ジムニー購入の背景
おはようございます。7月…あ、7月…いつの話か。12月4日、水曜日です。
今日も、電光は全天、雲が3割ぐらいの、まあまあ晴れです。
今日はですね、せっかく5時15分ぐらいに目が覚めたにもかかわらず、そこからリンゴでもやろうかと思って、
手元のiPhoneを手に取ったまでは覚えているのですが、
その後正気に戻ったのは、6時を過ぎておりまして、見事なイトセヌニドネやってしまいました。
というわけで、収録時間、またあまり取って出し…ん、あ、ん、あ、あ、そのままいきますよ。
今回も取って出し収録時間短めでお送りいたします。
えっと、こういう時の時間のない時の収録の年明けまでの鉄板ネタとして、
JB64ジムにまつわるエトセトラを突っ込んでみようかなと考えていましたので、早速今回から実行いたします。
そもそもですよ。月収がダダ下がって、普段の生活、突発の物入りとか、その他いろいろ、
定期的収入外の、定期的収入外、定期的支出外の支出、
いや、そもそも世帯収入だけで定期的な支出を補っていけているのかというところが、
まだギリギリはみ出ているという気がします。
普通の人ならもうしっかり算出して、これはヤバいと言っているところなんでしょうが、
雑で大まかで、大まかと雑は一緒、雑で大きらくで楽天的な、
僕はまだに詳細計算せずあつ、親の亡き両親、ほぼ父親の現金資産を食いつぶしながらやっております。
あまりいい状態ではありません。
そのための運業模索もまだ端緒にもついていない。
まずはLINEスタンプクリエイターにという、今年の目標がまだまだ遠いところにあるというような状態で、
JB64ジムに新車購入に踏み切るという傍挙に出ました。
普通の感覚からしたら傍挙でございますよ。
それでも僕の腹の底の底では、何とかなるさという、何とかなるエンジンが全開で回っております。
何とかなるためには何とかなるための努力が必要と、これは身に染みて分かっているのですが、
今のところその努力の傾向が、発出が見られなくて、この1年間もどかしくブズブズしておりました。
全然本体の話題ではございませんが、何となく購入そのものの背景を語っております。
そんなこんなで、この傍挙の大きなきっかけが2つ。
購入後の心境
1つは、どっちも配信の中でちょこちょこ言っていると思うのですが、
1つは2年前の夏の氷害でございます。
今続きに使っておりますワゴンRが氷の直撃を受けまして、
小さい小さい光が当たるとよく分かる小さなグレーターが、
確か車屋さんの保険見積もりのための車屋さんの点検で、
100個以上あったと。主にルーフとポンネット。
さらにドア側面側にも、側面側リアの扉、ドア、ポンネット側面、ちょこちょこあってです。
最終的な保険屋さんの修理見積もりが、
なんと60万兆円で、このワゴンRの購入本体価格を超えるという快挙でございます。
そこで前長い付き合いの車屋さんの担当者が、いかがですかここで新車でもという話を持ってきまして、
最初に言われた時はそうでもなかったのですが、
孫がこの世に生まれ出て、突如モヤモヤと脳の中で蠢いていた欲望エンジンが姿を現しまして、
JB64買うなら今ちゃうのんと囁き、その声に乗ってJB64だったら買うよと返事してしまいました。
後先というか先のことは全く考えておりません。
これからの余生ではない、まだしっかり生きていかねばならない残りの20年くらいはともかく孫かつ友人でございますので、
とにかく格好良いおじいちゃんを目指すための道具の一つでJB64新車購入に至った次第です。
そんなこんなで、これからは嫌が上にもいろいろ手を尽くさねばならない状況にあるということを新たに心に刻み、生きていくためのマイルストーンとしてこの配信を記録しました。
それでは今日の自分褒め。
人生の二度目に襲われながら、まあまあなんとか遅刻しない程度の時間に起きられました。そんな自分に拍手。
それでは今日はこの辺でバイバイ。