1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. #25 この夏、あえて走らんと..
2021-08-06 1:12:52

#25 この夏、あえて走らんという選択 その2 身体に芯を立てる

Podcast 「Run LAB(ランラボ)ワラーチとマフェトンと」へようこそ!

この番組は大阪の普通のおっさん、けんたろーのランニングブログです。

第25回のテーマは「この夏、あえて走らんという選択 その2 身体に芯を立てる」ということで、人間本来の身体と動きを求めて実践しているBCエクササイズについて暑苦しくしゃべりまくります。

これを聴いて、「お、それええやん!」と思った方はぜひお試しください。みなさんの実践紹介や、コメント・ご質問も随時お待ちしていまーす!

forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

【今回の内容】

1. オープニングトーク「息子と夏を満喫中~!」(甲山とかカブトムシとか能勢妙高山とか)

2.「この夏、あえて走らんという選択 その2 身体に芯を立てる」最近、走るかわりに実践しているBCエクササイズについてご紹介

3.「チカラコトバ」(BCエクササイズの師匠のことば)

ランニング中や通勤・通学中などに聴いてみてください!

番組では、同じようにサンダルor裸足ランやマフェトン理論、ファットアダプテーション、BCエクササイズを実践している方や、これからやってみたい方からのご意見やご質問をどしどしお待ちしております。 Zoomでの番組参加も大歓迎です!

番組へのご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。 forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

【Notes】

・矢田接骨院(BCエクササイズの指導から治療までいつもお世話になっている接骨院) http://www.odaijini.com/

・BCエクササイズについて https://www.kinetic.co.jp/bctbs.html

・BCエクササイズの指導を受けたい方はこちら https://www.kinetic.co.jp/sejyutusho.html

・日本一の気力体力屋(矢田先生ブログ)http://yada-odaijini.jugem.jp/

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram https://www.instagram.com/inagawayoho/

いながわ養蜂紹介記事 https://inagawalink.localinfo.jp/posts/19357728

いながわ養蜂Creema     https://www.creema.jp/c/inagawayoho/item/onsale

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        https://www.strava.com/athletes/71916256 

けんたろーInstagram   https://www.instagram.com/kentarojapan218/

けんたろーTwitter       https://twitter.com/kentarojapan 

けんたろーClubhouse  @kentarojapan

※エンディングテーマはFLASH☆BEATさんの「New Departure」(https://dova-s.jp/bgm/play6861.html)を利用させていただいています。 FLASH☆BEATさん、素敵な曲をありがとうございます!

