1. STEAM.fm
  2. 石油王・美術収集家・どケチ「..
2025-01-22 30:00

石油王・美術収集家・どケチ「ジャン・ポール・ゲティ」【第217号音声版】

spotify apple_podcasts

石油王・美術収集家・どケチ「ジャン・ポール・ゲティ」【第217号】: https://steam.theletter.jp/posts/540014c0-d3ea-11ef-8e9e-159972e6ed1d

 

サマリー

このエピソードでは、石油王であり美術収集家として知られるジャン・ポール・ゲティの人生を振り返ります。彼の財産や美術収集、ケチエピソードが紹介され、ゲティ美術館の重要性についても言及されます。また、彼の人生やビジネス哲学に関する議論が展開されます。彼の著書『大富豪になる方法』では、適任者としての経験を通じて経営者としての考え方が記されています。最終的には、希望に満ちた彼のビジネスや美術収集家としての魅力が明らかにされます。

ジャン・ポール・ゲティの紹介
いちです。おはようございます。このエピソードでは、石油王・美術収集家・どケチ・ジャン・ポール・ゲティのお話をお届けします。
このポッドキャストは、僕が毎週メールでお送りしているニュースレター、スティームニュースの音声版です。
スティームニュースでは、科学、技術、工学、アート、数学の話題をお届けしています。
改めまして、いちです。このエピソードは、2025年1月21日に収録しています。このポッドキャスト、スティームfm、そしてメールでお送りしているニュースレター、スティームニュースは、
スティームボート乗り組みのご協力で配信しています。さて、このエピソードでは、スティームニュース第217号から、石油王、美術収集家、そしてどケチ・ジャン・ポール・ゲティの話をお届けします。
ギネスブックによって世界一裕福な男に認定されたジャン・ポール・ゲティは、全米最高とも呼ばれる美術館をカリフォルニアに残しています。
実はその中で、生前、ものすごくケチだったそうなんですね。 そのケチエピソードも含めて、今回の番組ではお届けしていきたいと思います。
このエピソードを収録しているのが2025年1月なのですが、カリフォルニア州の山火事が今大変なことになっています。
被災した方々や救助活動に関わる方々にお見舞いを申し上げます。 学術の分野でも、NASAジェット推進研究所JPLやカリフォルニア工科大学
カルテクも一時閉鎖などの影響を受けていますし、そこで働いている科学者、そして職員の方々避難を余儀なくされていたり、家が無事であっても停電の影響を受けていたりと多大なる影響を受けています。
こう考えると科学研究の大幅停滞ということも予想されるわけですね。
そしてカリフォルニアの山火事が今、全米屈指とも言われる美術館、ゲティ美術館に迫っています。
今回のエピソードはそのゲティ美術館を残したジャンポール・ゲティにまつわるものです。
ゲティのケチエピソード
1966年、ギネスブックは世界一裕福な市民にアメリカのジャンポール・ゲティを選びました。
資産は12億ドル、現代の価値に換算すると86億ドル、およそ1.4兆円だったそうです。
彼の父ジョージ・ゲティはメリーランド州に生まれ、ミネソタ州で弁護士として成功しました。
しかしオクラホマ巡州のオイルラッシュに惹かれ、石油会社ミネホマオイルカンパニーを設立して人材産を作ります。
ミネホマはきっとミネソタとオクラホマをくっつけた名前なんだと思うんですが、
よくよく考えてみると、ミネソタというのは原住民のダコ単語で、空のような水、ミネというのが水で、ソタというのが空のようという意味なんだそうですね。
そしてオクラホマ、こちらも原住民、直島インディアンという風にね、呼ばれる方たち。インディアンという言い方はちょっと古くて、現在の言葉で言えばネイティブアメリカンですね。
その彼らが喋っていた直島語で、オクラホマというのはオクラが人々で、ホマが赤いだそうですから、赤い人々なんでしょうね。
で、無理矢理解釈するとミネホマというのはミネがダコ単語で水、ホマが直島語で赤いを意味しますので、赤い水オイルカンパニー。
