2023-12-01 13:03

302.ミミトロリン/メルカリエコボックス/NOTHING NEW■ふるさと納税キャッシュアウト

就寝前に耳から温める至福のくつろぎタイム。日本初※充電式イヤホン型ヒーター「ミミトロリン」発売 株式会社アテックスは、耳を温めて繰り返し使える「ミミトロリン(AX-HX116)」を2023年10月10日より発売。 「ミミ […]
00:02
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス。今回は302回目の配信となります。
去年ふるさと納税で買った海の幸や山の幸、まだ冷凍庫で眠っていませんか?
この番組では、フリーランスエンジニアのSとエンタメイケンエンジニアのアスカさんが、最近気になったニュースや記事をサクッと短く紹介しております。
IT関連をメインにですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり、それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回もSの一人会となっておりまして、記事を3つですね、紹介していきたいと思います。
ご意見ご感想などありましたら、ハッシュタグ、カタカナでテクフリでXに投稿いただけたらありがたいです。
では一つ目の記事ですね。
就寝前に耳から温める私服のくつろぎタイム 日本初充電式イヤホン型ヒーターミミトロリンを発売
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
株式会社アテックスは、耳を温めて繰り返し使えるミミトロリンを2023年10月10日より発売したとのことです。
こちらのミミトロリンですけれども、耳の中をじんわり温める充電式のイヤホン型ヒーターだそうですね。
突起部分にヒーター機能を搭載しておりまして、3段階の温度調節が可能となっています。
弱が約35度、中が約38度、強が約40度。消耗品がなく充電式で繰り返し使えるとのことですね。
充電に関しましては、一般的なワイヤレスイヤホンがあるかと思うんですけれども、あれって大体ケースの中に収める感じになりますよね。
あれと同じで専用ケースが用意されておりまして、そちらに入れるだけとなっております。
USBコネクタはType-Cとのことですね。連続使用時間は約1時間、充電所要時間は約3時間だそうです。
こちら価格は税込みで9900円とのことで、なかなかいいお値段するなと思って見ていたんですけれども、
最近は耳の中を温めるガジェットみたいなものがいろいろ出てきているみたいですね。
耳の中を温めるという意味では、最初に出てきたグッズって小林製薬さんが出しているNightmin耳ほぐタイムかなと思うんですけれども、
あちらはあれですね、昔の言い方で言うと使い捨てというやつですね。
一回使ったらそれで終わりという商品。電気とかは使っていないグッズになっておりますけれども、
それを耳の中を温めるというものをですね、ガジェットとして売り出しているという記事がちょこちょこ見かけられました。
今回紹介したミミトロリンはですね、いわゆるワイヤレスイヤホンみたいな左右分離型というかですね、コンパクトなタイプなんですけれども、
例えば参考さんからはですね、ミミポッカという名前の、こちらは有線イヤホンをイメージしていただくとわかりやすいですかね。
耳の中に入れる部分が温まるんですけれども、イヤホンだと普通はスマホだとか音楽プレイヤーに挿すあの部分が、
挿す先がですね、モバイルバッテリーになっていると。で、温めるだけの機能を持っているみたいな、そんな感じのものですね。
03:06
そういったものが販売されているようです。
では二つ目の記事ですね。
メルカリ日本財団や23の自治体と共同でメルカリエコボックスと梱包資材の配布を開始。
株式会社メルカリは2023年11月16日より公益財団法人日本財団の協力によりまして、家庭内で使われなくなったものを分別しておくメルカリエコボックス、
こちらを15,300個とメルカリの発送に使える梱包資材45,900個を全国23の自治体と共同で希望者に配布するという取り組みを開始したそうです。
メルカリエコボックスは家の中に眠っている、もう使わなくなったけれど捨てられないものを見える化して一時的に保管しておくための箱だそうですね。
メルカリグループがですね2022年5月30日去年ですねゴミゼロの日に合わせまして、
