ネットメインで活動していると、遠くの人と仲良くなり 地域の人と縁遠くなることが多いよね、という話をしました。
* キリンの首を伸ばすには──技術書著者が語る、インターネット上に点在する様々なコミュニティ環境とその活用:図書館・書店・出版について学び合うオンライン勉強会(仮称) | Peatix https://peatix.com/event/3190807/
* キリンの首を伸ばすには-技術書著者が語るインターネット上に点在する様々なコミュニティ環境とその活用 - Speaker Deck https://speakerdeck.com/takamichie/2022-03-18_to-stretch-a-giraffes-neck
00:05
はい、土曜日始まりました。今回はですね、週刊アレテーマは地域についてということで、
遠くの人と仲良くなり、地域の人と遠遠くなるのがネットネットの性質なんじゃないかなっていう風に思ったという話をしようと思います。
こちらについてはね、昨日のイベントで、図書館関係のイベントに誘われてね、お話をして、その後のアフタートークでちょっと話題になった内容だったりします。
昨日の内容についてはね、スピーカーデックに資料をあげてるんで見ていただければという風に思うんですけれども、
ここで遠くの人と仲良くなるんだけれども、やっぱり地域の人とは遠遠くなっちゃうっていうのがネットの性質なのかなという風な話をしたっていうのがあります。
やっぱりね、自分の今のこういう環境を見ると、やっぱり市内の知り合いって本当に少ないんですよ。
サイドビーチシティ関連で数人、でもそれでも本当に遠くの人とよりは仲良いかっていうと微妙なところで、
どっちかというとやっぱり遠くの人の方が仲良いよっていう人が圧倒的に多いっていうのが今だったりします。
全国全体を見た時と市内の数人を見た時と人口が違うってのは当たり前っちゃ当たり前な話なので、
数字的に違うのは当然なんですけれども、数字ではなくて感情として全然違うよねっていう風なのを正直考えては感じてはいます。
で、なんで遠くの人と仲良くなって近くの人と添えになっちゃうのかなっていうと、
やっぱりネットだとどんなに遠くの人とでも言語と字さん違いがなければ簡単に繋がることができるわけなんですよね。
だから本当に北海道の人とでも沖縄の人とでも波長さえあればすぐに繋がることができるし日常的に会話もできる。
だから遠くの人と知り合いになる可能性ってすごい高いんですよ。
一方、その面で言えば地域の人、地元の人とかでもその辺は変わらないんですけども、
やっぱり地元の人にそんなにネットをうまく使えるっていう人が比率的に少ない。
だからこそやっぱり近所に波長の合う人が見つからなくて結果的に地域の人と遠慮くなっちゃう。
そんなロジックなのかなっていうような感覚が今のところあります。
だからこそ自分としてはやっぱり近くの人と仲良くなりたいんですよ。
やっぱりね、遠くの人、ネットで話をして盛り上がることができても一緒に会うってことはまあ難しいじゃないですか。
どっかのイベントでひょっとしたらコミケとかで同席することあるかもしれない。
でもそうでなければどっちが交通費全円化出してあっち、えっちらおっちら向こうに行かなきゃいけないわけですよ。
なのに対して近くの人だったら、それこそ会いに行こうと思ったらね、玄関開けて数分でこんにちはって行けるわけじゃないですか。
03:01
まあ今の状況とかそういうのは置いといて。
だから近くの人と仲良くなりたいっていうのは正直あります。
だから少しでも多くの人がネットで何かを発信する。
そういうふうにすれば結果的に近くの人の割合もその中で増えていくんじゃないの?
そうしたら近くの人でも波長の合う人が出てきて、近くの人とも仲良くなることも増えるんじゃないのかなっていうふうに思うので、
やっぱり自分としては少しでも多くの人がネット上でも何か発信するようにしたいっていうふうに思ってるっていう感じです。
はい、そんなところで今日のお話を終わりにしていきたいと思います。
明日は日曜日のためお休み。
あさって月曜日。
いつもの通り今週1週間の予定について話をしようと思います。
ではでは。
03:53
コメント
スクロール