1. サイエンマニア
  2. 科学系ポッドキャストの日企画..
2022-11-07 08:00

科学系ポッドキャストの日企画のお知らせと「落ち着くゆらぎ」の発明 #95

spotify apple_podcasts youtube

科学系ポッドキャストの日企画「発明」のお知らせと、最近気になる”ゆらぎ”関係の発明小話をしました。

【おしらせ】

科学系ポッドキャストの日企画開催!詳細はnoteから。

【参考文献】

・誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか? 遠藤和光 著

1/fゆらぎ

【BGM・効果音】

効果音:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/

G線上のアリア(弦楽4重奏)- バッハ

威風堂々 - エルガー

効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/

【Twitter】

#サイエンマニア で感想お待ちしてます!番組情報も更新中。

【公式サイト】

番組へのおたよりやプロフィールはこちらから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania

おたよりはメールでも募集しています。  scientalkclub@gmail.com

毎週月曜日配信。ポッドキャストのフォローやレビューいただけると嬉しいです。

【サイエンマニアについて】

あらゆる分野のゲストを招き、サイエンスの話題を中心にディープでマニアな話を届けるポッドキャスト。

研究に夢中な大学院生や趣味を突き詰めている方まで、好きな事を好きなだけ語りたい人が集まる番組です。

第3回 Japan Podcast Awards 2021 推薦作品

【プロフィール】

研究者レン from サイエントーク

化学と生命科学が専門のおしゃべり好き研究者。サイエンスをエンタメっぽく発信するために様々な形で活動中。ポッドキャスト「サイエントーク」ではOLエマと共に番組を制作中。

