リスナーの相談について
正直FPの本音しか言わないトーク!イエーイ!
どうもみなさんこんにちは、またはこんばんは。
金融商品を売らず、顧問料だけで稼ぐトップ1パーのコンサルティングFPカジド、
経営コンサル、コーチングも手掛ける、個人投資カテラでお届けします。
このラジオは、金融商品を販売しないからこそ、各業界や金融機関に忖度なしの、
正直意見が言える現役FPがぶっちゃけトークをする、暇つぶしいコンテンツとなっております。
テラさん、今日もよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
今日は久しぶりの質問に回答会にしたいなーって思っています。
だいぶ放置しちゃってるのがあったっていう。
そうなんですよ。一応ね、たまーに見てはいるんですけれども、
ちょっとなかなかタイミングとかもあって、
回答がかなり遅くなってしまったものもあるんですが、申し訳ありませんということと、
とはいえ、せっかくいただいた質問なので、
回答していきたいなっていうふうに思っていますので、やっていきましょうか。
結構前のね、10月ぐらいにいただいた質問が一つと、
あと12月直近にいただいた質問が一つあるので、
それぞれについてちょっと話していきたいなと。
まずじゃあ10月7日にいただいたご質問から。
ちょっと長文なんですが、読みますね。
ラジオをいつも拝聴しております。
素人の僕にはあのようなコンテンツがあるのはありがたいです。
質問というより相談って感じなのですが、
良ければお答えいただければ幸いです。
僕は高卒で介護関係の仕事をしていたのですが、
30歳になった時ぐらいから経済や金融に興味を持って、
FP資格のことを知りました。
それを取ればお金に関わるような仕事に就けるのではないかと思い、
2級を取ってAFP認定までは行きました。
一番興味があったのは金融資産運用分野なのですが、
証券や銀行に関わるような仕事は過酷なイメージがあって、
保険ならやれるんじゃないかと安直に考え、
今は地元の保険代理店に勤めています。
しかし高圧的な上司がいたり、それほど厳しくはない会社ですが、
やはり数字を上げることを求められたり、
特定の会社の保険を売ることを優先しないといけないなど、
しんどいなあと思っています。
それに営業で入社したのですが、
実際は運転手や事務の仕事をやらされることが多く、
させられることが多く、嫌気がさせています。
金融消費を売るってことは、こういうことなのかもなと思い、
続けていける自信をなくして、
お金に関わるような仕事をしていくことは無理なのかなと思っています。
ラジオを拝聴しますと、
僕には明らかに経験や勉強が不足していると思い、
独立などは到底無理で、
自己計算は続けていこうとは思っているのですが、
どの方向に進めばいいのか、
何を学べばいいのかよくわからない状況です。
できればお金に関わる仕事をしたいと思っています。
ちなみに僕は、経済や金融その仕組みについて合理的に考えることや、
世の中で起きていることがお金を通して繋がっていくようなことが
面白いと感じています。
そのようなことを前提として、誰かの役に立ったり、
整形を立てていければいいなと思っています。
具体性のない長文で大変申し訳ありませんが、
何かアドバイスいただければ幸いです。
というご質問、というか相談、悩み相談みたいな感じ。
結構重めだったね。ごめんね、こんな重い質問を
ちょっと2、3ヶ月も放置してしまって。
金融業界の実情
ごめんなさい、返事がないなって思ってたかもしれないね。
うーん、なるほど。
これあれなんですか?質問に対して何回で回答しましたよって
入力してあげたほうがいいんだよね、終わった後。
そうだね、うん、うん、やってあげる。
そうだね、うーん。
まあでも本当にありそうな話だよね、金融業界に
いろんな期待をして資格を取って、
私もそうだったじゃん、そうだったじゃんって知らないよね。
匿名ではないよね、もう。
カジさんの中での意識は。
匿名ですよ。私もカジもね、全然違う業界で働いてて、
前々回ぐらいに話したけど、
私は車のディーラーに勤めてたから、
そこからいろんなことがあって、
お金に関する仕事がしたいなって強く思うような出来事があって、
で、同じだよ、2級を取ってAFPを取って、
で、せっかくAFP取ったんだからって思って、
同じ、金融資産運用分野が得意だし好きだったけど、
とりあえず銀行に入ったんだよね、私はね。
