00:05
お聞きの皆様、おはこんばんちは、現役リフォームプランナーの寸尺かんなです。
皆さんは、SNSとか、なんて言うんでしょう、いろいろ、Googleとかね、こういったアカウントを持ってますよね。
これを乗っ取られた経験って、終わりになるでしょうかね。私はね、生まれて初めて、アカウント乗っ取られたんですよ。
それでね、ここ2,3日ちょっとバタバタ、実はしていまして、あのね、なんとね、これ本当にITリテラシーが、私がね、本当にいかに低いかっていうことだとは思うんで、
まあ、あの、バカな人がいるなと思ってね、聞いていただけたらいいんですけれど、でもね、私と同じように結構無防備な人もね、いらっしゃるような気がするので、
大変お恥ずかしいんですけれどね、あの、ちょっと共有させていただきます。
あの、実はね、数日前に、クレジットカードの支払い明細を、なんとなくネットで見てたんですよね。
で、もう最近、だからもう紙、ペーパーレスで、全部こういう明細ってね、デジタルっていうか、まあ、メールとかね、そのサイトに行ってみたりとかっていう感じですよね。
なので、なんか割とね、大雑把にしかね、把握してないところがあって、ただね、なんとなくね、たまたまね、まあ、見たんですよね。今回ね。
そしたら、嫌に多いなぁと思って、で、まあね、じーっと見てたんですよね。そうすると、明細名は、
Google Playになってるんですよ。Google Playが支払い先になっていて、で、例えばね、1万円っていうね、あの引き落としがあるんですけれど、これがね、なんかおかしいなって、その時ふと思ったのが、
10月2日にGoogle Playに1万円っていうのが、1日にね、2回もあるんですよ。10月2日1万円、で、また10月2日1万円。で、どちらもGoogle Playなんですよね。
そこから、次またね、10月8日、ね、4日後、4日後ぐらいになって、えっと、また見てみると、
ま、あのね、今度はね、1万2,800円が引き落とされてるんですよ。で、Google Playです。で、今度ね、また17日とかにGoogle Playに1万2,800円がまたね、
今度同じ日に2回引き落とされてるみたいな、すごいおかしな感じなんですよ。同じ金額で、同じGoogle Playから、
なんか、重複した支払いが降りてるみたいになってて、で、これだから10月で言うと、計6個ね、この不審な引き落としがあったんですよね。
で、何これって、Google Playからそもそもお金が引き落とされるってないんですけど、と思って、で、私はね、あの、Googleに関しては、あの、あれです、あの、
03:05
データの容量を増やすために、ギガをね、クラウドのね、ギガ数を毎月、あの、1000円ぐらいかな、購入してるんですよね。
で、これがだからクレジットカードで紐づいている分だったんですけれど、それ以外にGoogleから何かお金が落とされることってないわけですよ。
で、あれ?と思って、一体これは何なんだと思って、で、Googleの、自分のアカウントまで行って、で、自分のその購入履歴っていうのを見たら、
で、Google Playで何を買ったかっていうのがザーッと出てきたわけですよね。そうするとね、これがもう本当に気持ち悪くて、全部ね、見たこともないし、で、なんかおかしいんですよ、名前が。
例えばね、4000、数字の4000で、日、刻印ダイヤとかね、日、日は、あの、飛行の日に、刻印ね、あの、サインしてるって意味の刻印ダイヤっていうね、
えっと、お店というんですかね、この、なんかこの、購入先になっていて、ここに私は12800円を、同じ例えば17日に2回も、あの、なんか何かを買ったことになってたりするんですよ。
で、かと思うと、また違うね、1万ロブックスっていうね、英語の、なんか、あの、数字と、あの、英語のね、あの、購入先に対して1万円ずつ、また2回とか3回何かを買ったことになってるんですよ。
で、これ明らかにおかしいと思って、で、私ほんとバカなんで、もう本能的に、クレジットカードから何か不正な、あの、請求が起こってるんだっていうふうにね、本能的に動いてしまって、で、すぐにクレジットカード会社に電話して調べてもらって、で、クレジットカード会社からしたら、これはもうGoogleで調べていただかないと、こちらでは分かりかねますって言われて、当たり前ですよね。
なんですけど、私もう気持ち悪いんで、とりあえずクレジットカード止めてくださいって言って、で、新しいクレジットカード発行してもらう手続きを慌ててしたんですよね。
これも全然何の解決策にもなってなくて、で、結局私バカだから、また新しいクレジットカードが、これだってね、自分のGoogleで支払いのために、またクレジットカード、新しいクレジットカード登録しちゃったんですよ。
そしたら、ちゃっかりね、また11月に、この新しいクレジットカードから同じくね、あの1万5千、今度はね、400円とかっていうのが3回引き落とされてるんですよ。
で、もうね、パニックになっちゃって、だから結局ね、アカウント、Googleのアカウントをね、乗っ取られてるっていう発想が全然なくって、で、なになになになにと思って、
