00:01
始めていきますか。皆様おはようございます。
今日からまた週が始まりのという感じですが、
今日からまた一歩切り替えて諸々話していければと思うので、本日もよろしくお願いします。
今日の内容としてあるのが、僕視点で考える独学と自己投資の違いということで、
独学と自己投資を改めて、いろいろよく言われる、地またで言われるような、
独学はダメだ、自己投資をしろ、スクールに通え!みたいなことを言うつもりは特段ないので、
僕視点で今、僕みたいな立場に立ってみて、改めて自分視点で思う、
独学ってこういうところあるよね、学ぶってこういうところあるよね、みたいなところの違いですかね。
そこについてお話ができればいいかなと思いますので、よろしくお願いいたします。
じゃあ早速、録音を開始してやっていきましょう。
どうも、Sotaです。
このチャンネルでは、フォロワー数1万人以上をたくさん排出するステップという講座を運営したり、
フォロワー数1万、5万、10万、そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うSロードを運営したり、
インスタグラムのゼロからのマインドセットを整えるマインドセットプログラムWAVEを運営したり、
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして、僕にしかできないような一時情報のみを厳選してお届けするラジオとなっております。
皆様が本当に知ってよかったという情報だけを厳選してお届けいたしますので、
よければフォローのほどよろしくお願いいたします。
はい、ということで今回はですね、僕視点で考える独学と自己投資の違いというところについてのお話です。
独学と呼ばれるものと自己投資と呼ばれるものですね、それぞれあると思いますと、
そこについて今日はいろんな人が独学はダメだと、独学したってうまくいかないから、
自己投資をして最短ルートを行けとか言うと思うんですけど、
僕はもうそんな単調なことを言うつもりもないですし、そんなような立ち位置にも現在いないので、
だからその僕視点で本当の意味合いで、スクール集客とかを全く目的にしない意味合いで、
本当に僕が過去経験してきた自己投資というものと独学というもの、何が違うんだろうな、
どういうものがちょっと異なるんだろう、どういう違いがあるんだろうというところを改めて改造度高めにお話することによって、
皆さんが迷うことなく独学した方がいいのか、金払った方がいいのかについての視点が来るかなと思いますので、
よければ聞いていただければ幸いですので、よろしくお願いいたします。
はい、ということでその前に、まずは本編に入る前にいつも通りコメントの返信の方をやっていきましょう。
昨日は特段超有益なテーマがあったかというよりか、純粋に講演会とマインドセットプログラム、
いつもありがとうございますという内容でしたので、コメント少なめですが、それぞれ返信できればと思うのでよろしくお願いします。
03:07
まずは遠藤真樹さんですね。
もうマネタイズで成功した人もいるとのことで、驚くとともに相当さんの理念の波が動き出したように感じました。
私は今旅行に来ているのですが、マインドセットのおかげでこうしたアウトプットできています。
そして今までなら日常を忘れて没頭する世界なのに、今回は感動したり魅了される理由やどうインスタに活かせるかを考えたりできました。
ただの娯楽で終わらせないマインドセットプログラムの威力を強く感じました。
明日もこの視点において楽しもうと思いますということで。
旅行中に見れるようになったWaveのマインドセットプログラムの中でもいろんな気づきを得るとか、新しい視点を見ようとか、
日常自体は学びになるよねと。
当たり前のように過ごしたり、当たり前のように暮らしている超普通の日常の中でもいつもと違う気づき視点というのがあるだけでも全然成長になるし、
それ自体は全てコンテンツにできるよねみたいな話があるんですよね。
その日常を結局どこまでコンテンツにできるかっていう力は、
やっぱり日々鍛えるというか日々気づくように考える力、運がいいと思うとか、そういう部分とかがすごい大事になってくる。
ここら辺マインドセットプログラムでも確かに言っているんですけど、そこが見れるようになっているというのは素晴らしいと思います。
またマインドセットの方はアフィリエイトプログラム制度も一応入れていて、
もうすでにモニターで僕の講座生は30日間終わっているので、その方たちは一応できるようになっているんですけど、
それで実際に達成している方がいるというので、本当に波が広がっているというような感じがするので、
僕としてもいいなって思いつつも、僕自身も中心の震源として広げられる最大限というのを
このボイシーを通して伝えていきたいなというふうに思っている次第でございます。
はい、ありがとうございます。
次て、ほしのえりさんですね。
昨日はありがとうございました。ありがとうございます。
ソーダさんの目の前の一人に対して価値提供している姿にも感銘を受けた次第です。
あの場に行けたからこそ出会いがあり感謝です。
平日作業にも興味がありますということで、ありがとうございます。
僕の第二弾の講演会等別で平日作業会的なのも行う。
平日箱詰めで一日6時間くらい。
昼から夜までバコッと箱詰めでひたすら作業した後に飯食って終わろうぜみたいな。
特段有益なことを言うとか、交流は飯の時にしればいいよねみたいな会話をやろうかなと思っているんですけど、
それもぜひ来てほしいですし。
目の前の一人に対しての価値提供するっていうところは、
僕が講演会だろうが、特に講座制オフ会は講演会よりも
さらに一人一人をみんな知ってるので深く行けるんですけど、
講演会だったとしてもね、その場で初めましてって人ももちろんあの場にいらっしゃって、
アカウント初めて見たって人もいるけど、
その場でもね、やっぱり来ていただいた、わざと時間かけてね、
僕のところに来てくださったって方に何か一つでも持って帰っていただけるものがあればいいなって思って、
ああいう時には全力で向け合うようにしてますね。
その姿が一旦がちょっとでも見え隠れしたりとか、
06:03
ちょっとでも会話が見えていたら個人的には嬉しいなって思う次第でございますね。
はい、ありがとうございます。
続いて佐藤さんですね。
今週末のオフ会に楽しみになってきました。
結果出る人はオフ会に行く。
これが本当なのかもしれないと思いました。
素直に愚直に継続していきますということで。
ありがとうございます。
実際そう思いますよ。
何だろうな、本当にオフ会に来る人とか、
オフ会に来まくる人がめっちゃ成果出るかというと、
そこは相関性はないんですけど、
オフ会は結構僕と直接話せるので、
佐藤さんの場合北海道からってことなんでとんでもないと思う。
すげえなって思いますけど、結構でもそういう人いますね。
沖縄から来るとか、福岡からとか、名古屋からとか、全然行くし、