でもなんか違うな、なんか私のしたいのこれじゃない、これじゃないなって思いながら
トントントンって来たって感じなんで、
本当にみんなが通る道なんだなってこの話を聞いて思った。
でも彼はいきなりその、たぶん小さめの保険代理店に行っちゃったんだろうね、きっとね。
本当に個人でやってるような代理店でしょ、仕事をする。
それは何でかっていうと、営業で入社したのに、
運転手や事務の仕事をさせられるっていうことは、
小さい代理店ってことだよ。
そうじゃないと、普通はもう営業は営業、事務は事務分けられてるし、
運転手なんかしないだろうって。
オフィスとちゃんと切り離して、営業部隊は営業で行ってこいというのがでかそうだと。
そうそう、だっちり東京だとそれが普通だから、
本当に地方の小さい代理店なんじゃない、個人がやってるような代理店なんじゃないかなって想像してる話を聞いてね。
これさあちょっと、かじさんも経験があるっていうことだから、
ちょっと質問してみたいんだけど。
うん、私に?
この質問者さんに今直接聞けないからさ。
そうだよね。
お金に関わるような仕事って何を指すんだろうっていうのがまず一つ。
だから、おそらくこの私の当時の私とかも思うと、
わかんないんだよ、それもぼやっとしてる。
そうだよね。
お金に関わる仕事って何?ってなった時に、
私はなんかお金がありそうなところみたいな。
お金がありそうなところ。
銀行みたいな、超安直で。
金融機関っていうのが頭に浮かぶ。
金融機関、まず真っ先に浮かぶのは金融機関。
お金に関わる仕事っていうのがまず何を指すのかだし、
そのお金に関わる仕事をして何がしたい、何が目的というか、何なのっていうところがある。
この文の中では、金融商品を売るってことがお金に関わる仕事っぽくなってるけど、
金融商品を売って何になるの?みたいなところが、
ここを読む限りはぼやっとしてて、よくわかんないっていう感想が一つ。
あとは、この質問者さんが何を思ってなのかわかんないんだけど、
その前段だね、30歳になったときくらいから経済や金融に興味を持ってっていうのは、
なんでそこで興味を持ったっていうきっかけが書いてないから。
そうだね、知りたいね。
その動機と何の仕事っていう、リュードの荒さみたいなところが、ぼやっとした質問に見えてるって感じかな。
確かにね、そうだね。
もし本人に聞けるとしたら、
介護職で高卒で介護ってことは、介護の仕事は10年くらい頑張ってやってたけど、
10年たったときくらいから、なんか違う方向に興味を持ち始めた。
だから想像するによ、全然わかんないけど、想像だけするなら高卒で介護っていうと、
結構やっぱ仕事もきついわ、給料も安いわみたいな。
きついよね。ほんとそうだと思う。
状況に見えるから、想像だけで。
そうだよね。
10年くらいやったけど、これこの先厳しいなってなって、
まあ貯蓄やら、投資やらみたいなものに興味が移ったのかも。
自分の将来の不安からってことだよね、きっとね。
想像ね。
ありえそう、そうだね。ありえそうな気がする。
で、なんかお金の知識的なもので、
FPとかを取ったみたいな感じなのかなっていうふうには見えるけど、どうなんでしょうね。
だからその離職、つまり運用が一番興味があるっていうことだし、
それをせっかく勉強したから、それに関わる仕事をしていきたいっていうふうに思ったのかもね。
わかんないね。ここがまずわかんないよってところ。
そうですね。
証券や銀行は過酷なイメージがあったと。
なんでだろうね。でもなんで保険ならやれるって思ったんだろうね。
これもよくわかんないね。
そうですね。
なんかむしろ私、証券や銀行より保険の方が過酷なイメージあるけど。
営業ゴリゴリって言うとそっちだよね。
証券もゴリゴリだけど。
で、なにごめん。
いや、さっきの心の動き、想像した心の動きであれば、
今やってる仕事が保険っていうのがちょっとつながりにくいなって思ったんだよね。
運用とかそっち側に興味あるわけでしょって思うけど、
保険だと全然そっち側の質問やら何も身につかないけど、そこもわかんなかったのか。
わかんなかったのかな。
だから彼が、質問者さんがイメージする、
興味があったのは運用関係だけど、証券や銀行はちょっと過酷だな、つらそうだなと思ったから、
6分野の中の保険、リスクだったらできると、
安直って本人も書いてるけど、なんとなくそう思ったってことだろうね。
なるほどね。
だから別に、お金に、運用のことをやりたくて保険に行ったわけじゃないんじゃない?
