検索
意味検索
ログイン
ユーザー
登録
ログイン
ユーザー登録
ゆる言語学ラジオ
平安時代のなぞなぞで分かる音..
2021-02-04
16:30
平安時代のなぞなぞで分かる音の変化。昔は「はひふへほ」が発音されていなかった? #3
1
Star
スター
閉じる
エピソードをシェアする
Share on X
Share on Threads
Copy Link for Instagram
Share on Facebook
Default Share
フォローする
再生
停止
メッセージを送信
メッセージを送信
閉じる
メッセージを送るにはログインしてください。
ユーザー登録
ログイン
今回は「音声学の面白さ」について。日本人は昔「はひふへほ」を発音していなかったそうです。
0.5x
0.6x
0.7x
0.8x
0.9x
1.0x
1.1x
1.2x
1.3x
1.4x
1.5x
1.6x
1.7x
1.8x
1.9x
2.0x
2.1x
2.2x
2.3x
2.4x
2.5x
2.6x
2.7x
2.8x
2.9x
3.0x
3.1x
3.2x
3.3x
3.4x
3.5x
3.6x
3.7x
3.8x
3.9x
4.0x
16:30
☆をつける
1
Star
スター
閉じる
コメント
Your comment
コメントを送信
« 悶・聞・関、部…
2km先では言語が… »
こちらもおすすめ
ひと声 47|はなつことば
声 LISTEN carefree
#3森の音
@t
はぢめも 12|trial listen
Camp@Us FM6214
#207 これって普通?東京が怖くなった日本一時帰国のハナシ
聴いて旅するアメリカとスペイン
#848 録音方法が変わりました!
シミポタニュース
miniMY朝tacast うそ…うちのネット回線遅すぎ?限りなく後ろ向きな選択肢たち
tacast放送局
スクロール