そもそも僕自身がそういう場所に普通に行ってオフ会に出たりとかしますからね。
別の所属しているところで普通に福岡で開くからっていうので福岡に行ったりとか、
逆にメインの東京だとめちゃくちゃ人数が増えちゃうのを確定するじゃないですか。
どういう場所だった、どんな構造だったとしても。
だからあえて東京からずらして全く別の場所に行くことで、
ほとんどそういう人がいないところについていって、
ベラベラ話を聞くみたいなことをやるとかも一つの作戦ではあったりするんでね。
そういう視点でいろんなところを探してみたりとかするっていうのも
非常に面白いのではないかなと個人的には思っている次第です。
はい、ありがとうございます。
続いてトモコさんですね。
オフ会名物のタコ紹介。
はいはい、ありましたね。
私はこいおちさんとやりました。
こいおちさんの自己紹介を聞いた後、それを他人に伝えるというミッションです。
こいおちさんの自己紹介も上手だったし、アカウントがキラキラしていて、
私は紹介しやすかったです。
それに比較すると、こいおちさんは私のアカウントを説明しにくそうでした。
私の自己紹介がぼんやりしていて、投稿がパキッとしていないからだと感じました。
この空気感とリアル感、リアル即やることで感じれる学び、これぞオフ会ですね。
今後に活かしますということで。ありがとうございます。
僕が考えるオフ会ってオフだと交流しにくかったりとか、
学びがあんまりしないパターンって結構あったりするんですよね。
とりあえず交流しましょうとか、
例えば僕からのセミナーっぽいやつだけ言ったりとかしても、
それはつまらないと思うので、
やっぱりセミナーとか僕が一人で喋ってる時も、
学校の授業みたいな感じで、
ただ決められたこと、ただ決められた内容を喋ってるだけって面白くないんですよ。
学校の先生とかで面白い人と面白くない人の違いってのも全く同じところにあって、
だから僕台本作らなかったりとか、
このボイシーとかも全く決まったテーマとかを設けてない。
今日もこれ直前に考えたんですけど、
決めてない状態で頭の中で整理しながら喋るからこそ臨場感とかリアルさがあって、
ちょっと面白さが出るんかなって思ってるんですね。
そういう感じでやっているからこその面白み、
そして即行動、即実践の重要性っていうところを皆さんが身についてるから、
09:03
聞いたこととかやってみることをすぐアウトプットして、
また繋げているってことができてるんかなって思うので、
やはり波、循環っていうものが広がっていって、
その人たちが実践して変わろうとしているし、
その結果横の繋がりが増えていくっていうのもやっぱり大きいと思うんですよ。
インスタ継続するのが大事だよ。継続が命だよ。継続する人が出てるよって。
僕よく言いますけど、何度も言ったように僕が今日まで継続できている理由として、
特にインスタを伸ばす時期の7日間で5万フォロワー増えるまでの10ヶ月間ですね。
毎日してんのに伸びないっていう地べたに這いつくばってた状態のその10ヶ月間を
乗り切れたのは間違いなく同期の仲間の存在でした。
今もデザイナーとしての繋がりとしてありますけど、
あいつらがいたから僕も続けられたっていうのは正直あるから、
そういう人を見つけてほしいなと思うんですよね。
同じ価値観とか近い考え方とか近しい存在のほうが見れるじゃないですか。
そういう人を見つけるきっかけとしてオフ会だったりとか講演会とかね、
そういうのをうまく活用してくれると個人的にはすごい嬉しいなって思っている次第です。
ありがとうございます。
ツイートお米さんですね。
ソーダさんの常に挑戦し続ける姿や厚い理念に感銘とついて言いたいなと改めて思いました。
いろんなイベントにも挑戦したいですということで。
ありがとうございます。
本当にこれからもいろいろとやっていきたいなって思っているし、
終わりはないというか、現状維持は衰退っていう言葉はね、
フリーランスとして自分が外食代行でフリーターになった時もここにあるんですよね。
常に自分が同じまま、
自分が去年の唯一無二を語っていた時の自分と今日の理念、
唯一無二を超えた理念を話している僕のこの状態を比較して、
同じ状態だったら僕はオワコンだと思っているんですね。
ちょうど1年前ぐらいがお店を作った頃かな。
まだ開店はしていないけど、
ちょうどお店の開店準備が続々と進んでいたみたいな時なんですけど、
その頃に比べれば店舗の知識も増えたし、
本当の意味でのマーケティングだったりとか、
経営者にすごく近くなったかなと感じますよね。
自分がどんどん成長していくには、
自分が今のものを留まることなく、
いろんな新しいことに挑戦していかなければいけないと心から思っているんですよ。
例えば今回のマインドセットプログラムWAVEというものも一つの挑戦。
いわゆる占いコンテンツというものですね。
だから皆さんがこのボイシーとか、
数多くの毎朝のライブを聴く中で、
その中の人たちの中で、
ちょっと興味を持って、横の繋がりも欲しいと。
ちょっとアフィリエイト制度にも興味があるというか、
いろんな視点からこのWAVEというものの波を一緒に広げたいと思ってくれた人に
12:02
手に取ってもらう商品って何なんだろうな。
それを価格以上の価値がどう考えても取れるような状況で、
でも僕のサポートというものがない状態で回るにはどうすればいいんだろう。
っていうのを考えに考え抜いた結果が、
今のこのコンテンツみたいなのも初の挑戦ですし、
あとこれから僕の家作業会とか、講演会もそうだし、
講演会もなんだかんだ挑戦の一個だったし、
みたいな感じで、どれが最適解なんだろう。
全部同じにし続けない。
毎回オフ会だろうが講演会だろうが、
基本的に僕は同じことを人前で絶対に喋ってないはずなんで、
そういうものも挑戦し続けるとかで、
いろんな視点、いろんな考え、いろんなものを見ながら、
じゃあもっとこうした方がいいな、
じゃあもっとこういうことできるようになっていって、
常に昨日の自分というものを超え続けて、
先月の自分より今日の自分をアップデートさせる。
このアップデートという概念は、
別に稼いでいるお金の額ではなく、
人間的な魅力だと思っているので、
昨日のスレッドにも書きましたけど、
人間的魅力のアップデートというのが、
発信を面白くする絶対的な秘訣だと思っているので、
そういう視点とかを含めて、
いろんな挑戦とか、いろんなイベントに参画するとかは、
ぜひやっていただけるといいんじゃないかな、
というふうに思っている次第です。
はい、ありがとうございます。
続いて、コイヨザさんですね。
お深かりありがとうございました。
講座生以外のVoicy仲間と実際に会って、
同じ価値観なので、
すんなり話が弾みびっくりしました。
そして、リリース当初からWaveの波が
どんどん広がっていくのに興奮しております。
ということで、ありがとうございます。
そう、Voicyね、
講座生同士の価値観が一致するというのは、
すごいあると思ったんですけど、
VoicyはVoicyでね、
また平和な価値観の人たちがね、