00:06
ポードキャスト、Run LAB ワラーチとマフェトンと
皆さん、こんにちは。けんたろーです。
この番組は、大阪の普通のおっさんのランギングブログです。
僕、いつも言ってますが、ランギングが大好きでして、大好きでして、神々ですね。
普段から、いろいろこう、なんていうんですかね、記録もさることながら、もう年なんで、40過ぎたおっさんなんで、
ずっと年取ってもですね、ランギング続けられるように怪我せんと、それから
そうですね、身体の調子崩さんと元気なままで健康でランギング続けられるように、いわゆる持続可能な、今でいうSDGsみたいな、そういうランギングを目指して
日々、サンダルランギングであるとか、マフェトン理論とか、ファットアダプテーション、それから前回紹介しましたが、BCエクササイズなんかをいろいろ実践しています。
はい。で、先も言いましたけど、そういった実践をブログ形式で、ポッドキャストで話をしていこうかなという、そういったプログラムです。
初めての方はですね、今回いきなり聞いても、ちょっと前回の続きになるので、よかったら第24回を聞いてから、今回聞いていただけると、
あ、なるほどね、という話、ちょっと分かっていただけるかなと思います。はい。
で、そうですね、前回どうでしたか?24回。思ってたよりも、まだね、この間8月4日に更新して、今日まだ2日しか経ってない6日なんですけど、
この間の熱が冷めやらんうちに、ちゃっちゃと続き撮ってもらおうということで、今回は、前回1ヶ月前にいたのに、たった2日で撮ってますけれども。
で、前回ね、あんなタイトルであげて、大丈夫かなと思ってみたら、まあまあ、皆さん聞いてくださってて、ありがたい限りなんですけれども、
はい。今回のテーマ行く前に、ちょっとオープニングということで、前回からね、前回24回からたった2日しか経ってないので、特にこれといって、こう、新しいことはないんですが、ちょっと前回話せなかった、前回オリンピックの話とか結構元に言ったんで、
ここのとこ、息子がね、小学生になって、夏休みなわけですよ。で、夏休みになった息子と、結構、夏を満喫してまして、素敵な山ライフを、山であったりアウトドアライフを送ってます。
03:16
ということで、いつやったかな、7月のいつやったかに、株都山、西宮の株都山というところに行きました。はい。で、えーと、これ標高309なんです。全然高くないんですけど、あのー、どうやら、えーとですね、阪急で梅田から宿川まで行って、そっから、あのー、えー、何や、紅葉、紅葉、紅葉園?
あれ?忘れした。紅葉園、すいません。はい。紅葉園やったと思うんですけど、はい。あの、そこで降りて、えーと、で、駅前でパン、フランスパン買って、はい。で、スーパーでちょっと野菜とかね、チーズとか買って、ハム買って、はい。で、2人で、うちらうちらですね、あのー、暑い最中、えー、歩いて、どこ行ってんだっけ?
えーと、植物園を目指して歩いて行ったんですね。で、植物園どこから、えー、入って、で、あのー、株都山に続く、はい。あのー、北山公園っていうのがあるので、そこ、まあ、なんかあのトレイルみたいになってるので、えー、歩いて、まあ、それは運悪いことに、なんかちょっとごさめ降ってきたんで、まあ、甘え踊りがてら、えー、さっき買った、その前に買ったですね、フランスパンとか、えー、野菜、それから、
えー、ハムをフランスパンに挟んで、まあ、簡単なサンドイッチを作って、2人で昼ご飯にして、で、また雨が止みだしたんで、えー、株都山を目指して北山公園の中を進み、はい。で、えー、貯水池のところを通り抜けて、あの、まあ、虫カゴ、虫カゴと虫アメ持って行ったんですけど、まあ、なんか全然お目当ての虫たちはおらず、まあ、雨が降ったし。
で、ちょっとトンボを取ったりしながら、えー、株都山に着いて、で、株都山を登ったと。で、株都山の頂上に着いたときの息子の一言が、なんもあらへんっていうね、そうなんですよ、なんもないんですよ。で、株都山って、あの、なんすかね、あの、こう遠目から見たら素敵な形で、まあ、株都っていうよりはどっちかというと大安平繰り返しみたいな形してるんですけども、あの、まあ、すごい登んのも、あの、いいですし、
あの、散歩があって、軽くお子さんと行けるので、はい、おすすめの山かなと思います。で、えー、そのまま山降りて、ちょうどバス来たんで、もうあのバス乗って、えー、西宮の方に戻ったんですけど、その途中でね、えーと、あの、似てこいけっていうのを知ってます?
06:13
もっちさんのラジオでもよく出てくる、はい、あの、似てこいけですよ。西宮界隈の方々が、あの、聖地として走っておられる、あの、似てこいけの横をね、バスが通ったんです。もうね、息子はあの、別に駅まだかなーとか言ってるんですけど、僕横でも、はっ、降りようかなーっていう、大興奮を、はい、池を見ながらですね、あそこで、あの、サンダルキングの、はい、サンダルサブスリーザー。
行われたのか?とかですね、いろいろ妄想をしながら、ま、帰ったわけです。はい、で、ま、カブト山行って、で、また別の日に今度、あの、カブトムシを撮りたいと。ね、ま、男の子、女の子もそうかもしれませんが、ま、あの、ま、ま、ま、夢じゃないですか、子供の夢、カブトムシ、もしくはクワガタ、ということで、えーと、大阪で撮れるとこないかなと思って調べたら、ま、なんか、えー、
千里北公園ですか?えー、はい、大阪でも撮れると、大阪府内でも撮れるということで、で、あの、レンタカー借りてですね、あの、千里北公園の方行って、で、まずは昼間のうちに下見をしたんですね。で、あの、基本的にカブトムシって、確かブナとクヌギやったかな?
えー、ま、ま、寄ってくる木決まってて、で、あの、あ、えーと、ごめんなさい、ブナ、ブナ、ブナカのクヌギとかコナラですね、はい、に寄ってくるということなので、そういう木をひたすら探して、はい、で、クヌギの木を何本か見つけて、で、えーと、見つけてたんですね、こことここにあると。
