1. さくらますたーFM
  2. 13.濃密な30秒/変曲点で興奮す..
2023-09-02 42:04

13.濃密な30秒/変曲点で興奮する奴しない奴/仕事あるある/セミあるある

○話題リスト

- 最近ガチフロスを始めた

- ジムに物申したい2つのこと

- 建築の中の数学を見つけられた

- 孵化マウントを取るならどこで孵化すべきか


○感想や質問などお便りはこちらから https://forms.gle/Hpjd2zR25j8yewcs7

サマリー

フロスの使い方について話しています。ジムに関する意見も述べられています。さらに、長崎駅の建築における数学の話題もあります。数学的な図形やエッセンスによって建築の理念を形成することができると言われています。また、理系と文系のマインドの違いについても触れられています。文系は事例を具体的に見る姿勢を持ち、一方で理系はエッセンスを探す姿勢を持つとされています。理系の特徴は科学的な思考です。また、進化と科学の間についての議論や、逆境での孵化マウントの取り方についても話しています。セミが生まれる場所とマウントの関係性について考えることができるそうです。さらに、セミのエピソードと無の議論の楽しさについても話し合っています。また、セミの抜け殻の写真が母親の感受性を刺激する出来事が起きたそうです。

フロスの使い方
どうも。最近、フロスを始めました。ピットです。
どうも。歯磨きは、毎月1日、朝に変えます。うえさんです。
さくらますたーFMでーす。
よろしくお願いします。
どゆことっすか?
どう?これもちょっと、我が家の式たりなんですけど。
我が式ね。
歯磨きは、歯ブラシは、マジで1日の朝に変えますね。
だから、いわゆるあれよね。毛羽立ってくるというか。
弱くなってきたタイミング、いつ変える問題って影響の課題だと思うんだけど、それを時間で区切ってるというね。
はい。で、我が家は、親原亀以外の歯ブラシ認めてないんで。
あ、そうなんや。結構、俺固めだったな。
わーすごい。普通の上を行くってことや。
そうね。なんか磨いてる感あるよね。単純に。
あーね。
いやいや、フロスですよ。時代は。
あー、歯の間ですか。
そうそうそう。あのね、やり始めて気づいたんやけど、まずさ、うえさんさ、フロス人生でやったことある?
あるあるある。
なんかさ、百均で売ってるさ、フォークみたいなやつでさ、持ち手があってじゃこじゃこするやつわかる?
フォーク?
フォークはおかしいかもしれんけど、え、どういう、完全に糸のやつ?
いや、なんかその、取っ手があって、あの、バイオリンのあれみたいなやつ。
あ、そうそうそうそうそうそう。あれって俺もずっとやってたんやけど、なんかわからんかったよね、意味が。
あれ、あいつの。
フォークは当たり前で、隙間に紐みたいなものを通して出すっていうのは、全然フロスの本領を発揮してないらしいねんな。
あれ、間違った使い方なの?
そうそうそうそう。いやまあ多分その商品としては合ってるんかもしれんけど、僕が見たやつによると、結構ゴシゴシやってくださいみたいな。
え、なんか痛そう。
すっすじゃなくて、そういや、あれ痛くないねんな。しかもね、結構ね、歯茎に浸食していくねんな。
え、なんか血出そう。
出たことないけど、それをすると汚れ取れますよっていう風に言ってて、あ、そうなんやーと思ってやってみたんですけど、マジで汚れがついてるわけっすよね。
えー。
俺こんなんだったんやーって気づいてしまいまして。
なるほど。
フロスはね、僕はやっていいかなっていう風に思っております。
今度買ってみます。
はい、でもね、僕紐でやってるんすよ、完全な紐。
うん。
めっちゃ難しい。
完全な紐でするの難しいね。
ジムの物申し
さあ、じゃあ、ドクテマ行きましょう。
イエス。
じゃあ選んでください。
なるほどね。
ジムに物申したい2つのこと。
はい、僕以前にも言ったかもしれないですけど、ジムに行ってるわけですよ。
チョコザップでしたっけ?
チョコザップですね。
あまりにも僕って、物事を批判できる力が強いんで、批判がやっぱりいっぱい出てくるんですよね。
うん。
だった時に、1つは器具の配置ヤバーっていう話なんですよ。
うん。
長方形の部屋を想像してほしいんですね。
はい。
はい。
で、器具が6個置きたいです。
どんな風に置きましょうか。
うん。
なんか、長辺に3つ、短辺に2つ、2掛け3の6個にしたいな。
長辺に3つ短辺、あ、そうだよね、そうそうそう、そうなってくるよね。
でも、互い違いに置きたくない?