集まるというのがね、
感じれてすごい良かったですね。
やっぱり、僕のところに来る人たちとか、
こういうのを聞いて、
近しい人たちというのは、
うわー、みたいな、
金、金、金さえあればいいんだよ、
稼げればいいんだよ、稼げてるだけだよ、
みたいなのとか、
女性企業でうんたらとか、
あなただから売れるうんたらみたいな人たちを
いかに寄せつけないかということだけをテーマに
ずっと考えているんですね。
僕のところに、
来たいと思える、
こんな価値観の人をどう集めて、
どう薄い、どうでもいい人たちを弾くか
ということだけを常に考えて、
全てのプラットフォームを運用している中でも、
特にこのVoicyとかっていうのは、
この朝のね、これは、
正直そういう海外の人たちを
完全的に回すような、
内容が多かったりしますけど、
それをする理由、
そういう人たちをあえて取らない理由っていうのは、
全て聞く人たちのためである、
っていうのが今の僕の考え方なんですね。
そう、僕のため、
自分のためだったら、
別にフォロワー数とかね、
売り上げ集客の時点を上げるんだったら、
いろんな人引き込んじゃった方がね、
そりゃいいかもしれないけど、
それ以上に、じゃあ一緒に聞いてくださる人たちにとって
どうかっていうと、
違うよね、みたいな、
口座運営とか含めて全部その視点が増えたんですよね。
じゃあその方式で、
なんか人数だけ、
いわゆる口座性の人数がたくさん増えることって
15:00
いいの?って言われたら、
今の口座性の人たちにとって
よくないじゃないですか。
考えると大事なことって
もっと違うところにあるよなって気づけるとかみたいな、
こうやって枠の外に出て考えたりすることによって
気づけたこともある。
って中で今回の講演会で
かなりボイシーを聞いているリスナーさんがほとんど、
かつ、8月と大きく違ったのは
マインドセットをかなり入れ込んだっていう状況でしたね。
そこの変化っていうものの違いなども知ることができて、
個人的にはすごい良かったなって思う次第。
っていうのが今回の内容でございました。
はい、ありがとうございます。
じゃあ続いてりゅういちさんですね。
最近本気度が著しく低くなっていたと気づける幸運に恵まれました。
相手に届けられる熱量は自分の熱量以下。
片手間や妥協で生まれる熱量の総量は低い。
人生変えたいなら今のままでは理想に育りつけない現実と、
現状維持の心地良さから踏み出す勇気を忘れちゃいけないと思い出しました。
ずっと聡人さんが言い続けてきたことで
WAVEのLPにも現れている熱量言葉です。
そうですね、熱量、やっぱり熱源ってのはすごい大事で、
今のこのWAVEもそうだけど、
この波っていうのが僕の4年目のテーマと言ったからには、
やっぱりそれを体現することをひたすらやっていきたいなと思っています。
当然ね、もう、
インスタグラムっていうところにおける影響力みたいな、
一体、博離多倍に対して与える影響力だったら、
僕よりもさらに高発で出てきた人で、
僕なんかよりも影響力が大きい人って結構増えてきてると思うし、
最近インスタの講座、インスタのスクールやってる人もたくさん増えてきたから、
ぶっちゃけね、僕なんかよりも講座性が多い人、多いスクールなんて、
いっぱいあるわけですよ、ぶっちゃけね。
でも、それよりも僕が大事にしたいのは、
熱量としてあるの。
この波を広げるってここにある通り、
そういうことをやる熱量ではなくて、
同じ価値観とか同じような一緒に目指す、
一緒に諦めずに前向いて進んでいくみたいな、
そういう本気の人たちと一緒に船に乗っていくっていう、
麦わらの一味でいう仲間探しなんですよね、
僕の講座運営って、最近そういうふうにすごい感じてます。
大仙壇を作るみたいなものよりも、
やっぱり麦わらの一味って全員恋じゃないですか、
恋深い1人を見つけて、
そういうことなのかなって最近はすごい思ってる。
そういうふうに考えたりとか考えられるようになってから、
自分の熱量ってめちゃめちゃ上がってきた。
インスタグラムのインスタ攻略って、
界隈で影響力をつけまくってうんたらっていうよりかは、
同じ仲間を見つけるために届けるべく人たちに、
最大限の、この人は全然他の人たちと言ってることとか、
そういうのを見つけて、
最大限の、この人は全然他の人たちと言ってることとか、
やってることとか、一貫性が違うよなって思われる人間でありたい。
っていうのが今の僕のテーマだったりします。
そういう部分とかがちょっとでも皆さんに伝わっていれば、
すごいいいなっていうふうに感じる次第ですね。
ありがとうございます。
18:01
続いて伊藤祐菜さんですね。
高等生だけでなく、いろいろな方との関わりを持っていたのがよかったです。
初回よりも緊張せずにいけたので、
皆さんとラフに話して楽しかったし、
もっといろんな人と交流したいなと思いました。
機会を作っていただきありがとうございました。
作業会行きたいです。
聡田さんの家で作業イコール精神と時の部屋で修行ですね。
平日簡単に行けてしまいますということで。
ありがとうございます。
ぜひ来れそうなら来てほしいですけど、
本当にやろうと思ってる構想だと、箱詰めですね。
僕の家って今、10人くらいキャパ入るんですよ。
キャパって言い方が違うんですね。
10人くらい入るんですけど、
そこでひたすらWi-Fiつけて、
テレビはひたすら自然に流して、
ずっと作業するっていう。
話したかったら話してみたいな。
ズームできる場所もあるので、
そういう感じで作業してみたいなことをやった後に、
それでテーマでも決めて、
全員投稿作りきるみたいなのとか、
ちょっとキャンプっぽくしてやっていくのもおもろいかなと思うんですけど。
箱詰めとか。
これの構想がうまくいったら、
例えばアカウント設計構築を箱詰めでやりきるみたいな、
そういうちょっとしたオフライン型のものとかもやってもいいかなと思うんですよね。
理念と唯一無二のアカウント構築を1日で行い切ってしまいみたいな感じとか、
そういうのもちょっとやってみたりとか、
おもしろいかなと思うんですけど、
いろんな構想のためにもやってみたいなと思ってるので、
ぜひ平日、平日暇だという方で、
僕の家に来てみたいという方は、
良ければどっかで、
12月中のどっかでやりたいかなってなんとなく思ってるので、
企画というか企画はするので、
ご準備いただけるといいかなと思っています。
ありがとうございます。
続いてコツさんですね。
他の発信者に会うことって大事ですよね。
最近アカウント開けないから連絡もしなくてやる気落ち気味です。
皆さんのコメントで波が生まれたら私にも響いてます。
もっと頑張ります。
PS、平日作業魅力的。
良いですね。
平日作業良いねって言ってくれる人多そうだから、
自然ありそうですね。
少人数でやれるみたいな感じで、
本当にただ箱詰めして作業しようぜっていう、
回にしようかなと思ってるんですけど、
来れる人いたらやろうかなと思いますし、
コツさんの場合はアカウントどうしても開けない状況ですけど、