ま、だいたいあの、みんな、あの、ネットで調べてる親子連れなんかは、ちょうど連休やったんで、あの、結構来てて、で、僕らは1回撤退ということで、えーと、駅前、北千里の駅前で、えー、晩御飯食べてですね、暗くなった頃にまた戻ってきて、7時ぐらい、7時前かな?はい、暗くなってきたんで、えー、千里北公園に戻って、はい、で、えー、下見しといた。
あの、クヌギのとこ行ってみたら、なかなかいないんですね。1本目おらん、2本目おらん、で、3本目のとこでご家族が見てるんですけど、おらんねーって言ったはって、その時に僕は、あの、トレラー用のハンドライトと息子にヘッドライト、僕のヘッドライトつけさせて、上を見上げてるときに、めっちゃ高いとこに、あの、津貝でカブトムシさんがいたんですよ。
09:05
しかもめっちゃでかいのが。ほんで、「おったー!」言うて、僕は、言うたんですけど、あの網、最大限伸ばしても届かなくて、その時言うた息子の一言が、「登って、パパ!」って言われて、「え?」って。
今まだ6歳の息子にとっては、パパはまだ何でもできる人間だと思ってるみたいで、そう言われた、もうキラキラした目でね、言われたらですね、しかもその先に来てた親子連れのお子さんもですね、もう僕の顔見て、「おっちゃん、そうや、行って!」っていう感じで。
いやもう、そう言われたら、「おっちゃん、登りましたよ!」息子にキラキラした目でね、「パパ、登って!」言われたら登らない、しゃーないじゃないですか。で、もう久しぶりに木登りして、息子から網受け取って。
でもね、基本的にカブトムシとかクワガタって、網1個じゃ取れないんですよ。1個の網で落として、それを下でもう1個の網で受けるっていう形でやらなきゃいけないんですけど、オスは逃げて、メスだけ落ちたんです。
あかん、落ちた、逃げられたと思ったら、ちょうどその親子のお母さん、よその親子の家族連れのお母さんの足元に落ちて、そのお母さんいい人で、それ取って、ちゃんと息子に渡してくれたんですよ。
よかったね、パパ取ってくれたやん!なんていい人だろう。でもですね、うちは問題がありまして、その日朝、家族会議が招集されて、うちは無視は勝ってはいけません。
今からカブトムシ取りに行くのにあかん!っていう申し渡しが大臣から言われまして、逆らうわけにも抗うわけにもいかない。男2人は。
それでもカブトムシを取って見てみたいと。息子はカブトムシ取って、オス2匹取って相撲させたいって言ってたんで、ないこ!って言ったんですよ。取れたメスやって。
メス受け取って、写真いっぱい撮って、息子が言った一言が、オスがええねんけどな、メスいらねんけどなって。うちは持って帰れないんで、その先、拾ってくれはったご家族連れの子供に、よかったこれも持って帰らへんって言って渡したんですね。
その子めちゃくちゃ喜んで、お父さんお母さんもいいんですかって。実はカグカグシカジカで、うちは虫コートあかんと言われたんで、買えない事情がありまして、もうすぐ引っ越すんで。そういうこともあり、あげたんです。
12:01
次はオス取ろうって言って、また別の木行ったら、またいっぱい人が、みんなクヌギの周りに集まってるんですけど、面白かったのは、知ってる人はクヌギの周りに来るんですけど、とりあえず千里ギター公演行ったら、カブトムシおると思ってはる家族連れもいて、すべての木を一個ずつちゃんと見てはるんですけど、絶対おらへんしと思って。
横目で見てたんですけど、皆さん調査はしっかりしていきましょう。軍手とかしていかないと、カブトムシくんめちゃくちゃ強いので、手挟まれたりしてめっちゃ痛いです。
あとは、スズメバチとかもいるので、カワも多いし、長袖、長ズボンで行きましょう。っていうのもちゃんと書いてるんですよ、みんなネットに。
若いパパとか、短パンTシャツとかで着てて、すげーなーと思って見てたんですけど、次の木行ったら、今度ね、じーっと見て僕が光当ててるところにボーンって飛んできて、何やろうと思ったら、さっきと同じくらいのデカさのオスがピタッと止まったんですよ。
やった、おったー言うて、すぐモアミでボーンってやったんですけど、やっぱり落ちて逃げられたかなーと思ったら、今度息子の足元にボタッと落ちて、息子はギコギコ笑いながらそれを取り、取ったー言うたらみんな集まってきて。
でも、即逃げるように人のいない明るいところにいて、息子と観察し、本当はもう一匹とデスモを取りたかったんですけど、そんな時間もないので、もうそろそろ帰らなあかんなと。
身が下るか誰かにあげるかどうするって言ったら、さっきの家族にあげようかっていう話になり、駐車場行ったらちょうどさっきのご家族が帰るとこで、
よかったらこれもらってくれませんって言ったら、もうなんか詐欺師を見るような目で、あんたら本当に大丈夫みたいな感じで見られて、本当にこうだかのですって。
ただ息子はこれ観察もできて大満足なんでもらってくださいってね、あげたらそこの子がめっちゃ喜んでくれたんですけど、そんな感じでカブトムシ、皆さん大阪府内でもいます。
しっかり調べていきましょう。夜か朝しか撮れないですからね。夜か朝しか出てこないんで。
昼間みんなそのくぬぎの下の葉っぱの下とかで寝てるので、葉っぱとか土を掘り返したらもしかしたら出てくるかもしれませんが、やっぱり虫捕りって姿を見て撮りたいじゃないですか。
そういう方は、何の話してるんですかね、ランギングブログなんですけどね。
あともう一個は先週かな、先週末に息子と野瀬の明健山に行ってきて、理由は息子が野瀬で鉄乗ってみたいということで、阪急梅田から宝塚線かな、乗り換えて行ってきました。
15:19
明健山はいろいろなルートがあるんですけど、沢沢沿いをずっと登っていくコースを、一番楽なコースなんですけど、ただ小連れにはおすすめなのは何回も沢を渡っていく川になっているところを何回もクロスというか、
神戸のトゥエンティクロスみたいな感じで何回も渡っていくんですよね。それがまた面白くて石の上をぴょんぴょんやりながら、20回くらい渡ったのかな。