愛知県の釜石市と新潟県の鴨市で各300個メルカリエコボックス配布を実証実験したそうなんですね。
その結果74%が不要品を入れましてうち55%が利用数を実施したという結果が出たそうです。
今回の配布に関しましては配布の期間が2023年の11月16日からなくなり次第終了。
配布開始日はですね自治体によって異なっているそうですね。各自治体からお知らせがあるようです。
配布方法に関しましては各自治体の公共施設や環境イベントそれから大学をはじめとした学校など自治体ごと工夫を凝らして希望者に配布することになっているそうです。
そろそろなんか大掃除をどうするかみたいな気分が高まってきている頃かと思うのでなるほどと思って見ておりました。
使わなくなったなーっていうものは身近にたくさんあるけれどもさてさてそれをいざ出品するというのはやっぱり面倒なんですよね。
なのでとりあえずこう入れておくというこのメルカリボックスはちょっと気になりますね。
実施している自治体に関しましてはですね23あるそうなんですけれども例えば岐阜県の岐阜市ですとか青森県の弘前市千葉県の船橋市とかですね結構地方バラバラみたいなので
もし興味のある方がいらっしゃれば詳細記事をご確認いただけたらと思います。
子供の頃に何かのクリスマス会みたいなのがあった時によくプレゼント交換会みたいなのがあった記憶があるんですけれどもあの文化は今も続いているのでしょうか。
あの時にこのメルカリエコボックスを使ってですねみんなのこういらないものを交換するっていうのはどうでしょう。
なんか受け取った人がみんな上みたいないやーみたいな顔してたらちょっと悲しいですけれどもリユースのイベントアイデアとしてはいかがでしょうか。
では最後3つ目の記事ですね。
深夜0時に現れる映画自販機 Nothing New 12月8日金曜日AM0時オープン決定。
こちらもプレイスリリースで配信されていた記事ですね。
06:02
下北沢にオープンして話題となったVHS喫茶店というのがあるそうでそちらお店の名前がタンペントンアルファベットなんですけれどもタンペントンと書きますが
こちらを手がける映画レーベルさんがですねAM0時から4時のみインターネット上に現れる映画自販機Nothing Newを
2023年12月8日金曜日AM0時よりオープンすると発表しました。
第1弾の作品としましては4人の監督によるホラーショートフィルム作品集NN4444という作品を解禁するそうです。
このNothing NewはですねAM0時からAM4時の間のみインターネット上に現れる自動販売機型の映画プラットフォームだそうですね。
オリジナル作品を深夜のみ販売するそうですね。
自動販売機の中にある再生機で映画を鑑賞するというタイプだそうです。
また作品をシェアしてクリエイターを応援できる独自のダビングシステムというのを採用しているそうで購入した作品をダビング購入しますと
知人にシェアしましてその収益のうちの70%が監督に還元されるそうです。
なんかネット上で夜中にしか見られないホラーというと結構怖そうだなと思って取り上げてみました。
昨今のサブスクアリティではなくてですねクリエイターが映像を作ってそれをネット上で販売するという
なかなか最近は珍しい形態かなという気がするんですけど面白い取り組みだなと思って紹介してみました。
ということで今回紹介する記事は以上となります。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
収録の都合上ですねちょっとコメントいただいているものをいくつかあるんですが紹介する順番が前後しますのでそちらご了承いただけたらと思います。
村ぴょんさんですね。いつもありがとうございます。
新幹線は帰省の際に一つの手段として使っています。年末に乗るのでホームページチェックしてみます。
オフ会行きたかったですが予定が…。オフ会の感想また聞きたいです。
石川の旅行いいですね。まだ一度も行ったことないので行ってみたいです。
平日でも混んでいるとは大人気スポットだったりするのでしょうか。
インフルエンザじゃなくてよかったですね。風邪気味かなと思ってたので休んで回復されることを祈ってます。
とコメントをいただきました。ありがとうございます。
石川への旅行はですね、多分一番メジャーというか有名な観光スポットとしては兼六園になるかと思うんですけどもそちらは行かなかったんですよね。
あとは金沢21世紀美術館というのもありましてそちら一度行ってみたいなと思ってるんですが
