2024-01-13 20:48

第383回『一人語り回 Vol.49~ポッドキャストを配信するメリットとは?~』

今回は、『一人語り回 Vol.49~ポッドキャストを配信するメリットとは?~』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・今回のテーマにしたきっかけ

・田村の年末年始の過ごし方を振り返る

・相当昔から配信しているポッドキャスト番組に想いを馳せる

・物事を継続している事が人からの信用に繋がる論

・「ビジネスライクさ」より「人間性」を追求しよう!

・自分の生き様を積極的に伝えていこう!

・生きたポートフォリオを日々残していこう!

・第三者から見られる機会を積極的に作っていこう!

・目標を自分の中に作れる人こそ信用される論

・YoutubeとPodcastはそもそも属性が違うのだ!

・情報で消費される?vs好きな人に刺さる?

・出来るだけ謎な人であり続ける事の重要性

・田村がビジネスパートナーを探す上で意識している3ステップ

・「物事の説明の仕方」にこそ人間性が出る論

・ポッドキャストはその人のリアルを伝える媒体である


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。


経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


サンキャリアのHP

https://www.srcc-suncareer.com/


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

00:00
はい、こんにちは、田村陽太です。 今日もね、一人語り回をしていきたいと思うんですけども、
今日はですね、ポッドキャストを配信するメリットとはというテーマでお話ししていきたいと思います。
今回の配信は毎回金曜日に配信している予定なんですけども、なんとですね、今日は1月の13日の土曜日に収録をしています。
年末年始、私は去年の12月の27日の水曜日から1月の8日、7日ですね、7日の日曜日までお休みを取っておりまして、
1月8日から仕事始めだったんですけども、今週本当にもう結構比較的長く休みを取っていたので、お仕事がもう溜まりに溜まっておりまして、
昨日までずっと仕事をしていました。
全くちょっとポッドキャストを収録する時間がなかったので、もう今急いで収録をしているっていうところになっています。
もともとこのポッドキャストって、別に誰かにタスクとして毎週配信しろよと言われているものじゃないので、
別に今週の金曜日に配信しなくてもいいのかなとか、そういうのはあるかもしれないんですけども、
僕はもう3年半か配信してきているので、絶対毎週配信しなきゃというふうに思っていたので、
多少遅れようが何しようが配信収録しようと思って、今この収録ボタンを押して収録しているという感じになっています。
年末年始もいろいろと時間が休みがあったので、いろんなポッドキャストを聞きながら、いいなと思うこととか今後の事業のこととかいろいろ考えてはいたんですけども、
結構昔から配信されている番組をたくさん見つけました。
それこそ2014年からずっと配信しているポッドキャストとか、もう本当に私が配信しているよりもずっと前から配信している番組も結構見つけまして、
ポッドキャストって他のYouTubeとかと比べたら、すぐに収益とかに繋がるというような媒体じゃないのに、継続しているということは本当にすごいなというのを思いました。
なので今日はですね、私個人的にも3年半ポッドキャストを続けてきて、配信するメリットって何なのかなというところをちょっと自分なりに考えていますので、それをちょっとお話をしていきたいなと思います。
曲がりなりにも、私もポッドキャストの配信事業ということで、小牧崎のお客さんとか、自分の知り合いのお客さんとか、いろんなところのポッドキャストを配信していくっていうのをお手伝いしているんですけども、
どういう目線でポッドキャストを配信していったらいいのかとか、そういうところもぜひ皆さんリスナーさんと一緒にお話をしていきたいなと思って、今日はお話をしていきたいなと思っています。
ポッドキャスト配信のメリットとして私は4つあるかなと思っています。
03:01
1つ目はですね、物事を継続している人がどうかっていうのを証明できるっていう媒体でも、ポッドキャスト配信ってすごいメリットがあるのかなと思います。
ポッドキャストって単発で1ヶ月に1回思いついたときに配信してということで聞いてくれる人が増えるかというとそういうわけでもなくて、継続的に毎週1回、最低でも毎週1回配信していくことによってだんだんとリスナーさんが増えていくっていうところの媒体かなと思うんですけども、
いろんな媒体がある中で、SNSXがあったりとかブログがあったりとかYouTubeがあったりとかいろんな媒体がある中で、まだまだそこまで知名度がないこのポッドキャストを配信するっていう方ってやっぱり自分自身で配信し続けたいんだ、自分の意見を伝え続けていきたいんだっていうある程度の信念がある方だと思ってるんですよね。
