1. たけしの自由な生き方探究ラジオ
  2. 祝YouTubeチャンネル登録300人..
2024-12-11 18:57

祝YouTubeチャンネル登録300人突破|300人超えると世界が変わります

ぼくのYouTubeはこちら👇
https://www.youtube.com/@takeshiuniv
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60811146eeca46c0abe6d85b
00:05
こんにちは、たけしです。このラジオでは、個人の自由度を最大化するための心理学や自己啓発、SNSビジネスなどについて、一日一つお伝えしていきます。
ということで、今回は祝YouTubeチャンネル登録者数300人を超えました。
SNSは300人を超えると世界が開ける理由というテーマでお話ししていきます。
はい、ということで改めましてですね、今年の9月ぐらいですかね、正確に言えば今年の1月に3本ぐらいですね、動画を出していたんですけれども、そこから約8、9ヶ月ぐらいですね、更新ができておらず、今年の9月ぐらい、なので3ヶ月前くらいにですね、YouTubeをコツコツ出して、今、11本、12本ぐらい出してきたんですけれども、
チャンネル登録者数が300人を超えましたというところで、パチパチパチパチということでありがとうございます。すごく嬉しいです。
はい、本当にね、今インスタのフォロワー数が2.5万人で、Twitterのフォロワー数Xですね、Xのフォロワー数が1.5万人というところで、その影響力があるからでしょうとか、始めからうまくいったんでしょうっていう風に思う方もいるかもしれませんが、
僕自身としてではですね、YouTube、初めての挑戦で、ずっとね、やりたいやりたいと思っていながらも、他のインスタだったりブログだったりの更新が忙しくて、YouTubeになかなか挑戦できなかったっていう事情があって、やっと始めることができたっていうのがまず一点ありますと。
さらにですね、始めたはいいものの、一体YouTubeって本当に自由度が高くてですね、めちゃくちゃレベルの高いテレビ番組みたいな動画ももちろんあればですね、インフルエンサーさんのすごい見やすいですね、わかりやすいテロップとか画像とかをふんだんに使ったね、あと効果音とかBGMとか使った動画もあって、
本当にね、レベルが高いんですよね。なので、そんな中で自分ができることってめちゃくちゃ限られていてですね、そんな潤沢にYouTubeの方にお金をかけられるわけでもありませんし、なかなかね、やっぱり難しいんですよ。
自分の企画がどれくらい伸びるのかなんてわかりませんし、自分が一体YouTubeで何の話をすればみんなが受けるのかっていうのが全然わかんなかったっていう中で手探りでね、一本一本動画を出していって、なんとかフォロワー数を300人まで伸ばすことができました。
03:04
ここらへんのどうやって0から300人を超えるのかっていう、SNS初心者向けにどうすればSNSを0から100人ですね、正直100人いれば十分なんですけど、100人まで伸ばせるのかっていうのは明日のラジオで撮っていこうと思いますと。
今回は軽くどんなふうにやってきたかっていうのをつかみ程度にお話しした後に300人行くと、そこからSNSアカウントっていうのが伸びていく可能性が飛来化しますよっていうお話を今回そっちの方をメインにお話ししていこうと思います。
先ほどのスタッフさんからの質問によると、自分の発信ジャンル、僕のジャンルがテーマになってくるんですけど、僕は人の自由度を最大化したいっていうのがあって、どうやって人は自分の可能性を最大化できるのか。
それで僕の経験の中でどうやって僕自身が自由度を高めていったか、元々会社員に縛られていましたし、そこから他人の目とか物差しとかお金の不安に縛られて、自分がやりたいことよりも稼げることだったり、やりたいことを犠牲にしてとにかく目の前の仕事をみんなのふうに毎日認識してきて、なかなか自由度を高めることができなかったんですけど、どうやってこの自由度を高めるのかっていうことが僕のテーマでして、
