1. YAMATAROFARMの福利厚生
  2. 176 納品の道中全部録ってみた
2024-12-13 1:26:45

176 納品の道中全部録ってみた

spotify

家から納品の各店舗への移動、最後に家に着くまでの道中ずっと録ってみました。

00:01
YAMATAROFARMの福利厚生、本日は12月の13日。
時刻はもうすぐ午後3時ですね。
今、納品に回るべく家を出たとこです。
最近MAX VALUEさん、普段インショップ、三直コーナーにて販売をさせてもらっているMAX VALUEさんなんですけども、店舗が1個増えまして、6店舗回ることになりました。
まぁまぁ多いですね。
まぁまぁ多いんでちょっと大変なんですけど、1個別でお付き合いしていたスーパーさんがお付き合いがなくなったので、助かってるって感じですかね。
というところで納品、今から回っていきますので、ちょっと細かく切れるかもしれないんですけど、
ちょっと都度都度ね、お店についたとか、そういうことを挟みながら収録をしていきたいなというふうに思っております。
まずは12月13日、12月13日というか、14日の話だわ。
ギチカン九州定例会、開催おめでとうございます。
明日ですね、お担当とのコウジさん、それから南州農場の、南州農場というか、南州エコプロジェクトさんだっけな、正しい名前は。
まぁまぁ、南のたまごさん、ことコウノトールさん、おめでとうございます開催。
なんか、ディスコードとかですね、ギチカンのディスコードとか見てると、駆け込みで何名かまた参加したいという方がいらっしゃっているみたいで、
結構盛況になるのかなぁなんて思ってますね。
うらやましいですね。
普通にうらやましいですね。
おったんとっとんの料理食べれて、南のたまごさんのお肉食べれて、
で、たぶんしょういちろさんもいらっしゃるのかな。
本田兄弟紹介の麺が食べれるのかな、食べれて。
マジうらやましいですね。
その九州定例会に野菜をね、本当に心ばかりというか、心ばかりでももうちょっと送るわっていう量の野菜ですけども、
お送りさせていただきました。
本当になんだろう、量っていうか、もうちょっと遅れたは遅れたっていうのはもちろんあるんですけど、
03:11
どうしてもね、送るものの重さがでかくなってきてまして、
例えばちっちゃい白菜とか人参、ブロッコリーとかですね、あとは白ネギを送ったんですけども、
白ネギはね、そんなにたいして重くないんですけど、白菜とかね、人参とかブロッコリー、まあまあ重いんで、
ちょっと送料的に、これぐらいでご勘弁をみたいな送料、送料というか送料に合わせてですね、内容物を詰めてお送りさせていただきました。
九州定例会に行かれる方は、
まあそんな別に気にして食べてほしいっていうことでもないんですけど、
そしてどうせ小路さんがね、料理するわけなんで、どうせうまいんですけど、
自分の中でバーベキューでお食べさせていただきました。
お肉を送っていただいたりポルケットを送っていただいたりしてもらったので、
本当にその返しというか感謝の意を、本当に気持ちだけでもですね、示したいなと思ってですね、
ご飯を送っていただきました。
で、お担当とと、お担当の康二さんと南の卵こと王の徳郎さんには
お肉を送っていただいたりポルケットを送っていただいたりしてもらったので
本当にその返しというか感謝の意を
本当に気持ちだけでもですね
示したいなと思ってお送りをさせていただきました
なのでぜひぜひ
美味しい料理を出し上がって
美味しいお酒を飲んで
いい回にしてもらえたらなというふうに思っております
で、また先日というか
割と最近
山村情報年会の話をさせていただきましたけども
12月13日、なっちさんのお誕生日ということで
40歳おめでとうございます
2つ上ってことですかね
自分が次38になるので
また引き続きというかよろしくお願いします
私も来月に38になります
追いつきますので
またポツキャストとか
いろんなところでなっちさんとお話することをまた楽しみにしています
そもそもクローザーズのラジオに来てもらいたいですね
あと
06:00
たかしさんととばりさんと自分で
アノラボリスナーの脳みそビッグバンをやりたいなと思ってるんですよ
BGMとかね
貸してくれないですかね
なんてことをちょっと思っております
はい、とりあえず一番最初の
お店に着きましたので前段はこれで終了
というふうにさせていただきます
ちょっと間が空いてまた撮り始めます
はい優勝
1店舗目が終わりまして
2店舗目に続きます
これ最大6店舗になるんで
言うてどっかのタイミングで話は終えると思いますし
たまにはですね
ずっとトリッパーっていうのもいいかもしれないですね
かったるいかな聞くの
聞くのかったるいのはねいつものことなんで
ちょっとやってみようかな
さあ1店舗目から2店舗目に行く間に
前段終わって
話したいことに入っていこうかなと思ってるんですけど
最近ポッドキャストの編集を
相変わらずというかやってまして
むしろ編集に追われているところも若干あるんですけど
今月というか12月の11日の水曜日に
配信された愛があるのが当たり前
という番組のこの12月11日
配信分を編集させていただきました
パーソナリティの一人であるモグターから
連絡をいただきまして
今ちょっと編集がなかなかできる
余裕がないということでご依頼いただきまして
編集をやらさせてもらったんですけど
今週の愛はそんなにすごい違和感がなかったかなと思うので
無事に役目を終えたのかなというふうに思っております
09:02
そんな感じで初めてですね
本当に自分が何も喋っていない番組を編集するのは初めてですね
前TOTOさんの番組を編集させてもらったんですけど