自分がこう思っているぞっていうことをずっと自分のペースに従ってやり続けるっていうことって、それってすごい自分の中に信念がある人だなっていうことがあって、やっぱり自分がいろんなポッドキャストを聞く中でもこの人には一つ核となる信念がある方なんだなっていうのはすごい思ったりはしますね。
あとは流行に流されないような方ということで、自分の核があって真剣に取り組んでいこうというような方っていうのが多いのかなと思います。
TikTokとかYouTubeとかInstagramとか、いろんなもっともっと聞かれる媒体、見られる媒体がある中でも、こういう人と違うことをやっていくみたいなところに進めていくっていう方でも、急に何かお金に飛びついたりとか急に流行に飛びついたりとかっていうことがない方、イメージ戦略としても非常に重要かなと思ってます。
これ関連して、このポッドキャストってなかなかビジネスにつながらない、つながらないって言ったらあれですけども、すぐに収益につながるような媒体でもなく、長期的に続けることによって信用してもらえるっていうような媒体だと思うので、ビジネスライクに付き合っている方じゃなくて、ビジネスと離れて自分はこういうふうな人間であり続けたいというような、ビジネスよりもその人たちの人間性を意識して普段ここから行動してるんだろうなっていうようなことがわかる媒体かなと私は思います。
そういうことも含めて、自分がポッドキャストを配信することによって物事を継続して、それは自分の信念というものをずっと貫き通し続けているっていうところを意味するためにも証明することができるので、とてもいい媒体かなと思ってます。
2つ目としては、自分の生き様を伝えられるっていう意味でもいいものかなと思ってます。
ポッドキャストって音声だけのメディアなので、自分が15分のエピソードだったとしてタイトルが付けられたときに、この15分の中でここだけ聞きたいっていうような形で早送りすることってなかなか難しいじゃないですか。
06:01
もう完全に最初から最後まで聞いて、こういう内容だったんだなっていうのを聞かなきゃならないような媒体だと思うんですよね。
最初から最後まで聞いてくれるっていうところのメリットもあると思うんですよ。
だからこそ自分がどういうふうな気持ちで普段から接していますよとか、どういうところを意識して普段から生活していますよっていうのを、その音声の中に込めるほどリスナーさんに自分の生き様を伝えられる媒体なのかなとは私は思ってます。
他のブログであったりYouTubeとかInstagramっていうものは、いろんなところから配信している方の様子っていうものを判断できる要素っていっぱいあると思うんですよ。
例えばYouTubeであったら声の要素もそうですし、あとは字幕とかそういう内容のスクリプトとかもそうですし、あとはそれを伝えるときの表情とか手振り身振りとかその辺で人を判断できるものだと思うんですけども、
一方でポッドキャストっていうのは自分の声であったりとか、その自分の話す内容っていうような他の媒体に比べてその情報を受け取る側の判断できる要素って比較的少ないものかなっていうふうには思ってるんですよね。
だからこそその少ない要素だからこそ自分がどういうふうな信念で持って配信しているかとか、自分の思いっていうのを包み隠さず伝える、どれだけ自分の生き様をその音声に込めるかっていうところを意識しなければならないツールだと思ってるんですよね。
だからこそよりリスナーさんにとってもその生き様っていうのがその方の配信している方のリアルに伝わって、それはとても深いコミュニケーションが直接あってはいないけれども深いリスナーさんと配信者のコミュニケーションが取れるっていうところでも非常に重要な媒体かなと私は思ってます。
3つ目なんですけど、生きたポートフォリオになるっていうことですね。
そのポッドキャスト配信をしたことによって自分の現在進行形の自分を表現する材料というか、そういう生きたポートフォリオになるっていう意味でも重要かなと思ってます。
普段からどんなことを考えて、どんなことにアンテナを張って活動しているかっていうのを音声に載せることによってリスナーさんに伝えることができますし、その配信してきたエピソードっていうのが過去からずっと積み重なっていくので、過去の時点で考えていたことも現時点ではこんな風に考えが変わったなっていうような、リスナーさんにとってもその考えがこんな風に変わったかっていうのもわかりますし、自分自身もまた過去の回を聞き直したときにこんなことを考えてたけど今はこういう風に考え方が変わったんだな。
多分考え方が変わったのがこのエピソードの時にこんなことがあったからだなっていうような形で、自分の生きてきた生き様っていうのを残すことができるっていう意味でもすごい重要なものかなと思います。
よく小学校の時にタイムカプセルとかって埋めたりしたじゃないですか。
なんか僕も埋めたような、小学校の時に埋めた気がするんですけど、今は掘り起こしてはないんですけど、自分が過去に思っていたことっていうのを今振り返った時にどんなことを考えてたのかなって振り返る機会ってあまりなかなかないじゃないですか。
09:10
私は最近5年日記って言って、5年間日々どんなことを考えているかっていうのを5行ぐらいの日記で書いてはいるんですけども、そんな感じで過去自分がどんなことを考えているかっていうのを意識して残していかないとそういうのって残っていかないもんじゃないですか。
