを皮切りにやっていこう。
このラジオはオンラインコミュニティ理系統合クラボに所属する研究員たちがワクワクするような科学トピックや科学を楽しんでいる人のお話をお届けする番組です。
以前募集しておりましたお便りが届いてまして、普通のお便り。テーマメールじゃないやつなんですけど、これちょっと簡単に紹介させてもらいます。
ラジオネームZさんからお便りいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
最近あまり寝れてません。皆さんのライトルーティーンを教えてください。
っていうシンプルなメールが来ました。
シンプルがいいですね。
03:00
ライトルーティーンね。寝る前にするルーティーンみたいなことだと思うんですけども。
いやー、僕は特にないかなっていうのがね、ちょっと正直なところで。
なんか、これはしないと寝れないっていうのは正直ないんですよね。
すぐ寝れるってことだから。
すぐ寝れるってことなんですよ。
それは幸せなこと。
最近は寝ようっていうふうに寝てるんじゃなくて、電源切れたみたいに寝ることが多くて。
バタンキューってやつじゃないのかなって。
そうなのかもしれないですね。
あと一休みしようと思って、軽く横になったら寝てたみたいなね。
気づいたら朝みたいな。
電池切れみたいな。
それで朝まで寝れちゃう。
朝まで寝れちゃうんですよ。
それは定常的な睡眠不足なので改善をされた方がよろしいと思います。
本当にね。
僕まだこたつ直してなくて。
うちもあるよ。つけてないけど。
うちも一緒で、つけてないけどこたつがあるんですよね。
だからすぐこたつで横になれるんですよ。
だからね、こたつで横になっちゃうともう終わりなんですよ。
寝るしかないね。
次の日、体バキバキになるんですよね。
寝返りとかできないもんね、あんまり。
地面の上に軽い絨毯みたいなの敷いてるだけなんで。
硬いから。
ちなみに私は硬いベッドが好きです。
合宿のベッドみたいなやつですね。
そのぐらいの下手しい床にカーペットでちょうどいい人なんですけど。
なんてことを言いつつ、実は私もよく眠れなくてかなり大変なんですけど、
睡眠できなくても目をつぶって横になってずっとしてるっていうのを心がけてます。
それでいいらしいけどね。
それでも結構いいっていう話聞きますね。
とりあえずそうしよう。
寝れないときはそうしましょうみたいな。
ナイトルーティーンはまさきさんはないっていう感じですかね。
役に立つナイトルーティーンはないですね。今のところ見つけれてないです。
今のところ。
ハーブティー飲むとかね。
女優さんとかがよくやってるイメージですけど。
セリブな感じの。
はるぶさんどうですか。
私お風呂入ってから出るまでがだいたい1時間ちょっとあるんですけど、
お風呂の後すぐお風呂水使って洗濯回すんで、
洗濯が終わって干せる状態になるまで起きてないといけないから起きてるって感じで。
疲れてたら寝ちゃうんだけどそのままもう。
洗濯も旦那によろしくって言っといて寝ちゃうんですけど。
洗濯終わるまでの間はリケートークラボのスラッグ読んだり書いたり。
あとリケートークラボのオフィスの日の晩っていうね。
誰もいなくてもとりあえず待ってるだけっていうのをやってたり。
06:02
あとはツイッター徘徊だね。徘徊をよくしてます。
寝るためには寝る直前までスマホとかは見ない方がいいってよく言いますね。
だから私も洗濯物干したらスマホは触らないで寝るようにはしてます。
僕もねスマホ見ちゃいますよね。
スマホの光が太陽光みたいな役割をしてるから勝手に体が起きちゃうみたいな話は聞いたことがあって。
僕でもスマホ見てても寝れるんですよ。
やっぱり定常的に睡眠不足な状態が続けると思われるので改善されることをおすすめします。
逆にこれスマホ見てても寝れるんやったら見てもえんちゃうかって僕は勝手に思っててよくないと思うんですけど。
逆説的にスマホを見るっていうのがナイトルーティーンになり得るんじゃないかっていう。
おすすめしないよ。
そっちに行ってみるわけね。
それ一旦やめてみてどうかっていう効果検証しましょう。
比較ね、比較大事。
カリウムさんもナイトルーティーン的なところはあんまないっていう感じですかね。
まあいつもそうしてるからそれがルーティーンなだけであって別に寝るための何かっていうのは
眠れないっていうよりはね、仰向けで寝ると腰が痛いのでそこには気をつけてる。
横向いて寝るが一番寝やすいかなっていうのはありますね。
それぞれありますよね、寝る前というかいろんな習慣がね。
Zさんのお便りにはあまりお答えできてないかもしれないですけど。