これだったらできるかも、みたいな。
お金に関わる仕事をしていきたいっていうことだけど、
それを通してどういうことをやりたいんだってところをまず明確にしないと、
そうだね、迷っちゃうよね。
今やってることは多分そこに通じてないと思うし、
想像する動機の話で言うと、
まず自分の資産形成みたいなところが興味が強そうだからさ、
それは別に仕事を通さなくてもいいわけで、
自分個人でやれるから。
それは自分の資産形成をまずやりながら、
給料高いところで働くっていうのがまずステップとしては早そうだし、
その上で自分がやってきた経験やら何やらを伝えるみたいな仕事をしたいんだったら、
それはまた別の話だから、
保険とか金融商品売るっていうのはそういう話じゃないから、
ちょっとまた違う業種というか。
リタイアメントプランニングの重要性
仕事をしていきたいのは、
2ステップ、3ステップ先の話じゃないかなっていうふうに思うよね。
確かに。
全部一直線上になっちゃってるんだよね、彼の中ではね。
私もそうだったから気持ちはわかるけど、
まずはせっかくAFPまでは取ったけど、
その知識を生かして自分自身のライフプランを考えたときに、
必ずしも金融関係の仕事に行かなければいけないっていう話じゃないかもねっていうところだよね。
ラジオ聞いてくれてるならわかると思うけどさ、
現状の金融業界の仕事は金融商品売ることだから、
それを通して何をしたいのってなるわけで結局ね。
金融商品セールス営業として極めたいっていう気持ちがあるなら、
今の仕事をガンガンやっていくとかはありだと思うけど、
多分ちょっと違うと思うよね、方向性としてはね。
書いてくれてるのは、経済や金融その仕組みについて合理的に考えることや、
世の中で起きていることがお金を通してつながっていくようなことが面白いと感じている。
それを勉強して、その知識を生かして自分の資産形成をまず実現した方が早いよ、多分。
そうだよね。
だから誰かの役に立ったり、生計を立てていければって思ってるけど、
まずその生計を立てていく。
自分のライフプランをしっかりと恥ずかしくないというか、
胸を張って言えるものにするっていうのがまず第一で、
その延長線上に余力とかができたら、じゃあ誰かの役に立とうみたいな感じ?