自分の両親と妹と行ったというのもありまして多分これは誰も美術館に行くタイプの人はいないだろうなということで話題にもしなかったんですけれども
そのあたり行けてないところがありますのでまた行ってみたいなと思っております。
風邪に関しましてはですね、熱がなかったので大丈夫だろうなと思ってたんですけれども意外に長引いておりますね。
今もまだなんか鼻が治っていないというのとあとたまに咳が出たりしてあんだけ寝たのにまだ治ってないのかみたいな感じがしております。
09:05
でもこうやってお気遣いいただくメッセージが届くとすごく嬉しいですね。やっぱりありがとうございます。
続きましてお知らせコーナーですね。ここ最近300回記念オフ会をやりますということで案内しておりますけれども多分今回が最後の案内になるかなと思います。
この回の配信が12月1日だと思うんですがちょっと余裕を見て12月3日日曜日の夜の時点でですね締め切ろうかなと思っておりますのでもし忘れてたという方はですねお早めにお声掛けをいただけたらと思います。
日時が2023年の12月15日金曜日ですね夜19時から場所は東京の西新宿という場所らしいんですけれどもポジティブ居酒屋おもにゃりさんという居酒屋さんですねこちら現地集合になります。
参加費としましては多分4500円ぐらいになるんじゃないかなと思っておりますので飲食の実費だけいただくという形になりますね。
人数に関しましては一応最大8名ということで設定しているんですけれども現在なんと7名そして確か8名以上いないと貸切にできないという話だった気がするのであとどなたかですねお申し込みをいただけたら嬉しいなと思っております。
お申し込みにつきましてはツイッターでDMをいただくのが一番確実かなと思います。
もしくはショーノートのコメントフォームもありますのでそちらでお申し込みいただいても大丈夫です。
ということでお知らせコーナーでした。
最後に緊急報告のコーナーですね。
配信日が12月1日ということで市場数に入ってしまいましたね皆様。
ここ最近は毎年年末になるとそういえばふるさと納税どうしましょうみたいなことを思い出すわけなんですけれども。
今回はどうしようかなと思ってちょっと迷っておりますね。
どの道税金として持っていかれる分を寄付すると返礼品として何かがいただけるという形なので。
申し込んどかないと損じゃんっていうのは分かっているんですよ。
分かっているんですがこれをですね年末にまとめてドカッと申し込みますと
翌月のキャッシュフローがきついというのを毎回実感しておりますね。
余裕がある方は全然平気かもしれませんが。
大抵はクレジットカードで支払うので翌々月ぐらいの金額がドカッと増えるというのがあって。
後からさっぴかれる分と分かってはいるが一瞬ちょっとうろたえるという感じですね。
来年からはふるさと納税用貯金箱みたいなのを用意しておかないといけないなんてちょっと思っています。
今年は10月末ぐらいだかに確か制度が変わるみたいなのがあって
そのタイミングまでに申し込んどかないとお得度が下がってしまうみたいな話じゃなかったかと思います。
なのですでにもう全部終わってますよっていう方も多いのかなと思うんですが
皆様何かお勧めの手段がありましたら教えていただけたらと思います。
この番組へのご意見ご感想など絶賛募集中です。
12:01
Xにてハッシュタグ、カタカナでテックフリーを付けて投稿していただくか
ショーノートのリンクからですね、投稿フォームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にPodcast専用の無料アプリがありますので
フォローとかのボタンをポチッとしておいてやっていただけますと
毎回自動的に配信されるようになって便利です。
先週はですね23日、11月23日が祝日でお休みの日だったと思うんですけれども
結局ですね23とそれから翌24日ですね。
24日は平日だったのでお仕事お休みしまして
ほぼほぼ寝てましたね。
風邪ひくとこんなに寝れるものかと思うぐらいずっと寝ていたので
自分でもびっくりしたんですけども
それだけ休んだのになぜかすっきりと回復していないという
今日この頃、風邪がしつこいのかはたまた年齢のせいなのか
いよいよ冬が本格的にやってくるなみたいな感じがしておりますので
皆さんも風邪をひかないようにですね、ご気をつけてお過ごしいただけたらと思います。
今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。
13:03

コメント

スクロール