参考にならない。
布団変えるとかね、結構いいかもしれないですね。
温かさは大事かな。
シングを変えましょう、Zさん。
枕は割と大事かも。
というわけで徳穂の音、まだまだ続きます。
皆さんが必ずお世話になっている水道のお水の水質の話をしようと思って。
水道水。
私もう40何歳なんですけども、20年ぐらい前に一番最初に仕事をした内容が水質の検査だったんですね。
学生の時に水質の検査みたいなことはよくやってたから、一番最初の仕事としてはちょうどよかったかなと思ってるんですけど。
水質の検査って化学的なものとか、あとすごく、例えば色とか濁りとか匂いとか、そういう検査もあるし、
09:06
あとは大腸菌とか一般細菌とかがないかどうかの検査とかいろいろ種類があるんですけど、
私が仕事しててやってたのは基本的にケミカルの分野ですね。
皆さん水質を調べると言ったら何を見ているかというのをご存知でしょうかということなんですけれども。
今ちょっとしゃべっちゃいましたね。
とはいえケミカルで言うとpHを見てたりイオンの濃度を見てたりするんですよね、たぶん。
そうですね。水道法の施行規則という法律に付随するものが、条例は国じゃないからね。
1日に1回必ず調べなきゃいけないものを1月に1回調べるものを3ヶ月に1回調べるものというのがそれぞれ定められてまして、
1日に1回というものの中に入っているのが色、濁り、消毒の塩素の残留効果がどれだけ残っているかというのをやっているそうです。
1月に1回やらなきゃいけないのが先ほど言いました一般細菌と大腸菌がほぼ研修されないこと。
あとは塩素の濃度、pH、濁り以外に濁度というのが数値で1度2度3度とかって決まっているんですけど、
あとは味とか臭気、臭いかどうかなど9項目あります。
それ以外に3ヶ月に1度に測定しなきゃいけないというものもあって、
水質って実は3つのレベルが定められてまして、水質基準項目、これが全部で51項目あるんですけれども、
これが必ず守らなきゃいけない項目。
例えば、先ほど言いました細菌とかpH濁度とか以外の51項目のうちのそれ以外のやつ全部が3ヶ月に1回はやらなきゃいけない。
例えば、シアン化物とか塩化シアンとかホウ素とかクロロサク酸とかシュウ素酸とかソウトリハルメタンとかホルムアルデヒドとか、そういうものがいろいろ設定されています。
それ以外にできれば守っていただきたいものと守れたらいいねというものがありまして、
それが水質管理目標設定項目、これ27項目ありまして、そのうち農薬っていう規定もあって、その農薬は120ぐらい種類があるそうです。
12:04
わー、多いな。しかも下手しい日々増えてるんですよね。
そうそう、日々っていうかどんどんどんどん増えていく方向ですね。
それ以外に要検討項目守れればいいぐらいねという項目が、これ46あるというものなんです。
今回こんな細かいのいろいろ喋っても何のことやらになってしまうので、水の質ということで、皆さん割と聞いたことあるものといえば、
酸水とか香水とかいうコードですね、水の。どういうものだかご存知でしょうかということなんですけれども。
なんか海外行くとあれですね、香水が多くて体に合わないみたいな話は聞きますね。
ヨーロッパなんかは特に香水が多くて、ミネラルウォーターの香水で売られてるもので有名なのコントレックスっていうやつがあるんですけれども、飲んだことありますか。
あります。ちょっとくびれたペットボトルのピンクっぽいような色のやつがあります。
なんかあれ水なのにすげー飲みにくいっていう思い出がありますけど私は。どうでした。
実は私あれ好きで。
好き?好きだったんだ。
ちょくちょく飲みたいなっていうぐらい。
僕もあの香水飲んでみたい欲が半年前ぐらいにあって、コントレックスを箱買いしたんですよ。
飲み切りました?私あれ絶対飲み切れる自信ないな。
私もその20代ぐらいの時に勤めてたところで、香水がやたら好きなおばさんがいてコントレックス飲んでましたね。
その時にちょびっと飲ませてもらったことがあったような記憶があるんだけど、自分で買った記憶はあんましないんで。
なんでこんなに飲みづらいんだろう味とかなんとか問題は。
特に特別味がついてるわけでもないのですごい飲みにくいって言ってもう二度と飲まんっていうふうに思った記憶がありますけどね。
それ怖い話をすると実はそのおばさんが持っていたのが中身がそれじゃなかった説があってですね。
いやいやいやいや。
水筒として使ってたっていう。
それは冗談として。
高度っていうのは結局何なのかというと、水に溶け込んでいるカルシウムの塩とマグネシウムの塩の総量がミリグラムパーリットルの単位で出した数字が高度なんですね。