赤い水が何なのかっていうのはよくわかりません。石油を意味する符号だったのかもしれません。
このジョージ・ゲティですね、ジャンポール・ゲティのパパはわずか2年で油田を開発し、その後カリフォルニア州に引っ越します。
このパパジョージのミネソタ時代に息子ジャンポール・ゲティが生まれています。ジャンポールはロサンゼルスで日本の工業高校に相当するポリテクニックハイスクールを卒業していますが、
在学中に語学や古美術にのめり込んだようです。ジャンポール・ゲティの美術収集家としてのキャリアは高校時代から始まっていたのかもしれません。
彼は言語にも堪能でフランス語、ドイツ語、イタリア語の読み書きができたほか、スペイン語、ギリシャ語、アラビア語、ロシア語で会話ができました。
すごい才能ですよね。 どうやって習ったんでしょうね。21歳になった息子にパパのジョージは1万ドルを貸し出し、油田開発に投資させます。これがゲティオイルの始まりでした。
ゲティオイルは2012年に廃業していますが、かつては全米有数の大企業で、こちらもね、石油会社ですがテキサコが1984年に100億ドル、現在価値で300億ドルで買収をしています。
このゲティオイルの成功と、そして同行したケチな性格がジャンポールゲティを世界一の金持ちにしました。大阪人にとってケチは勲章のようなもので、大阪の三ケチと呼ばれたサントリーのトリ・ミチオさん、
森下仁太の森下大さん、大阪マルビルの吉本春彦さんなどは、ケチを堂々としていたどころか、ケチと呼ばれることを自慢していたようなんですね。
ジャンポールゲティの話題からそれちゃうんですが、僕も大阪で育ったので、大阪の三ケチ伝説は子供の頃何回か聞いていました。このサントリーのトリ・ミチオさんがサントリーのサジ・ケイゾウさんに入れ替わっているバージョンなんかも聞いたんですが、
三人がね一緒にタクシーに乗り合わせると、みんな我先に降りようとして、僕はここでって言ってね、先に降りたら料金払わなくていいじゃないですか。
というような三ケチエピソード。有名なのは大阪マルビルの吉本春彦さんですかね。 全日本土ケチ協会っていうね、協会マルビルの一室に作っておられて、ラジオとか
それから書籍なんかでね、土ケチ協というのを普及されてたんですが、そんな
土ケチエピソードあふれる3人がね、いらっしゃいました。 で、大阪ではですね、土ケチとケチは違うんですね。ケチはまあ
いいことなんですね。無駄金を使わない、死に金を使わないケチというのはまあいいことで、それはどうすぎた土ケチとか、まあ大阪弁で渋賃
って言うんですけれども、まあそれは
バカにされるというわけじゃないです。ちょっと嫌われるというね、面があります。 で、ジャンポール・ゲティは、例えばですね、このケチエピソード
土ケチというのは、このエピソードに関してはちょっとかわいそうでケチエピソード、まあ節約化エピソードにはなると思うんですが
イギリスのサットンプレースという大邸宅ですね、英語でいうマンションですね。 72部屋もある邸宅、これを貴族から購入しています。第5代サザランド公爵から購入しているんですが、
6万ポンド支払ったそうです。ただこの価格はその公爵がサットンプレースを40年前に購入した時の半額だったそうなんです。
16世紀に建てられた優秀正しい豪邸なのですが、値切り倒したということなんでしょうね。 ここからは
ケチというよりは土ケチエピソードなんですが、5番目の妻との間の子供が重病であったにもかかわらず、医療費が高すぎると妻を失跡したそうです。
もうね、世界一裕福な市民がすることじゃないですよね。 ただ彼の土ケチエピソードは
こんなもんじゃないんです。 ジャンポールゲティは孫のジョンポールゲティ3世が誘拐された時、その身の代金を値切ったんです。しかも値切り倒したんです。
犯人は1700万ドルを要求したんですが、
ジャンポールはそれを220万ドルにしろというふうにね、犯人に言ったんです。 なんで220万ドルかというと、所得控除の限度額が220万ドルだったそうなんですね。