で、上まで行って、息子もさすがに明健山は666メートルやったかな。それくらいあるんで大満足で。
で、頂上からはリフト。スキー場とかにあるリフトで降りたんですけど、リフトで降りたら息子を初めて一人で乗ったんですよ。息子を初めて乗ったときにガッチハチでリフトつかんでて、降りて、どうやった?いやーもう全然食わなかった。嘘つけーと思いながら喋ってたんですけど。
で、降りたとこにちょうどね、水が湧いてまして、飲めるように水質検査もした上で水あるんですよね。息子はそのいわゆるミネラルウォーターを飲んでみたくて仕方なかったんで、一口だけ飲んでいいよっつって。
一言が、もっと甘いと思ってたんですよ。あんなわけありえないと思うんですけど。彼には水の味はわからず、ミネラルウォーターと甘いものだと思ってたそうです。残念でした。
で、そっからケーブルカー乗って降りるんですけど、その前に足湯があるんで、100円で足湯。コロナもあって人全然いなくて貸切でしたね。
足湯のとこでおやつぼりぼり、妙見口のとこの駅前で買った団子を山見下ろしながら食べてですね。足はお湯、口は団子みたいな感じで気持ちよく過ごし、ケーブルカーで降りて帰ったと。
そんな最近のアウトドアライフを息子と送っております。
わー、18分も喋ってるというオープニングでした。今からメインに入るんで、メインも聞いてくださいね。
18:10
はい、ではメインコーナー行きます。
はい、では本編に入ります。
今回僕また前回引き続きめちゃくちゃ緊張してます。
なんでかというと、ほんまに言語化できんのかっていう。
正直自信ないです。ないのになんでやんねんっていう話なんですけど。
もう25回目、24回目、25回目までなんでこんな話避けてきたかっていうことなんですよ。
ほんまはマフェトンとかサンダルの話の次ぐらいにこの話、こういうエクササイズやってますっていうのを言いたかったんです。実はね。
だけど、すごく言語化が難しいのと、本当に前回も言いましたけど、みんなが知ってることって言えばみんな共通理解があるんで、
あーあれかって言ってすぐ分かってもらえるんですよね。
もしくは動画とかYouTubeとかやと動画見せれば、あーこうやってやるのかみたいな、すげーなみたいなんで、すぐ分かってもらえるんですけど、
こういうポッドキャストの場合って言語化できなければ相手に伝わらないんですよ。
じゃあやんないよって話なんですけど、でも僕伝えたいんですよ。なんでかっていうと、そもそも僕がこのポッドキャストを始めるに至った
のはコロナが始まりなんですけども、コロナになる前に、前も言ったかな、2020年の年明けですね、冬。
寒いのに、良しはいいのにですね、私、サンダルでロコさん峠草行ってたんですよね。
その頃はマフェトンもやってなかったし、体重もまだ今より2,3キロ重かったんですけど、
2,3日正月の、3日連続で峠草とかやったのかな?あれ違うの?連続ではないけど、1週間のうちに3回ぐらい峠草行って、
その時にふくらはぎを痛めたんです。あれ?サンダルって毛が生えるの?みたいな思った人すいません。
21:03
たぶん走り方が悪かったんですよね。それで正月明けにいつも治療してもらってた、前回も言いましたけど、
大阪は鶴橋の八田節骨院に行ったんですよ。行ってみてもらったら、下りの時に着地が遅れてる。
それによって、走り方がうまいこといけてないから、正確サンダル履いてても着地が遅れてたから怪我したと。
怪我というか、ふくらはぎを痛めたと。ふくらはぎはすぐ治るけど、走り方と身体ですよね。変えないことには同じことが起こると言われた。
やっぱりショックで、サンダルだけで生きると思ってたのに、ついに怪我を、故障してしまいまして。
その後から、コロナが一気に広まって日本で、在宅勤務とか増えて、僕の中で始まりは正月のふくらはぎを痛めた時。
そこから、やっぱりちゃんと身体作らなあかんなと思ってたんです。
いつも柳田先生のところで治療してもらって、体操を教えてもらって、何となくやってるけど、何となくじゃあかんな。
身体しっかり作って、しかもサンダルに合うような走りっていうのを自分で作っていきたいなっていうのを感じ始めたのが怪我なんですよね。
コロナになりました。在宅勤務増えました。在宅勤務が突然やってきました。今はなかったから。
僕は、子供がまだ幼稚園だったので、当時は。
嫁さんも教師で家で仕事してるので、僕が家にいるといろいろと、はっきり言って邪魔なんですよね。
僕も仕事集中できないっていうのがあって、同じ大阪市内にある鶴橋にある実家に通うことにして、
実家は地下鉄でも行けるし、走っても行けるし、自転車でも行けるので、
実家で昼間は前からいつもCMであずまえの宣伝させてもらってますけど、
昼間は親は全然別のところで店やってるんで、細かいところで店やってるんで、家は空いてるから使わせてもらってたんです。昔の自分の部屋。
在宅勤務してるときに今やと思ったんですよね。今やったら行けると。
24:00
前までは職場が観光の近くでやったんで、仕事終わってから柳田先生のところでトレーニングって言ってもなかなか行きづらかったので、月1回ぐらいやったんですよね。
それが今なら行き放題やんっていう、すぐそこにあるからっていう、同じ鶴橋やから。
ほんで月に3回ぐらい行くようになって、パーソナルトレーニングをしてもらうようになったんです、エクササイズを。
で、そのときにトレーニング全部を見直そうと思って、夏から。
パーソナルトレーニングというかエクササイズを週3回始めた。
週3月3回パーソナルトレーニングで毎日ちゃんとエクササイズをしだしたのが4月ぐらい。
ほんで8月ぐらいに走りの中でマフェトン取り入れようと思って、8月からマフェトン取り入れて、その流れでファットアダプテーション取り入れて。
というのは矢田先生からバターコーヒーだけで朝ごはん十分やねっていう話も聞いてたんで、あれそれってファットアダプテーションやと思って。
ちょっと先生のやり方、先生の理論とはまた違うんですけど、でもやってることは一緒なんで。