簡単に言うとミネラルがたくさん入っているかどうか。
塩水で言ったら濃い塩水か薄い塩水かっていうところの硬さっていう話になると思うんですけど。
15:01
塩ではないですけどね。
日本の水道法で言うと炭酸カルシウムで換算したとき300以下であること。
水道として流していいのは300以下であること。
ということでまたそれ、おいしい水の基準っていうのも法律じゃないんですけども、
日本の水に関する協会とかで定めた数字が10から100。
このぐらいだと日本人としておいしい水ですねと。
まあでも大体日本では軟水化なっているところなんですけども、
日本の水が大体ほとんどは軟水でヨーロッパは硬水っていうのはなぜでしょうかというのがクイズ。
なぜでしょう。
これね、僕も詳しくは知らないんですけど、
やっぱ地質とか関係するのかなってパッと思い浮かびましたね。
ヨーロッパって結構石灰岩地質が多いって言われてますね。
多分川とか流れてくる距離も、距離というか時間が結構絡んでると思ってて、
日本って結構山勝ちで川がシューッと流れていっちゃうので、
雨水とかにミネラル分が溶け出す時間がすごい短いと思うんですけど、
割とヨーロッパとかで言うと、そこが割とゆるっと流れてるんかなっていうイメージがあって、
それは絡んでる気がします。
大体それで合ってますね。
大体それで合ってるんです。
川自体も急流であるし、結局水っていうのは地下水なり川の水を使って水道を作ってるんで、
水が地面の中とかもしくは地表とかを流れる時間がどれだけあるかって、
長ければ長いほどよく溶けちゃうんで、
だから日本ではあんま溶け込む時間がないんで高度が低めになる。
長い、世界で有名なアマゾン川なりナイル川なりセーヌ川とかは、
その辺はすごい時間がかかる、距離が長いっていうことで有名なんですけどね。
そういうところはやっぱり高度も高いということらしいです。
日本急流で良かったなって話になりますけど、高度が高いと何が問題かというと、
水道を使って置いといたらいつの間にか石が溜まってるってことですよね。
結晶化しちゃう。
そうそう、石出っていう言い方をよくしますけど、科学的には。
あれか、水垢がむちゃくちゃつきやすくなる的なことですね。
そう、カリカリしたものがね。
湯沸かしポットなんかの内側、しばらくしとくと白いのがいっぱいつくじゃないですか。
あれが日常的に起こりやすいという。
18:01
なるほど、ちょっと困るな、それは。
あと洗剤とかが溶けにくい。
もうすでに入っちゃってんから水の中にいろんなものが溶けてんで、
そうなると洗剤とかなかなか溶けにくい。
なんでヨーロッパなんかで使われている洗濯機って水を温める機能っていうのがついてるそうですね、標準的に。
水を温めればその分溶けやすくはなるでしょうっていうことのようですね。
あとは風呂を楽しめないのも多分高度のせいじゃないかっていう話が。
日本は難水なんでお湯いっぱい溜めてジャブジャブ洗ってできるじゃない、浸かるとかできるけど、
それをヨーロッパの方ではやらないのはもしかすると水に難があるからっていう話もあったりして。
なるほど。
水質って意外とそういう生活に直接かかるところにも関係してくるのかなというお話でした。
一個気になるんですけど、日本人にとって香水って、
ハリウムさんもそうだと思うんですけど、飲みにくいっていう人多いじゃないですか。
逆にヨーロッパ人にとって難水ってどうなんですかね。
ヨーロッパ人に聞いたことないからわかんないね。
ですよね。味ねえなーって思うんですかね。
味ってそもそもだってありました?香水って。
香水ね、味っていうよりかは飲みごたえみたいなところなんですかね。
あーなるほど、飲みごたえ。
サラッといかないからね、飲みごたえって言い方が合ってるかもしれない。
さっきほど水質で調べなきゃいけないものの中にトリハロメタンっていう言葉を入れたんですけど、
お気づきになりましたでしょうか。
トリハロメタンって何なんだっていう。
水に入ってたらやばそうな名前のやつが検査項目に入ってるのはなぜだろうっていうお話です。
入ってたらまずいからですね。
そうですね。
水道の元になる原水、例えば川の水なり地下水とか、
それが水道水になるために消毒が絶対必要ですね。
だって最近入ってたら困りますよね。お腹壊しますから。
それによく使われているのが次亜塩素酸ナトリウムですね。
水道法によって決められているもので、
有利残留塩素濃度が0.1mgパーリットル以上はないといけないと決められています。
日本、2件の普通の収穫で認識できる濃度が、
これの4倍の0.4mgパーリットル前後からって言われてるんで、