なのでこれは必要経費だというふうに主張する予定だったんでしょう。で最終的には犯人との交渉で290万ドルを支払っています。
1700万ドル要求されてそれを290万ドルまで値切ったということですね。 でそのうち220万ドルはきっちり税務署に所得控除を申告して
70万ドルがまあその分持ち出しになりますよね。その70万ドルは息子への貸し付けとしました。 自分の孫
まあ値切るかなと思うんですが、ジャンポールにとってはこのミノシロ金というのも無駄金だ というふうにね思ったでしょうね。
ゲティ美術館と遺産
で孫ジャンポールケティ3世ごめんなさいジョンポールゲティ3世もジャンとジョンでね 難しいんですが孫の方はジョンポールゲティ3世ですね
ミノシロ金によって解放されています。
一方ですね、金に射止めをつけなかった分野というものもあります。それがジャンポールゲティの美術収集だったんですね。
ジャンポールはおそらく40歳前後から本格的に美術収集を始めています。 18世紀フランスの絵画からスタートして同時代のヨーロッパ製家具も収集しています。
同時に収集の喜びといった書籍も出版していますから、これは相当やみつきになっていたんじゃないでしょうか。
彼は生前に600点以上およそ400万ドルの買い物をしています。 ただし本人にはこの金糸の意識がなかったようで、金に射止めをつけずというつもりはなかったみたいで
購入時必ず価格交渉していますし、彼にとって高額なものには手を出さなかったようです。 またジャンポールは60歳前後から古代ギリシャローマ世界、グレコローマン世界の彫刻も集め始めています。
ジャンポールのコレクションはロサンゼルスにあるゲティセンターとゲティビラの2箇所に収蔵展示されています。
この両方を合わせてゲティ美術館と呼ぶんですが、ゲティ美術館は全米屈指、ということは世界屈指の美術館になっています。
ゲティセンターの方に絵画、特にこの18世紀前後のものが多いですかね。 そしてゲティビラの方にはグレコローマン世界の彫刻なんかが中心に集められています。
コレクションはね、これあのネットで見ることもできるんですが、ゴーギャン、ゴッホ、ハーナー、ルノワール、レンブラント、オールスターですよね。
彫刻だとゲティセンターの方にはベルニーニの作品があったりとか、ミケランジェロのスケッチが収められていたりとか、非常に興味深いコレクションです。
ジャンポールは自身のコレクションを開放しただけではなく、ゲティ学術研究所、そしてゲティ保存修復研究所を設立して、学術的にも多大な貢献をしています。
これらの美術館と研究所はゲティ財団が運営し、膨大な資産を持つゲティファウンデーションが管理をしています。
ジャンポール・ゲティは1976年に亡きます。彼の遺産は20億ドル以上に上ったそうです。
彼の遺産のうち、6.6億ドル相当のゲティオイル株をゲティ財団に残しています。
ゲティ財団はインフレもあるでしょうし、運用がうまくいった部分もあるんでしょう。2020年には推定77億ドルの資産を保有しており、美術業界では最も裕福な財団と言われています。
財団の運営というのも、そんなに金があるからいいんでしょうというわけではなくて、それなりに大変な時期もあったようですし、現在のようにね、山火事というような
設立当初は想定しなかった、していなかっただろうことも起こっていますから、単に金持ち財団というわけではないと思うんですが、現在世界で最も裕福な財団なんだそうです。
このポッドキャストを収録しているのが、2025年の1月なんですが、ゲティセンターも避難対象地域に指定されています。ゲティセンターは美術品は安全に守られていると主張しており、
また、かねてより美術品を預かる最も安全な場所ということを謳っています。消火設備はもちろんですね、熱を遮断する扉であるとか、そういった施設を持っていて、中は安全ですということを主張しています。
これ一方ですね、イギリスの新聞、イギリスの新聞でね、ちょっと皮肉な記事がよく受けるので、皮肉記事を掲載することが多いかなと思うんですが、そのイギリスの新聞ガーディアンがですね、本当に安全なのっていうような記事を投げかけています。
