2024-12-18 11:46

#356 本日『栃木県農業大賞 県知事賞候補』 現地審査!!

今日は、8月頃に応募した『栃木県農業大賞』の県知事賞候補者の現地審査なんです!!

【タイムスタンプ】
お知らせ① 「とろけない茄子麻辣」販売状況
お知らせ② Radio Berry(FM栃木)に出ました
本編 栃木県農業大賞 県知事賞候補🎉
ボランティア募集中

配信#228で放送させて頂いた、栃木県農業大賞の応募ですが、今月頭の書類審査で「県知事賞候補」に選ばれたとの連絡があり、本日午後にその現地審査なのです!! 8月は忙しさの中の応募書類作成で、寝不足も相まって追い詰められながら状態でした(笑) その時に使った音声配信のURLを貼っておきます。

『#228 農業大賞応募用文字おこし音声』
https://stand.fm/episodes/66b7fd9d466e4bdf2c938c37

内容が審査員の方々に認めていただいたのは有り難し✨ ここまで来たら、県知事賞とりたいですね!!

結果は、またシェアいまします🎶

【お知らせ】
①「とろけない茄子麻辣」絶賛発売中!
・17日の販売数: 4個
・在庫数: 18個
🔽とろけない茄子麻辣のご注文はコチラ↓↓
https://heartich-farm.com/

② Radio Berry(FM栃木)に出ました〜✨
Radikoでもアーカイブが聞けます💕 ごほう美ナスと加工品の、野菜ソムリエサミット受賞を取材してもらえました🎶(再生時間の頃から私が出ているコーナーの配信になってます)
🔽Morning Sugar RADIO BERRY 2024/12/17(火) -
https://radiko.jp/share/?t=20241217083853&sid=RADIOBERRY

【胡みゅにてぃ〜ボランティア募集中】
製品化の最終選別のボランティアさま募集中です💕
【日時】12月21日(土)/ 22日(日)10時〜12時
【場所】ハーティッチファーム作業場(真岡市)
🔽ボランティア応募フォームはコチラ↓↓
https://forms.gle/57xACDY6PbQAP4ne7