普通0.1mg程度だったら匂わないと。
ただ昔は結構匂うって言われてましたね、東京とか都会の方は。
場所によってはそうですね。
やっぱり距離がかかるっていうのもあるんでしょうね。
だから最近はそれなくなってきてる。
21:02
塩素酸の強いような水道水ってあんまりない。
名古屋なんかはおいしい水ってことで、
名水って売られてるって話がありますね。
名古屋の水で。
なるほどね、名水。
水道水から塩素臭が消えてきているのには、
それなりに科学的な根拠とか努力とか、
いろいろあってできてるっていう話なんですけれども、
実は塩素をたくさん使うと発岸性物質ができちゃうっていう話なんですね。
えぇ、穏やかじゃないですね。
塩素消毒をすると複製生物って、
本来作る目的じゃなくてできてしまうものというものがあります。
それがトリハロメタンという物質なんですけれども、
トリハロメタンというのはどういうものかということなんですけれども、
トリ、ハロ、メタン。
メタンという物質は炭素1個に対して腕が4本あって、
それぞれに水素が1つ付いているっていう、これがメタンですね。
4つのうちの3つがハロゲン元素に置き換わっているもの、
これを操作してトリハロメタンといいます。
そのハロゲンはだいたいCLマイナスか、
収素のBRマイナスとかその辺がくっつくことが多いんですけれども、
なんでそんなものが水を消毒しただけでできるんですかと。
塩素を入れるだけでできちゃうんですかっていう話ですね。
これ何が起源かといいますと、
不眠質というものがありまして、これ有機物なんですけれども、
植物が枯れたり腐ったりしたときに、
植物の抗生成分であるリグニンという物質が
細菌によって分解されてできるものが不眠質といいます。
正確に不眠質もいろいろ種類はあるんですけれども、
ここではちょっと省略しますけれども。
植物の繊維であるセルロースというのは有名ですけれども、
それ以外にリグニンというものもあったりして、
リグニンそれぞれそのものも結構、
農学部なんかでは研究材料の一つとして結構注目を集めている物質なんですけれども、
植物が枯れて腐って細菌に分解された最終的な分解物が不眠質といわれています。
これが入っている土を水が通っていって水道水の原水になった場合、
原水には不眠質が入っちゃうという。
そうですよね。
それを塩素消毒するとトリハロメタンが多少でも発生することがありますと。
だから水道水の中にトリハロメタンができちゃうなんていう話があったわけですね。
日本って山多いから、普通に原水に不眠質がガンガン含んでそうな感じがしますね。
24:07
これが20年か30年前ぐらいには結構これが問題だって話になったんですよ。
なんかどっかから例えば工場排水から出てきたんじゃないかとか言われてたんですけども、実はそこだったという。
だから不眠質を除去すれば塩素消毒したときにトリハロメタンはほとんどできないんじゃないのっていうふうに考えて、
今はそれの手法によってだんだん塩素の量を減らすことができるようになってきたと。
なので例えば塩素消毒する前にオゾンによって酸化分解させちゃいましょうとか。
あとは活性炭とかによって除去しましょう。
特に不眠酸と言われている物質ってアルカリには溶けて酸には不要なものなので、酸入れたら沈殿するというそういう性質もあったりするので、
これによって塩素の使用量がずいぶん減らせるようになったと。
塩素臭さが減らせますということだそうです。
ちなみに水道水中の総トリハロメタン濃度という基準が決められていまして、
総トリハロメタン濃度というのはトリハロメタンの全てという意味ではなくて、この場合は、
トリハロメタンの中のうちの4つの種類に限定して、それの合計の数という基準が規定されていて、
これが0.1mgパーリットルというふうになっています。
WHOという世界保健機構のガイドラインの値の半分の値なので、
世界基準値よりも厳しいんです。日本の水道水は安心してくださいということです。
ちなみに塩素を入れて消毒しますということになっているので、塩素の安全性の話を言いますと、
WHOの基準は5mgパーリットル。
日本では0.1から0.4とても厳しくなっています。
だから塩素の方も安心してくださいということです。
塩素の臭いでわかるのが0.4からという話でしたよね。
0.4前後ぐらいから。
ということを考えると5mgパーリットルってめちゃくちゃ高いですね。
臭いますね。
臭いますよね。
めっちゃ臭いますね。プールじゃないですかという話になりますね。
確かにね。プールぐらいの感覚ですよね。