まあ多分安全だとは思うんですが。ところでですね、この誘拐されたジョン・ポール・ゲティ3世の弟、マーク・ゲティはですね、こういったことを見越していたのかどうかはわかりませんが、ゲティイメージズというですね、ウェブサービスを立ち上げているんですね。
これもずいぶん前からなんですが、ゲティイメージズは写真を中心に、絵画も含めて5億点近くのコレクションを持っているんですが、これ全部デジタルイメージです。デジタルデータです。で、これを有料でライセンスしているんですね。販売しているんですね。
で、これデジタルデータなので火災には強い。データセンターが焼けてしまっても、一箇所焼けてしまってもデータ残るように分散してデジタルデータを販売している。ライセンスしているということですね。
ジャン・ポール・ゲティの遺産
いやー、この美術収集家としてのDNAはジャンポールから孫マーク・ゲティに受け継がれたのかもしれません。ゲティイメージは競合大手のシャッターストックとの合併が決まっているので、デジタル美術世界での支配力はより高まるというか、ひょっとしたら一興になるかもしれないです。
メールで送りしているニュースデータ、スティームニュースのウェブ版の表紙もゲティイメージ参加のアンスプラッシュというウェブサービスを使っているんですね。
なので、僕たちも知らない間にゲティファミリーのお世話になっていたようです。
このメールで送りしているニュースデータ、スティームニュースでは毎週、今週の書籍、今週のテッドトークをご紹介しているのですが、このジャンポール・ゲティについてお話をしている第217号では、今週の書籍にそのジャンポール・ゲティによる書籍をご紹介をしています。
このタイトルは、ジャンポール・ゲティの大富豪になる方法。
なんかちょっと怪しいタイトルですよね。翻訳書なので、これ日本語版だけつりタイトルつけてるんじゃないかなと思って、原書を見てみたら、現代もHow to be richだったので、そのままの訳でした。大富豪になる方法。
で、アマゾンのこの書籍の紹介を読んでみると、こんな風に書かれていました。
この世には、さほど金持ちでない者が、金儲けの方法を説いた本が数多く出回っている。
だが、ジャンポール・ゲティほどの適任者は他にいない。何しろゲティは、フォーチュン氏が世界で最も裕福な男と呼び、彼のギネスブックにも認定された人物だ。
で、ここだけ読むと、あれでしょう、情報商材でしょうとかね、思ってしまいがちなんですが、この本自体は、どうなんでしょうね。この時代に情報商材という言葉があったかどうかわからないんですが、1960年代に書かれた本です。
本を書かれたというか、プレイボーイという雑誌に連載をしていたんですね。それが単行本になったという内容で。なので、その1960年代のアメリカの雰囲気というのも伝わってくるわけですし、何よりもタイトル、これ、金持ちになる方法、大富豪になる方法と言ってるんですけれども、
実際にはその経営者としての考え方、それから心の持ちようみたいなことが書かれています。で、割と具体的なことが書かれています。
アメリカは広いので、長距離移動というのはしょっちゅう生じるわけなんですが、そこに飛行機で移動するのに、エコノミークラスで行ってもビジネスクラスで行ってもファーストクラスで行っても到着時間は一緒だよと、だからエコノミークラスで行くんだ、みたいなことが書かれていたりとかねして、ものすごく具体的で面白かったです。
書籍の内容と読みどころ
結構ね、ページ数はあるんですが、リズムが良くて読みやすくて、で、電子版ね、Amazonの電子版で、なおかつKindle Readerで読むとソーシャルハイライトっていう機能が使えるんですが、ソーシャルハイライトっていうのはね、他の読者さんがハイライトした箇所、それがある程度多くなってくると自分の本にも自分ではハイライト入れてないんだけれども、
皆さんがここにハイライト入れてますよっていうね、マークが現れるんですね。
で、なので時間がない方は、そのソーシャルハイライトされてるところだけ拾い読みしていっても、投資で読めるというね、便利な読み方もあります。
