00:10
魂に目覚める 魔法の知恵袋
こんにちは、小枝物柄です。
こんにちは、リアルスピリチュアリスト 橋本ゆみです。
ゆみさん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
前回、企業をしている方とかもそうですけど、ポジショニングとかね、そういったお話もしていただきましたけど、今回どんなお話をしていただけるでしょうか。
そうですね、なんかちょうどやっぱり、最近ね、リスキリングとかいう言葉も流行っていて、リってサイドのレのリ、リングで技術をね、サイド身につけて、
学び直しとかも言うんだけど、どっちかっていうとリスキリングの意味はね、お仕事としてやっていく、新しく自分の仕事を想像していくっていう意味合いが強いと思うんですけど、
やっぱり社会的にも一つの仕事じゃなくて、自分で仕事を作っていったりとか、あとは副業である仕事を二つ三つやっていくとか、なんかそういう流れが今あるのもあるんで。
そうでしょうね、結構いろんな方、いろいろな仕事に取り組んでみてとか、新たに挑戦していくっていうのも、会社員の方でも比較的取り組みやすくなっているような状況ありますかね。
ありますね。ちょうど3月っていうのは、そういう流れがもっと大きくなっていく時でもあるんで、企業とかじゃなかったとしても、やっぱり自分が何する人なのかっていうのを前回話していて、
今その流れでポジショニングって言ってたんですけど、ちょうどですね、先月かな、先々月か、なんか今年入ってたまたまYouTube見てたら、声優の尾形恵さんが対談されている動画があって、
で、私尾形さんは好きだから、なんか見たんですよ。そしたら、彼女が言うには、声優になりたいって人は絶対なれないっていう話から始まって。
なりたいっていう人はなれない。そうそうそう。え、どういうこと?って思って聞いてたら、なりたい人は声優学校とかね、養成所か、養成所に行ったりとかみんなするんだけど、そして演技もね、こんなに勉強してます。
03:19
そうそうそう、こんな声が出せます、発声はこんな風に、とかね、みんなそういうやってきたこと、できることっていうのをすごい言うんだけど、その時に尾形さんは、あなたは選ばれる人ですかってことなんですよって言っていて、おーっと思って、
今、そのね、養成所とかにいる方がそうやって言うのは、そんなんプロは当たり前じゃ。そんなんできて当然だし、そんなん練習とか研究とか当たり前だと。
それでなれるもんじゃなくて、選ばれる人が声優としてやっていけるっていうね。なるほど。じゃあそこの今ね、皆さんが言ってるようなことは、PRするポイントじゃないよっていうことですね。
あーっと思って、選ばれるってどういう人なんだろうと思ったら、その回答が、まず社会人として挨拶できるかとか、そこからみたいな。そこから、意外な感じしますね。
あと周りと調和できるかとか、特に声優さんっていうのはやっぱり演者さんがね、その場で場の空気を読んで、その役じゃない役もバックでガヤで喋ってたりするわけですよ。
だけどこの本編を喋ってる人に被っちゃいけない、その音量具合とかを、その場にいる人たちがみんなこう神経を張って、本当にお互いにセッションするように日本のアニメはやっているんだって話があって、
やっぱりそういう中で人に、人の機微が受け取れるとか、もっと言うと本当に挨拶できるかとか、遅刻してこないとか。
そういう基本的なことですね。
なんかそういう基本っていうのがやっぱり、できている人は選ばれるその層にまず入れるみたいな。
まずそこにすらそういったことができてないと、もう上がることができないってことなんですね。
あとは声優という職業から、容姿とかね、見た目、声だけだからその格好でいいのかっていうことだったりすると思うんですけど。
06:08
そういった見た目も気をつけるっていうことですよね。
そうそうそうそう。
なんかそういうお話をされていて。
当たり前の話だし、選ばれる人って言われた時は、もっとなんかね、カリスマっぽいすごいことを持ってないといけないのかなって想像しがちだけど、
なんかそのギャップ、当たり前のことを自分はできてるかなって本当にその時に振り返って。
意外とできてない人の方が世の中多いなっていうのを、まあ大昔、独立した時に思ったので。
特にそうですよね。会社員から独立して個人事業とかになった時って、なんか出会う人も大きく変わるから、今までの常識がちょっと違ったりとかしますね。
だいぶ違いますよ、本当に。
会社員では当たり前にやってたことが違ったりしますね。
通用しないもあるし、通用とか以前に前提が覆ることもあるし。
例えば、ゆみさん、どんな経験がありました?そういった時。