WHOの5mgパーリットルというのは毎日飲んだとしたら危険になるかなという基準になる。
5mgパーリットルぐらいまでは大丈夫でしょと言われているとWHOとしては言っているそうなんですけれども、
日本ではグッと低く設定されているので、そこをクリアしたものが水道水なので大丈夫ですというお話でした。
27:07
実は私大学院の時の同級生で、実際それを仕事にしている人が同級生でおりまして、
その人に今回水質の話をしたいんでちょっと色々知りたいことあるから教えてくれって聞いたんですよ。
現役の方がいるんで。
さすが。
そうすると私が20年前にやってた分析方法とちょっと変わっているということがわかりまして、
20年前の時、基本的に測定方法というのは法律でだいたい決まっているのでそれでやらなきゃいけないんだけど、
変わっているということは法律もそうで変わっているということなんですね。
聞くと5,6年ずつで更新されているそうなんで、20年経ってたら4,5回変わっていることになりますね。
なるほど。
今その水質の検査って基本的にICPとかICPマスという分析機器を使っているんですって、
化学系の無機系の化学をやっている方だったら知っているかどうかという名前を今言っちゃいましたけれども、
ICPというのは融合結合プラズマというものの略称なんです。
詳しくは各自で調べてみていただきたいんですが、
この分析機器を使うと結構簡単に多くの成分を一度に測定することができるのでとても便利なんですね。
学生の時にはこれを使ってたんですよ。ただ仕事でこれを使えなかったんですね。
法律で多分ダメって言われてたんだと思うんです。
でも今はそれを使ってますという話でした。
あと水道水ってそもそもすごく成分が低めに決められているので微量の測定をしなきゃいけないことが多いので、
ICPという測定機器に質量分析を加えたICPマスという装置を使うことがあるんですけれども、
質量分析って光真空の中に元素のイオンとかをぶち込まなきゃいけないので、
溝をまず最初に噴霧して霧状にした上でイオン化させてさらに水分を抜かないといけないという作業があるため、
水分を飛ばすためにヘリウムのガスを使っているんです。
皆さんヘリウムガスと聞いてピンとくる人が2Kの方ならいるかもしれませんが、ヘリウムガスって今非常に高いです。
なかなか手に入りません。
そうなんですね。
昔47リットルのボンベ、通常のサイズのボンベ、分析装置を使う上でつなげなきゃいけないサイズなんで、
通常のイメージがどのくらいつくかなと思うんですけど、
あれ数万円で済んでたんですけど、1本あたりの値段。
30:02
多分桁が変わってますね。10万円以上は済んでると思います。
マジですか。
ヘリウムガスって基本的に輸入なんで、アメリカが生産国として出てたんですけども、
取れにくくなっちゃって輸出制限かけちゃった関係で、ヘリウムガスってすごく手に入りにくいんです。
そうなんですね。確かに僕もヘリウムガスって言われたら、声が変わるパーティーグッズとしか考えてなかったんで。
でも最近見ないですね。ヘリウムガスのパーティーグッズ版ヘリウムガス。
そうそう。あんなんもほとんどないんじゃないですかね。
ないですよね。そういうことか。
風船の配布も多分ヘリウムガスで作ってるとかほとんどないと思います。
確かに見ないですね、最近。そういうことね。
それがもう5年、6年は少なくとも続いてますね。
NMRみたいな分析機器は、NMRもそうだし、例えば医療現場だったら、
MRI。
MRI、そうそう。あれにもヘリウム使うんで、ないと非常に困るんですよ、今の現代の社会では。
ですね。
なのでそこらへんは結構大変ですねって話がありました。
はい、現役の方のお話でした。
実はこの現役の方はまた次の回でもちょっと出てきますんで。
今後、はい。
なんで水道水の水質の話はこれで終了です。
エンディングです。
はい。
この番組では皆様からのお便りを募集しています。
Twitterの番組アカウントの概要欄にあるGoogleフォームよりお寄せください。
番組のアカウントはすべて小文字で、
アットマーク、T-O-K-U-O、アンダーバー、N-O、アンダーバー、O-T-Oです。
アットマーク、特効ノートで覚えてください。
こんな企画へのお便りや、番組で取り扱ってほしいテーマ、普通ヲタも大募集しています。
皆様、ふるってご参加ください。
ということで、今回の特効ノートはここまでです。
33:00
お聞きくださりありがとうございました。
お相手は、リケートークラブラジオ部のカリウムと、
まさきと、
かずねでした。
さようなら。
次回もお楽しみに。
33:19

コメント

スクロール