ああ、それはそうかも。
互い違いに置きたいよね、それがさ、一番効率的やん。
あと使ってる時に正面で、お互いに正面向いたら気まずそうやし。
まさにその通りで、僕逆なんですけど、僕が背筋を鍛えたくて、ギュッギュッって頑張ってたら、後ろにバーンって座ったんですよね、腕を鍛える人が。
おお。
僕のお尻との距離がさ、結構近いね。
あ、そうか、それを中心に分かれてるね。
そうそうそう。
というか左右対称になってるよね。
その長方形を想像してもらって、左側、縦に半分に切って、その左側に等間隔にポンポンポンってキーが置いて欲しいんですよね。
それを逆側でも同じことやってるみたいなイメージなんですけど、
で、その腕を鍛えるキックが、ちゃんとした姿勢ですればいいんだけど、ちょっと楽したいってなると、背中を倒した方が楽だったりするんよね。
うーん。
背中を倒すってことはすなわち僕のお尻に近づくってことなんよね。
はいはいはいはい。
逆もあって、ほぼ目の前にお尻がある時とかもあるんだよね。
これどうなんっていう話で単純に。
はいはい。
いや、互い違いに置けやっていう風なね、話があるんですよね。
互い違いに置ける余裕はあるもんね。
いやそうなんよね。全然あるねんな。
で、もう一個あって、それがあの、もっとみんな追い込めですね。
あら。
はい。あのですね、僕ちょっとまぁ筋トレのこといっぱい調べて気づいたことがあるんですけど、
うんうん。
あの、もう無理ってなるまでやらんと、なんか鍛えられないらしいねんな。
あーはいはいはい。
気持ちよかったらーで終わるんじゃなくて、もう一回無理みたいな。
そういうとこまでいかんとあかんらしくて。
うん。
僕はそれをね、心構えとしてやってるわけなんですけど、
あの、僕が見てる限り頑張ってる人少ないね。
限界まで追い込んでないと。
そう。それは、どこに現れてるかっていうと、超えないよね。
あー。
でも、僕はもうほんまに、うわー。
いー。とか言ってるんよね。
うん。
そんな声聞こえたことなくて。
はいはいはい。
ってことは、みんなサイレントで牙ってるんかなって思ったら結構シャコシャコやってんだよね。
すっすっすみたいな。
うんうんうん。
だから、君が筋トレをその、エンタメでしたいんだったらいいよみたいな。
でも、鍛えたいんだったら、追い込んだほうがいいんじゃない?って結構思いますね。
自己満で終わってるんではないかと。
そう。で、これでは、これが何がその、物申したいことかっていうと、
うん。
その、俺は声を出したいんよね。
はい。
最後まで振り絞りたいから。でもさ、声を出せる環境じゃないんよ、自分が。
うんうんうんうん。
誰も声出してないからね。
はいはい。
だからもうみんなが声を出して、意味わからん声を出して、それができる空間になってほしいなっていう話。
ほんまやね。
それか、全員イヤホンつけろ、でもいいよ。
でも、ジムで結構イヤホンつけてる人多いでしょ。
そう、ジムってね、イヤホン率高いんだけど、たまーにやっぱつけてない人おって、つけてよーってなりますね。
うんうんうんうん。
で、僕、まあちょっとこれ、プラスアルファなんですけど、都合あるんですけど、あの、追い込むことをメインにやってるんで。
はいはい。
それはもう、めちゃめちゃ頑張って、もう気が遠くなるほど追い込むをしてたよね。
うん。
そしたら、僕いつもスマートウォッチが腕についてて、30秒測れるんよ。
うんうんうん。
で、30秒ガーってやって、こいつがブーブーって振動したら、30秒休憩してみたいことやってるんやけど、追い込むすぎて途中で気を失って、30秒が5秒に感じることがあって。
そやん。
さすがその時は怖かったね。
それ怖いって。
マジで途中で気良くないってこと?
いやいやいや。
意気良くない。
なんかその、よしじゃあ30秒始めるぞってやって、うううううって思いの上げて、うううううって帰ってきたら、もう鳴ってた。
どうなってるかわからん。
でもやばしかしたら30秒かけて、上げて下げたんかもしれんけどね。
うん。
すっごいじゃあ、濃密な時間だったね。
いやその。
いや周りから見たらどうだったか知りたい。
それかその、30秒休憩かけてやってたんか、もうその、始めた10秒全部こうしてたんか。
いやいやっていう感じですね。ジムに物持ちたい2つのこと。
長崎駅の建築における数学
さあ、次のやつ来てくださいよ。
どんなやつか今日は。
うん。じゃあねー。
お、建築の中の数学を見つけられた。
はい。これね、最近あっても嬉しい出来事ですよね。
いや僕も興味深いね、めちゃめちゃ。
まあ日常にね、潜むね、数学なんてものを僕はまあ、常日頃ちょっと探しながら歩いてるんですけれども。
あれね、最近で言うと、コップの中の光の漢字だったっけ?