だからこの興味の方向性としてさ、金融経済その仕組みを知ることが楽しいとか、
世の中で起きていることがお金を通してつながっていくことを知れたら楽しいみたいな話じゃないですか。
それを通して何ができるかっていうのは、
自分が実現してきたことを人に伝えるっていうのが一番伝わりやすいと思うんだよ。
だからそこにまず興味があるっていうので、
勉強がまだ不足していると感じるならその分野をすごい勉強して、
必然的にその金融経済、お金のことを勉強したら運用とかそういうものもつながる話だから、
自分のまず資産を増やす、大きくするっていうためにその知識を生かして、
そうしたらいろんなバックボーンができるしさ、
人にちゃんと臨場感を持って伝えられるようになると思うから、
それをまず自分のことをやるのが大事なんじゃないかなって気はしますけど。
リタイアメントプランニングの概念
そうだね。
私もだからちょうど同じぐらいのところで、
30歳ぐらいでこの業界をスタート、
FP業界に入り込んで金融業界に来て頑張ってるわけだから、
全然変えられると思うので、まずそこからやってみたら。
もしかしたら運用とかは既にやってるのかもしれないけれども。
そこがね、もしかしたらこれも想像だけどさ、
運用やりますってなったら一般的に勉強したら今インデックス積み立てみたいな話で終わっちゃうと思うんだよね。
そうだね。
でそれが、この文章では経済、金融が世界、世の中で起きていることが繋がってるってとこまで興味があるんだったら、
できれば個別株やったほうがいいよ。
そうだね。
だからそこに行くのか行かないのかはわかんないんですけど、
行ったらよりいろいろ、なんていうのかな、精度が上がるし、
いろんなものを考えられるようになると思うから、
一般的なインデックスやってるだけだとマジでね、お金の知識も投資レベルも上がんないっていうのは僕の思ってることなんで、
それでもし留まってるなら、ちょっとそこは見直した方が良かろうという風なアドバイスになるかな。
そうだね。彼はほら、今自分が進むべき方向がもうよくわかんなくなっちゃったってことだから、
それに対しては今のテラの回答でいいんじゃないかなって思うよね。
仕事はつらいなら辞めてもいいと思うんだよ。
そうだよね。違う業界に行ってもいいし、業界を選ぶって大事だからね。
業界を選ぶっていうのはほんと大事だと思う。
なんかあります?追加でかじさん。
いよいよいよいよいよ。私もそうだったなーって思ってるけど。
どうなんだろう。私はたまたま営業っていうものが本当にたまたまものすごい向いてたみたいで、
大きく自分の人生そこで開けたけど、でもそうじゃない人もいるし、
多分この質問者さんがピタッとはまる場所が必ずどこかにあるから、
それを探すために転職とかしてもいいと思うよ、私はね。
なんか明確にお金に関わるような仕事っていうものがイメージとしてあるなら、それを頑張ればいいんだけど、
ぼやっとしている中で、なんとなく今金融業界だよねってなって、
今金融商品売ってるんだったら、それは別にそこに執着する必要もないよねっていう。
そう、ないし、一応学んだことは金融商品を売るっていうのはこういうことなのかもなってことがわかったわけじゃないですか。
その通りなんです。金融機関は金融商品を売るっていうところだし、売るっていうのはそういうことなんですよ。
だからそれが自分に合わないなって思ったんなら、そこはもうやめていいんじゃないかなって思いますけどね。
その興味とかは、さっきも言いましたけど、自分に当てはめて、何か突き詰めて追求していって、
結果的にお金は増えるはずだから。
そうだよね。
で、それをもって何かしらの自信や根拠になるわけじゃないですか。
そうすると人に伝えるときもちゃんとした言葉で伝えられると思うから。
ここラジオでは僕は何度も言ってるけど、
お勉強だけして、本を読んだだけでインデックス投資とか語ってる人とかの言葉はまじで薄っぺらいと思うから、
まず自分でやってみろっていう、結果を出してみてくださいって感じは。
そこで差は多分大きく出ると思うんで。
そうだね。
やってみるといいと思います。
はい。ということで、じゃあ何かこの続きがあったりしたらまた質問箱に入れていただければ、また話題にできるかもしれないので。
そうですね。
よろしくお願いします。頑張ってくださいね。
質問者さんが自分にぴったり合った道が見つかるといいですね。