開けるようになったら、
仲間とかいっぱいいるからそこは安心してるんですけど、
引き続き頑張りましょう。
ありがとうございます。
続いて、まみさんですね。
講演会での理念の話が刺さりまくりました。
私の場合は製品の理念に共感し、
そこから今の自分につながっています。
まだまだ至らないのですが、自分視点だけでなく、
他社視点で大きい波にしていくことのできる人に、
この先になっていきたいです。
自分の熱量、思い、これを関わった人に伝えていく大切さは、
相当さん自身から常に学ばせてもらっています。
この環境に感謝したいと改めて思いました。
ということで、ありがとうございます。
そうですね、まさにこの環境みたいな部分とか、
そこは僕自身が何よりも体現したいなと思っています。
講演会に来た人と、講演会のアーカイブは講座制には
21:01
お見せしましたが、
理念の部分ですね。
理念の本当の大事なところって何なんだろう、
理念ってそもそも何なんだろう、
みたいな話をちょっとしたんですけど、
あの考え方をイメージすると、
すごくしっくりスッと落ちると思いますよね。
それを伝えていく。
自分視点から他人視点になるという話をしたと思うんですけど、
そこを広げていくという部分とか、
ぜひ皆さんもやってほしいなと思いますし、
そこで波がね、
自分のフィルターを通してより大きい波にして、
より自分らしいフィルターを与えてあげるみたいな、
そういう部分をしっかり作って広げていくということをね、
これからもぜひできる人はやっていただけると
いいんじゃないかなというふうに思っている次第です。
ありがとうございます。
最後、けんぞうさんですね。
外出するとき、
カフェやショッピングモールなどの周りの人は
広告に出てくるんですけど、
そこを広げていくという部分とか、
ぜひ皆さんもやってほしいなと思いますし、
外出するとき、
カフェやショッピングモールなどの周りの人は
広告、アーティスティックな建物など
目に入るもの全てに何か発見がないかと
気にする習慣ができました。
また、妻が職場の人間関係で
もやもやして帰ってきたときに、
周りと比較して疲れてるだけじゃないと
一言で解決する日もありました。
今では妻も覚えし、
そうたさんもフォローしてます。
ありがとうございます。
引き続き毎日の放送を楽しみにさせていただくのと同時に、
自分の理念だけでなく、
出会う人の理念にも注目し、
自分に対して気づきや、
いろんな視点を見るというので、
それこそ、僕、昨日も夜作業しながら、
家に早めに戻ったので、
夜作業しながら
一本映画を見たんですけど、
空の青さを知る人よ、
という作品を見ました。
あれですね、
アイミョンの曲になっている映画ですね。
アイミョンの曲がそもそも
中で実際に出てきたりする映画なんですけど、
あれも非常に歓声というか、
何だろうな、
思春期の青春の、
カット、アイデンティティー、
僕はアイデンティティーの崩壊とか、
アイデンティティーみたいなことを
たまに言ってたんですけど、
アイデンティティーとしての、
思春期に必ず出てくる、
エリクソンという博士が言ってた
モラトリアムってやつがあると思うんですけど、
あれの部分を綺麗に表している、
吉岡里帆と吉澤涼が、
アニメなんでね、
声優としてですけど、
カット、
過去に戻れたらどうなんだろうみたいな、
ちょっとファンタジックが入っているのを
面白いですね。
ちょっとファンタジアな状況と音楽っていう、
リアリティとファンタスティックの2つが
掛け合わさるっていうところがあったんですけど、
あの作品で勉強になったのは、
感性という中での、
歌詞っていうものが広げる、
言語表現というか、
歌詞が広げる言葉の強さ。
音と、
音と芸術だからね、
音楽っていうのは。
だから、アーティストが込める歌詞一文に対しての、
その意味合いの表現というか、
こんなに広いんだなっていうのを、
すごく感じる作品なので、
よければご覧ください。
みたいなものとか含めてですね、
話戻ると日常から気づきを得るっていうのは、
非常に多いかなと思うので、
僕も今後もね、
24:00
いろんな作品とかを見たりとかして、
そこから感性だったりとか、
またそこから気づける点、
マーケティングに活かせる点とか、
いろいろあるっていうのは、
すごい感じるので、
おしのこのマーケもそうだし、
いろんな本とかも含めてですね、
どんどん広げていきたいなと思っているので、
よろしくお願いします。
はい、ということで、
いつも皆さまコメントいただきまして、
本当にありがとうございます。
皆さまのこうしたコメントがあるからこそ、
新しく循環が生まれ、
波が広がっていくっていう風になりますので、
そんなMindsetプログラム、
Waveにあるという波っていうものをね、
今後もさらに広げられるよう、
波の循環のためには、
皆さまのアウトプット、
これはWaveのコンテンツを買った方もそうで、
Waveも波として広がっていくものと思っているので、
お待ちしていますし、
そちらはいつもアーカイブの人含めて言うと、
概要欄とかに置いてあるので、
興味ある方はぜひ手に取っていただけますと幸いですので、
よろしくお願いします。
はい、じゃあお待たせいたしました。
本編に入っていきましょう。
今日の話は、
僕視点で考える独学と自己投資の違い、
というところのお話をしていきます。
もう、なんだろうな、
こういう界隈とか、
ビジネス系界隈って言ったらいいのかな、
僕はあんまりその界隈に入りたくないんですけど、
すごく。
こういう界隈もそうだし、
最近となっては、
ダイエットのファスティング系の方もそうだし、
美容のウンターもそうだし、
みんな実写商品、コンテンツ販売が横行している。
今では、もうなんだろうな、
独学はダメだよ、
やっぱりサポートは必要、
バランスをする人が必要なんだ、
みたいな感じになっているじゃないですか。
とにかく、もうなんやねん、
いつも自己投資の重要性の話やねん、
みたいな話ですけど、
あるんですよ、
自分の投資重要性を解くことによって、
お金を向こうが出しやすくなるとか、
その投資をすることによってのリターンというものが
見えてくると、
お金を払うようになるみたいなのがあるから、
いわゆるセールスだったりとか、
マーケティングとして、
自己投資の重要性を解きましょう、
というのは実際あるんですよ、
テクニックとしてあるものなんですね。
だからみんな言っているんですよ、
自己投資が大事と。
ただ、僕が、
僕的に言うと、
お前らが自己投資してないだろうって
スクール講座に自分が入ったことによって
自社商品を作って、
そういうところにお金を払ったことを
自己投資したいって言って、
自己投資の重要性を解いている人が多いので、
なんやねん、というふうに思うんですけど、
僕の考える自己投資というものと、
独学というものの違いって何なんだろう、
ということを改めて、
僕視点で今回は話します。
自己投資という額、
合計金額でもFCに加盟したりとかもそうだし、