あーいいですね。
カージオイルだったっけ?
そうですそうです、そういうやつですよ。
そういうやつを探して今常日頃生きてるわけですけれども。
それがね、今回たまたまね、自分のね、分野である建築だったっていうところでまた嬉しくてですね。
やるでしょうね、そりゃ。
まああの、場所はですね、長崎駅なんですけども。
駅。
はい、長崎に行ってきましたね、この前ね。
行ってましたね。
でね、長崎駅ってね、新しくなったんですよ。長崎新幹線、西九州新幹線ってやつですよ。
はいはいはいはい。
終点長崎で新幹線駅がね、新しくできたんですね。
はいはい。
で、その屋根をね、支えるね、鉄骨があります。
はい。
それが長崎駅はね、結構ね、一直線じゃなくて曲がってたんよね。
はいはいはいはい。
で、その曲がりを見てると、とりあえず三次関数だと。
はいはいはいはい。
言ったら山谷。
ん?
山谷ってことだね。
そう、山谷なんよ。
はいはいはいはい。
まあ三次関数か。
って言って、まああの、端っこと端っこは壁があるんね。
はいはい。
で、その間で柱で支えてるところがあるんだよね、屋根を。
はいはいはいはいはいはい。
で、結構大きいスパン、スパンというかその距離やからね、端と端が。
はいはいはい。
びんぽんびんぽんびんぽん。
はい。
そこが返曲点だった。
大正解!やったー!楽しいー!生きててよかったー!
素晴らしい。素晴らしいですね。
ちょっと詳しくお願いしますよ。
そうなんですよ。柱がね、ボンボンボンボンってその三次関数を支えてたんですけどね。
はいはいはいはいはいはい。
お、待てよ。ここで柱と針が繋がっているということは、
お、これ、これ返曲点やん!ってなりましてね。
さすがに二回微分イコールゼロと言ってしまった。
あーそうなんすよ。わー二回微分ゼロや。
暑いなー。
なるほどね。
暑いなー。
やっぱその傾きがね、上がる方から下がる方になるっていう、
変わり紙がやっぱりちょっと構造的にも弱いんじゃないかなっていうところで柱があるんですね。
確かにそんな気もするね。
弱そうよね。
うん。
そう。で、一緒に寄った友達に、お、これ返曲点じゃんって言ったら、
あー、あーって言われましたけども、
全然刺さってないやんけ。
全然刺さってなかった。僕だけ興奮してたんやけどね。
いやいやいやいや。
数学から導かれる建築の理念
とても嬉しかった。
そうね。なんかまあでも僕のイメージさ、建築って結構数学過ぎる気がするな。
そうやと思うよ。
それはさ、建築学科としてさ、4年間やってきた中でさ、数学やなって思うことの方が多かった?
それとも思いの外そうな数学要素は習わんかった?
うーんとね、数学要素は習わんかったけど、自分のなんていうんかな、建物をなんて考える上での理念として、
数学っていうものは僕の個人的には入ってるね。
いやそれ、いいな。それはさ、理念ってどういうことなの?
そのさ、設計として、なんかその、数学的にこういう構造だったらきれいとか、こういう構造だったら強いとかやったらわかるんやけど、理念ってどういうイメージなの?