そうですね、いろいろありすぎて、ちょっとなんだろうって感じなんですけど、一番大きく覆おうと思ったのが、やっぱり契約書を交わしているんだけど、保護にされた時。
口約束とかはあるんですよ、確かに。口約束とかは、まあしょうがないか、私もしょうがないなって思えるんだけど、企業との契約で、いついつまでの期日みたいなのが、しかも私がその仕事で売り上げをあげてしまったがために保護にされるっていう。
結構理不尽な感じですね。
そうそうそう、理不尽、要するに企業としてはね、働いてもらったら出費が出るわけじゃないですか、外注費になるわけだから。
でもまあね、普通に考えたら、仕事を任せたのは企業じゃん、みたいな。
でも社長からすると、社長がお願いしたわけじゃなくて、現場の監督がお願いするわけですよね。
そうすると、私じゃなくて監督に、外注出しすぎなんじゃねえのって言えばいい話なんですけど、なぜか直接呼ばれて、なんか、結構働いたね、みたいな。
09:03
えっと、頑張りましたって、皆さんのお力になれるように頑張りました、みたいな。
あの、ちょっとこのペースで働かれると困るんだよね、みたいな。
なんだろう、このトップダウンって思って。
まあじゃあしょうがないですねって言って、じゃあ今月で、みたいな。
それが一番びっくり、その当時まだ独立して数年ぐらいのときなんで、すごいびっくりした体験ですね。
ほんとね、結構フリーランスだったりとか独立して、まだ会社として規模小さいから、ほんとそういった約束として取り交わしたこと、
しっかりとそれを守るかどうかっていうところもめちゃくちゃ大切なんですけど、なかなかそれがしっかりとできてるっていう方が意外と少ないのかもしれないですね、もしかしたら。
なんかね、不思議なんですけどね、意外とフリーになった人あるある話なんですよ。
最悪は支払われずに逃げられたっていう話はようよう聞きますけど、私体験はそれはないんですけどね。
やっぱりなんかその支払いサイト、翌末に払うものだっていう意識の方もいて、
翌々末でお願いしますってケースも仕事の内容では、対小企業さんの支払いサイトがそういうケースもあって、
でもまあ中間に私が立ってて、別の方に仕事を流してる状態だと、支払いサイトがどうしてもうちに入金されてから入金だから、
向こうの大元の会社さんのサイトをお伝えした時に、ありえないって言われて、ありえないって言われても、
それは私が先に持ち出しで払えってことかな、みたいな。
まあそれを交渉するのも私の役目なので、交渉して、結果はうまくいったんですけど、
なんかそれですごい猛烈に怒られて、そのお仕事を渡した方に。
だから人が怒るポイントってほんとまちまちで、
なんかその人の、たぶん今までそういうルールで生きてきたみたいな、会社にいた時とか。
なんかその、不倫になるとある種臨機応変さが身につくので。
そうなんですよね。結構人によって考え方とか感じるところが違うので、
12:04
そこをうまく対応していかないと、ちょっとしたことでもね、行き違いになったりとかしますもんね。
そうそう、なんかそれがこのところというか、妙にコミュニケーションでここ数年はやっぱり増えてる気がしますね。
これって世の中の流れとしてもそういうのはあるんですかね、コミュニケーションがより大切になってくるとかっていうのは。
ありますね。
まあね、多様性っていう言葉にどうしてもくくられてしまいますけど、
バックボーンがみんな、バックボーンというか、働き方も変わったり、
あと私生活での、よくあるのはメールのレスポンス。
はい。
早い人と遅い人。
私たち世代というか、メール世代は、
まだスマホじゃない、ガラケーとかポケベルとかの世代を体験している人たちは、
意外となんかそこをゆるいというか、ゆるいっていうのは、いい意味で早くなくても大丈夫だし、
遅くてもちゃんとくれば大丈夫だし、
あまりにも忘れてそうだったら別にこっちから問い合わせりゃいいしっていう、なんかあるじゃない。
臨機応変になんか頼む。
不自由時代を知っている。
スマホ世代って便利世代だから、すぐにレスが来て当然とか、
なるほど。
あと詳細がないとか、
問い合わせとかも、何の問い合わせかわかんない。
LINEみたいに来る。
一言だけなんか連絡があって、なんだっけっていう感じですかね。
これは何を聞きたいのかなーみたいなのとか、
やっぱりそれって、前もなんかで話したかもしれないけど、
その人の世界の中ではもうビジョンがあって、
それについて話してるんだけど、言葉に置き換えたときに、その見てるビジョンは言葉にされていないから、
なんか、えっとなんだろう、これ申し込めますか?みたいな一文だけ来る。
何を申し込みたいの?