#栃木県農業大賞
#芽吹き力賞
#県知事賞候補
#Heartichfarm
#ハーティッチファーム
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63f5d147390e8c58c62a6397
00:05
おはようございます。野菜がつなぐ人と人 ハーティッチファーム代表 もとです。
本日も、農業と学びで心も懐も豊かにするチャンネル 始めていきたいと思います。
この番組は、国内最大手エンジニアリング企業で 17年間世界を飛び回っていた企業選手香川基文が
40歳を機に脱サラ収納した経験をもとに、 農業、ビジネス、キャリア、学びなどについて話しチャンネルです。
はい、おはようございます。今日はお知らせ2つほど挟みまして、本編。
そして最後はね、5万のボランティアのね、 募集を再度告知させていただきますので、
最後までお聞きいただければと思います。
まずね、最初に2つほどお知らせ。
えーと、今週から販売始めました、 とろけないナスマーラのね、販売の状況でございますが、
16日、17日と、販売限定品25個で販売しておりましたが、
昨日17日の段階でね、追加で4つ販売いたしまして、現在在庫残数18でございます。
えーと、とろけないナスマーラ、意外と好きよっていう方はね、
お早めにご購入いただければなと思いますので、よろしくお願いします。
そしてそして、もう一つお知らせでございますが、
これね、ちょっと告知というか、完全に私自身忘れていたんですが、
昨日の17日、12月17日に、
えー、FM、あれはFM栃木か?栃木か?とか言って、
ちゃんと分かってないっていう、あってましたね。
FM栃木。レディオベリー。ね、栃木県の方はレディオベリーよく分かってらっしゃると思いますが、
私もね、昔よく聞いていたラジオ番組ですが、レディオベリーでね、
私、インタビューされてたんですよ。
あのー、ラジオにね、出演させていただいて、
FM栃木のレディオベリーですよ。良いですねー。
昔から聞いていたラジオ番組、そのワンコーナーに出させていただきました。
事前にね、ちょっとお知らせしていなかったので、
そのタイムリーに、ライブで聞いていただいた方は、もしかしたらいないかもしれませんが、
これね、ラジコとかでも聞けますので、ぜひともね、レディオベリーに出た、
このね、私の声を聞いていただければなと思います。
03:04
あのー、ご褒美ナスとかね、あるいはナスマーラ、とろけて買うナスマーラ、
あの辺が野菜ソムリエサミットで銀賞、金賞を取りましたと、
そういう話をね、させていただきましたので、
ぜひともラジコで聞いていただければなと思いますので、
ここにね、そのラジコのURLも貼っておきます。
入れてない方はラジコをちょっとダウンロードしなければならないかもしれませんが、
できればね、聞いてみていただければと思います。
いやーね、すごいんですよ。このラジオが流れた後、すぐにね、
私の携帯がプルルッと鳴りまして、何かと思ったら、
私その時間にね、あのー放送が、
レディオベリーから、私のその放送が流れているってこと自体忘れてたんですけど、
その後、電話かかってきて、何かと思ったらラジオで聞きましたと、
ぜひともね、加工品買いたいんですが、
道の駅マシコ、その加工品を今売っているね、のは道の駅マシコっていう、
道の駅一つ一箇所でしか売ってないんですけど、
こちらの農園の方に、現地に来たら買えますかってことでね、
電話あったんですよ。すごいですね。
そんなの聞いて、ちゃんと電話かけてきてくれる人がいるんだと思ってびっくりしたんですけど、
いやーいいですね。ということで、なかなか反響のあったラジオ放送でございますが、
レディオベリーの私の配信というかね、放送、ラジコでも聞けますのでURL貼っておきます。よろしくお願いします。
ということで、ちょっとお知らせ長くなってしまいましたが、本編の方に移ろうと思います。
実はね、今日はある審査大会、なんて言ったらいいんでしょうね。
ある審査のね、現地調査なんですよ。
何かというと、私8月頃に、
栃木県の農業大賞に応募しましたっていう配信をね、
したのを覚えている方があるかどうかですけれども、
そのね、栃木県農業大賞というもののカテゴリーとしてはね、
芽吹き賞という、農業を始めて4,5年くらいの以内の方を対象にした、
そういうカテゴリーなんですが、そこでのね、県知事賞の候補になったんですよ。
それで、今日のね、
15時ぐらいから、15時ぐらいから、
現地調査で、審査員の方々がね、
ホジョウの方に来て、私の畑の方に来て、
インタビューだったりとか、畑の様子を見たりとか、
していただいて、で最終的に、
県知事賞、その候補者の中から最終的に選ぶ、
06:01
ということらしいのですが、
ちょっと他誰が候補に上がっているのかとか、あまりよく分かってないんですけれども、
いずれにしてもね、その審査員3名の方が、
私の畑の方に来るというのがね、
今日の午後、予定で入っております。
地域県農業大賞の芽吹き部門、
芽吹き、正しくは、なんだこれ、
芽吹き緑賞ですね。
芽吹き緑賞の県知事候補になっていると。
県知事受賞候補者だと。
いいですね、これ取れたら。
これはね、本当あの、
なんていうのかな、
県知事賞という名前では、
私、各地域のJAがね、
主催する、
たちげというような、
茄子の作り方を競う部門で、
最優秀賞、県知事賞がね、取ったことはあるんですが、
それはあくまでも、
JAのね、地元のJA管轄の、
その地域での協議会なんですよね。
この地域では、
その都市のね、やった、
協議会というか、
その審査の中で、
一番茄子の作り方が上手いと、
言っていただいた、そういうね、
県知事賞は取ったことあるんですけど、
今回のやつはね、本当に、
本当に栃木県全体の中で、
各地域から選ばれた、
人がね、
上っていった上での、
県知事賞候補なので、
これ本当にね、
県全域からの応募から、
選ばれてるんですよね。
という意味で、
同じ県知事賞という名前なんですけど、
各JAが主催してた、
その立毛での県知事賞とは、
ちょっと意味が違うと。
本当に県全体から応募した、
その内容でね、
選ばれたということで、
これ取れたらね、
嬉しいですね、本当に。
で、これ何を書いたかというとね、
その前回の8月頃の放送で、
どういうふうに書いたかって、
ちょっと言ってますが、
どれだけこの5年間、
農業を始めた5年間で、
売上げ伸ばせましたとか、
こういう取り組みしてますっていうことをね、
つらつらと書いた応募文章で、
一応県知事賞候補になったということで、
他にどういう応募があったかは、
私は知りませんが、
そういう意味でもね、
一応ね、各地域から選ばれてるはずなんで、
09:03
そういう意味でも、
県内で何十人って応募はしてるはずなんですよね。
各地域の管轄のところから、
登ってきてるはずなんで、
という意味ではね、
その中で、
一応その審査員の方々に目を止めていただけるような、
活動内容になってるという意味ではね、
今まで自分がやってきたことは、
そんな間違いじゃなかったのかなと、
皆さんからちゃんと認めてもらえる、
候補に上がるようなレベルの活動をできていたのかな、
ということも、
畳から見ても、
そう感じていただけるという、
そこはね、ほんとありがたいですね。
ということで、
本日この審査員の方々たちが、
補助を訪れてインタビューなどされながら、
最終的には、
ちょっとね、
選ばれるかどうかは分かりませんが、
一応ね、
その候補者になったということで、
後日、
その結果もね、
結果を受けた際には、
またシェアしていこうかなと思います。
さあ、どうでしょう。
どうですかね。
ちょっとね、ここまで来たら撮りたいですね。
検知事賞、
芽吹緑賞の検知事賞、
撮りたいですね。
この結果、
そのうちシェアしようと思います。
このね、
検知事賞に応募した文章の中にも書いている、
ごまの栽培、
これを通したボランティアさんを募ってのごまの栽培、
こういう風にコミュニティ作っていますみたいなね、
それも一つのネタとして書かせていただきましたが、
このね、ごまのボランティア、
今週12月21日、22日で、
手選別の最終選別、
製品にするための最終選別で、
手作業で、
ごまをきれいにしてますっていうね、
そういう作業、
ボランティアさん募集しますので、
そちらもよければぜひとも参加してみてください。
このね、URLを概要欄にまた貼らせていただきますので、
ボランティアやってもいいよ。
しかも、都知事権儲かしすぐ近く来れるよ、
という方、
今週、週末、21、22、
どちらかで大丈夫ですので、
ぜひともね、お越しいただければと思います。
はい、ここまで聞いていただいてありがとうございました。
今日の結果がどうなることやら、
またシェアさせていただきます。
はい、それじゃあ、
今日も良い一日をお過ごしください。
またねー。
11:46

コメント

スクロール