全然その通りでいいと思う。
うーん。
なんかそれぞれ大事にしてるところがあるわけよね。
はいはいはいはい。
例えばその、町にある、なんか人の小さな、小さな小さななんかその、なりわいみたいなものを集めますよとか、そういうのが得意な人もいるよね。
うんうんうん。
そういう、まあそれぞれのなんか考える上の特徴の中で、僕は一旦なんかその、数学的な図形とかそういうものから一回考えるっていうのはあるな。
おー。楽しいね、そういうの。
僕ちょっと近いかどうかわからないけど、最近建築の本をちょっと読んでて。
あら。
そこで、まあ3ページしか読んでないけど、気づいたこと言っていいですか。
いいじゃないですか。
あのー、まず日本の建築と西洋の建築をまず分けてましたと、その本では。
うんうんうん。
で、西洋の建築の曲線とはコンパスであると。
で、日本の建築の曲線とは直線であるっていうのがありまして。
へー、ちょっと面白そうですね。
はい、まあちょっと海外の西洋のやつがコンパスっていうのは、まあ多分コンパスを使って円っぽい曲線をよく使うみたいな話だったんやけど、
直線が曲線であるっていう日本の方やり方ってどういうことなのかなって言った時に、
ビヨンビヨンの物差しを使うらしいんだよな。
はーはーはーはー。
まっすぐな物差しってあるやん、プラスチックとか僕らが使うやつ。
そうじゃなくて、木でできてるやつで結構ビヨンビヨンビヨンって曲がるタイプの物差しを使うんやって。
そうすると、すごい綺麗な曲線が引けるの分かるかな。
分かる分かる分かる。
たわみ具合で。たわみ尺って言うんやったっけな。
うんうんうん。
っていう感じ。っていうのを日本ではよく使ってるんだっていう風に言ってて。
それを表現として、日本における曲線とは直線であるって言ってるんだよね。
文系と理系のマインドの違い
あー面白いじゃん。
いい表現やなと思って。
確かに。で、その本で言うと、海外の人が日本のいろんな建築にすごいなって思うのは、海外にはない曲線があるからじゃないかっていう風に言ってて、
いいねーってなりましたね。
上さんはさ、設計とか課題とかに出るわけやん。
はい。
それで曲線は弾いてない?線の直線ばっかりな。
別に曲線もあるし直線もあるな。
でもさ、曲線ってどうやって弾くん?フリーハンドで曲線ってやばくてめっちゃ難しくない?
えっとね、今はもうパソコンなんですよ。
はいはい。パソコンでどうなるの?
パソコンで、まあそういう専用のソフトがあってさ。
はいはい。
まあだいたい円が多いけど。
うんうん。
まあ円が多いけど、鉱物線とかもね、別に描ける。なんか。
それは、じゃあある一点、スタート点とゴール点を決めて、その後の間の直線をビーってなんか持って伸ばすみたいな感じなのかな?
とかもいけるし、実際に図形を持ってきて、それを上からなぞるのもできるし。
はいはいはい。
できた画像データを線データに変えたりもできるし。
おお。こういうの聞きたいな、建築なんかそのさ。
うん。
あの、なんていうの、その設計のソフトをどうやって使ってるかとか結構面白いね。僕は聞いてて。
なるほど。
やっぱ建築のさ、建築ってさ、スタートからゴールまでってさ、どうなんだろう。
教育だったらさ、その授業における目的を設定して、その目的を達成するための評価、どうなればその目的が達成されるかという評価を決めて、
で、それができるための活動っていうのを決めて、あとはその前後で導入とかを決めたりするみたいな大きな流れがあるんやけどさ。
うん。
建築ってその家が立ち終わるまで、言ったらその完成っていうまでってさ、どういうステップがあるの大まかに。
いや、でも今のは教育の話聞いてたらすごい近いところあると。
はいはいはいはい。
まあこういうものにしたいよってなったら、そういうわけで、こういう空間が欲しいなとか、そういう細分化していったりとか。
で、まあ一個考える元になる軸を一個作って、そっから発生させていったりとか。
評価。評価とかはね、教育もそうかもしれないけど、まあそれ人それぞれですよね、それはね。何を大切にしているかっていうのは人それぞれなわけで。
いや本当にそう。授業においてどういう点をやりたいかってのは本当に人によって変わってくるね。
うん。
やっぱりそのグループ活動っていうのはすごい重きを置いてる人がおるし、逆にその自分の考えを掻くってところに重きを置いてる人もおるんで、
そういう教師の一番重きを置きたいところっていうのが、なんかその教師の授業の根下になってくると思うよね。
教育ってさ、終わりはないと思うよね。突き詰めようと思ったら一つの授業を作るんでも終わりはないと思ってるんだけど、
時間ないわけやん結局は。その中で自分はもうこれは絶対にしたいっていうのを決めると。
もしそれが達成されたら、じゃあそれをやるためにはどういう導入がいいんかなとか。授業ってどういう風に締めたらいいんかなみたいな感じで考えていくから。
それは建築と一緒なのかもしれないね。
マジで全く一緒だと思う。
ってことはこれ人生あるあるってこと?人生じゃないか。仕事あるある。
なんかもう全てに言えるかもしれないよな。
いやそうね。いやいや。熱い話になったね。
ありがとうございました。
数学の中で数学ね。建築の中で数学を見つけられた。やっぱ数学って楽しいですからね。
いや絶対そうなんですよ。
現体験あるんですか?この体験が効いてるなみたいな。
え?ないな。
いや。
ないよ。
数学の先生とか言ってよ。
数学の先生は良かったけど。
いやでも別にそれが大ディレクトに来てるわけじゃないよね。
あの先生に出会う前から数学は好きだったし。
なるほどね。それはすごいね。
やっぱ生まれた時から理系だったんで。
え?すごい?