それは自分がお話をしてゲストとして入ったところだったので
話した内容は大体覚えているというか頭に入っているんですけど
今回のアイアターみたいな感じなのは初めてで
とりあえず一回通り聴くのをすればいいんですけど
とりあえず編集というかバーっと始めちゃったというところがあって
キリハリキリハリしながらやってきましたね
なんとかそのやり方でもできたかなと思っています
何せ元音源が40分くらいかな
確かあったのでそうすると一回聴くと40分になっちゃうので
なかなか今夜3時間くらいの中で編集するってなると
その40分ちょっと惜しいので
作業し始めちゃった方がいいかなという感じで
一回通り聴かずにバーっと始めました
とりあえず何せ二人なので掛け合いが比較的簡単というかシンプルなので
それは助かりましたね
アイアターをやって
お二人の癖みたいなところ
話し方の癖とかそういうのを本当にちょっと気づかされるみたいなところもありまして
それはそれでその内容だけじゃなくて
自分としては結構面白い発見ができたなというふうに思っております
もう一つ実はティーチャーティーチャーですね
昨年のポートギャスタワーでおとったティーチャーティーチャーの編集も最近やり始めてます
これは月に1本とかあっても月に2本とかそういうぐらいになると思うんですけど
それで編集をやってまして
12:04
今月末かな
今月末とかに自分が編集したものが世に出るかなと思っております
ただまあこれはとりあえず切り張りだけですね
やってるのが切り張りだけなので
最後BGMつけるとか音整えるとかっていうのはあまり手をつけてないので
そのあたりアイアターに比べたら
工程数は多くないので
まあまあ
作業を
そうですね工数は少ないって感じなんですけど
ただまあボリュームはめちゃくちゃあるので
そこはちょっと大変なとこですかね
あとはそうですね
そのティーチャーティーチャーの編集は本当に切り張りだけなので
その仕上がり音源がまたね自分がやったものとまた違うので
どうなると
ひとしくんが最後は仕上げてくれることになってるんですけど
どうなるかなーみたいなのが楽しみではありますね
あとはクローザーズは相変わらずでやってます
クローザーズがやっぱり普通に人数が多いから一番きついですね大変ですね
っていうのを今回そのよそさまの番組の編集をして実感しました
逆に何かなそのよそさまのというか
ティーチャーティーチャーも基本はあらか先生とひとしくんの2人
アイアターももぐたんとバナナさんの2人ということで
キャッチボールがわかりやすい番組を2つなので
その点でというかそのリズムを作るというかね
会話のリズムをつかみやすいっていうのが改めて実感したところで
15:05
クローザーズの場合はやっぱ誰がメインで喋ってるかによって
会話のリズムがめちゃくちゃ変わるのですげえ当たり前ですけど
そこがやっぱり調整がむずいのと
どうしても声かぶりにしろ
例えば笑い声とかね
切るべきか切らないべきかみたいな音声も多いし
そのあたりちょっと時間がかかる苦労する番組だなと改めて自分で思っております
まあですね
このおかげでつったらあれなんですけど
いろいろとさっき言った
あの番リスナーののみそビッグバーとか
あとチュンさんとやるやつとか
山村ジオンの感想会とか
やりたい会が結構あるんですけど
ちょっと時間の余裕がない感じですね
今週先週もそうだったけど今週も
今週終えればあれかな
来週は収録の予定がないから
余裕ができるかなと思ってますけど
それで
編集以前
編集を仕事にする気はないっていう話をしたんですけど
とはいえ編集を
仕事にするというか
なんかいろんなきっかけにまたなればいいなというふうには思ってまして
今回ですね
もぐたんにちょっとこちらから
話を受けといてご提案させてもらったのが
あの野菜を
うちの野菜を
とうとうちゃんに送るのを
このポッドキャスト編集の
報酬とさせてもらえませんかっていうご提案をさせてもらいまして
もちろん後出し的な感じになったんで
ダメならダメで全然大丈夫ですけどっていうところだったんですけど解約いただきまして
月曜発送でとうとうちゃんに野菜を送ろうかなと思ってます
以前番組にも出させてもらったのもありますけど
18:04
確かに白菜が結構好きっていうふうに話をもらっていて
白菜切れるうちに
お送りしたいなというところで
別に自分で送ってももちろんそれは
何も問題ないというか
送ればいいじゃんっていうだけの話ではあるんですけど
でもご支援をいただいて返せない身でありながら
そしてその
今度の九州定例会みたいに
お返しっていうところでもないって言ったらあれなんですけど
やっぱその筋が違うよねと言われたらそうかもねっていうような感じだったので
なんかこういいやり方ないかなーなっていうことをちょっと考えたんですけど
その中で編集をする代わりに
例えば自分の野菜を誰かにプレゼントしてみませんかっていうところ
別にそれが自分であってもいいと思うんですけど
それは結構ピンときてというか
いい感じかなというふうに思ってご提案させていただいたって感じですね
実際ポッドキャストの編集を
そのココナラとか誰かに頼むと多分40分やったら1万円ぐらいかな
少なくとも5000円5000円から1万円ぐらい
だと思うんですよね
なんかその企業案件的なものであれば
一本一万円ですみたいなことを言って俺もやってもいい
やってもいいって言ったらあれですけど
何かご縁がある会社さんでPRのためにっていうことであれば
そういう単価でお受けするのは全然やぶさかではないっていう感じなんですけど
まあね友達なんで
って言ったらあれかな
そうそんなもらってもなみたいなもらってもなっていうか