数多くの有名な講座スクールにも
入ってきた身として、
何だろうな、
自分が自己投資額数百万円とか
100万円、200万円とかって
言って、すげー、みたいになるかもしれないですけど、
僕はそれの10倍強の世界線に行きちゃってるので、
皆さんの常識の範囲の外にいるぐらいの
自己投資額をしている人間が言う、
独学と自己投資の違いって何なんだろう、
というふうな話として、
27:01
捉えていただくといいんじゃないかな、
というふうに思います。
嘘じゃないので。
セミナーの時とか、
実際の何投資してるかって話してるんですけど、
そういう上で、
僕が、
独学と自己投資って
大きな違いがあるかというと、
僕はそんなに違いはないと思う。
自己投資って違わないんだ、
というふうに思うかもしれないですけど、
僕が考える違いとして、
一番大きな何かというと、
解像度の尺度というものと、
あとは、
その情報レベルの流度が違う、
この2つなんですね。
解像度の尺度と情報の流度って
この2つだと思ってるんですよ。
解像度の尺度と情報の流度って
この2つだと思ってるんですよ。
はい。
すごい難しい言葉で定義するなと、
難しすぎんだろ、冒険というふうに
突っ込まれるのは目に見えて分かってるので、
これは佐野を向けに、
端的に表現した言い方なんで、
ちょっとね、分かりやすく言っていくんですけど、
まず、独学っていうのって、
そもそもどこからどこまでを
独学というふうに言えばいいのかと、
いう話ですよね。
これは何かというと、
無料情報で何とかしようとする、
というものを一応独学というのではないでしょうか。
一応ね、だからYouTubeを見ますとか、
ブログ記事を読みますとか、
ボイシェ聞きますとか、
というのも一種独学に入るんじゃないかなと、
というふうに思います。
じゃあ自己投資ってどこから入っていくのかというと、
たぶん僕、本を買うからもう自己投資なんですよね。
本を買う、参考書を買うとか、
というのから自己投資です。
その自己投資の中でも、
それが上に上がっていくと、
講座、スクール、
さらに上に行くと、
個別コンサルティングみたいな、
世界線になっていくのかなとか、
さらにもっと上に行くと、
コモンみたいな世界線が出てくるのかな、
経営コモンだったりとか、
みたいな世界線があると思います。
みたいな中で、
そこのところでやっぱり変わってくることって、
大きく変わるのは何かというと、
講座、コンサル、教材、
今回のマインドセットプログラムWaveとか含めて、
何が起こるかというと、
これWaveに繋がっていることでもあるんですけど、
この講座、コンサルとかスクール、
もしくは教材とかというものの、
自己投資を買ったときに、
解像度の尺度といったとおり、
まず1個目、解像度の尺度とは何かというと、
それをやることによって、
何をすべきかというのが、
明確になりやすいということですね。
何をすべきかというのが、
明確になりやすいというのが、
僕の考える自己投資の1個の違いですね。
つまり、やっぱり無料情報、
YouTubeというもので、
散らばっている情報を、
自分から咀嚼していく力、
これって結構、
大変っちゃ大変なんですよね。
こんだけムズいんですよね。
無数にあるYouTube情報の中で、
自分から正しいものを選ぶ力だったりとか、
そこから取捨選択する力とか、
それを自分なりに咀嚼して、
自分の中で落とし込む力だったりとか、
というのがすごい必要なんですよね。
これを見てください、
これを見ましょうと言われているわけじゃないから。
30:00
というところがやっぱり難しい。
僕も完全攻略として、
YouTubeで全部有料の、
それこそコンテンツの内容レベルでいったら、
有料の他の人のスクールとかの講座内容よりも、
ぶっちゃけ詳しいです。
同じくらいしゃべっているから。
でも、それだけではみんなが成果が出にくい。
というのにあるのは、
そこの中で自分が今どれが必要なのか、
というのが分かりにくい部分なのかなと。
そういうところの咀嚼度が難しい。
そういう感じで、
どこか学びに行くことによって、
それが体系化されていたりとか、
まとめられていたりとか、
ここから何をすればいいんだというのが
分かりやすいみたいなところですよね。
そこをサポートしてもらったりとか、
分かっているものを見ている。
みたいなものが自己投資系の中の
一個の違いかなと思います。
そして二つ目の違いというのが、
流度の違いというふうに言ったんですけど、
流度の違いというのは何かというと、
いわゆるボイシーというところでは、
さっき言った通り、
解像度もそうだし、
全て伝える面で、
前々から言っているんですけど、
かなり抽象的に話すようにしています。
すごい具体的にどうすればいいかだったりとか、
例えば理念とか、
唯一無二の話とかも結構、
じゃあどうすればいいのとか、
じゃああなたはどうするのとか、
じゃあ自分だったらどうなのみたいなことを
考えさせるような内容までは
踏み込んではいないんですね。
誰でも当てはまるし、
どのフェーズの人でもしっくりくるというものを
すごいテーマにしています。
ただ講座とか含めてですけど、
自分の運営しているところとかの、
講座とか運営とかでやっているときに、
大事にしているのは、
徹底的にその人の解像度を高くするんですね。
個別具体化と呼ばれるやつですよ。
メチャンコ解像度が高くなっていく状態というのが、
自己投資で言われることだったりします。
だから僕はこの2つぐらいなんじゃないかと思っています。
独学と自己投資って何が違うんだろうという風に考えるときに。
そう。
だから別に、
だからこそ僕が思うのは、
全員が全員、
自己投資が必須だとか、
金を払わなければいけないとか、
という風には思わないです。
ぶっちゃけ思わない。
けど、
ほとんどの人が、
さっきやったとおり、
お金払って解決できるんだったら早くねという風に、
僕はどっちかというとそっちなんですよね。
お金払って解決できるんだったら、
とっととお金払っちゃった方がいいねという風に、
今はすごい思います。
いろいろ払ってきた身として思うのが。
例えば僕のよく言うパーソナルトレーニングですね。
パーソナルトレーニングに昨日も行って、
おかげさまで背中という背中が筋肉痛で今、
死にそうになってるんですけど、
パーソナルってものって本来だったら、
月結構かかるわけじゃないですか。
数万円とかかかってきて、
33:00
僕別でゴールドジムも契約してるんで、
そっちの方が器具も多いし、
ずっと時間入れるし、
すごいできるからめちゃめちゃ良さそう。
いいんですよ実際ね。
だけどパーソナルに変えることによって、
フォームが整ったりとか、
自分の中でどういう種目をどうやってやったら、
どういう風に活かせたらいいのかって分かるから、
結果ね、ここから確信に入っていくんですけど、
自己投資をするとか含めて、
何かを学ぶことの最大の良さって何かっていうと、
独学のレベルが上がるんですよ。
これで意味分かります?