知らんけど。
でも理系以外考えたことがなかったからさ、人生で。
はいはいはいはいはい。
そのさ、理系と文系ってさ、何によって分けられると思う?
上さま今さ、あ、なんか理系やなってなんとなく感じてるわけじゃん。
科学的な思考の重要性
うん。
僕は結構どっちなんやろうな。いろんなことに興味があるから。
うん。
一概には決まらないかもしれないけど、まあおおむね理系だと思ってるんよね。
うん。
どういう人材が理系で、どういう人材が文系なんやろうね。
えーなんやろうね。なんかできるかできないかって言ったらそうだよね。
ここにでも一つ、そう僕一つあって、理系文系のそのマインドの違いっていうのは、
うん。
文系はその世の中にある事例の一個一個を見ようとする姿勢がある気がするんよね。
はい。
で、理系は一個一個のエッセンスを探そうとする姿勢がある気がするんよね。
ああ、詳しく聞きたいですね。
たぶん歴史ってあるやん。
うん。
ナポレオンがなんかどっかの国を征服しましたとか、
はいはい。
それってどういう風に征服したんだろうとか、なんでそういう風に征服したんだろうっていうのがたぶん文系的なアプローチなんやけど、
うんうん。
理系だとナポレオンはある国を侵略しました。
で、織田信長はこういう国を侵略しました。
じゃあ共通で見出せる事って何だろうとか言ってくと、結構何か科学っぽくなってくる気がするんやんな。
はいはいはい。
科学的な思考の気がするんよねっていう差があるんかもしれん。
だって文学とか最大の例じゃない。
うん。
もうその、この本とこの本とこの本の共通項とかじゃなくてさ、その本をいかに読むかみたいな話になってくる気がするんや。
うんうんうん。
っていうのはね、大きな指標な気がするな。
なるほど。
だからさっきの上田さんの、長崎の駅の曲線を見て、
あ、その曲線って綺麗だなーって思うのは結構文系なんかもしれんけど、
それって三次関数なんじゃないっていう風にエッセンスを取り出してるのは理系なんかなって思ったりするな。
あーなるほど。
こうと全の関係性か。
どういう感じ?ちょっとパッと思いつかんだけど。
違うかな。
こうと全ってどういうこと?
個々のこうと全部の全。
あーでもそんな気がするな僕は。
なんかこの集まりが全で、全を細分したのがこれ。どっちがどうなのか。
うんうんうん。
でもそれよくある話で、その、こうを全部見とればその全体感がわかるんかっていう議論があるんだよね。
うん。
言ったらその、AさんとBさんとCさんのことをちゃんとわかれば、AさんBさんCさんの集団のこと全部わかるんかっていうと、
僕はそうじゃないと思ってるんだよね。
はいはい。
AさんとBさんの総合作用とか、BさんとCさんの総合作用っていうのが含まれてる気がするよね。
うん。
こういうのなんか部分と全体、部分の総合は全体ならないみたいな言葉があったりするんやけど。
はいはいはい。
でも結構そういう感じですよね。
うん。
部分の、部分を全部見れば全体がわかるかっていうとそういうわけじゃない気がするんよね。
うんうんうん。
特に僕は、でもこういうのはね、科学哲学みたいな学問の分野なんよね。
へー。
科学っていうのはどうあるべきかみたいな話とかも、僕は結構好きで、最近授業でたまたまやったんやけど。
うん。
生物のさ、進化っていう概念あるやん。
ありますね。
ダーウィンとかが発見したやつ。
うん。
あれって、科学じゃないって言われているんよね。
科学じゃない。
うん。
うん。
っていうのも、科学って何かっていうと、何かを予測したりすることができるものは科学って言ったりするんだよね。再現性があったりするもの。
うん。
例えば感性の法則ってあるやん。
うん。
その、外力とか力が加わってないものは止まっているものは止まり続けるし、動いているものは倒速で動き続けるみたいな。
進化と科学の間の議論
で、それってさ、どの場面でもそれって通用するじゃん。
今もそうだし、明日もそうだし、明後日もそうだと思うよね。
うん。
再現性があるんやと思う。
うん。
でも、進化ってさ、もっかい同じ状況を作ったらさ、同じように進化するんかな。