はい。
はい。ということです。
コミュニティの発足
はい。ではここから皆さんに重要なお知らせが私たちからあります。
この度なんとですね、正直FPラジオのコミュニティを発足させることになりました。
イエーイ。
発足はラジオリスナー同士の交流が目的となっています。
これまでは私たちからの一方通行の発信でしたが、そうではなく相互に絡める場所を作ろうと思いました。
活動の内容としてはクローズドであるからこその活動を中心にしていきたいと思います。
例えば、家事の雑談とか相談コーナーだったりとか、
テラが最近気になっているニュースやネタを投稿させていただいて、
それを読み見ずに皆さんに議論や話し合いをしていただくとか、
あとはリアルの交流飲み会なんかもあるかもしれませんし、
テラの参加者向けのセミナーなんかももしかしたらあるかもしれません。
毎回ラジオの配信にLINEグループのリンクを貼っていますので、
そこから皆さんのご参加をお待ちしております。
次の質問いきたいと思います。
いつも楽しく聞いてます。50代ですが退職し、次の人生に向けて準備中です。
そんなこともあり、リタイアメントプランニングに関心が強くなっています。
日本人は死ぬ時に資産が多いなどとも聞きますが、
ファイナンスは貯めることよりも、よりよく使うことが重要だと感じています。
それでも不安で予貯金があっても、まだ貯めたり、運用リスクを取りすぎたりすることを
頑張り有意義に使うことができないこともありそうです。
ダイウィズゼロではないですが、リタイアメントプランニング
必ずしも引退しなくてもいいのですが、
例えば50代か60代以降について考えられればと思います。
リタイアメントプランニングは、質問者さんは50代だけど、
1回退職したと。
次の人生に向けて準備をしている。
なので、これからの人生について考えている。
でも、お金をやっぱり貯める方に、
貯めたり運用することばっかりに意識が向いちゃって、
使うっていうことがなかなか難しいっていう話だよね、きっとね。
これは質問者さん自体がそういう状況にあるとは書いてないよね。
そうだね。
だからそういうことを考えているってことかな?
うん。そういう方向の興味を持っているし、
そういうことを世の中に問いたいというか、
広げたいみたいなことなんじゃないの?
なるほどね。
そうですね。
これ、かじさんにまた質問してもいい?
はいはい。
リタイアメントプランニングって明確にあるの?それは。
言葉の定義とか、分野とかがあるわけですか?
うん。リタイアメントプランニングっていう言葉はあるし、
結局に使われていて、その概念は何かっていうと、
要は退職をして、退職後の人生ってことじゃない?
ぼやぼやじゃないですか。
退職後の人生について、なんかフォーマットがあるってことなのかな?
いや、そうじゃなくて、ギャッシュフローの考え方だと思うんだよね、これは。
だから、ギャッシュフローってフェーズがあるじゃない?
その給料収入が、一般的にだよ。
一般的に給料収入があって、
でもどこかで定年退職やリタイアをすると。
会社を退職すると。
で、その後は年金にギャッシュフローが移って、
フロー収入が移って、年金収入になって、
寿命まで細々と、細々ととかわかんないけど、
貯金を取り崩しながら生活をしていくっていう、
パーソナルファイナンスでは、
資産、普通はお金を貯まっていくわけじゃない?
ごめん、これはラジオだから何て言ったらいいんだ。
資産っていうのは現役世代に積み上がっていくものじゃないですか、
基本的にはね。
で、退職が多分資産のピークになるわけですよ。
本当にこれ一般的な話よ。
人によって違うっていうのはもちろんあるんだけど。
で、退職金をもらって資産がピークになって、
その後は年金になるから、
基本的には収入より支出の方が多くなっていくわけですよ。
そうすると、この資産をうまーく運用しつつ取り崩しながら、
自分の寿命に向かって、今度は資産が低減していく。
で、この山の頂点を左と右に分けて、
資産を取り崩しペースのことをリタイアメントプランニングっていう。
なるほど。
リタイアメントプランニングの基本
じゃあ取り崩しの前提で何かプランを立てるってことを言ってるってことね。
リタイアメントプランニングっていうのは。
はい。
で、そのときに、フォーマットってさっき僕は言いかけたんだけど、
なんかあるの?