これね、ポッドキャストって書くじゃなくて話すことによって自分が考えていることを残せるものなので、人のどんなことを自分が相手に伝えたいかっていうのを抜きにした場合に、自分はこういうことを普段考えていてこんなことを思っていますよっていうのを今は第三者の目、第三者に見られることによって自分の中に考えていることを表現して、自分はこんなことを考えていたんだなっていうのを振り返る機会。
持つ意味でも重要かなと思っています。
これもリスナーさんにとっても自分を知っていただくときにこんなことを考えているんだなっていうのを知る際、情報収集する際にもポッドキャストって本当に生身の声で喋っているものなので、この人は信用できるなとかいうところの判断材料になると思うんで、とてもいいのかなと思っています。
4つ目ですね。
メリットとしては、目標っていうのが他者とか他の目標とかよりも自分の中にある人であることっていうのが証明することができるっていうことかなと思っています。
これどういうことかというと、そもそもポッドキャストの配信することってto doというか、やるべき、本来やるべき必要ないことじゃないですか。
やらなくたって別に誰かが困るわけでもないし、やることによって誰かから強制されてやってるわけじゃなくて、自分が配信したいから配信してるっていうものじゃないですか。
自分との約束を普段から守っているっていうようなことを普段からポッドキャストを配信することってしてるわけだと思うんですよ。
私も毎週金曜日に配信しようっていうことは、誰かから言われてるわけじゃなくて、自分は毎週金曜日に配信しようっていうことで、自分との約束をしてるわけなんですよね。
それを3年半ずっとやってるっていうことは、目標が誰かから言われたことが一番従わなきゃいけないっていうよりかは、自分の中に立しているものを普段から守り続けているっていうようなところに一番重きが置かれてるかなっていうふうには思ってるんですよね。
それはリスナーさん聞いてる方にとっても、普段からやる必要がないことをやり続けているっていうことこそ、すぐに何かお金に繋がりそうなことに飛びついて軸がない人って呼ばれるよりかは、一本軸が通ってる方だなっていうふうにして、人から信用されるものなのかなと思いますので、
12:00
そうやってポッドキャスト配信することによって、人から信用されるっていう意味でも重要なものかなと私は思ってます。
最後にまとめお話ししていきたいと思うんですけども、私も結構昔からっていうか、3年半配信している中でもYouTube配信始めてみたらみたいな形で言われたりはよくあったんですね。
なんなら別件ですけど、ポッドキャスト配信をしていたんですけれども、最近YouTubeでもRSSフィードを飛ばすことによって、YouTubeでも配信できるようになった。
聞いてる属性、聞いてる方の属性も違うし、聞く目的も全然違うなっていうのは普段思ってるんですね。
YouTubeは、私が普段どんなふうにしてYouTube使ってるかっていうと、基本情報収集系のツールだなと思ってるんですよね。
私、普段何か分からないこととか知りたいなと思うこともYouTubeで検索して、それっぽい動画を見つけたら、まずその動画の内容を聞く前に早送りのボタンでその人の字幕のスクリプトを見て、どんなこと言ってるんだなっていうのを聞いて、もっとこの人の情報を聞きたいなと思ったら2倍速で聞くみたいな感じにしてるんで、どちらかというと人よりも情報ありきな形で情報収集してます。
一方で、Podcastはどちらかというと情報収集というよりかは、人を知るっていうか、この人と付き合いたいなとか、この人とビジネスをやっていきたいなっていう人の人探しをしてるっていうところでも使い分けてます。
私も普段Podcast配信してますけども、どういう人と付き合っていきたいかって言ったら、自分のサービスとか自分の商品を使いたいっていう人よりかは、田村個人と付き合いたいっていう方ともっともっと仕事をしていきたいなと思ってます。
YouTubeで配信し続けるっていうことは、よっぽど自分の商品サービスっていうものを販売してビジネスを拡大していきたいっていう方にとってはいいのかと思うんですけども、私はそこまでそういうのに興味ないので、自分がもっと自分のプライベートだったりとか仕事を円滑に進めていくために、自分が付き合いたい人と出会うためのツールとしてPodcastを配信していますね。
属性が違うっていうわけなので、引き続き僕はPodcast配信は続けていきたいなと思ってます。
もう一つPodcast配信をする上では好きだなと思ってるのは、Podcastって早送りもできないし、どこでどんな大事なことを言ってるのかとか、なかなか検索とかも引っかかりにくいとかっていうところがあると思うんで、SNS界でもなかなか使いにくいアプリ、なかなか遅れてるツールだと思ってるんですよ。
だからこそ私は好きなのかなっていうふうには思ってるんですね。
ある程度ブラックボックスにしておく、情報配信し続けてるし、全く情報配信してない人は私個人的には全く信用できないと思ってるんで、あんまり付き合わないようにはしてるんですけど、情報配信してるんだけども、情報配信している内容がちょっと謎めいてる方とかっていうような人って引かれるじゃないですか。
15:09