っていうのもあったのでどうしようかなと思ったんですけど
そう今んとこそのさっき九州定例会に屋さんに送ったって話もしましたけど
山戸さんが一番自分は使う配送屋さんなんですけど
21:01
いわゆる100サイズですね
100サイズだと関東から関西まで
うちが静岡県なのでエリア的に関東から関西までのエリアであれば1530円かな100サイズ
で東北の南それから中四国が1700円
で九州と東北の北部が2000円みたいな感じだったですねまだだいたいなんですけど
で野菜代1000円ですれば2500円からだいたい3000円ちょいとかになるので
それで一本だったらまあ何だろうな妥当なのかなと思いますし
自分もその買ってもらいたいっていう気持ちももちろんあるんですけど
食べてもらいたいっていう気持ちももちろんあるので
そこで
あのなんかあれや
農品先のマックスバリューさんに店舗目に着いたらいつも止めてるそのバックヤードに近い駐車場が
工事で使えないって出てて
まじかってちょっとなってますけど
ちょっとぐるっとして止めますかね
そんな感じでちょっと自分の手が空き次第みたいな感じになっちゃうんですけど
ポッドキャストの編集の受け負いをしたいなというふうに思ってます
ちなみに万が一ですけど取りに来るというか
はいそれはなしっていう声ができる方であれば1000円でできますので
うちの季節の野菜を買ってもらう代わりに
ポッドキャスト編集しますみたいなのが妥当かななんて思ってます
ただまあその会社さんとか何か明確なPRがあるとか
そういう場合はね割とちゃんとお金を取らないと
そういう方というかプロの方とかにちょっと申し訳がないので
24:01
プロの方ほどの腕はないので
あいのこみたいな金額をつけたいなというふうには思ってるんですけどね
さあということでちょっと2店舗目着きましたのでまた一旦切ります
さあ2店舗目の納品が終わりまして
3店舗目に向かいます
編集の中身の話をちょっとしていこうかなと思ってます
編集をするにあたってとりあえず音を整えるのを
一番最初にやってるって感じですかね
今ティーチャーティーチャーの編集をするにあたって
スタジオワンというDAWデジタルオーディオワークステーションですね
オーダーシティからスタジオワンというソフトに乗り換えました
この扱い方がまだ慣れてないっていうのは結構あるんですけど
スタジオワンは基本的には音楽制作のためのソフトなので
いろいろと細かい設定ができます
トラックごとにどういう順番でエフェクトをかけるかというのも
オーダーシティだと自分で覚えてないといけないというか
それが順番を例えば入れ替えるとかそういうのがすぐにできないんですよね
なのでそれを可視化というかそういうのも
ささっと入れ替えたりとかそういうのができるようになってまして
それでとりあえず音を読み込んだらノーマライズして
ノイズ除去をして
コンプレッサーとオーディオライダーをかけて
もしくはノイズ除去
クラリティVXというWAVESのやつとさっきのオーディオライダーを
ボーカルライダーですね
ボーカルライダーとクラリティVXというのを最近WAVESさんのプラグインを買いまして
27:04
クラリティVXというのはノイズ除去
ボーカルライダーというのが音を整えるみたいなタイプのプラグインですね
音の大きさを整えるみたいな感じのプラグインで
いわゆるテコンプって言われてるらしいんですけど
音が大きいとこはフェーダーを低く
音が小さいとこはフェーダーを上に高く
みたいなことをやってくれるプラグインですね
なので音量をコンプレッサーみたいに音を潰すっていうやり方ではなくて
ボリュームの上げ下げで音のバランスを整えるみたいな
そういうプラグインがボーカルライダーです
それとあとですね
EQ
プロEQっていうのがあって
4つぐらいのバンドのEQと
ハイカットローカットがついてるやつなんですけど
これが結構嬉しいですね
自分とするとむしろこういうEQが
使い勝手がいいんだよみたいなのがあって
しかもプラグインというかプリセットが
プラグインのプリセットが結構充実してあるので
持ち上げるのか切るのか両方あるのかとか
そういうのが選べるのがいいですね
本当にプリセットだけで十分EQ使いやすいっていう感じですね
さっきのプロEQをかけてからのコンプかな
コンプとボーカルライダーかけの
っていうのがボーカルのどのトラックにもかけておいて
最後出るときのマスターのトラックに
とりあえずリミッターをかけるって感じにしてます
パソコンのスペック上を
編集からBGMつけて音源まで作るのが
ちょっと止まったりして厳しいんですよ
結構スペックはギリギリで
音声ファイルを一回作るみたいなところで一区切り
音声ファイルとBGMとかジングルとかを合わせて
カンパケっぽい音源を作るのが一区切りっていう感じでやってます
30:04
最初音声ファイルを作るところまでは
マスターに0dBのリミッターをかけておいて
クリップしないようにしておいて
それができたらそこで切り張りもやって
それができたらBGMとかジングルとかつけて
マスターにまたリミッターかけといて
っていう感じですかね
それでやってますね
BGMつけるのもオートメーションで
大体BGMを-24dBにして喋り始めですね
最初は0なんですけどそこからバーっとフェードアウトというか
オートメーションで-24まで
ゆっくりなのかスパッとなのかっていうのは
ちょっと番組によりけりなんですけど
番組によりけりっていうか
クローザーズの時は比較的スパッとだし
アイアタの時は比較的のんびりと
オートメーションをゆるやかにかけて
っていうのをやりましたね
今んとこはそんな感じなんですけど
毎番組は毎番組ちょっとずつやり方を変えていってて