その、引退後のあるあるイベントとか、
お金がこんだけかかるよねみたいなものを想定するじゃないですか。
FPの人たちのライフプランって。
なるほど。
まあ、だから本当に定型的な話をすると、
まあ、あれだよね。
あとイベント死ぬだけじゃないって思ってるから。
医療で。
大病とかその、介護とかさ。
医療介護とか、
あとはそのリタイアをただリタイアするだけじゃなくて、
何がしたいか。
例えば、なんだろう、よくあるのはさ、
本当に世界、時間があってお金もあるわけだからさ、
元気世代はお金があっても時間がないとかね、あったから、
健康で時間があってお金があるんだったら、
今までできなかった、元気世代にはできなかった夢を叶えましょうみたいな感じで、
世界一周旅行とかさ。
なるほど。
そういうことをお客さんに聞いて、
じゃあそれはいつ、いつ頃どんなところに行きましょうかみたいな話をしていくみたいなのが、
本当に教科書的な話じゃないかしら。
なるほどね、なるほどね。
いや、まあライフプランもさ、
すごい多分初期の頃にさ、立てる意味あんのみたいな回をやったと思うんだけど。
やったね。
似たような感じでさ、結局、
なんていうのかな、
現状考えうる想定でなんか積み上げていくと思うんだけど、
今みたいな費用感とかね、
病気になって入院したら何歳から、何歳からもよくわかんないし。
そうだよね。そもそも寿命がわかんないからね。
いくらかもわかんない中で、
その辺はもうえいやで当てはめていくって感じの話になるのかな。
うん、そうじゃない?
じゃああれだよね、寿命というか死ぬのは結構保守的にならざるを得ないよね。
うんうん、保守的というと。
要は100歳までいきますねぐらいの前提で作ったりするってことだよね。
そうそうそうそう、その通り。
だいたいキャッシュフローは今100ぐらいまで引くんじゃないかしら。
なるほどね。
だからその時にお金なくなるぐらいの話をプランとしては作っていって、
それより先に早めに死んでもお金は残るし、やりたいこともできるしみたいな感じね。
はい、おっしゃる通りです。
わかりました、リタイヤメントプラニングってこと。
現状の財務状況の分析
そっか、そうだよね、テラはそうだよね、FPじゃないもんね。
言われてみればそう。
中身の細かい話がわかんないっていうのと、
話の、言葉の定義も確かにわかんないよね。
私はちゃんと体系的に学んでるけど。
ってなった時にさ、やっぱりテーマになることってさ、
デカめに金かかんのなんなのって話じゃないですか。
そうだね、インパクトの大きいものだね。
あとは年金前提での収支がプラスなのマイナスなのっていうのと、
マイナス幅がどれだけあるのって、
それが残りで削れるのどれだけあるのみたいな話ですよね、結局は。
うん、その通りです。
だからどっちのパターンっていうのは、
要は余裕あるパターンか、
そもそも年金マイナス生活費でお金なくなっちゃうよね、
60歳ぐらいでみたいなパターンもあるじゃないですか。
だいたい一般的な、私もいろんな人のプラン作ったけど、
本当に日本の平均的な人たちを基準にすると、
みんな70歳ぐらいでお金なくなる感じ。
70歳ぐらいでお金なくなるんだ。
っていうともう何かやろうっていう話はできないよね、基本。
そんなんね、基本的にはね。
現状の生活を維持しましょう。
いや本当そう、だから運用しましょうとか、
運用しましょうとかそういう話になっていくと思うんだよね。
うん、なるほどね。
それもさ、バランスシートの強度次第じゃないですか、
運用リスク取れるか取れないかは。
70ぐらいで死んじゃう場合って、
そんなリスク取れないと思うね、バランスシート上も。
っていうと別に運用もそんなに、どんぐらいなんだろうね。
仮置きでお金入れてみます?
65?60引退か今?65?
引退で退職金あって、どんぐらい?3000万ぐらいあるみたいな感じなの?
うんうんうん。
で、10年、70半ばぐらいで死ぬとしたらじゃあ10年でしょ?
うん。
っていうと年間300万ぐらいマイナスになるの?
250?
そんなにない、200ぐらいじゃない?
200マイナスだったら15年生き延びるよね。
うん。
でも年金マイナス200万って言うと、年金どんぐらいかわかんないけど250万とか?
うん。
じゃあ400?
そんなもらえないでしょ、年金。
知らない、どういう2人世帯?
うん、なんかわかんないけど。
今年金って多分月20ぐらいしかもらえないんじゃない?
