1. サイエンマニア
  2. 雑草で暮らしを豊かに。【道草..
2021-10-13 14:08

雑草で暮らしを豊かに。【道草を食むコラボ 雑草④】#23

spotify apple_podcasts youtube

食べる以外にも雑草のインテリアやおすすめの雑草などを語っていただきました。


ゲスト

Michikusaさん

Twitter: https://twitter.com/tampopopon9

Instagram: https://www.instagram.com/wildflower_michikusa/

#農系ポッドキャスト

【道草を食む】

Apple podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E9%81%93%E8%8D%89%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%82%80/id1568321756

Spotify: https://open.spotify.com/show/7EggD0VWqAORYAGAVKL2Ay?si=135275858afc4db1

【雑草RADIO】

Apple podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E9%9B%91%E8%8D%89radio/id1567753162

Spotify: https://open.spotify.com/show/1dZepIefDyvg2yuqrDhGEb?si=97beeea07cb641ea


▶雑草のインテリア

ぜひMichikusaさんのInstagramをチェック!→ https://www.instagram.com/wildflower_michikusa/

▶おすすめの雑草

 センダングサ:関東地方以西〜九州の道ばたや河原などに生えているそう。花期は9〜10月


質問、感想、ゲスト出演の問い合わせなどは以下Twitter・お便りフォームまでお願いします。

Twitter #サイエンマニア

https://twitter.com/REN_SciEnTALK

研究者レンのもう1つの番組 SciEnTALK/サイエントークはこちら→ https://lit.link/scientalk

おたよりフォーム

https://forms.gle/H4vg7MuN77VqbHV79

1シーズン1人のゲスト形式で、各エピソードは一区切りのチャプターとしてご利用いただけます。

流し聞きする場合は、エピソードを古い順に並べ替えていただくとシームレスに聞くことができます。

BGM

Future Sky/ SAKURA BEATZ.JP

Somehow/Khaim

https://www.khaimmusic.com/

00:00
まあ、けっこう食べるっていうのを メインでやってましたけど、
それ以外にもいろいろ、まあ、活動的なところは、やったりっていうのはありますか?
そうですね、食べるに限らず、例えば、ちょっとこう、フラワーアレンジみたいな部分で、
雑草、野草だけのブーケを作ってみたりとか、
あとは、あの、リースにしてみたりとか、
まあ、そういう、ちょっとこう、おうちを彩ってくれる、
生活空間自体を彩ってくれるようなものを作ったりですとか、
あとは、ちょっと今後、がんばっていきたいなと思ってるのが、
要するに、あの、わらざいくみたいな感じで、
はい。
あの、稲荷の細長い雑草を使って、例えば、
先日作ったのは、鍋敷をちょっと、その辺に生えてる草で作ってみたんですけど、
うーん、すごいな、鍋敷。
ラジオなんであれだけど、よいしょ。
こういうやつ。
えー、すごい。
雑草で。
え、でもなんか、おしゃれですね。
そう、結構ね、しっかりしてて、いい感じです。
すごいな、インテリアみたいなのも、結構いろいろ作れそうですよね。
そうですね、お部屋に飾ったり、
日常使う道具にもなったりっていうところでも、
まあ、あの、たぶん昔の人は、もっともっとそういうことを、ちゃんとやってきてたと思うんですけど、
たしかに、たしかに。
はい。
だいぶ昔の人の生活では、やられてたでしょうね、きっと。
そうですよね、身近にあるものこそ、生かして、いろんな方法で取り入れてたと思うんですけど、
逆に今は、ものがあふれてる時代なので、
うーん。
そういう目線で、見られることがなくなったと思うんですけど、
どっちかって言うと、それは、ほんとに最近のことだと思うので、
うんうん。
なんで、結構、そういう活動を通していくと、昔の方の知恵だったりとか、
あと、こういう道具を作るのも、どれくらい大変なのか、意外と簡単なのかっていうところで、
昔の人の技術とか知恵を、ちょっとなぞらえて、
うーん。
見つかるんじゃないですけど、そういう部分も見えてきて、すごく楽しいですね。
昔の人の編み方とか、そういう話ですか?