自己投資をする時の、
僕はコスパが良い、
リターンが良いって言った理由はここで、
独学と自己投資って、
別物として比較されることがすごい多くて、
自己投資をすると、
そこで学べるから独学よりも良いよって言われがちなんですけど、
僕からしたら、
自己投資とか含めてなんですけど、
何かそうやってお金を払って何かを得るっていう、
ルートを知ることによって、
独学のレベルがめちゃくちゃ上がるんですね。
どっちかというと、
ここが僕の考える、
めっちゃ大事なポイントだと思ってます。
独学が独学のレベルが上がる、
独学としてのレベルが上がっていくって言ったらいいのかな、
っていうのがすごく僕はあると思っています。
それがいわゆる、
フィルターっていう考え方ですね。
講座とかに入ることによって、
新しいフィルターとか、
自分の中にあるこの壁としての、
新しい見える視点、眼鏡。
眼鏡が手に入るようなものなんですよ。
新しく見えるその眼鏡、
眼鏡が手に入ったことによって、
普段の独学で、
やっているやり方とか、
独学で学べる視点っていうのが、
死ぬほど増えるんですね。
それが、
自己投資とか含めての、
ある意味価値なんじゃねえかなって思います。
だから僕自身も、
大事にしてるのが、
だから僕、このボーイシーとかって、
講座生にすごい聞いてねって言ってるし、
YouTubeも講座生に見てねって、
すごい言ってるんですよ。
本当に言ってるんですよ。
そこにあるのは何でかっていうと、
講座内とか僕が直接伝えているものを、
実際に受け取ることによって、
そこで得たフィルターや、
そこで得た眼鏡っていうのが、
普段のボーイシーを聞いたり、
YouTubeを見るときに、
全く別次元で見えるようになっていくんですね。
解像度が。
っていうことを、
どれだけ繰り返せるか。
っていうために、僕はある意味、
学ぶ自己投資ってものが、
あるんじゃねえのって思ってます。
解像度が上がる自己投資とか含めての、
解像度が上がって、
物の流度とかも上がって、
さらに個別具体でいろいろ聞けることによって、
結果、
普段の独学の、
独学というものの、
独学のレベルが上がるんですね。
例えば有名なのは、竹田塾とかって、
すごいそれのいい事例だと思うんですよ。
林社長とかがやってる竹田塾って。
竹田塾って、
参考書の勉強法を教える塾なんですね。
参考書の勉強法を教える塾なんですよ。
どういう参考書を、
どうやって勉強したら、
36:00
より良くなるのかっていうのを、
教える塾なんですよ。
勉強を教えない塾っていう、
キャッチコピーで有名になりましたけど。
これってまさに、
僕の今日言ってることと全く一緒で、
結局多くの人は参考書だったりとか、
別に僕も思ってるんですよ。
別にYouTubeとか、
ボイシーとか聞いて、
全て世界で出るんですよ。
ブチギリ出せるんですけど、
それをどうやって、
どういう風に勉強して、
どういう風に施策していったら、
本当に大事にすべきものって、
実はマネタイズとか、
講座運営とかしてる人向けに言うと、
実はそっちにあるんですよね。
だからよく相談受けることの中の一個に、
情報って全て出し切っちゃっていいんですか?
とか言われるんですよね。
全部YouTubeとか、
全部インスタとかストーリーとかで、
全部の価値提供とかで、
全部情報入れちゃったら、
みんな講座入らなくなるかもしれないんですけど、
っていう人がいるんですけど、
僕からしたら、
なんか講座の価値を、
情報に寄せちゃってる時点で、
もう終わってる。
終わってるみたいな感じかなって思ってるんですね。
それってつまり、
情報に価値が寄ってる、
インスタアカウントと一緒ですよね。
インスタのアカウントも、
情報に価値が寄ったら終わるじゃないですか。
だからその講座に情報的な魅力しかなかったら、
もう終わりなんですよ。
人間的魅力がないから。
と一緒で、結局、
自己投資する時の判断基準でも、
そこに入ったことによって、
学べることを大事にするっていうのも、
もちろんあるんですけど、
それ以上に、
手に入れられるフィルターが、
どういうものになるかっていう視点で、
自己投資っていうものを考えてみるっていうのは、
僕はすごい、
今ともなっては大事かなと思いますね。
失敗したこともありますよ、
自己投資っていうのでね。
数百万かな、
自己投資って呼ばれるもので、
ぶっちゃけ失敗したこともあります。
そういうのを見定めることを失敗したと、
全然違かったみたいなこととかね、
ありました。
ただ、
やっぱりうまくいくところとか含めて、
僕が入っている講座の中で、
すごいいいなって思える講座っていうのは、
ノウハウがしっかりしててとか、
学べることが大事かしてるんじゃなくて、
その視点を得ることによって、
普段見える視点が多くなるっていうものですね。
そういう方が、
すごく学びになるなって思うから、
そういう視点で、
何かもしもね、
自己投資とかお金を使いたいって時には、
考えていただくっていうのが、
すごいええんやないのって思います。
だから僕は別に、
何だろうな、
自己投資を絶対にしろってのは思ってないってのは、
さっき言った通りで、
特に僕のこういう話を聞いてる人たち向けに言うと、
本当そうなんですよ。
別に何だろうな、
例えばマインドセットプログラム、
WAVEって、
WAVEだけの動画コンテンツとかもありますけど、
基本的には、
基本的にはボイシーなんですよ。
基本的にボイシーの内容です。
39:00
だからボイシーの内容を、
別に何回も聞いて、
それでOKですって言うんだったら、
別に必要ないかもしれない。
ただそこ以外のコミュニティだったりとか、
それを体系化して学ぶ、
しっかりと順番通り学ぶとか、
どういう視点で僕が見てるかとかを聞く、
学ぶとか、
限定のマガジンとか、
そういうものによって、
得るっていうところに魅力を感じれば、
お金を払うべきだし、
講座運営も僕も講座もそうですね。
だから僕から直接フィードバックを受けられるとか、
僕からアカウント設計の部分とかを
一緒に構築するみたいなところの、
価値を感じるかどうかみたいな部分とか、
これらも全部、
ノウハウじゃないところにあるんですね。
みたいなところで、
何かお金を払わない、
っていうのの判断軸を得られると、
いいんじゃないかなって思いますね。
だから結果的に、
多くの人たちが自己投資失敗するとか、
スクール入りの失敗するとかって時にあるのが、
元を取ろうとするんですね。
元を取るっていう考え方を
すごい重視しちゃうんですね。
だからいつも投資、
みんながいわゆる株式投資とか、
含めて多くの人が失敗する、
不動産投資とか失敗するのは何かっていうと、
リターンが絶対に高いよとか、
リターンがあるよっていうふうに
言われるものに投資するから
失敗するんですね。
一緒で、
自己投資とかもそうだけど、
いわゆる投資確率のリターンの確率なんて、
リスクリターンなんて表裏一体なんだから、
成功するか失敗するかなんて
分からないみたいな。
そういうものに対して
どれぐらいまでリスクをかけられるか
みたいなところでの判断基準になってくるもの
だと思うんですよ。
そういう一個一個の基準値とかを
しっかりと自分の中で作ってあげて、
そこをしっかりと直線上見てあげて、
どこに投資するかっていうのに考えていく。
これ昔、投資の種類みたいな話、
僕ボーイシリしてるので、
それ聞いていただければいいと思うんですけど、
その投資の種類とかを聞きながら、
ここに投資していくんだみたいな。
自分ポートホリオっていうのを作る。
確かその時言ったんですけど、
自分ポートホリオっていうのを作ってあげる
みたいなのが大事なんじゃないの?