もう少し具体的に言うと、僕の発信テーマとしてはSNSビジネスで個人で稼ぐコツをつかんだり、フリーランスの働き方だったり、自己啓発で自分のパフォーマンスとか行動力を高める方法だったり、心理学とか自己探求で自分、いかに他人の目とか不安や恐れを手放して自分らしいありのままの自分で人生を謳歌できるかみたいなことが僕の発信テーマなんですよ。
ここらへんの発信テーマの似ているアカウントってたくさんいるので、その彼らの動画を本当にたくさん見ていますと、今も現在進行形で見ていますと。
なんでかっていうと、そこがある種の正解というか、うまく先に伸ばしている人をパクれるっていうのが後から始めた啓発の発信者のメリットなので、とにかくそこを見まくりましたと。
ただやっぱり当たり前なんですけど、彼らの動画の編集スキルだったりとか内容の構成の力だったり企画力、どんなテーマが刺さるのかっていうところの感度みたいなものがやっぱり高いので、
僕が彼ら並みのクオリティーの動画を作るのには早くて1年だと。普通に考えれば2,3年はかけないと彼らのレベルには追いつかないっていうところがあるので、まずは今僕自身ができることから始めるっていうことをしましたと。
06:06
このラジオの概要欄に僕の動画のURLを貼っておきますので、ぜひ覗いてみていただきたいんですけど、決して他のトップを走っているフォロワー数が何万人とか、中には何十万人といる方たちの動画に比べたら、それはクオリティーが低いですし、まだまだ企画力も甘いですし、内容も喋り方もいまいちですし、
サムネもそこまでレベルが高くないんですけど、彼らに比べたらそうなんですけど、僕自身は今の僕自身が持っている出せる最大限を出していますと。そこに限るんですよね。
細かいテクニックの話とかまたお伝えしていきますけど、やっぱり今自分ができることをやるしかないんですよね。多くの人はもっと勉強してからとか、こんな投稿の質ではダメだからもっと質を高めてからとかSNSを始めるときに言うんですけれども、無料で始められますと。
しかもYouTubeって千差万別でレベルの一見動画の質が編集とかのクオリティーが低いような動画でも回ってたりするんですね。再生回数が。なので何が当たるか正直わからないんですよ。出してみるまで。じゃあもう出せるだけ出していこうよっていうのが僕の戦略ですね。
なので自分が今持てる最大限の力を使ってYouTubeを投稿してきました。どれぐらいの今の僕のレベルがどれぐらいかっていうのはこのラジオの説明欄概要欄にURLを貼っておきますのでぜひ覗いてみてください。
というのが300人突破するまでにかなり抽象的だったんですけども、僕自身がやってきたことになりますと。ここからじゃあ300人を超えると世界が開けますよってお話をしていきますと。
SNS断言しますがYouTubeをはじめインスタやXなどSNSは最初の100人を超えたらその後に大きく伸びる潜在的な可能性を秘めまくってます。
秘めまくってます。最初の100人を超えたらもうそこからガッツンと伸びていく可能性があります。なので300人を超えた方はぜひ喜んでくださいと。
なぜかというとその理由が大きく2つあるので今回その2つをご紹介していきます。まず1つ目、そもそも300人までに大半の人が挫折していくんですよ。その中で300人を超えられたということはSNSで努力できる素質があるということの証明になっているんですね。
これが理由の1つ目になってきます。SNSって最初のフォロワー300人行く前にやめていく人が大半なんですよ。というか最初の100人にも届かずにやめていく人が後を立ちません。なぜならやってみて全く伸びず時間も取れなくなってやめていくからです。
09:11
という僕も実は例外ではなくて2019年4月にXを始めて8ヶ月で300フォロワー行ったんですね。ですがそこから全く伸びなくなって1年半ほど挫折してました。8ヶ月続けて挫折しました。
それほどSNSを始めてフォロワーが伸びるようになるまで続けるというのはとてもとても難しいんですよ。実は難易度で言うとSNSって逆で例えばポケモンとかのRPGゲームって最初めちゃくちゃ簡単じゃないですか。