こっちはいっぱいいろいろ出してるから、どれかってわかんなかった場合もありますけどね。
どちらをご覧になったんでしょうか?みたいな返事をするわけなんですけど、
それ先に教えてほしいよね。
なんか、そういう、なんていうのかな、
その人の中では簡潔してる。
15:04
特に女性とか多いと思うんですけど、
話してると急に主体、主語が変わってて、
あれ誰のことなんだろう?みたいな。
その人の中ではいろいろもう頭の中でストーリーが展開されていて、次進んでるから、
バッとその結論だけ伝わってくるけど、あれどこまで行ってるのかな?とか、
誰のことだろう?とかっていろいろ混乱する場合もあるかもしれないですけど。
そういった意味でも、相手のことをしっかり思って、
なんかそれで伝えることも必要なのかもしれないですね。
そうですね、なんかそれが昔よりやっぱりやりにくいというか、
抜けやすくなってきたなって、自分自身も思いますけど、
私自身はやっぱりどっちかっていうと話飛ぶ系のタイプなので、
ビジュアル派の人って視覚が優位な人ってめちゃくちゃ話飛ぶんですよ。
自分は絵を見て言ってるからわかってるんだけど、
同じ絵を見てなくて言葉だけで聞いてる人には、
ちんぷんかんぷっていうコミュニケーションずっとしてきてたので、
気をつけるっていう習慣がついているわけなんですけど、
でもやっぱりその習慣って結局フリーランスになったからこそ、
めちゃくちゃやんなきゃいけなくなってきて、
会社にいたときはそこまで身につけなくても、
会社の中の暗黙地があるので、通じちゃうんですよ。
そうですね、だから皆さん共通に動いてる、働いてるところがあるから通じるけど、
フリーランスとか独立すると、みんなそれぞれの価値観で動いてるから、
より丁寧に言っていかないと通じなくなってるところありますね。
そうそうそう、そうなんですよ。
その辺のコミュニケーションの仕方っていうのが、
時代のそういう流れもあると思うんですけど、
抜けやすくなっているように個人的には感じています。
先ほどね、製衣の大勝さんの話じゃないですけど、
本当に当たり前のことをしっかりやってるっていうところが選ばれるっていうところに、
お仕事においてもやっぱり通じるのかなっていうのは、
今日の話聞いて思いましたね。
そうですね、選ばれるっていうことはやっぱりね、
相手がどう受け取っているかをちゃんと汲み取っているからこそ選ばれるみたいな。
そうですよね。
いやいや、そんなことを思いましたっていう話で終わっちゃうんですけど。
18:02
今日でもね、私もなんか普段からそういったところちょっと感じる部分があったので、
すごく参考になるお話でした。
ぜひね、皆さんもリスナーの皆さんも今回の話を参考にしながら、
自分自身も丁寧に対応できるようになれたらなと思いました。
はい、ゆみさん今回もありがとうございました。
ありがとうございました。