ちょっと気になってたのが
シュウさんがギチカンを波形で見た時に
-6dBでガッツリ切ってるみたいな波形だったっていう話があって
最後のBGMとかもつけたマスターを-6でリミッターかけて
音圧を上げるみたいなことをすると
聞こえやすくなるのかもしれないなと思っていて
これは次のクローザーズのラジオで
試してみようかなと思ってるって感じですね
基本前回が竹下さんのゲストが1回目ですね
これは-1のリミッターをマスターにかけて
音声でひとまとまりになったトラックのボリュームを
普通にギリギリまで上げてっていう感じで
音を詰めてというかやったんですけど
33:02
これはこれで聞きやすかったかなと思います
ただというか
樋口さんの出てる番組
楽曲工房しかりギチカンしかりの音質が
どうしてもそこが届かないんですよね
どんな手順を踏んでるのか
マジで分からんというか
どういうところでボリューム調整を
どういう手法で何に合わせてやってるのかが
本当に分からないんですけど
あのクリアさというか
音圧が出ないんですよねなかなか
これふうびさんでやってもらってるのかな
これを何とかマスターしたいですね
あそこまでいけると
お金取れるみたいなレベルなのかな
なんて思ってるんですけどね
なかなかあれがどうやってできてるのか分からん
っていう感じですね
いずれにせよスタジオ1の場合は
ラウドネスについては書き出しの時に
調整されるみたいなチェックがあるんで
それをチェック入れとくっていう風にしてるので
若干やっぱり最後までできたやつで
スタジオ1で聴くやつと書き出したやつは
若干違う感じはするんですけど
そんな変わらずというか
すげえ大きく変わるってことはない気がするので
ラウドネスの調整みたいのはそんなに
手順の中ではしてないですかね
本当にいろんなネットで調べると
マイナス6で合わせた方がいいとか
いろいろ出てくるんですけど
例えば声はマイナス6で合わせて
BGMは別につけるっていう話なのか
全体をマイナス6で合わせるみたいな話なのかとか
全体をマイナス6で合わせるみたいな時だと
気にしすぎかもしれないですけど
36:01
喋ってない空白の時のBGMが上がるような気もしちゃって
なんかこれ合ってんのかななんてことを
思ったりもしちゃうっていう感じですかね
ちょっとこうどうなんだろうって
不思議に思ってるって感じです
音質についてはそんな感じで今のところはやっていて
切り張りは基本的には
フィラー、声かぶり、変生
あとは咳払いとか
そういうのは切ってるって感じですかね
切ってるんですけど
自分のやり方というか
右手はマウス、左手はキーボードみたいな感じで
常に持っていて
例えばマンを切るみたいな時は
喋り終わりからここで喋り始めて欲しいなみたいなところで
ストップしてガイドの線みたいなのをそこで止めておいて
切ったやつの音声の始まりですね
波形の一番先端をその線に持ってくるみたいな感じにしてますね
それで聞き直してみて
ちょっと速いなとかちょっと遅いなみたいなのは
ちょっとずらしてみたいな感じでやってますね
あと実際ちょっと使いどころがまだ分かってないみたいなのはあるんですけど
Studio Oneの場合声のブロックって言ったらいいのかな
波形の一まとまりですね
その先端と後ろの頭の上の丸をいじると
結構好きなようにフェードがかけれるっていうのがあって
若干不自然にいじったりした時とかは
それをしたりするとちょっと自然になるかなみたいな感じですかね
不自然にっていうのは実際そんなにないんですけど
あとはすごい喋る直前まで変な音が入ってるとか
39:03
咳払いとかそういうのも含めてですけどね
そういう時に大きく咳払いをババンとそこのとこは切って
咳払いしてすぐ喋り出すっていうケースはそんなにない
人間が無理だと思うんで咳払いっていうよりは
例えばフィラーからのすぐ8みたいなところからすぐ喋り始めて
そこは使いたいけど8は切りたいみたいな時は
ざっくり8でのところはスパッと切って
そっからそのフェードを上手いこと使って
ちょっと自然な感じに持っていくみたいなことをたまにやりますかね
これは本当にたまにというかあんまり遭遇しないですかね今のところ
ひと番組っていうか
ティーチャーティーチャーの編集する時は
ノイズ除去とかをしないから
音源のホワイトノイズ的なもので気になるところはそれをやったりするんですけど
基本はクローザーズとかはその前段階の
一番最初のところですねさっきの音を整えるというところで
ノイズを割と切っちゃえてるので
そこでそんなに違和感なくというか
フェードをいじらんでもできてるかなとは思ってますね
はいじゃあ3テンポ目につきましたので
一旦また切ります
はい3テンポ目が終わりまして
残りが3テンポです
時間もね
4時をすっかり回って
ちょっと暗くなってきましたね
今日寒いんで寒いし
今日は午後お妻お休みにしてるんで
なるべく仕事を早く終わらせたいなと思ってます
編集の話もしましたので
42:04
あと3テンポ分あるんで
また何か喋ろうかなと思ってるんですけど
イオンの駐車場の中なんで
これを出ればちょっと
喋る余裕が出てくるかな
よっしゃー
どうしてもねイオンの駐車場は車が多いんで
車が多いっていうかね
車はそれは多いんですけど
結構ね飛び出してくる車があったりとかするんで
今それを抜けて普通の道路に出たんで
一安心です
えーと
何だろうな次
近況的なことでも喋りますか
近況っていうかあれだわ
14日のそれしば忘年会の翌日ですね
12月15日
伊豆さんに来ていただいて
写真を撮ってもらおうかなと思っております
何の写真かというともう
がっつり仕事の写真ですね
仕事の写真というかえっと
もっと具体的に言うと