レベル5からレベル30ぐらいまで上げるのって結構簡単でレベル95を100に上げるのっていうのがかなり難しいですよね。だいたいどんな分野の例えば英語とか勉強とかも全部そうで算数とかも最初は足し算とかから始まるんですけど最終的には微分積分とかねサインコサインタンジェントみたいな話になっていってレベルが上がれば上がること伸ばしていくことって難しいんですが
SNSは全く逆なんです。一番最初が一番難しいんですよ。これがねすごいねあのSNSの特徴。SNSっていうかビジネスですね。ビジネスの特徴なんですけど最初の01っていうのが一番難しいんです。01というか1から2ですかね1,2,3ぐらいまでいくのが本当に難しいんですよ。
なぜかというと誰も見向きしないからです。フォロワー数ももちろん当たり前なんですけど始めたばかりっていないですよね。いないし実績もそこまでないし一体あなたの発信を誰が見るんですかっていう状態から当格を表していく必要があるのが初心者のSNSなんですよ。
芸能人とかスポーツ選手とかまた別ですよ。彼らも世の中に認知されていてSNSを始めるっていうことなんで01なんて楽勝なんですけど僕らみたいにね一般人というか全然無名のねまだ何の実績も出してないような人がこれからSNSで実績を出していくっていうのは01,1,2,1,3ぐらいが本当に難しいんです。ここが一番難しい。難しいから全く伸びないと。
どんなに自分が渾身のいい動画だと思ったものを出したとて全く伸びないといって誤解再生みたいなねもうプライドずたずた未来絶望みたいなどうやったらお金になるんですかって話になってくるわけなんですよね。
なのでここなんですよねここを伸ばせるだけなのです。最初の100人です。最初の100人行けた人はもう自信持っていいです。もうそこまで行ける人いないんで。もう少なくとも半分以上の人はもう100人行くまで挫折してます。半分言い過ぎですね。正直言うと9割ぐらいの人はそこで挫折していきます。
12:00
なのでそんな中でですねフォロワー100人まで伸ばせるっていうのは努力ができる。SNSにおいてコツコツとね発信できる素質があるっていうことなので本当にすごいんですよ。しかも100人まで伸ばせればですねどんな投稿が伸びて逆に何が飛びなくてですね。
どんなyoutubeで言えばサムネだったり内容だったり話し方だったり企画だったりタイトルだったりっていうのを作ればいいのかっていうなんとなくの方向性とかコツみたいなのが見えてきてるはずなんですすでに。
なので0から100人っていうのはめちゃくちゃ難しいんですけど100人から200人200人から300人っていうのは0から100に比べたら難しいんですよ難しいんですけど0から100に比べたら圧倒的に楽なんです。
これまでの勢いを使えばいいからもうどんなサムネを作ればいいのかどんな企画が受けるのかっていうのがなんとなく肌感覚で分かってくるのが100人ぐらい。
Cと言えば300人とかね。300人までくれればですねもうあとはね結構企画を創意工夫していくだけで伸びていくのであとは少しずつそのスキルを磨いていけばそこからアカウントが伸びていく可能性が高いですというのが理由。
これは100人までいけばですねそこからグンと伸びていく潜在的な可能性がある理由の一つ目でした。
で続いて2つ目の理由ですね。
2つ目の理由は300人に100人でもいいです100人にフォローされたということはその100人にはもう自由を完全に自由を掴んでるということですね。
つまり刺さってたり共感もらってたり参考になるなって思ってもらえてるってことですね少なくともそうしないとチャンネル登録しないので。
つまりもっと動画を多く出してですねこうちょっとずつちょっとずつでも認知を拡大させていけばさらに多くの人が動画を見てくれる可能性が高いからですね。
でシンプルにですよじわじわ伸びていって100人の方300人の方にフォローしていただくってすごくないですか。
いや本当にありがとうございますってところなんですけど僕自身も本当にすごいことなんですよねこれ。
しかも伸び続けてしかもじわじわと伸び続けているので正解ではなく正解や最適解ではないにしろですねチャンネルが一定の人に刺さり評価され共感され見てもらえているわけじゃないですか。
で300人の方に参考になっている見てもらえてるっていうことはきっと少なく見積もってもその10倍100倍以上の方にはさらに刺さる可能性ありますよね。