はい、そうです。
へー。
すごいな。
しっかり草を、事前に乾燥させておいて、
で、編むときは、ちょっとこう、水気を湿らせてから編むと、
あの、わらが割れにくくて、編み出すような、そういうちょっとしたこととかも。
へー、なるほどな。
うん。
すごい、でも、今までのいろんな人が、検討してきてることが、詰まってそうですよね。
そうですね、ちゃんとそれが、あの、技術として、
たとえば、お正月に作るしめ縄とかもそうだと思うんですけど、
03:01
うんうんうん。
なんか、ちゃんとその地方地方で、作りつないできて、
たとえば、おじいちゃんおばあちゃんに習って、その技術を今度、孫が引き継いでっていうところで、
やってきてる地域もあれば、もう捨たれちゃってるところもあったりして、
うんうんうん。
なんで、意外と、その、作り方とかを調べてみると、
あんまり、こう、ちゃんとした資料でまとまってなかったりとか。
あー、なるほど。
なんで、そういう技術がこう、なくなっちゃうのはもったいないなっていう気持ちもあったり。
まあ、でもなんか、ネットとかで、そういうのを発信したら、残りますよね、ずっと、そういう活動は。
そうですね。
そうなんですよ。だから、まあ、なんか、そういう技術をちゃんと覚えたあとで、ワークショップにしたりとか、ちょっと作り方動画でまとめて、
うんうんうん。
発信したりとか、そういったこともできていったらいいなと思ってますね。
しかも、そうだから、そこのあらへんに生えてるのを、みたいなのだったら、
ある意味、それを見てる人とかは、材料探そうと思えば、周りから探せたりするわけですよね。
そうなんですよ。
すごいいいですね。
稲藁とかだと、やっぱり農家さんとかじゃないと、手に入れにくいですけど、
はい。
ダソだったら、そのへんに生えてるので、誰でも取り入れられるみたいな。
なんか、すごいでかい市場になる気がしてきた。
そういうのね、好きな方はいると思うので、
はい。
そういう仲間もふやしていけたらいいなと思いますね。
うん、なんか編み物やる人とか、そういう人結構いるじゃないですか。
はい。
だから、そういう人たちに、新しい材料として、普通発想しないと思うんだよ、あんまり。
ねえ、なかなかそこに目がいくってないと思うので、ちょっとがんばって勉強したいですね。
はい。
あと、なんとなく考えてたのは、おいしい雑草、おすすめの雑草とか、
冬の時期おすすめの雑草とか。
いいですね、そのへん、なんかしめな感じ、そんな感じでいいんじゃないですか。
あ、ほんとですか?
おすすめ雑草、コーナーじゃないけど、おすすめの雑草紹介。
じゃあ、今の時期におすすめの雑草、1個だけおつたえしとこうかな。
えーとですね、今、夏から生えてるんですけど、おすすめなのが、せんらんぐさの仲間。
せんらんぐさ、はい。
はい、ちょっとね、ピンとこないと思うんですけど、これはやっかいなの、ひっつき虫の代表選手としてよく知られてて、
種類にもよるんですけど、だいたい1センチくらいの黒くて細長い針みたいな種が服にくっついた経験ってないですか、レンズで。
あー、はいはいはい、なんかありますね。
あるかもしれない感じしますかね。
それがせんらんぐさ、まあいろいろあるんですけど、アメリカせんらんぐさとか、古せんらんぐさとか、いろんな種類あるんですけど、
06:00
その仲間たち、まあ要するに、やっぱりすごいやっかいな雑草として、
意味嫌われてるお庭に生えてきたりとか、田んぼに生えてきたりとかするので、
やっかいもの扱いなんですけど、意外とこれも食べるとおいしいんだよっていうのをお伝えしたかも。
へー、おいしい、どういう系の味?
味はですね、この植物は一応キクカの植物になるんですが、味はセリと春菊をちょっと混ぜたような感じの香りがします。
あー、でもなんかいい、和食によさそうな感じしますね。
どこ食べるかっていうと、若い葉ですね、なるべくまだ花が咲いてない状態のほうがいいかな。
若い葉を摘んできて、手でポキッと折れるところで摘んできて、で、ゆがいて水にさらすんです。
ちょっとこの水にさらす時間、ある程度しっかりとらないと、ちょっとその、飽くというか香り、くせが強かったりするので、
ちょっと水にしばらくさらしてもらって、で、絞って塩をまぶして刻んで、ご飯に混ぜ込んでもらったりすると、すごいいい香り、風味になっておいしいので。
混ぜご飯、おいしそうですね。
ぜひ試してほしいなと思うんですけど、で、しかもこれ、これも外来種なので、わりと明治以降に入ってきた雑草になるんですが、
実は今、沖縄でこの草がちょっとしたブームになってて。
あ、そうなんですか。
沖縄でもやっぱり迷惑雑草として、最初は嫌われてたんですけど、
こんだけもう、生えてくるなら、なんか利用できないかなって、がんばって現地の方が考えて、
健康食、健康食品として注目されてるんですよね。すごい栄養価が高いっていうことがわかって。
なので、沖縄では今、サシ草とかサシグサっていう呼び名で、健康茶とか、あとはその粉末にしたものを、それでパン作ってみたりとか、けっこう色々。