うちのホームページのトップ写真が
まだねいっちゃん2歳の年
さっちゃんが生まれた年なんで
2022年に撮ったやつですね
そこから2年も経ってるので
さっちゃんもねすっかり大きくなってというか
その当時の写真のいっちゃんの
サイズ感というかね
になっているので
改めてちょっと写真を撮ろうということで
かつ世間では年賀状じまいという言葉も
あるぐらいなんですけど
まあ
なんだ
自分はちょっとまた
しまわずにやっていこうかなと思ってて
その写真にも使いたいなと思っているので
伊沢さんに来ていただいて
メインの家族の写真を撮りたいなという風に思っております
それで15日日曜日に伊沢さんに来ていただく
45:05
って話をしたんですけど
したというかね伊沢さんにお願いしたんですけど
そしたら娘がね
もうめちゃくちゃ楽しみにしてて
伊沢さん来るのいつなんて
毎日聞いてくるので
プリキュアの日だよつって
毎日言ってますね
写真に撮られるのも
そういうこと自体が好きっていうのもありますし
伊沢さん一回お家に来ていただいて
ガッツリ手伝ってもらってっていうのの中で
娘たちとの比較的というか
そんなすごい長い時間ではないものの
交流してもらえて
伊沢さん優しいので
娘たちはね
すっかり
写真撮ってもらうとか遊んでもらうとか
そういう気になってますね
それを直近に控えてるっていう感じなんですけど
ようやくですね野菜が
ちゃんと摂れてきてるっていうタイミングになってるので
ガッツリ出荷をしております
今日はネギを
白ネギですね
白ネギを500本抜いて
袋詰めして
それを運んで
回ってます
ネギだけ
車の中はすっかりネギの匂いですね
一方でって言ったらなんですけど
かなり冷え込みがきつくなってきたので
ネギとか白菜が
すっかり成長が完満になってまして
なかなか切れない
かつ朝が
どうしても凍っちゃうんですよね
溶けてからじゃないと
ちょっと切りにくいというか切れないので
凍ってるときに切ると
切り口から余分に水分が出るような感じになって
びしゃびしゃになって
かつ
48:02
見た目も悪いのもありますし
しなびたみたいになっちゃうんですよね
っていうのがあるので
ちゃんと
溶けてから収穫みたいにすると
朝一
うちの場合は9時ですけど
朝一では全然切れないと
いうことで
なかなか
仕事が組みにくい状況になってます
最近は断頭が
ついてるっていうのはありますけど
比較的これはよく起きうることでもあって
対策的には
前の日に刃物とかは切っちゃって
翌朝袋詰めスタート
みたいにしたりとか
そもそも昼前ぐらい
11時ぐらいとか
気温がきっちり上がってから収穫するとか
そういう風にしてますし
うちの場合だと
人参とかネギとか
あらかじめ
収穫をしてしまって
後袋詰めするみたいな
仕分けとか袋詰めするみたいな
ものを用意しておいて
朝一パートさんにそっちをやってもらって
それが区切りがついたら
刃物を切るみたいな
そういう感じにしてる
っていう流れですかね今
去年はずっと断頭傾向で
11月ぐらいからだったと思うんですけど
あんまり気温ががっつり下がらず
なので野菜が本当に
ぐわーっと前倒しになって
3月ぐらいまで前倒しだったんですよね
うちも4月に切る予定のうろこり
3月に切り越えちゃったりしましたし
その後4月5月かな
キャベツとかブロッコリーとかも
大行動しましたね
今年はそうはなさそうですけど
こう寒いとやっぱり肥大しにくいので
やっぱり収穫量っていうのは落ちてきて
おそらく年内とかで
すごい値段が下がるってことはないのかな
っていう感じですかね
とはいえ断地がまた
51:04
3月ぐらいまではね
バンバン追いかけてくるんで
どっか時給バランスが取れるみたいな
時期があるかもしれないですけど
でも
正直野菜の値段もそんなに下がることはない気がしますね
というのも
多分今の相場価格と店舗小売価格
市場価格と小売価格の差が
すげーあるわけじゃないんですよね
通常だとだいたい市場価格の倍ぐらいが
小売価格になったりしてる傾向があるんですけど
今は1.5倍ぐらいとかかな
2倍はないかなみたいな感じの印象を持ってます
そうするともちろん流通と小売と
野菜が運ばれる度にかかっていく
いわゆる手数料的なものですね
うんちにしろ
例えば白菜とかだったら
今まるでひと玉買うって方がいらっしゃらないので
結構ねスーパーさん
バックヤードで4分の1にしたりとかっていうのをしてますけど
そういう人件費とかかかるわけですよね
そういう費用がかかって
どんどん積み重なって値段が倍ぐらいになっていくっていうのがあるんですけど
今はとてもそれ倍にしたら売れないだろうみたいなところで
小売の値段がまあまあで済んでるって言ったらいいのかな
市場価格からすると小売の値段は
すげえ上がってはないなっていう印象を持ってるって感じなんですけど
ということは多分スーパーさんにしろ
割と厳しい
売ってもそんなに利益が出ないっていう状況にあるかなと思ってまして
そうすると多少野菜の値が安くなってきても
今我慢してる分っていうのをどっかで取り返さないとっていうところで
ある程度この価格って維持されるのかなっていう風に思ってます
なんでそんなにすげえなんだろうな
特に年内は野菜が値下がりするってことはなさないかなっていう感じですね
54:09
特売とかでガツッと下げるっていうタイミングはあると思いますし
地域によってはめちゃくちゃ豊作みたいなものもあると思って
全体的な傾向とスポット的な現象とは全然異なってくることはあると思います
自分の地域の特産品を改めて見直してみて
これそんなに高くないかもみたいな
そういったものを優先して使ってもらえればいいなとも思いますし