っていうふうに思ってます。
なので、何度も言う通り、
別に独学と自己投資って全然違うものだよ
とは僕は思わないです、ぶっちゃけ。
どっちかというと、
自己投資することによって
独学の精度が上がるっていうのが
僕の考える自己投資の価値なんじゃね?
っていうふうに思ってます。
だから、そこで独学を放棄しようとしてる
っていう考え方の時点で、
自分ポートホリオってすごく思いますよ。
例えば今日のコメントにもあった通り、
オフ会に来るとかも
結局独学の部分に入ってくるんですよ。
オフ会に行くとか、
いろんな人と発信者とか
同じ繋がりと交流するとかもそうだし、
コンテンツで学ぶとかも
結局そこって独学の領域なんですよ。
自分で学ぶからね。
それをどういう解像度、
どういう部分でできるようになっていくか
その一貫性としてなってくるのが
自己投資って部分になる。
そういうバランスの切り分け方なのではないかな
っていうふうにすごく個人的には感じてます。
42:00
なので、
自己投資、自己投資。
お金を使わなきゃとか、
お金を使えば使うほどリターンが返ってきますとかね。
最近いろんな人たちが言いますよね。
自分たちの講座のために。
今日もいくら自己投資しました?
これが返ってくるのが楽しみでしょうがないです。
いやいやいや、みたいな。
そういう問題じゃないやろ、みたいな。
そうなんですよね。
何でも言う通り、さっき言ったように
大事なのは
お金を使うことによって
みんなからすげえって思われて
お金を払わせるみたいな戦略で
自己投資っていう言葉を使うな
っていうのが僕は思います。
僕は思う。
みんなそれで自己投資したから
お金が返ってきたから最高でした。
リターンだったんだよみたいな。
必要ないやろっていうのが
僕のすごく最近の
自己投資、投資重要性とかを
おといている人たちの発信を見ていて
感じることですね。
別にそういうために
自己投資ってするもんじゃないやろ
って思うんですよね。
別に僕はだからよく思うのが
経験投資だっていうふうに
いつも考えてるんですね。
自己投資のことを経験投資
っていうふうに考えていて
どういうことかというと
それを払うことによって
リターンがあるからやるんじゃなくて
払うことによって
自分にない新しい視点や
フィルターや経験が手に入るから
払うんですよね。
最近講座入ったかというと
別にそうではないけど
教材系はぼちぼち買ってますし
直近だと新世界とかもそうかな。
新世界とかね
いろんなものもそうだし
他にも何個か買いましたけど
結局それによって
僕はお金稼ぎを
プラスとしてもらうために
お金を払うなんてことを
今は考えてないんですよね。
別に失敗してもいいっしょ
って思ってる。
すごい悪い言い方すると
よっぽど最近仮想通貨が
上がってるからって
ビットコインとか
ブロックチェーン技術の
知識知見もない状態で
仮想通貨講座開いて
仮想通貨に投資する
なんかよりは
全然いいんじゃねえの
っていう風に思ってる。
最近ビットコインが
ちょっと上昇したからって
お金系発信者の人たちの
今ビットコインが上がってるから
この頃から
ビットコインを持っていたら
どれほど上がることか
今ならビットフライヤー
今ならコインチェック
とか言って
そういうもので講座開設して
ビットコインを買ってるぐらいだったら
普通に投資すれば上がってもらうし
個別株とかもそうですよね
ビットコインとかも含めての
ブロックチェーン技術とか
半減期についてとかを
マジで正しく理解してないと
ぶっちゃけ仮想通貨っていうものは
通貨は危ないどころか
未来を変える素晴らしいテクノロジーですよ
ブロックチェーンだったりとか
トランザクションだったりとか
45:00
いわゆる全てのNFTとか含めて
Web3って言われる
本来2021か2022の時に
本来流行るべきもの
メタバースとかと
圧倒的相互性があった
あの力っていうものに
可能性っていうのは
僕はすごく感じてるし
当時あの頃はマジで
僕多分お金系発信者とかの
端っくれとかよりは
多分はるかにブロックチェーンだったり
とかは知ってます
実際にいろんな
仮想通貨講座を開いて
いろんなことやって
ブログ記事もやっていたし
NFTとかも持ってたし
メタバースとかで入って
ちょっとメタバースいじったり
してたような人間なんですよ
こう見えてもね
そうっていうものだからこそ
今のビットコインの上がり方は
そうなんですけど
それも今のビットコインを買うっていうのも
さっきやった通り
稼ぐとか儲かるために
ビットコインに投資したら
多分失敗する
だけどさっきの僕の視点の
自己投資的観点で
ビットコインを買うだったら
僕あれだと思うんですよ
この仮想通貨講座を開いて
ビットコインっていうものに
投資して勉強するきっかけだ
経験だって言って
経験投資だって言って
見ていくのが
すごくいいんじゃないの
幸福度上がるんじゃないの
っていうふうに思います
だから僕の考える
自己投資っていうものをするときに
一番情弱で
すごい悪い言い方すると
一番情弱で一番雑魚は何かっていうと
このお金払ったら
このお金以上のリターンがありますか
っていう考えで自己投資をするやつは
多分うまくいかない
基本的にうまくいかないと思ってもらって
構わないです
そもそもっていう話ですね
てか何事も
そういうふうな考え方で
投資をしてる時点で
投資でうまくいくことは
二度とないと思ってもらって構わないです
事業投資も
事業の投資もそうだし
お金としての投資もそうだし
経験もそうだしとか含めて
常にリターンを求めてあるとか
リターンの確率の幅とかを考えたりしてて
あんだけみんな数字嫌い
数字嫌だ
数字苦手言うとるのに
数字っぽい数字を見る
だけどそれのせいで
個別相談とかで
大丈夫ですあなたは100%儲かりますから
あと3ヶ月待ってください
3ヶ月復業で頑張ったら
このお金分なんて余裕で
ほぼ100%で帰ってくるね
って言葉になびかれてお金払っちゃうんですよね
その時点で自己投資失敗してるんで
ダメだよって話ですね
そういう言葉に騙されないでね
っていう啓発でもありますこれは
みんなそういうのになびかれちゃうんですよ
大丈夫ですよ
お金払えばリターンなんて
全然可能性ありますよ
というために
自己投資をなびいてはいけない
その経験とか
48:00
例えばどっかの講座入ることによって
その講座の人と近づけるとか
自己投資を最大化する
マインドセットって
マインドセットの話の中
マインドセットプログラムとかでも
してると思うんですけど
あれなんですよ考え方は
それのために自己投資をするという概念なんですね
特に僕運用代行事業っていうのを
別に持ってますけど
運用代行事業の
僕のチームメンバーとか含めての
運用代行に参加してくださってる方って
ほぼ95%ぐらい僕の講座生なんですね
95%ぐらい
そうっていう風に考えたら
例えば僕と一緒に仕事をするってなった時に
じゃあ僕の講座入って
それで運用代行チーム入ったら