Twitter: https://twitter.com/REN_SciEnTALK

Note: https://note.com/ren_scientalk/

【サイエントーク】

おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャスト番組です。

人類の科学の歩みと2人の人生を重ね合わせるシリーズ「科学史と人生史」を更新中。

https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk

【BGM】

DOVA-SYNDROME

00:00
こんにちは、れんです。今回は、科学系ポッドキャストの日企画の特別回ということで配信しています。
この企画ですが、11月10日が平和と開発のための世界科学デーということで、ユネスコ国際連合教育科学文化機関ですね、
が言ってる日でありまして、これが10日っていうのもあって、毎月10日は科学系ポッドキャストの日ということで、いろんなところで特集とかもしていただいてるんですけども、
この日がもっとワイワイいろんな番組を巻き込みながら盛り上がったらいいなということで、今回は発明にまつわるエピソードをいろんな番組で配信してみようということでやってみてます。
シンプルに科学に関するこの活明というテーマで番組横断的にやってみたら面白いと思いますし、僕自身も知らなかった番組を初めて知るきっかけにもなったので、
すごいいい感じだなと思っています。現在全部で19番組ぐらいですかね、参加しますと言っていただいていて、この場を借りて改めてお礼させていただきたいです。ありがとうございます。
そしてリスナーさんもぜひこの企画に参加している番組っていうのをチェックしてみて、こんな番組あったんだっていう発見につなげてもらえたらなと思っています。
おそらくこのエピソードが上がるのはこの11月3日から10日までの間っていうのが一応配信期間としていまして、その間ぐらいで出そうかなと思っている回です。
10日にはその参加してくれた番組をまとめたノートの記事ですとか、あとはエピソードのリストみたいなやつを作ってSpotifyのプレイリストにしたり、そのタイトルとかをなんかいい感じで画像化できないかなっていうのをちょっと今考えたりもします。
なのでぜひ10日はまた皆さん告知のツイートとかもすると思いますので、リスナーの皆さんもぜひその盛り上がりに参加して感想とかもいただけたら嬉しいかなと思います。
でちょっと今回ただただこの話だけをするのもなんか味気ないなということで、せっかくなんで次回のゲストにつながるっぽい発明小話を一つしようかなと思います。
短めですけど、最近ですね僕引っ越しましてすごく忙しい毎日を送ってるんですけども、すごいリラックスしたいなーって思った時とか、ちょっとゆったりした曲かけたり、
なんかYouTubeでその自然の音みたいな小川のせせらぎみたいな、そういうのを聞いたりするんですよね。
でそういうのをなんとなく落ち着くなーと思って聞いてるんですけど、これなんで落ち着くんだろうっていうのもちょっと思って、
で一応こういう音ってF分の1揺らぎがあるっていう言い方をされたりするんですよね。
これ何かっていうと、Fっていうのは周波数で、この周波数の反比例というのがF分の1ですけど、
この何かしらの強度とか音の強さとかが周波数に反比例した揺らぎだものっていう意味ですねこれ。
すごい分かりにくいんで具体例で言うと、例えば風の音とか、風が強く吹いたり弱く吹いたりして、
03:02
その音の周波数っていうのは変わったりすると思うんですけど、それを周波数ごとに力に分解した時に、
周波数が大きくなるに従って反比例して力は小さくなりますよみたいな、そんな感じなんですけど、
そよ風も揺らぎがあるっていうふうに言いますね、強くなったり弱くなったり。
あとはロウソクの火とか、あれも揺らいでたりするとか小川のせせらぎもそうですし、
あとは心拍音とかですね、とかもこのF分の1揺らぎがあるっていう言い方がよくされます。
結構音とか光とか、あとは視覚的なものとかもそうなんですけど、揺らいでるものってカチッと完全に決まってるものよりは、
ちょっと柔らかくなるというか、そんな感じのイメージは伝わるかなと思いますね。
こういうのってクラシック音楽とか、あとは心地いい声の人とかですよね。
宇多田光さんの声とかも適度にF分の1揺らぎがあるからいいって感じるんじゃないかっていう分析研究とかもあったり、実際にするんですよね。
ぶっちゃけちょっとふわっとした概念だなって今聞いてたらわかると思うんですけど、
その研究の歴史って1970年代頃からこういうF分の1揺らぎがあるとリラックス効果があるよねっていうのは知られてるみたいで、
実際にこれを応用しようっていう方が最近は多いかなと思っています。
これ時代というよりかは。
例えばわかりやすいのが扇風機とかですよね。
最近の扇風機とかエアコンとかってそよ風モードみたいなものがあったりします。
これって強くなったり弱くなったりするので、自然の風にちょっと近いような感じで、
これによってリラックス効果を生み出すっていう、そういうこれも発明の一つなんですよね。
きちんとそよ風モードというか、F分の1揺らぎのエアコンっていうので、
これ富士通とかが実際特許出したりしてるんですけども、
これでリラックス効果を生み出すと。
このF分の1揺らぎっていうものがだからこの発明に結構絡みがすごいあって、
例えばF分の1揺らぎの温水シャワーとか、
あとF分の1揺らぎの電球とかですよね。
ロウソクっぽく見える照明とか多分見たことある人いるんじゃないかなと思いますけど、
とか、F分の1揺らぎで水が出る噴水とか、
こういうのも全部それぞれ特許が取られたりします。
F分の1揺らぎマッサージ機とか、そういうのいろいろあって、
こういう特許はなんだろうな、このF分の1揺らぎっていうものをベースにして、
いろんなものにそれを使ってみてリラックス効果が生まれますよねっていう発明で、
いろいろ見てみるとすごい面白いですね。
だから身近なものというか、何かにF分の1揺らぎを組み込むといいのかもなとか、
衣類の繊維の折り方とかも均一より、
ちょっと揺らぎのパターンを与えたデザインにした方がいいよねっていう、
06:02
これも発明として特許が出てたりするんですよね。
だからいろんなものにこの揺らぎっていうものをちょっと与えるとリラックス効果が出てくるとか、
デザインの勉強してる人とかあったら当たり前なのかもしれないですけど、
これが発明になるっていうのは一つ面白いポイントかなと思いました。
そんなわけで、発明小話だったんですけど、
サイエンマニアの次回の回はですね、
ちょっと落ち着くというか、
クラシック音楽みたいなところからの繋がりで、
弦楽器職人の世界っていうのをお送りしたいと思います。
これはバイオリン職人の朝日さんっていう方をお招きしてですね、
実際にどういう風にバイオリンの調整をしているかとか、
いい楽器ってどういうものなんだろうとか、
ストラディバリウスみたいなものって今後生まれたりするのかとか、
そういう弦楽器職人並べの話をいろいろと、
僕がツッコミを入れつつ聞いた回になっているので、
次の回も非常にお勧めとなっております。
結構自然科学の研究に通ずるお話もあって、
そこのリンクがやっぱり面白かったですね。
なのでぜひ次回も聞いてみてほしいなと思います。
また関連してサイエントークの方では、
11月10日に発明ってそもそも何なんだろうとか、
どういう思考法をしたら発明って生まれるんだろうとか、
そういう話をちょっとわいわい体験しながら、
例を織り混ぜたりしながらおしゃべりする予定なので、
そちらも科学系ポッドキャストの日のイベントと合わせて
楽しんでもらえたらなと思います。
これが出ている時にはもういろんな番組が次々と
発明にまつわるエピソードが配信されていると思うので、
僕も非常に楽しみにしています。
ということで今回はちょっとイレギュラーな回でしたが、
また次回からゲストとのお話をお送りします。
それではまた。
08:00

コメント

スクロール