年末需要みたいなそういうところも実際はあると思います
自分の立場からすると高いから買わないにすると食うもなくなると思うので
今ぐらいの金額で済んでるっていう感覚の方が強いですね
いろんなバファーがかかって今ぐらいの金額で済んでるみたいな感覚が強いので
今の金額で難しいかもしれないですけど
ある程度は納得してもらって買い支えてもらうっていう
そういう感覚でいてほしいなっていうのはありますね
今自分もこれまでにない単価
相場も結構高いので
これまでにない単価で野菜販売してますけど
言うて儲けてる感覚は本当に全然ないですね
例えばネギの束今日積んでるのが300g詰め
そんなにすごいいっぱい入ってるわけじゃないですけど束200円で積んでます
スーパーさんだとちょっと重いかもしれないですけど
ネギ束298円
例えば1本でそこそこ太いやつ
1本で150gぐらいかなあれ
のやつはね158円とかそういう金額でいってるんですよね
からしたらかなりかなりというか結構お買い得な値段をつけているつもりですし
逆にそれで
自分もねなんかすげー高く売りたいわけじゃないので
この金額でいかがでしょうかっていうつもりでやってるんですよね
57:04
結構自信持ってつけてる値段でもあるので
なので全体的に高い傾向はありますけど
それでもこの気候と
それからその夏の暑さっていうのは全然まだ引きずってるっていうのもあります
そういったところを考えみると
ある程度やっぱり納得してというか
農家応援というかねなんか自分で言うとちょっとどうなのっていう言葉でもありますけど
そういうちょっと感覚でいていただけると嬉しいなという感じですね
はい4店舗目着きましたんでまた一回切ります
はい4店舗目が終わりまして
あと2店舗5店舗目に向かいます
ここはちょっと短めのルートなので
しゃぐっと話せる話題をと思ってるんですけど
クリスマスプレゼントの話ですね
もしかしたら将来うちの子が聞くことになるかもしれないんですけども
クリスマスプレゼントは今年も用意してあります
他のお家がどうかわからないですけど
うちはですねお手紙制でサンタさんにお手紙を書くと
それが来るというシステムでやってます
やっぱり聞いて途中で気が変わるみたいなこともね
よくあると思うんでお手紙にしてクリスマスツリー
うちはねクリスマスツリーのタペストリーにボタンがいっぱい付いてて
それに飾り付けをするみたいな感じ
壁にぶら下がってるんですけど
そこの横にサンタさんへの手紙っていうのが止めてあって
そこにはですね毎年娘たちが
娘たちって言うとさっちゃんはまだ書けないんで
いっちゃんは自分でプレゼントこれが欲しいよっていうのを書いて貼ってありますね
いっちゃんはアイプリのマイクとブレスレット
秘密のアイプリっていうアニメが好きで
1:00:02
それのグッズですねそれを頼んであります
さっちゃんはプリキュアのおしゃべり小麦ちゃんですね
おしゃべり小麦ちゃんだけだとちょっと
二人してちょっと金額的に合わないかなみたいなところがあって
ブロックがさっちゃんがすごい好きなので
それも別で頼んであります
それはすげー高いやつじゃないんですけど
ビー玉を転がして
ビー玉を転がすレールを作るというか
ピタゴラ装置みたいなやつを作るみたいなブロックですね
あれがさっちゃんはすごい好きなので
それのうちにあるやつがビー玉ファンがどっか行っちゃったし
百均で買ったすごいちっちゃいやつなので
大きいやつを買って遊んでくれたらいいなという風に思っているという感じです
いっちゃんはプリキュアのものかと思いきや
ただ先月かな11月にずっと欲しがっていた
シャイニーキャッツパクトという
これは変身グッズなんだけどもお化粧道具みたいなやつなんですけど
それがずっと欲しいって言ってて
それを手に入れたんですよね
うちは完食シールってご飯全部食べたらシール1個
10個食べたらガチャガチャとかバスボールとかお菓子とか好きなの1個買うよっていう風にしていて
食べやすは大体10個食べたら500円くらいですね
シャイニーキャッツパクトが3000円くらいだったので60個食べてくださいっていう風にしたら
結構いっちゃんは根性があるので
それを60個食べてシャイニーキャッツパクトを手に入れましたね
そんな感じでプリキュアの欲しいものは手に入れたので
次新しいところに行ったっていうところでしょうか
今のところアイドルとかプリンセスとかそういうのはめちゃくちゃ好きで
歌って踊るみたいなことを憧れを持っていたりしますね
そういうところもあって小伊沢さんに写真撮ってもらったり
1:03:05
そういうのがやっぱ好きなんでしょうね
写真を撮ってもらうときもすごいポーズ撮ったりしますし
さっちゃんはまだよくわからんですね
2歳だし自分のしたいこととかの主張はするけど
まだすごい考えて喋ってるってわけではもちろんないので
そういうのもちょっと見えだしてきましたけど
まあまあ単にでもプリキュアの中では小麦ちゃんが好きだし
比較的ずっとおしゃべり小麦ちゃんって言ってたので
まあまあ間違いないなかろうみたいなそういう感じですかね
それを準備してお家に隠してあります
うちは12月の20日か21日ですかね
本当はねクリスマス25日なんで
24日の夜に持っちゃおうというか
プレゼント置いておくっていうお仕事多いと思うんですけども
今年は普通に24、25が中日で
もらってもね遊ぶ時間もないっていうところで
クリスマスパーティーみたいな感じにさせてもらって
で一足早いクリスマスプレゼントを土曜日夜かな
それか金曜日の夜にお届けするつもりです
であと一つクリスマスケーキですね
これはどこで頼んだかはすごい忘れてしまったけども
ポムポムプリンのクリスマスケーキを頼んであります