こうしたらみたいなことを考えるための
経験としてとか
そういうような考え方で
物事を見ていったりとか
そういうのを常に持つことが
僕視点で考える
自己投資のいい道だなって思いますし
別に何度も言う通り
学べるとか
極秘のノウハウとか
っていうものだけを考えたりとか
リターンとかを考える
本当にそれが儲かるんですか
みたいなことばっかり考えるんだったら
別に今はまだ
お金を払うべきペースじゃないから
独学やってればっていう風に思う
っていうような感じですね
遠回りにはなっちゃうとは思うけど
自分で考えるみたいな風に思います
何度も言ってる
これは別に僕の講座に入れっていうことを
言いたいからこういうことを言ってるんじゃなくて
失敗しないでねっていうのと
あとは叱るべきフェーズになってないのに
自己投資しても上手くいかないよ
っていう話をしてるんですね
これも大事で
叱るべきフェーズじゃないときに
自己投資をしても上手くいかない
なんだろうな
右も左も分かりません
どうしたらいいか分かりません
とりあえず無理なんで
これは多分上手くいかないです
ってなっちゃうから
全部そうなんで
どういう形でお金を使うかとかも含めて
家計管理みたいなもんですから
自分というスキルの
スキルの家計を作ってください
スキルフォートフォリオなんで何度も言う通り
スキル家計管理をして
本当の意味で成長に繋がるものを
やっていくといいんじゃないかなと思いますね
こんなことを言ってる僕ですが
何はともあれ
インサウヨー3年間やって
インサウヨー4年目の人間としては
多少変な方向性には行ってますけど
こんな形でやれているのは
いろんな形で自己投資というものを
いろんな形でしてきて
それを発信に残してきたから
なのではないかなというのは
僕も間違いないとは思っています
だから
そうはそうだけど
僕もめちゃくちゃ失敗してきてるからこそ
今日の話が言えます
最初からくじ引きして
当たっているわけではないので
むしろ結構くじ引きで
失敗してきたタイプなんで
大丈夫です
なんとかなるよ
なんとかなるときはなんとかなるよ
という風に個人的には思っているので
51:01
お金持っていかれて騙されたに近いよう
ほぼ近いようなものも経験したことあるし
だからまあまあ
なんとかなるよ
きっと大丈夫みたいな風に
今は思ってますけど
僕自身はね
だから今後の自己投資も
その経験の一端をね
ちょっと今日の話で
皆さんの中に多少なりでも落とし込めたら
すごく僕としては
今日の放送の価値があったんじゃないかな
という風に思うので
ぜひ何か一点でも抑えられるべき
場所があれば嬉しいなという風に思っています
はいということで
今日はこんな感じで話しました
スキル掛け管理大事ですね
そうそうそう
自己投資先に悩むので
すごく参考になりましたということで
ありがとうございます
自己投資中毒になる人もいるんですよね
これも気をつけたほうがいいんですけど
自己投資中毒
何かっていうと
自己投資すれば何でもOKっていうような
謎な中毒にかかるんですね
いろんなものに金使い出すっていう
それもそれでちゃうね
いろんなものにまばらに手を出しても
意味ないから
一つ学んだらそこで徹底的に頑張るとか
正しい失敗した場所に
自己投資しちゃったんだったら
変えたほうがいいけど
とりあえずいちまばらに
エンディングに入らせていただきます
こんな感じで8時20分前ぐらいですね
8時14、15分から
大体1時間程度
こういう感じで話して
この後雑談をさせていただいて
終わるという形をしておりますので
よければお時間空いてる方とか
多少この時間来れるよって方は
ぜひライブ配信で来てほしいなと思います
ライブは本当に熱量と
この波の雰囲気とか
僕の伝えたい思いとかっていうのが
直接的に表現できるので
よければライブで
来てくれると個人的には嬉しいですので
よろしくお願いいたします
またマインドセットプログラムWave
一昨日リリースいたしましたが
こちらですね
好評なことにある程度
結構な方々に手に取ってもらって
今受講開始されている方もいらっしゃいますので
またそういう人たちのコメントとか
口コミとかがまた来たら
そういうのも読んだりとかしながら
今後もやっていきますので
興味ある方はぜひボイシーの概要欄ですね
ボイシーの概要欄のみに
今おところ置いているので
そのままさんで引き続き
よろしくお願いいたします
このように僕のチャンネルでは
フォロワー数1万人以上をたくさん配置する
ステップという講座を運営したり
フォロワー数1万、5万、10万
そして20万人を超えるような
インフルエンサーのマネタイズのサポートを行う
エスロードを運営したり
インスタグラムのマインドセットを整える
インスタグラムマインドセットプログラムWaveを
運営したり
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして
僕にしかできないような一時情報のみを
そこでぜひ皆さまの中で
波の拡散とか
いろんなところの広がりという部分とか
そういう部分をしっかりとやっていく
波の広がり
波として誰かに伝え
さらにそれが広がっていくということを
僕はテーマにしていますので
54:00
よければお友達だったりとか
誰かに拡散していただいたりとか
誰かに届けてあげたり
誰かに伝えてあげたりしてくれたら
すごい嬉しいなと思っていますので
よろしくお願いいたします
周りが自己投資しまくっていたりするので
ぜひちょっと頑張りますことで
すいませんありがとうございますね
ウェイブの自己投資は失敗しなかったと
言われるようなものにはかなりしたつもりですので
ぜひちょっと頑張りましょう
自己投資しまくっている人が結構注意なんで
自己投資しまくっているフェーズが
一番失敗する注意時点の時だったりするからね
ある意味
これは秘密の話でお願いします
元に戻って
お知らせとしては約2点ほどございます
1点目がさっきオープニングでもあった通り
12月のどこかで
平日僕の家で作業会します
みたいなのをやろうと思っています
作業会みたいな
とりあえず作業会みたいな感じののを
しようと思っているので
平日来れますよとか
平日行けそうだよって方は
ぜひ今後の続報をお待ちくださいませ
というものと
もう1個が12月の年末なんでね
一応表でも軽く
一応セミナーしますよ
みたいな感じのことをやろうと思っています
今回の12月にやるセミナーは
セミナー資料なしで
僕が台本なしで
何しゃべるかわかんないまま
とりあえずしゃべります
セミナーなのかそれは
というふうに思いますがしゃべります
よければその場でしか体験できないことがあると思いますので
よければお越しいただければ幸いですので
よろしくお願いいたします
それではまた次回の放送でお会いしましょう
独学と自己投資は
本当の意味では同じ
自己投資の本当の価値は
独学のレベルを上げること
今日も1日頑張っていきましょう