で、結局までも色々見ていってるうちに、ようやくね、アカウントが取られてるんだってやっと思い立って、で、慌ててね、まずパスワードを変えて、で、クレジットカードは、とにかくGoogleのね、覚えがない請求が起こった時っていうのでね、
06:22
あの、ヘルプ窓口があるわけですよね。で、ここに、これを全部申請の手続きをしました。はい。で、たぶんね、大丈夫だと思うんですよ。で、これね、結局、もうわーって、ちょっとね、もうびっくりしちゃって、で、でもね、色々調べていくと、なんとね、8月からもう乗っ取られてるんですよ。
ずっと気づかなかったんですよ。だから、8、9、10、11と、だから4ヶ月、気づかないまま、あのー、まあ、ずっとね、ちょこちょこちょこちょこ、あのー、私のクレジットからっていうかね、Googleアカウントを使った、使って、私のクレジットから、だから不正な引き落としが発生してたんですよね。
でね、なんで気づかなかったかっていうと、8月はね、えっと、5000円ずつ、2回だけ引き落とされてました。だから、これぐらいだったらやっぱ気づかないんですよ。一気に、たとえば15万ぐらいドカーンとかって抜かれてたら、さすがに絶対気づきますよね。なんだこれ、みたいな。
で、なんかいつもとクレジットのなんか、ね、あのー、請求金額が違うじゃないかって思って、すぐ分かったと思うんですけど、1万円ぐらいだったら、全然気づかなくて、で、なんかだんだんでもね、なんか、なんかちょっと多いなーとか思いながらね、でもなんか忙しくしてるし、なんかね、適当になんか月日が流れていて、で、さすがに今回、結局全部でね、えー、だから1万5000円とかが6回抜かれてるんで、
まあまあ大きい金額になってるんですよね。どんどんなんか敵も大胆になってきてね、こいつバカだから全然気づいてねーわって感じで、もうね、6回もだから1万5000円ぐらいが、あの、分けてね、何回かに分けて引き抜かれてたっていうね。びっくりしましたねー。
だから、これ私今までね、あのー、しょっちゅう最近煩わしいじゃないですか、なんかもういちいち、あのスマホでGoogle開いたら、あのー、なんかね、これはちゃんとあなたのアカウントですかとかね、あと、あの2段階認証必要ですとかって言って、いちいちパスワードもう1回入れさせられたりとか、何度も何度もなんか確認事項が入りますよね。
で、あれがめんどくさいなーってずっと思ってたんですけれど、意味があるわと思って、うーん、これはね、怖いですよ。私のね、だってパスワードってそんなわかりやすいわけじゃないんですよ。結構いろいろね、あのー、大文字、アルファベットの大文字、小文字、あと記号と数字の組み合わせで、まあまあ複雑にしてるんですけれど、まあとは言ってもね、私も結構古い人間なんで、
09:06
あのー、パスワードはね、なんとなく覚えやすいものっていうか、忘れたくないっていうのがあるんでね、あのー、使い、流用しちゃってるんですよね。だからいろんなアカウントね、Googleにしても、Amazonとかいろいろいろんな、この自分が持ってるいろんなアカウントがだいたいね、同じ、で、若干大文字か小文字を入れ替えてるぐらいで、同じようなパスワードを使っちゃってるんですよね。
で、これもね、危険なんだろうなと思って、あと銀行のパスワードとかもね、しょっちゅうこれも買えろ買えろって言ってきますよね、最近ね。で、煩わしいなーって思ってたけども、これもね、こういう詐欺が結構起こってるからなんだなって、ようやくね、自分の身に起こって、まあ痛感させられたというかね、
だからこんな馬鹿な人は、私だけかもしれないんですけれど、もしね、私みたいなね、ぼんやり生きてる、今便利なんで、全部この、片手で、もうスマホでピュッピュッって何でもワンクリックでできちゃうんでね、いやーこれは危ないわと思って、だから定期的にパスワード変えたりとか、もう本当に大事ですね。
もう言われる度に変えてもいいかなと思いました。はい、というわけでね、これね、多分ね、まだ今申請したばっかりなんですけれど、おそらくね、大丈夫だと思います。
8月まで遡って全部申立てをちゃんとしました。不正な購入に関してはね、随時、多分支払い処理を中止して、お金を返すっていうことをやってくれてるみたいなんでね、色々調べた結果、多分返ってくると思うんですよ。
明らかにおかしいんでね。なので、本当にちょっとね、割とね、万全とやってるとこういう目に合うんだなということがありましたんで、ちょっとね、共有させていただきました。
本当にバカですよね。バカというかね、こういうことが起こるっていうね、当事者意識がないリスク管理がね、全然いかにね、できてないかってことですよね。
親に結構偉そうにね、オレオレ詐欺とかね、変な電話とか出たらダメだよとか言ってて、自分がやられてるよっていうのがちょっと思いました。
今日はこれでこの話は終わりなんですけれども、ちょっとお知らせがあって、中村敦彦さんがね、ボイシーでもうアナウンスされてますけれども、明日の夜の10時ですね、インテリアについての対談をさせていただくことになっています。
12:08
ちょっと今からね、急に決まったんですけれど、ちょっと楽しみにしてます。皆さんもね、お時間があったらぜひお聞きいただけたらと思います。
はい、というわけでね、今日はこれで終わります。ごきげんよう。