ただ届いていないだけでただ見てもらえていないまだねだけで届ければですね全然3000人とか3万人とかも何ならもっとですね人に刺さる可能性ってありますよね。
しかもっとこう動画を出せば出すほど企画力が上がったり自分のトーク力とかね見せ方とかが上がったり編集スキルだっていうのも上がっていくのでもっとね刺さる可能性があるんですよ。
なぜなら人って趣味趣向はもちろん人それぞれ違いますけど傾向は似てるじゃないですか。
15:01
同じ人っていう生物なのでそのメカニズムというかね何に共感したり感動したりっていうのはもちろん千差万別あるんですけど似通ってくるんですよ。
例えばセミナーや講演の質問タイムで質問することをビビる人がいるんですけれども実はねある一人の人が抱えている疑問や悩みっていうのはその会場にいる他の人も同じような疑問を持ってたりしますと。
はい完全に一致してなくてもあなたが悩んでいることに対する返答ってその会場にいる大半の人に刺さってるんですよ。
そうだから僕もよく質問するんですねそういうセミナーとか講演の場でするんですけど他の参加者と話す機会があればですねあの質問僕も聞きたかったんですよとか私も聞きたかったんですとか質問してくれてめちゃくちゃ参考になったのでありがとうございますみたいなことをほぼ毎回しかも複数人の人が言われますと。
はいなので誰かに刺さってるってことはその周りにいる人たちっていうか誰か一人に刺さればその他大勢の人にも全然刺さる可能性があるんです。
なのですでに300人に集まっている300人に届けられているということは努力の方向性は決して大きく間違っていませんし後は試行錯誤して改善していって認知を広げていけばぐっと伸びて可能性が絶対にあります。
絶対にあるんですよ300人に刺さっているってことは他の人刺さりますからね全然で実は僕もインスタは最初の100人を超えるのに毎日投稿で40日間かかりました40投稿してもフォロワー数が100人もね具体的には91人ぐらいかな91人ぐらいしか増えなかったんですけど次の30日間でなんとね1200フォロワーを超えたんです。
これびっくりしたんですけど拡散のねインスタのアルゴリズムの拡散機能で僕の投稿がどんどん拡散されていったんですけどつまり100人にも満たない人たちに刺さったっていうことはじわじわじわじわ1日1フォロワーとか2フォロワーですよ。
はい。でもたった1人の人にでも刺さってるってことはもうね認知されさえすればその他大勢の人に刺さるんですよね。で最終的に僕はインスタで3.5万人までフォロワーが伸びてますと。はい。でまたXも300人から始めてですね2ヶ月で1000フォロワーを超えたんですよ。この真剣にやったら。はい。でこのYouTubeももちろんわかりませんがそんな風になる可能性はもちろんありますよね。
こんな感じでですね最初のフォロワー数100人でも300人でも超えるっていうことはもう認知されてないだけで気づかれてないだけで見てくれたら他の大勢の方にも刺さる可能性めちゃくちゃあるんですよ。
はい。なので300人100人でも100人でも超えたら大きく飛躍する潜在的な可能性がありますと。なのでですね最初から大きな1万フォロワーとかね行きたい気持ちはもちろんわかるんですけれどもそこまで高望みしないでまずは目の前の1フォロワーそして10フォロワーそして3050100と数字を増やしていただく。
18:07
この増やしていく過程っていうのがめちゃくちゃ貴重なのでそこをね真剣に邁進していただければという風に思いますというのが今回の動画の内容になります。
次回明日ですね明日 sns 初心者向けに sns をゼロからこう伸ばすために大切な心構えですね大切なことトップ3っていうのをお伝えしていきますのでぜひそちらもね参考にしていただければと少しでも参考になれば幸いですというところで今回の放送は以上になります。
こんな感じで僕のラジオでは個人の自由度を最大化するための心理学や自己啓発 sns ビジネスなどについて発信していきますので少しでも参考になった方はいいねとフォローをしていただけると嬉しいです。それではまた次回の放送でお会いしましょう。
18:57

コメント

スクロール