だから220、40でしょ?40と50ぐらいでしょ?
で、プラスで200だから生活費が450とか500弱ってことだよね、その場合は。
うん。
で、15年生きれるのが3000万の資金ですみたいな。
うん、うん。
ってなった場合に3000万の中でどんだけリスク取るの?みたいな。
うん、だからあれなんだよ、対策としては今の話だとリタイアした人が相談に来た場合じゃん?
そうですね。
そう、そうじゃなくてもっと若い人が相談に来るってイメージだと思うんだよね。
50代とか。
40、40歳とか50代が来たら山の、さっきの金主さんのてっぺんを上げることができるじゃん、そもそも。
あー、なるほどね。まだジャンプする前ってことね。
そうそう、ジャンプする前。かがんだ、もっと深くしゃがめよって話ができるわけで、もっと高く飛ぼうぜって話ができるわけで。
そこからもうプランニングしていく。逆に本当にもう65とかになって金主さんが3000万しかありません。
でもこれぐらいはお金使いたいです、どうしようですかって言ったらもう選択肢はどんどんなくなっていくってのはおっしゃる通りで。
今を充実させるアプローチ
どうしてもない。取れないリスク。だからもっと若いうちから考えようぜっていうことだと思う。
なるほど、そういうことなのかな。
そうそうそうそう。
いや、2つだから。
対策できないよ。
リタイアメントプランニングの定義聞いた後に2つあるなっていうのはさっきも言った通りで、
1つはやっぱり今言ったようにあんまり余裕ないパターン。取り崩しつつ、もしくは今話になったように、まずそのてっぺんを上げようっていう話じゃないですか。
で、その後の余裕あるパターンは、これまたセンサー万別すぎるのと、あんまり使いたくないけど、その人の価値観やら何やら次第になってくるじゃないですか。
じゃあその価値観を優先してお金使えるようにしてあげるっていうのは、これFPの仕事じゃないと思うのね、現状。
うん。
だからそこはまた別の仕事になるよなと思うよね。
この質問の内容で言うとダイビーズゼロみたいな話っていうと、やっぱ使い切って人生を謳歌したいみたいな話だと思うのよ。
フェーズ2ぐらいのダイビーズゼロの理解レベルだとね、僕が前に話したとおり。
はいはいはい。
合理化、最適化の話だと思うから。
うん。
で言うと、結構余裕ある人の場合の話をしているようにこれは見えるんだよね、相談の内容が。
あ、そうだね。
うん。要は、よりよく使うことが大事だけど、そこに意識が向かずに、漠然とした不安でお金を貯めることをやめられないみたいな。
うん。で言うと、全く別のスキルというか、別の関わり方なんだよね、たぶんその先は。
使っても大丈夫とか、興味があるところに時間もお金も投資するのにどう伴走するのみたいな話になると思うんだよ。
うん。
たぶんほっといてもお金使わないですよ、こういう人は。
あるよ。
そういう行動パターン、考え方を、たぶん変えられないから、自分一人ではね。
うん。そうなんだよね。で、これはさ、ぺらもそうだけど、結構私なんかも課題だと思ってるんだよね、自分のお客さんに対して。
うん。
ほんと変わんないし、どうやってそれを伝えていったらいいんだろうなっていうのを私も今、現在模索中だよね。
いやだから、僕がメインで仕事やってるところとかってまさにこういう話なんだけど。
そうだよね。
ダイビーズゼロのだから、一番上の概念のところの話なんだよ、結局。
今を楽しむ、今を充実させるためにどうすんのっていうことをひたすらと言うというか、それに気づかせなきゃいけなくて。
そうすると別にお金はね、先々もし足りなくなってもなんとかなるから。
うん。
なんとかするのよ、多くの人っていうか普通は。
うん。
お金なくなってきたらじゃあなんとかしようってなるから、大体。
うん。
あの、FPさんのこうライフプランの中で、さっきのリタイアメントも同じなんだけどさ、結構、まあ計算上しょうがないけど、シミュレーション上ガーって機械的に削ってってさ、じゃあ何歳でゼロになりますねってなるじゃん。
うん。
でも多分なんないじゃん、普通。