すごいな、繁殖させすぎちゃったやつを、そうやって利用しようみたいな発想がすごいですね。
そうなんですよ。沖縄で広がってるのは、タチアワユキセンダングサっていう種類なんですけど、
なので、けっこうセンダングサの仲間自体は、わりとどこにでも、本州の方でも生えてるので、ぜひ取り入れて、
そうですね、センダングサ調べて、こういう感じなやつだっていうのを探して、
ぜひぜひ、たぶん種見たほうが、あ、これかってなる方多いと思います、ほんとに。
これ種、なんか種のイメージはすごいあるんですけど、なんかあんまりこの本体というか、植物自体はあんまりそんなに見たことあるかな。
09:10
この種の持ち主の方が誰なのかっていう、あんまり意識することないですよね。
なるほどな、葉っぱ、ちゃんと見分けないといけないですもんね。
そうですね、似てる草あるかな。
まあ、何種類かあって、若干そのセンダングサの中でも、少し花が違ったり、葉っぱの形違ったりあるんですけど、
センダングサの仲間であれば、食べることはできるので。
えー、ちょっと探してみようって思いましたね、これ。
ちょっともしかしたら、好き嫌いはわかれるかもしれないんですけど、私はわりと好きですね。
あれですね、ちょっとわかんなかったら写真撮って送ります。
これですか?みたいな。
鑑定人みたいな、でも鑑定できますよね。
そうですね、写真ある程度あれば、あ、これですって言うんで、あ、それは違いますって言うんで。
ちょっとこの後、公園に行って探しに行こうかなと思います。
見つかるかわかんないですけど、サンポガテラ探したいですね。
ぜひぜひ。
いやー、すごい面白かったな。
これ聞いてる人もぜひ、ちょっと探してみて、これ広めていったら面白いんじゃないですか。
ねえ、ぜひ一緒に草むらを歩いてもらう仲間大募集なんで。
それだけ聞いたら、小学校の時の友達募集してるみたいな感じ、すごいですけど。
ほんとですね。
あとあれじゃないですか、道草さんが実際にいろいろ教えてもらったように、
なんか子供たちとかを連れて教えてあげるみたいな、なんかよさそうですよね。
そうですね、ちっちゃい子たちと一緒に植物のおもしろさを伝えられるような、
観察会とかも、3、4ヶ月に1回ぐらい今できてるのかな、今年入ってからなんですけど、
そういった活動ももうちょっと頻繁にできるようにしたいなと思いますね。
いいっすね、そういう活動。
じゃあ最後に、なんかポッドキャストのお話とかでもいいですけど、
なんか伝えたいことを最後に、じゃあお願いします。
ああ、なるほど、最後に。
なんか何でも、宣伝でも何か何でもいいですけど。
普段は割と雑草を取ってきて料理して、それを写真にまとめたりして、
インスタグラムを中心にまとめてあげてるので、そっちも見ていただくと、
結構普段抱いていた雑草へのイメージっていうのが、結構こう変わるきっかけになるんじゃないかなと思うので、
12:01
ぜひそちらも合わせてみながら、ポッドキャスト道草をはむと、
あとは雑草ラジオですね、ぜひ聞いていただけたら嬉しいなと思います。
うん、これきっかけに興味持ってくれる人増えたらいいっすよね、ほんとに。
そうですね。
いや、ちょっとこの番組のコンセプト的になんかマニアックっていうところで、
雑草抜群の相性だなって思いましたね。
えー、ほんとですか?
撮り止めもない話を長々してしまったので。
いやいやいや、なんかすごい勉強になりました。
あー、ほんとですか?
はい。
でもレンさんが聞き上手すぎて、ほんとありがとうございました。
いえいえいえいえ。
持ってもらって。
いえいえいえ。
じゃあ、締めたいと思います。
本日のゲストは道草さんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
シーズン6 雑草の世界をお聞きいただきありがとうございました。
大変ありがたいことに、アップルポッドキャストにレビューをいただけましたので、一つ紹介します。
石岩さんよりいただきました。
いくつかのお話を拝聴しました。
フランクにいろんなお話が聞けて楽しいです。
特にタイタンの話へのつなぎが、テレビ番組さながらのもう少し聞きたいという気持ちをそそります。
という感想をいただきました。
ありがとうございます。
サイエンマニアは、様々な分野の方とのお話を通して、リスナーの方と一緒に学んでいけるような番組を目指しています。
また、ゲストとして専門分野について学んでいる方や、とにかく自分の好きなもの、マニアックなものの話がしたいという方も広く募集しています。
もし興味がある方がいれば、ツイッターアカウントまたは説明欄に記載のGoogleフォームまでよろしくお願いします。
また、僕がやっているもう一つの番組、サイエントークでも、科学の話や何でも気になることについておしゃべりしているので、ぜひそちらもチェックよろしくお願いします。
次回のシーズン7は、脳と免疫の世界です。こちらもぜひお楽しみに。
14:08

コメント

スクロール