これはさっちゃんリクエストですね
いっちゃんは別のがいいって言って
シナモロールのクリスマスケーキだったかな
だったんですけどいっちゃんはね2月にまた誕生日があるので
っていうのと去年のクリスマスケーキは
いっちゃんが選んだっていうところで
今年はさっちゃんねっていうところで
さっちゃんがクリスマスケーキを選ぶことで
ポムポムプリンのケーキになりました
あと特別何かっていうのもないはないですかね
ないはないって言うとあれですけど
あと12月の2日に自分がマルチに出展したんですけど
1:06:08
静岡合宿さんのマルチに出展しまして
そこで福引きガラガラの抽選会があって
そこでお肉券を当てたんですよ自分が
初日の最後の最後というか
あと30分ぐらいで終わりになりますみたいなときに
お肉券の賞1等が1本か2本余ってて
翌日分は翌日分で確保してもちろんあるので
当たらないとちょっと気まずいなみたいな
そういうスタッフさんの話が聞こえてたんですけど
無事にというか自分に当たりまして
お肉も良かったんですけどハンバーグですね
ちょっと良いハンバーグの4個セットみたいなのを
頼んで家に来てますんで
クリスマスのときはそれをメインに食べたいなと思っております
という感じで今うちはそんな感じで
クリスマスの準備してるとかですかね
5店舗目に着きましたんでまた一旦切ります
5店舗目が終わって最後の店舗に向かっていきます
ここの5店舗目と6店舗目の間はめちゃくちゃ短いんで
めちゃくちゃサクッと
こちらも話をしていきたいなと思ってるんですけど
娘の話特にいっちゃんの話ですかね
最近やっぱり
いろんなことに興味関心が出てきてて
本当に最近の話だと英語が好きっていう
そういうことを言ってきましたね
英語はそもそもの言い方をすると
保育園で英語の授業が英会話みたいな授業が
そういう時間があるんですけど
それが結構好きみたいで
それがどうも海外の方というか
日本人が教えてるわけではないらしいんですよね
自分はちゃんとお会いしたことないし
娘が海外の方っぽい名前を言うんですけど
1:09:02
あってんのそれみたいな感じなのでちょっと定かではないんですけど
それで英語が好きだわっていう話をしてきて
そもそも先生といっちゃんたちと
なんで顔の感じが違うのみたいなことを聞いてきたりとか
英語とかなんで喋ってる言葉が違うのみたいなことを聞いてきたりしたんですよね
そういうことに対して丸めて喋るみたいなことができないし
かといって詳しくもないので
アジア圏はモンゴロイドでヨーロッパ圏はコーカソイドで
そもそものルーツが違うからいろいろ違うんだよみたいなところから話を一回したんですけど
わからんよねっていうところで
最近それでお風呂に貼るポスターを探して
もともと100均で買ったやつ
IUEO50音が載ってるやつとか
あとは日本地図のやつとかっていうのを買ったんですけど
でもそれがそんなに
IUEO50音のやつはさっちゃんが見るんでまだいいかなと思ったんですけど
日本地図のやつとかなんかもうちょっといろいろ書いてあってもいいなと思ったり
あとアルファベットのやつはアルファベットはアルファベットでいいんだけども
なんかそれってあんまり本質的でないなみたいなことを思ったりして
パッと見たときにお風呂ポスターとかで検索したときに出てきた
日本地図と世界地図と太陽系の星が載ってるみたいな3点セットのやつを買いました
日本地図もねいろいろと各都道府県の特産品が載ってたり
あと日本一高い山はとか長い川はとかそういうのが載ったりとか
世界地図でもそういうのがあったりしてこれでしばらく会話が
会話というかいろいろ話ができるかななんて思ってます
それを見ながら英語ここら辺では英語を喋っててとか
日本人はここからおそらく中国の方から渡ってきたとか
そういった話ができたら面白いかなーって思ってるって感じですかね
自分もねそういうのを見るの好きなんで
自分がゆっくりお風呂に入ることはまずないんですけどそんなに
1:12:02
そういう機会があったときはじっくり世界地図とか日本の地図とか眺めてみたいなという風に思ってます
最後の店舗に着いたので最後の納品に行ってきます
はい納品終了です
で今から帰りたいと思います
帰りはすごい長くもなくかといってクソ短いわけでもないので
まただらだらと喋っていきたいと思います
で何喋ろうかな最後
プロポスターの話もしてどうしようかな
別にそんなに喋りたいことがあるわけじゃないが
今度来週ですね来週12月19日に娘の保育園に行ってサンタさんをやることになっております
昨年からそのうちの保育園の父兄会
父兄会って言ってもほとんどお父さんの集まりでパパスっていうそういう名前でやってる組織なんですけど
そこに参加してまして行事の時に駐車場係をやったりとか
運動会の時は物の出し入れを手伝ったりとかそういうのをお手伝いしてます
今年から保育園の畑のお世話というかアドバイスというかそういうのをやってるんですけど
新たに去年までやってたとかじゃなくて新たに始めたのがジャガイモですね
秋ジャガイモの収穫をやりました
やりましたって言っても園児たちがやったので
自分は特に何も植えるときと途中のお世話はちょっとやって
最後子供たちに掘ってもらったんで
ほとんどうまくできたって話で聞いてるんでそうかなと勝手に思ってるんですけど
1:15:01
それで新しく自分の得意分野で子供たちと触れ合う機会が増えたっていうのが一個ありますね
相変わらず11月の終わりには地元のうちの学区の小学校に行って小学生に対して話をしたりとか
次の1月も20、21と別々の小学校
一個は隣の学区ですね
もう一個は同じうちの学区なんですけど
対象がこの前の3年生だったんですけど