私もできるだけ情報配信は毎週し続けたいんですけども、配信している内容が本当にもっと知りたいなとか、もっともっと聞いてみたいなっていうような形で、できるだけ謎である人であり続けられるような状態で情報配信をし続ける意味でもPodcastって非常にいいツールだなと思ってます。
情報が欲しい人っていうのが自分でもっともっとこの人について知りたいなっていうのを知るために、YouTubeだったら情報出しすぎなんですよね。
見てぶりみぶりもそうだし、自分何言ってるかっていうのはそうだし、情報が消費されてしまうようなものだと思うんですけど、Podcastって情報を全て配信するにはちょっと足りないツールだと思うんで、その足りない具合が逆にちょうどいいと僕は思ってるんで、Podcastぐらいがいいのかなと思ってます。
ちょっと脱線しますけど、私も普段お仕事をする際というか、自分が仕事してみたいなって方にコンタクトを取る際に、まず一番重要視しているのは、自分が出会いたいなと思う方がまず情報配信していること。
これが一番重要ですね。
全く情報配信してないとか、ホームページの情報だけとか、どっかの企業でのセミナーの登壇実績がありますよだけとか、その辺の情報しかない人とはあまりまずは自分の人探しの上ではあまり選ばないようにはしてるんですけど、まず情報配信している人が一番ですね。
2番目は現在進行形で情報配信している方。
配信している頻度が先週とか本週とか、定期的に毎週毎日とか配信している方っていうのをやっぱり人探す上では重要視してますね。
3つ目としては、ブログとかよりもYouTubeとかPodcast等の生身の自分の音声とか、身振り手振りとか、自分の加工がなかなかしにくいような媒体で配信している方っていうのに付き合うようにはしてます。
ブログとかだと自分が考えていることっていうのをもう1回書き直すこともできるし、例えばXとか短い文章で配信することに関しても自分はこういうふうなことを思ってますよっていう結論は伝えることができるかもしれないけど、
なぜそういうふうに考えているかっていうような、そのなぜっていう部分って一番その人の生き様というかその人自身の個性が出るもんだと思うんで、そこを抜きにして配信しているものってあまり私は信用できないものだなと思うんで、
できるだけ長尺かつその人自身の生身で説明しているようなものっていう意味でもYouTubeとかPodcastとか生身の音声で配信しているものっていうのを重要視してます。
なので私もこう自分が情報収集するというか、自分がビジネスをパートナーを探す上でもそういう現在進行形で情報を配信していて、YouTubeとかPodcastとかやってる方を探しているっていうので、逆に私もそういう人材になっていきたいな、なおかつYouTubeよりかPodcastをずっと続けていきたいなっていうのは普段から思ってます。
18:20
ということで、今日はPodcastを配信するメリットとはというところでお話をしていきました。
普段は毎週配信しようということで原稿を作って配信はしてるんですけれども、一方でPodcast配信をなぜし続けているかっていうところを一回自分の頭の中で考えてアウトプットする機会はなかったので、ちょっといい貴重な機会になりました。
いろんなPodcastを聞いてて、Podcast配信するメリットは収益化をするためですとか、Podcast配信することで収益化につながるためにはみたいな形でビジネスにつなげようみたいなところってあると思うんですけど、私はPodcast配信すること直で収益化するっていうのは難しいと思ってて、
もう一個一番大事な核となるものに対してそれに対する手段はPodcastを使ってやっていきましょうっていうところが一番いいソリューションかなと私は思っているので、Podcastを使うことでビジネスにつながりますよみたいな形では今後とも捉えていかないようにはしたいなと思ってます。
どちらかというと人間性を伝えられる媒体、その人のリアルを伝えられる媒体として今後とも使っていきたいなと思ってます。
本日の配信は以上となります。本日もありがとうございました。
本日は最後まで聞いてくださいましてありがとうございました。
ぜひメッセージや感想などはTwitterでハッシュタグサニーレフライデーでツイートしてください。
またこのサニーレフライデーの番組自体をブログサイトのノートにリンクをつけて貼っているんですけども、そちらでもコメントメッセージも送れるようになってますのでコメントとかしたい方に関してはぜひ送ってください。
またサニーレフライデーの番組のフォローやチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします。
また番組のレビューもご協力よろしくお願いいたします。
Spotifyですと5段階評価でつけることができます。
またApple Podcastですとレビューとコメントがつけられますのでぜひご協力をよろしくお願いいたします。
今後のサニーレフライデーの番組の配信の励みになりますのでご協力よろしくお願いいたします。
シャロウシラジオサニーレフライデーDJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけていってらっしゃい。
20:48

コメント

スクロール