ソーシャルハイライト、僕普段はね、オフにしてるんですよ。
僕あのミステリーが好きで、あの数理小説ですね。数理小説が好きで、ソーシャルハイライトオンにしておくと、あの数理小説の冒頭で犯人にハイライトするっていたずらが、あの結構英語版ではあるみたいなんですね。
日本語版では、そこまでね、その電子書籍読者が多くないので、Amazonのね、基準でソーシャルハイライトにする人数に達しないとは思うんですが、まあそれでもね、嫌じゃないですか。
あの犯人とか、トリックのヒントとかがソーシャルハイライトで浮き上がってくると、読む楽しみが失われるので、僕は普段オフにしているんですが、
まあビジネス書なんかを読むとき、まあ急いで読むときなんかには、ソーシャルハイライトだけ読むっていうのを割とやってます。
昔ですね、まあそのちょっと即読、即読じゃないんでしょうね。飛ばし読みの技術なんですが、
あの ハリーポッターが電子化される前ですね。電子化される前、神の時代に
ハリーポッターの1巻、2巻、3巻ぐらいまでは読んでたのかな。で、4巻、長期出張の直前に第4巻が発売になったんですよね。
第3巻すごい面白くて、アズカバンの囚人ですね。あれがものすごく面白くて、
で、第4巻じゃない、第5巻だったかな。あのー
もうすごい楽しみにしていて、で、現帳を予約して、分厚い方なんですよ。予約して、それがなんか出張の3日前ぐらいになんか
郵便で届いたんですね。で、そんな英語だからそんな早く読めないし、でももう結論すごい急ぎたいし、
で、どうやって読んだかっていうともう、えいっ、セリフだけ読もうと思って、で、ロンならロンって書いてあるわけですよね。
ロンが言ったセリフで、ハリーが言ったセリフっていう風にセリフだけ読んでて、
で、そしたらなんかこう、結末が意外すぎて、その本のエンディングが意外すぎて、
読み間違えたに違いないって思いながら、もう長期出張だったので、エジプトだったので、あんまり分厚い本を持っていくわけにもいかず、
すごいモヤモヤしながら、あの一月ぐらいね、あのエジプトに行ってたことがあります。で、あの、
帰国してもまあ一月でね、すぐに翻訳が出るわけじゃないので、今度はちょっと時間をかけて原著を読んでいったんですが、
ああやっぱりそういうことかと思って、あの落ち込んだ、まあとあるね重要人物が亡くなる感だったんですが、
それで落ち込んだことがありました。
ハリーポッターね、今だったらね、電子化されているので、出張の荷物がね、本当書籍持っていく必要がほぼなくなって、
Kindleさえ持っていけば、まあだいたい読みたい本は読めるので、いい時代になったなぁと思うわけなんですが、
そうそう、でね、そのスティームニュース、メールで送りしているニュースだったら、スティームニュースの方も、
まあ過去のバックナンバー、まあ電子書籍としてね、読めたらいいなぁと思って、まあいいなと思ってるのは僕だけかもしれないんですが、
今、電子書籍の作り方を練習しています。まあ、出すとしたらAmazon、Kindleにすると思うので、
よかったら、あの、
そのうち、えーと、Kindleに出るかもしれないです。スティームニュース、あの、ぜひね、チェックしておいてください。
えーとですね、最後ね、緊急報告をしておきたいと思います。昨日ですね、共通テストの試験実施から帰ってきました。
共通テストの実施報告
僕が参加していたのは、長崎県の域という島の離島会場だったんですが、
まあ無事ね、飛行機も飛んで帰ってきました。いやー、域ね、離島でね、実施しているというのは、多分全国で10カ所ぐらいですかね。
淡路島とかね、沖縄本島とかも法律上は離島なので、離島に数えるんですが、小さな島でやっているのって言うと、
佐渡島、沖縄島、津島、域、上後島、福江島、そして
奄美大島と沖縄の本島以外に宮古と石垣になるんですが、まあ離島ならではの難しさ、運営の難しさというものがありました。
そこらへんね、今実験的にやっている別のポッドキャストでお話をしていければと思っています。
最後まで聴いてくださってありがとうございました。steamfmのいちでした。
30:00

コメント

スクロール