ファットアダプテーション取り入れ。
ほんでこの実践をブログ形式で残したいと思って、10月ぐらいかな。
9月か10月にポッドキャストを始めたんですよ。
あの時のポッドキャストやるときのエイヤーっていう、7月6月ぐらいからずっとトモさんのポッドキャストとかいつももっちーさんのとか聞いてて、俺もやりたいなと思ってたけど、
すごい行動力の塊と言われる僕ですら、なかなかその日を越えてこいじゃないですけど、飛び越えられなかったんです。
ようやく10月ぐらいに飛び越えて、ポッドキャストを始めて、その時から発信しだしたんですよね。こんなことやってると。
なんでやりだしたかって言っていつも言ってますけど、アウトプットすることでより自分の中に落とし込みたかったんです。
よう喋ってることやってる人はご存知だと思いますけど、こうやって喋ることによって普段考えてへんかったようなこととか、あんまりイメージできてへんかったこと、言語化できてなかったことが出てくるんですよ。
あ、俺こんなこと思ってたんやっていうことが出てきて、ほんで、ほんでって何がほんでかわからんけど、そういうことで続けてるんですよ。ほんでやっと今25回目来たんですけど。
で、とりあえずはじめはサンダルの話して、マフェットマンの話して、ボーントゥーランドの話して、ようやくいろいろポッドキャストの話とかね、いろいろ今まで話してきましたけど、
27:03
で、そう1年ちょい経って、このVCエクササイズというのを真面目にやりだして、月3回パーソナルトレーニング毎日毎朝30分から1時間のVCエクササイズを自分でやるっていうのをやりだしてから、ようやくもしかしたら俺言語化できるかもと思ったんですよ。
ただ、これを言語化することで、ヤダ先生の子にご迷惑かけたらあかんと思って、一応岡田くんに喋っていいって聞いたら、いや、もけ太郎さんの言葉で喋ってくださいよって言ってくれたんで、ほんまに岡田くんに喋ってよって持ちかけたんですけど、
定調にお断りされまして、こういうのは自分の言葉で喋った方がいいですよって言われて、今回ようやく喋ることにしたんですけど、前回も言いましたけど、VCエクササイズっていうのは体員鼓動と対応鼓動というのがあって、月の満ち欠けのリズムありますよね。
あれに合わせてエクササイズの内容とか、呼吸のやり方、上半身の呼吸、下半身の呼吸、呼吸もストローの太さ、深い呼吸、細いストローでぐーって吸うのと、ちょっと余裕のあるストローでたくさん吸う方と変わってきて、月の満ち欠けによって変わってくる。
例えば、新月から上元、上元から満月、満月から下元、下元から新月、ちょっと上元と下元反対でごめんなさい、っていうような順番であるとか、で、対応鼓動、これは1年を見本だと24節記で分けますよね。
なので、小読みの上ではもうすぐ秋がやってくるはずなんですけど、来週ぐらいに。で、我々残書というわけですけれども、そういう立集がきますよね、そろそろ。
なので、そういう24節記に合わせて地球が太陽の周りを回るリズムに合わせて、その時々によって体って変化するので、それに合わせたエクササイズを行うと。
はい。そういうことで、この1年やってきたわけです。それがBCエクササイズなんですけれども、そんな言われても何かよくわからんと。呼吸に関しては前回、なんとかかんとか自分の言葉でお話ししたので置いときますけれども、
そのエクササイズっていうのはどんなことをやるかっていうと、本当に筋トレとかみたいに、体幹トレーニング、前回プランクが言えなかったんですけど、ああいう体幹トレーニングとか筋トレみたいに、
30:10
自分にないものをどんどんつけていく、つけ足していく、足し算のトレーニングではなくて、BCエクササイズは、この間岡田くんにも言われたんですけど、引き算のエクササイズ、トレーニングなんですよ。
何が引き算なのかっていうと、どんどん無駄を省いていく、力を抜いていく。立ち方一つでも肩が上がってる。じゃあ肩リラックスしよう。猫背になって。背中まっすぐしよう。
右と左右バランスがおかしい。じゃあ左右バランス整えよう。股関節が前屈してるとか、前傾してる後傾してるとか、股関節が右に歪んでる、左に歪んでるとか、いろいろあるじゃないですか。
人間って生活の中で歪みが出てきて、その歪みでどんどんどんどん故障とかしていくんですよね。腰痛なんかまさにそうで、両椎とか背中の脊椎とかに過度な負担をかける、変な姿勢とか変な重たいものを持ったりして、過度な負担をかけることによって腰が、両椎が歪んで、
神経に当たってヘルニアみたいになったりとか、股掌、肋両腫みたいにずれる。スリップディスクってまさにそうですけど、両椎がずれちゃうっていう。そういうのは起こるんですよね。
そういうのは起こらないように常にフラットな状態、お母ちゃんに産んでもうた時の生まれたまんまのフラットな状態を作る。そのためには、力、いらん力抜く、いらん歪み取るっていうフラットな状態、ミュートラルな状態か。フラットな状態、ミュートラルな状態をどんどんどんどん引き算して作っていく。
これが基本なんですよ。でも、それって難しいんですよね。めちゃくちゃ難しい。僕も今しゃべってるとき椅子に座ってるんですけど、椅子に座ってたら背中もたれてしまったりとか、足ブランブランしたりとか、やっぱ体にミュートラルな状態ではないんです。
なんでかというとその楽やから。力抜いてどっかがサボれるから。それをフラットなミュートラルな状態にするためのエクササイズをいろいろ教えてもらってやってます。
例えば、前回紹介した壁立ち。ただ壁の前に立つだけなんですよ。でも、腰浮いたり、背中浮いたり、肩のとこ歪んでたりとか、変な力入ったりとか、壁に持たれたりしちゃう。
33:06
でも、壁についてるだけで持たれてない状態でドンと、かかとのちょっと前ぐらいの重心におびた状態で、頭のてっぺんまでギュンと芯を通す。今回のテーマは体に芯を立てるなんですけども、トーンってまっすぐの芯を立てる。