あー。
とか、これからどんな種ができるかって予測できるんかなって言うと、予測できんらしいよね、まだ。
はいはいはいはい。
っていうので、科学と非科学の間のちょうど中間ぐらいじゃないんかな、みたいな話をね。
ある方、そういう本を発表しようみたいな授業があったんやけど。
っていうね、科学っていうのも結構、何が科学かっていうのはね、結構熱い話だったりするね。
おもろいなぁ。
いや、そうなんよ。いやいやいや。
楽しいじゃん、教育の勉強。
熱っ。
教育の勉強ね、とか、僕最近勉強がめっちゃ好きなんよね。
いいやん。
本読むんが好きなのもそうやし、なんかいろんなことを勉強したいなって思ってて。
大学院にさ、僕来ても結構後悔してる人やったんよね。
うん。
なんか、別に研究がめっちゃしたいかって言うとそういうわけじゃなかったんよ。
でも、今ここにおるからこそ、ちょっとした時間とかに自分のしたいことができる。
それこそね、ギター弾くなんか、社会人だったらできるかどうかわからんし、いっぱい本読むとかもできるので。
いやいや、いろんな勉強をね。
自分がしたいことをいろんなことしていきたいね、この2年間は。
それが大学院生の時間の使い方な気がするよ。
そうね、だからYouTubeとかで1日潰すみたいなことはしたくない、ほんとに。
やっちゃうけど。
やっちゃうね、たまにやっちゃうね。
逆境での孵化マウント
やっちゃうよね。
いやいや、次行きますか。
ありがとうございます。
ピットの番ですかね。
選んでいいですか?
やりたいやつね。
僕が選んでいいですか?
選んでくれ。
はい。
負荷マウントを取るなら、どこで負かすべきか。
はい。
負荷っていうのは、卵が飼えること、負荷ってあるやん。
うんうんうん。
あれなんですけど、これ僕のタグが、無の議論っていうふうにタグを設定してるんですけど。
難しくない?
何かっていうと、将来何にもいきないんだけど、僕はここで議論したいなっていう、何の生産性もない議論のことを指してます。
わかりました。一番面白い議論ね。
これ、これ、今日真剣取り組んでほしいけど。
もちろんです。
あれがきっかけかっていうと、最近ミンミンミンミン言うじゃないですか、セミが。
そうですね。
僕、ある木を見てたんですよ。
そしたらずっとミンミンミンミン言ってるんで、どこにセミおるんかなっていうふうにね、見てたわけですよ。
これセミあるあるで、絶対ここにおるって思うのに、なかなか姿見えないってのもあるんやけど。
あるあるやね。
音源とさ、おる場所違うよなセミって。
あれのこと音源って呼んでんの?
じゃあ、ミンミンミンっていう音源とセミの実体の場所が違う気がする。セミって。
いや、わからん。
わからんか。
わからんかもしれんけど、セミあるあるで。
それ置いといて、それ見てたら、結構セミの抜け殻がいっぱいあるんですよ。
はいはい。
そりゃそうよね、そこでセミが孵化したわけやからさ。
うん。
だったときに、あるセミの抜け殻を発見して、そのセミの抜け殻は幹とか枝とかじゃなくて、その先にある葉っぱのところについてたんよね。
おー。
えっ、ってことはさ、のそのそ、登っていってさ、最後さ、葉っぱまで行ったらさ、ブラーンってなるわけや。
うんうん。
重み以上。
うん。
そこで孵化したってこと?ってなって。
うん。
で、僕がまあ議論にしたいのは、果たしてそいつは、成虫になったときに、孵化した場所でマウントを取ったんかって話なんだよね。
俺、葉っぱのところで生まれたぜーって。他の成虫にマウントを取ったかどうかか。
そう。で、それを、まあ、プラスして、孵化マウントを取れたら、どこで孵化したらマウント取れるかっていう議論をした。
うわ、なんか、近年稀に見る、アホみたいな議論やな、これ。
どう?これ、熱い議論でしょ。
いやー、桜マスターFM史上ナンバーワンの無の議論ですよ、これが。
はい。で、まずだから、一番初めに考えたいのは、そいつはマウント取ったんかって話よね。
はいはい。
どう?うえさんならマウント取る?これ。
ああ、俺は葉っぱのところでやったんだぜーって?