うん、なんない、うん、ならない。
なんとかするってことになる。
お金がなくなったら使わなくなるんですよ、人間は。使えないしね。
あと残りが300万しかないのに今年もマイナス200万の生活をしようとは思わないので、そうならない。
なかなかなんないよね。
で、まあ今のはまたちょっと極端な例出すけど、それこそもう借金ずっとしてる人とかリボ払いがもう当たり前になってるような人も破綻しないのよ彼ら、なぜか。
うん、うん。
なんとか回していくから。
まあこれはだから何のために、何にも例だよって話なんだけど。
あの、なんていうのかな、お金のこと単純計算でなくなったら死んじゃうみたいな、それで生活保護ですみたいな単純な話じゃないんで。
まずは今を充実させられるような自分になれるかっていうのが今回の質問は大事であって。
お金と没頭の関係
それにお金とか労力かけて、お金なくなりそうだねってなった場合に、まあ外からはこのままちょっと大変かもねっていうのは言ってもいいけど、多くの場合なんとかするんだよその人が。
うんうん。
っては思ってる実際は僕は。
うんうん。
お金の専門家というかこうアドバイスする側としては当然指摘してあげたり、多少運用してお金増やした方がいいよとか、そういうことしてあげるのは全然大事だと思うんだけど。
うん。
なんていうのかね、そのブレーキになりそうなところでブレーキかけなくてもいいってことが多い。
自分のこうね、没頭できるようなことを見つけた人に対してはぶっちゃけ。
うんうんうんうんうんうん。
でも見つかんないじゃん。
没頭できることを見つけることが難しいからね。
そうそうそっちが難しい。
いやそうだと思う。
本当にね、なかなか特に年を重ねるごとに没頭できることが見つからないんですよ。
最近私もそれをすごい感じてて、昔はいろんなものに没頭できたのに。悲しいよ。
それがあるんだったらね、それをやったらいいよ。
そういうのに火をつけるというか、そういうことができないと多分、この質問の内容には答えられない気がするというか。
確かにそうだね。
これ結構深いというかね、いい質問というか、難しいけどね答える方が。
もっといろいろあるんだけどね、ぶっちゃけ。幸福の要素の中ではやっぱり人間関係、友人関係とかもあるから。
その意味で言うと、ちょっと時間を超えてるけどさ、50代でお金のことよりも、ぶっちゃけ男の人は友人だよ。
所属するコミュニティっていうものをしっかり築き上げる方が超大事。
それがリタイアメントプランですよって思っちゃう。それぐらい大事。
質問への回答と今後の展望
ほんとそうだよね。なんかそういうデータも確かあったよね。
お金があっても社会資本がないと結局幸せを感じられない。
そうそう。そっちのことを、幸福の話をちゃんと突き詰めて勉強した方がいいかもしれないね。
このリタイアメントプラニングの話をするなら。
そうだね。それはその通りかもしれない。
ダイビーズゼロでその重要性に、たぶんこの質問者さんは気づいたんだと思うんだけど、
それに関連する書籍みたいな、幸福学の本とかたくさん出てるから、そういうのを読んでみるといいかもしれないね。
って感じですかね。ありがとうございました、ご質問。
また引き続き、Xの方に質問箱を置いてますので、
回答できるタイミングは確約できないんですけれども、見てはいますので、
またこのようなご質問があればいただければなというふうに思っておりますので、よろしくお願いします。
ということで、今日のラジオはそろそろ終わりの時間とさせていただきます。
今日もここまで聞いてくれてありがとうございました。
このラジオは毎週木曜日に更新をしていますので、木曜日にチェックをしていただけると嬉しいです。
またエピソードを聞いての感想、質問ですね。
Xのアカウント、正直HPラジオというアカウントを持っていますので、
一応今鍵をかけてるのかな。
なので、申請をくれれば多分承認をしてくれると思うので、そちらの方で見ていただければと思います。
それでは今週も正直に生きていきましょう。バイバイ。
はい、さよなら。