それが初めはすごい細い芯なんですよ。でもエクササイズしていくに従ってちょっとずつ、まず芯を立てること自体が難しいんですけど、その芯を太くしていく。
でも、それって芯が太いってことは筋肉つけて固い状態かってそうじゃなくて、フニャフニャの状態ニュートラルだから。やけど、そこに空気を入れる状態かな、うまく呼吸を入れて芯をポンって立てたときに、パンって体が力入るんですよね。
でもそれって、ムーンって重りを上げるときの力の入れ方とか全然違って。それを、もう説明できないけど、そういうのをできるようにする力を入れるっていう力みじゃない力の入れ方っていうのをやっていくエクササイズ。
例えば、さっき壁立ち言ったけど、もっと簡単なの言うと、ゴローンって広いとこがいいんですけど、寝転がるじゃないですか。仰向けに寝転がって、両手上に伸ばして両足下に伸ばしてギュイーンと伸びをする。
その状態で、手も足も使わずに、体の中の芯をうまいこと重心とか芯を使って芋虫のようにゴロゴロ転がっていく。めっちゃ簡単に見えるんですけど、めちゃくちゃ難しいんですよ。
一回、広いお家に住んでる方とか畳の部屋がある方はやってみてください。ベッドではできません。手と足、肩使わずに体を芋虫のようにグルグル回っていく。ゆっくりです。また反対。
僕もまだできないですね。ちょっと肘使ったりとか足の方使ったりとかしちゃうんで。であるとか、例えばでんぐり返し、前回りですね。前転をしゃがんでゴローンと回ると、そんな簡単やんけってみんな言うと思うんですけど、ゴロンって回ってスタートと同じ形でしゃがんだ状態でピタって止まる。これがまた難しい。
36:08
体操やってたいとはできるのかもわかんないですけど、大体みんな起き上がるけどそのまま勢いつくか、勢いついて前に手をつくか、立ち上がるとかそんな形になると思うんですけど、そういううまく体をコーディネートしてバランスをとりながらピタッと思い通りに体を動かす。
後転も同じ。しゃがんだ状態で手はウサギみたいに耳の横に持ってきて、そのままゴロンと回ってまた始めのしゃがんだ状態のところでピタッと止まる。
それができるようになったら前回りしながら開脚で起き上がるところで止まるとか、前回りしてそのまま手をつかずに起き上がってダッシュするとか、後ろ回りも開脚するとかっていうような
あとは倒立、逆立ちからそのまま前回りしてピタッとしゃがんだ状態で止まるとか、そういう見たら誰でもできんじゃん、簡単じゃんって思うようなことがやってみると意外に難しいんですよね。
で、力任せにやったらできるところもあるんですけど、それを力抜いた状態で、完成形がないんですよ。できた、じゃあ次もっと力抜いてやってみる。もっと力抜いてやってみる。もっと上手に体をコントロールして止めてみようみたいな
伝語気返しできて終わり、やったできたじゃなくて、そこの完成度を高めていく。で、それ別に伝語気返しの練習じゃなくて、自分の体と重心をうまく使って使うエクササイズとか、あとはブリッジでもブリッジで
両手両足の力をいかに抜いて、胸をひたすら天井に押し出していくっていう、しかも力抜いてっていうブリッジをしたら、そこから手を片手上げるとか片足上げるとか、それも力抜いてあげる。
で、そこから片足上げたら、左とか右に回転して4つの倍の状態、4つの倍?4つの倍の状態になるとか、そういうエクササイズもありますし、
逆立ちでも前に前回言った、壁に指先がついた状態でまずは逆立ちやって、で、壁統一やる。今度は壁に指先つけるんですけど、手のひらと手のひらを合わせて狭い状態で逆立ち、壁統一。
39:14
次は肩幅なんですけど、手首を返した状態で、手のひらの付け根のところ、手首を壁につけた状態で壁統一。
これができるようになったら、今度は肩幅で統一して、片手は胸に持っていって、片手統一。片手統一の力を入れずに重心移動だけでピタッと止まれるようにするとか、そういうことをやってます。
興味が出てきた人は一回やってみてください。やってみて、あれ?なんかめっちゃ難しいと思ったら、それでやってみたいなと思ったら、一遍リンクを貼っておくんで、柳田折骨院行くか、もしくはVCエクササイズが受けられる治療院に行ってみてください。
リンク貼ってます。
その発展系として、三点統一。これも力でやったら簡単にできるんですけど、力抜いてやる。
その状態で三点統一やって、足を開いて体を90度回転させるとか、体をひねっていく、足を開いた状態。
一点統一やるとか、なんかいっぱいエクササイズあります。一個できるようになったら次どんどん増えてきたりとかやってて、僕は今取り組んでいるのは股関節周りのエクササイズと逆立ち系ですね。
逆立ちもやっと去年の7月は片手で逆立ちはすごい力を入れないとできなかったですし、壁から手のひら1個分ぐらい離さないとできなかったし、手のひら見ながらじゃないとできなかったですね。
今はほぼほぼ手が壁についた状態で片手で逆立ち、両手の逆立ちから片手を胸に持っていく。前は足を開いてバランス取らないとできなかったんですけど、今は足開かなくてもできるし、手を見なくてもまっすぐ壁と反対の方に首伸ばしたままでもできるようになってきました。
これは毎日やっているので、ちょっとずつできるようになってきていて、これは何かというと、別に僕は体操選手になりたいわけではないので、これができるというのは重心をコントロールできる。
42:11
でも、自分で重心をコントロールしようと思ってするんじゃなくて、そういうトレーナーなんかまさにそうですよね。やばい、俺、こけると思ったときに体が勝手に動いてくれる。そういう突破というか当たり前に、やばい、こけるから足出してこけるようにしようなんじゃなくて、考える前に体が動く。
それはありのままのことなんで、今って結構みんな考えて何かやるっていうのは多いんですけど、そうじゃなくて、他立的、自分でやれって言ってやるんじゃなくて、自立的に勝手に動く。そういう体を作ろうとしています。