そうそうそうそう。
これは取りますね。
何がすごいんやろ?じゃあ。
何より、青虫になれば移動距離は格段に増えるじゃないですか。
はいはいはい。
でも、あの状態で土の中から葉まで移動したよっていうこのね、根性強さっていうものをまずアピールしますよね。
いや、そうよね。だってさ、すぐそこで孵化すればいいもんね、単純に。
うん。
いやいや、確かにね。それは熱いね。
一番さ、ニッキーとかが一番移動線で安心してさ、孵化できる場所。
うんうん、ほんまそうやと思う。
でも、葉っぱ自分の重みでも変わるしさ、風という影響を一番受ける場所でもあるしさ。
だから単純に、僕、劣悪な条件で、俺生まれたぞっていう風な。
そうそうそうそうそうそう。
これマウント取れるね。
逆境から俺は這い上がったんだぞっていうこのね、マウントは取れる。
オッケーオッケー、じゃあ論点すればできたわ。論点すればできたわ。
あれ?
逆境で孵化できたら、これマウント取れるんだ。
あー。
そういうことだよね、逆算すると。
うん。
どうすればその、どこで生まれればいいんかなって話だよね。
あー、セミはどこで生まれたら一番マウント取れるか。
うんうん。
僕一つあるよ、まずは。
うん。
あのその、街灯。
あー、木ではないってこと?
俺は、そう、あのつるつるなものを俺のかぎ爪で登ったぜっていう。
はいはいはい。
これは結構マウントで高いんちゃう?
あーそうね。人工物で孵化するね。
うん。だからそれが、レンガとかだったら多分ね、容易に引っかかると思うよね。
うんうんうんうん。
だからそんなにマウント取れんけど、電柱とか結構つるつるしてない?
してるしてる。
あそこにおると結構マウント取れるよね。
あと僕的には、あとはそうですね、公園とかで多分セミとか、木があるところで孵化するとしたら、
はいはいはい。
ベンチで孵化するやつは結構ね、マウント取れるかなっていうのがあって。
なんだろうね、ベンチ。あ、はい。
はい。
わかった。
はい。
その、ネズミ返しを登った?
あーね。あのサスケとかでよく見られる。
あ、違う。そうそうそう。
そこもまあ確かにあるけども、やっぱり、
人とか言われる、セミ以外の生物が寄ってくるであろうもの。
あ、確かに。それは結構リスク高いもんね、単純に。
外敵がよく現れるであろう場所で、僕はその時間とかを見測って、
あの、ちゃんと計算上で俺は生まれたんだぜっていうマウントも取れるんちゃうかなと思うけど。
あー、いいね。で、今の論点ってゴール地点の話として。
はい。
もう一個スタート地点の話もあるんじゃないかなと思って。
セミの生まれる場所とマウント
うん。
こういう地面から俺は孵化したぜってなると、それも結構マウント対象なんかなと思うよね。
うんうんうん。
何やろう。どの地面が一番しんどいんかな。
コンクリートは不可能か。
いや、まあその本当に上位0.1%はコンクリートから来てるから。
あははは。根性誤差みたいな感じで。
そうそうそうそう。でもさ、思い出した話していい?
はい。
プール、スイミング僕行ってたんですよ。
うん。
2年間くらい。
うん。
その時に遊びの時間があって最後に。
うん。
長方形のスポンジでできた3メートル5メートルくらいの長方形のスポンジでできた板があるんですよね。
はいはいはい。
で、それに乗ったりして遊べるんですけど、僕は下に潜ってたんですよね。
うん。
で、上がろうと思ったらちょうどその上に3メートル5メートルのスポンジがあったんですよ。
はい。
これめちゃめちゃヤバくて。
うん。
もうこっちは完全に上昇になってるからもう上に行くしかないんだよね。
うんうんうん。
でも上にはもう壁があるんだよね。
まずいね。
死んじゃうなと思って。
うん。
僕後にも先にも生命の危機を感じたのがこれだけなんやけど。
ああ。
これと同じことがセミで起こってもヤバいんちゃうかなって。
ああ確かに確かに。
だからその、いや俺さ不可したんだけどさ、いやその真上登ったらコンクリートだったんよね。
で、それでそのいやこれ西に行くべきかな東に行くべきかなみたいなことをこう思考錯誤して、いやこっちだなと思って行ったら土だったんだよね。
ああはいはい。
で、語るやつは結構やっぱりマウント取りたいよね。
うん。
でも少なからずそういうやつはおるよね多分ね。
そうか。
だっておるよな単純に。
おると思うよそれは。
とかさ、え待って待ってセミってどうやって卵産むんやろうねって。
ああ。
土の中におる。
だってその横産んでるわけよね。
うん。
えどうなん。
8年間おるとか言うぐらいによく。
うん。
奇数じゃない奇数。
あ、奇数って言うよね。
奇数年おる。
奇数ゼミも熱いんよな。
うん。
だいさん奇数ゼミ知ってる?