次は6年生でお話をするということで機会をいただきました
何て言うんでしょう
忙しいですね忙しいは忙しいんだけど楽しみな行事でもあるのでまた頑張っていきたいなというふうに思っております
もっとみんなこういうのやればいいのにと思うし
特に農家
農家っていうのもそうだし
業界を盛り上げるみたいなことにつながると思ってるんですね
例えば自分だったら話すことで農家になりたいという直接的な動機を生むかもしれないし
そうでなくても野菜とか食べ物っていう括りで好きになったりとかちょっと気になってみるようになったりとか
っていうところから料理が好きになったりとかそういうことになるかもしれないし
どうかわかんないけどももしかしたら聞いてくれたこの何か大きなモチベーションになるようなことになるかもしれないっていう機会なので
めちゃくちゃいい機会だと自分は思ってやってるんですけど
なんかこうもっと他の人たちもやればいいのになーっていうふうに思ってるって感じですかね
というのも1月に自分の学部でもう1回6年生向けに話をするっていうところで
ご依頼を受けた担当の方に聞いたらやっぱそんなにすごい人が集まってないみたいな話を聞いて
1:18:06
まあなんて言うんでしょう何でなんみたいなことを思ったりもしましたね
特にその自営の人はそれでいいかなと思う
それでいいというかある程度こういうのにフレキシブルに参加できるかなと思うんですけど
サラリーマンとか公務員の人はねこういうのもっと出た方がいいと思うんですよね
例えば自分のお父さんが何をやってるかわかんないみたいな結構いるように自分は感じていて
自分はすごいわかりやすい仕事をしているので説明もしやすいし
かなり高い角度で何をやってるかどうしてるかっていうのがわかると思うんですけど
なかなかねサラリーマンの中でその組織の中で一つのことをするっていう風になると
やっぱり子供に説明するのも難しいし
結果自分の両親が何をやってるかわかんないみたいな
そういうことにやっぱりなりがちかなって思うんですよね
それって子供にとっての好奇心をくすぐるチャンスを逃しているような感覚があります
なので仕事とかそういうことに対する解像度が上がれば
じゃあ他の人はどうなんだろうとかそれこそ自分の両親はどうなんだろうとか
誰々お父さんお母さん何やってるのとかそういうところにつながるだろうし
例えばそれが資格みたいな話になったりとか
そういうところにもつながると思うんですよね
こういう勉強をして得た資格だとかそういうのにもつながるでしょうし
将来を決めつける必要はないと思うんですけども
面白いなと思ってもらう機会が減るっていうのはちょっとどうかなと思ってますね
今回の話でいくと自営業者が大半だっていうことで聞いてて
それはそれで面白いというか分かりやすくていい気がする一方で
組織の中で働くっていうことを理解してもらうっていうことにはあまり気をしない感じになるので
1:21:12
でも世の中というか実際今のところサラリーマンとして組織の中で働くっていうことが
おそらく現状の働いている人の割合の中では一番多いわけで
その人たちがどういうふうに仕事をしているのかとか仕事を分けているのかとか
どういうシステムでお給料をもらっているのかとか
そういうことを知る触れる機会ってもっとあったほうがいいなというふうに思ったという感じですね
これは自分ならではなのかもしれないです
普段というか勤めじゃないからですね
そんなことを思いましたね
そういう子どもたちに触れるというか子どもたちと話すとか
そういう機会はもっと大切に他の大人もしてほしいなと思うんですけどね
農家も農家でもちろん1日休めばその分売上が減るとか仕事が進まないわけで
特に自分は来月は2日連チャンなんですよね
仕事的には結構痛いんですけど
でも社会のことというか全体のことを考えるとね
自分がその2日半日仕事ができないだけで
結構でかいインパクトが残せるんじゃないかっていう
来るかどうかわかんないけど
そういうチャンスというか機会だと思っているのでやるんですけど
なんかやっぱりこういう非経済的な指標というか価値観というか
まだまだなかなか認められてないというか受け入れられてないというか
そういうところがあるのかななんてことを今回依頼を受けたお電話で思ったという話ですね
まあそういうところで見てもなかなかこう
日本が上向きそうにないなみたいなことはちょっと思っちゃいますね
1:24:10
家の近くまで着いたんですけど
車が出るのを待ってもうちょっとで家に着きます
いやー長かった1時間半ちょい1時間半弱喋りましたね
ぶっ続けでぶっ続けじゃないんだけどこっちは
お聞きいただきまして本当にありがとうございました
まあどこまで聞かれてるかわかんないですけど
そしてどんな音質なのかもわかんないですけど
もうめんどくさいのでこのまま配信をしてしまおうかなと思っております
家の前がね若干道が狭くて車が来るとどっちか止まらないといけないんでちょっと大変ですね
こんな感じの中もしかしたらこれはあれかな
娘たちが帰ってくるタイミングとかぶってはなかった
やったーとりあえず着きました
長尺お聞きいただきましてありがとうございました
またとりあえず自分の番組も何かの檻にねまた更新したいなと思いますし
クロザーズのラジオはとりあえずは年内分取り終えましたので
順次月曜日に配信をしていきたいなというふうに思っております
で重ねてになりますけど
あとアイアタがたぶんクリスマスの回自分が編集すると思いますし
ティーチャーはいつになるかわかんないですけど
一個自分が編集した回が配信されると思いますので
よかったら聞いてください
お聞きいただきましてありがとうございました
01:26:45

コメント

スクロール