それが、体に呼吸をしっかりして、方角膜を動かして、体の隅々までホンマ酸素入らないんですけども、でも入れるつもりで、ぐーっと体の中に深い息を入れて、体に心を立てていって、でも力は抜いていく。
両手、両足の足は股関節から、手は肩の付け根のところから、肩関節からですね。そこからぐーっと枝のように伸びていって、そこが自在に使える。
肩も股関節も急関節なんで、ホンマはむちゃくちゃ動くはずなんですよ。肩も股関節もね。それがやっぱり普段動かさないから固くなってくるんですよね。赤ちゃんってむちゃくちゃ関節柔らかいんですけども、そういうふうに人間は使わないからだんだん固くなる。
変に筋トレとかして筋肉つけるから、余計に筋肉が邪魔して関節が動かなくなるんですよね。それをいろんなエクササイズをやることによって、マイナス、いらんもん取っていって、マイナスマイナスしてニュートラルな状態にする。
僕今、めちゃくちゃやらそうに言ってますけど、全然できないですからね。今、道半ばです。これが死ぬまでに、死ぬまでですよ。あと何十年もまだあるんでね。できるようになって、でもこれって別にできるようにならないと走りがうまくならないのかというわけじゃなくて、少しずつでもできるようになっていくことが増えれば、ニュートラルな状態、マイナスマイナスしてニュートラルな状態に近づけば近づくほど
怪我をしにくくて、自分の理想と思っている端に近づけると思っているんですよ。僕は。なので、このエクササイズをやってます。言語化できたかな。とりあえず、BCエクササイズで体に芯を立てるということをまず話してみました。
45:13
ちょっとだけ、そうですね。続き行くか。もうちょっとだけ喋って締めましょうかね。では、もう少しお付き合いください。
ここでちょっとCMです。前回も言ったんですけれども、実は僕のいとこのマー君ですね。1個年上のマー君がですね、兵庫の稲川いうとこでですね。
用法化をやってまして、稲川用法っていうね、とこなんですけども、今回はですね、今回もこのポートキャストではその稲川用法を勝手に応援しようと、はい。
ということで、CMを勝手にしております。マー君には前回ですね、CM勝手にしたよって言ったら、ありがとうって言ったんで、一応公認かな。はい。で、今回もやるよと言ってないんですけども、マー君今回も応援させてね。ということで、すいません。
突然ないやとね、あんま慣れてない方はすいません。僕のささやかなですね、おせっかいにちょっとだけお付き合いください。で、今日ご紹介するのは前回に引き続きまして、マー君がですね、兵庫は稲川の蜂さんたちとコラボしてコラボレーションして作った蜂蜜です。
で、夏の暑さにね、疲れた。乱、乱の後のですね、疲労回復にぜひ、パンに塗るもよし、ヨーグルトにかけるもよし、チーズにちょっとかけて食べるもよし、ナッツに絡めて食べるもよし、そのままスプーンで、プーさんのようにスプーンでも指でも突っ込んで舐めるもよし。はい。疲労回復にぜひどうぞ。
で、蜂蜜なんですけども、まあ栄養がね、豊富だということはもう皆さんご存知だと思いますけれども、良質なビタミン類やミネラル類をはじめ、アミノ酸や酵素といったですね、栄養素も豊富に含まれています。
非常に栄養素の高い健康食品です。マヌカハニーとかね、マークもマヌカハニー作ってないですけど、はい、あの有名ですよね、マヌカハニーとかね。で、蜂蜜に含まれているビタミン類には、ビタミンB1、B2、B6、それからヨウ酸、ニコチン、パントテン酸、何それ、パントテン酸、はい、ビタミンC、ビタミンK、ビオチンなどが含まれています。
48:01
あるそうですよ。それからミネラルとしてはカリウムを多く含んでいるので、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、ミネラルとしてはカリウムを多く含んでいて、ナトリウムやカルシウム、マグネシウム、リン、アエン、鉄、銅、マンガン、すごいな、何じゃこりゃ、などが含有されているそうです。
はい、で、マー君自身は朝取って、そして非加熱にこだわって作っているということでございます。
で、蜜を取るね、菜蜜からビン詰めまでマー君が一貫してやっておりますので、ぜひ皆さん一回試してみてください。
見た目もね、おしゃれなので、贈り物にもぴったりかと思います。
あのノートにリンク貼っておくんで、興味ある方はぜひぜひご覧ください。
で、税込み価格600円から1600円、3600円と、量に応じて値段変わります。
これ聞いてですね、えーなーとか、ちょっと騙されてみたろかと思った方は、ぜひパンやチーズ、ヨーグルトのおともに稲川洋法の蜂蜜をお買い求めください。
全国どこでも送ってくれますせーということで、はい、えーと、マー君の蜂蜜の宣伝でした。
はい、えーでは続きですけれども、まあもうサクッといけるかな、まあでもあまりダラダラはやめましょう。
えーとですね、うーん、な、何が、まあ一応、難しいな。
今回はいつにもまして、あの、僕はこんなんやってますよーっていう回です。
それをもう何度も言ってますけど、一応もう一度繰り返します。
あの今回のは、僕はすごくいいと思っているBCエクササイズなんですけども、皆さんもどうぞぜひやってみてくださいって、本当は心の底から言いたいからきっとこうやってポッドキャス喋っていると思うんですよね。
だけどそれを選ぶのって個人のあれなんで、はい、で、しかもうまく自分が言語ができないものを人に進めるっていうのはやっぱりそれはちょっと違うと思うので、今回は本当にもう進めたいけど、でもその前に実際こんなことをだいたい1年近くあの真面目に取り組んでやってますという話だと思ってください。
51:14
はい、それでいいかな、俺。で、ほんまに自分の中で体に自信がポンとあって、全集中の呼吸ができるようになって、俺やっとここまで来たわみたいな状態になったら、自信を持って100%自信を持ってお勧めしようと思います。