いや、なんかセミは奇数で奇数年土によって生まれるぐらいしか知らんから何が奇数なんかわからん。
おお。えそうなんよね。
これ奇数ゼミっていうのめちゃめちゃ面白くて僕塾で小学生に最大勾配数最小勾配数とかを教えるときに絶対に言う話なんやけど。
うんうんうん。
4年5年6年7年8年それぞれ土におるタイプのセミを考えてほしいよね。
はい。
で、もう一個ルールを設定すると。
うん。
もち生虫になりますよと。
そのときに食べ物が少ないと死んじゃうという風にしましょう。
はいはい。
つまり色んな個体が大きいと死んじゃうとしましょうと。
うんうんうん。
じゃあどの個体が生き残るんですかっていう話だよね。
うん。
死んじゃうのは4年の個体なんよね。
うんうんうん。
8年の個体と2回に1回バッティングするからそこでどんどん数を減らしちゃうわけよ。
はいはい。
セミのエピソード
じゃあ7年の個体っていつバッティングするんよってなってくるわけだよね。
そうね。
4年の個体とは28年間かかるし。
うん。
5年の個体とは35年かかるみたいな感じで。
なかなかバッティングしない。
だからこそ生き残ると。
つまり奇数セミっていうのがあるっていうよりかはN数セミがたぶん存在するよね。
うん。
N年セミが存在するんだけど生き残れるのは奇数じゃなくて素数だけってなってくるんですね。
はいはいはいはい。
これ結構楽しいんよね。
いいよねなんか自然のノウハウが自然と見られて楽しいじゃないか。
ここまで数学がダイレクトに関わるってあんまりない気がするな。
うん。
いやいや。
満足した。
だから結論としては負荷するときはコンクリートとかを突き抜けてるタイプの負荷をして、
で負荷先は人が降りそうなところでかつずるずるなところで負荷した人はエグイマウントを取ってるってことなのね。
そうねもうセミ界ではかなり上位にくるよね。
うんでも多分そいつ結構だるそうやね。
死ぬ間際まで言っとる。
負荷する前にそんだけ苦労したら早く死んじゃう説もあるし。
でもそうや多分ね自分の子すごいと思ってるからそのメスとさ頑張って後輩したいや生き残りに人数少ないんやから。
でもエリ好みするなこいつ。
結局俺に見合うメス積みはいないぜって言ってる感じか。
いやいやだからセミの皆さんは節度をもって孵化しましょうって話ですね。
セミの皆さんまたお便りください。
はいじゃあエンディングいきましょう。
いやー今回やっぱ楽しかったね。
はい。
無の議論。
はい。
ちょっとそうやんセミの抜け殻でさ。
はいはいはい。
あの我が家のライングループがあってさ。
無の議論とセミの抜け殻写真
はいはいはい。
そこで母親が1週間くらい前かな。もっと前か2週間くらい前かな。
ポンってあのセミの抜け殻があの家の塀にある写真を送ってきたんやって。
はいはい。
でここでなんか自分の母親の感受性がすごいなーって思った出来事で。
はいはい。
あのその写真送った後に我が家の塀をなんか羽ばたくための場所に選んでくれたと思うとなんか誇らしいねって送ってきて。
その感受性いいなーってちょっと我が子ながら、我が子じゃなくて我が母ながら思ったな。
かっこいいねー。羽ばたくスタート地点として選んでくれてありがとうってことよね。
あーそういうことじゃ。
熱いなー。
まあそれ逆も言えるけどね。
はい。
お前そんなとこ羽ばたくとこで決めた?みたいな。
もっとだったやろと。
ゴミ箱とかね。
もっとエリモの店屋みたいなとこあるかもしれないけどね。
セミのぬけがらエピソードでしたねこれが今年の。
僕はですねこの無の議論が大好きなんですよ。
うんこれ楽しい。だって。
将来。
あれやん。なんか正解もないからさ。
一番発言しやすいよねこういうのがね。
間違いがね。
いやいやいや。
どのタイミングでもいきないっていう風に。それがまあ良さかなって思ってるんで。
いやそうですよね。こうやって適的にやっていきたい。
だからまたこれからトークテーマに無の議論ってのがあったらとか、
上さんも投稿してるのは無の議論。
あーいいですね。
みえじとしてはこのね、不可マウントを取るなとこで不可すべきかなと。
はい。というわけでね。じゃあ締めます。
お願いします。
さくらマスターFMでは理系の大学院生2人が異常の取り留めのないことをゆるゆると語るポッドキャストです。
また来週もお聞きください。
じゃあねー。
バイバーイ。
お便り待ってまーす。
42:04

コメント

スクロール