はい、今は、うん、あ、そうや、それがいい。うん、そうや、その方が責任がある大人の態度やと思う。うん、あの、今はこんなことやってます。こんな状態です。経過をまたお話ししたいと思います。はい。あ、よかった。うん。で、あの、なんかそう思うとすごく気が楽になってきたぞ。
で、あの、きっとね、こうやってポッドキャストとか聞いてくださっている方って、情報を得たいと思っている人もいるし、ま、他の人どんなやってるんだろうなとか、ま、走る時にちょっと聞こうかなとか、ま、こいつ喋るのおもろいから聞いてあろうかなとか、ま、いろんな人がいると思うんですけど、
皆さん、情報を、ま、あの、他の人、やっぱりどんなしてるのかなっていうのを知りたいっていうのもあって、聞いてくださっていると思うんですよ。ま、その中の一つとして、ま、僕はこんなやってますよということで、今回っていうか今までもずっとお話をしてきました。
で、あの、ただ、思うのは、いろいろ、前回も言ったかもしれないですけど、人がやったのをそのまま真似するだけでは全然よくなくて、でも、実際にやってみる。で、やってみた中で、あ、これいいなーとか、これは自分に合ってるなーとか、思ったもの、僕の場合はこれビビッときたんですよね。
あ、俺が求めてるのはこれやっていう。で、そこに今求めてるのはって言いましたけど、自分の最終目標みたいなのがあると思うんですよ。僕の場合は、もちろん記録も上げたいけど、記録云々の前にまずは、俺は死ぬまでずっと走りたい。そして息子が大きくなったらいつか一緒に走りたい。ということは走り続けたい。走り続けるためには怪我したくない。
怪我したくないけど、サボりながらとか、いや、走るの楽しいからできれば毎日走りたい。で、歳はどんどんとっていくけど、息子が大きくなった10年後、15年後なんて、息子が成人した14年後、13年後なんて、もう僕ね、56とか57ですよ。はい、60手前ですよ。
54:03
でも、息子に負けないぐらい走りたい。できれば息子に背中見せたい。はい、その時でも。無理だと思うけどね。はい、だけど、と思ったらやっぱり記録というかパフォーマンスを落としたくない。何なら上げたい、今より。
って思って、じゃあそこに行くには、歳とっても走り続けたい。第一目標。できればパフォーマンスも上げたい。第二目標。じゃあそのために最適解は何?どういった道筋でそこにたどり着けばいいの?と思った時に、
ゼーハーとかね、いつも言ってますけど、やってたけど、これ俺に向いてないなと思ったわけです。じゃあなんや?って思った時に、マフェトン。で、ファットアダプテーション。サンダル。で、このBCエクササイズ。
これやってたら、僕はそこに行き着けると感じたんですよね。でも分かりませんよ。1年後、2年後、また違うこと言ってるかもしれませんし、いやマフェットあかんわ言ってるかも分かりませんけど、今は自分のやってきたことと今やってることと比べると、
良いことやってんちゃうかなと思ってるんですよね。で、このBCエクササイズも今までいいと思ってたけど、なかなか真面目に取り組んでこれなかった。けど、今まさに真面目にやりたいなと思って、そこに時間を割く。走るよりもこっちかも、みたいな風に思ってやってるし、去年からもやりだしてるんですよね。
特にこの夏は、夏の話だね。この夏は暑すぎるというのもあって、走るよりもエクササイズの分量、バランスを増やしたらどうだというような試みをしてるわけです。
この夏であんまり良くなかったであれば、また来年以降変わるかもしれませんが、さっきも引っ越し言いましたけど、ちょっと寒いとこ行くんで、冬場、絶対走られへんような、靴履いても走られへんようなとこかもしれないんで、行ったことないんでね。
そんなことないんで分かんないですけど。行ったことあるけどね。そんなことないから分からへんけど。そうなったらやっぱり、じゃあもっとエクササイズやろうってなるかもしれないし、そういうとこです。
で、僕なんかいつもネットとか他の人の話聞いてて、それはヤバいんちゃうのと思うのが、オリンピック選手とかすごいプロ選手とかの体験談とかトレーニングとか見てて、それをそのまま真似しようとする人いるじゃないですか。
57:16
この間も呼吸の話のときに、田森と山中教授の番組で、人体かな。そこでオリンピアン、オリンピック選手たちの話してて、キップチョゲの話も出てきたんですけど、キップチョゲが炭成化物取りまくってっていう話がありました。
それで、ブレイキング3ですか。3時間ギリっていう。じゃあ2時間ギリや。3時間ギリ。2時間ギリ。え?2時間ギリ?そうやね。2時間ギリですよ。2時間ギリをやったと。非公式ながら。
ただね、あれって、あの人ら、キップチョゲさんは、じゃあ10年後も20年後も30年後も、僕が今言ってるみたいに死ぬまで走りたいっていうゴール設定してる人ですか?っていうことを聞きたいですね。
だから、そのプロのアスリートって、あれでお金持ってるわけじゃないですか。で、その引退までの間にすごいパフォーマンスを上げて、なんか最高のパフォーマンスを出して、言うたらお金を稼ぎながら自分の目指すゴールをやってあるんですね。
だから、あの人のゴールってすごい手前なわけですよ。そんな死ぬまでとかそんなじゃないわけで。そういう人らのトレーニングをそのまま真似て大丈夫?っていう。
もちろん真似てる人は、いや私はサブ2、サブ2、サブ2.5とか狙ってて、でも別に2、3年でサブ2.5を40、45までにやるのだ。やったらもう別に引退ってあんのか安心にならない。
引退して、あとはビール飲んで暮らすんだ。もう走らないからいいのだ。怪我してもいいんだ。でもサブ2.5は絶対やりたいんだ。っていう人は真似していいと思うんですよ。そうじゃなくて、サブ2.5もしたいけど、でもずっと健康でいたい。ずっと走り続けたいとかね。
いう人はギブチョー系の真似して飽きませんよそんな。と僕は思うんですよ。何でもかんでもサッカーでも野球でも何でもかんでもそうだと思うんですけど、技術的な真似するのはいいと思うんだけど、技術的な練習とかもそうかな。
でも、ゴール一緒なんかなっていうところはあると思うんですよね。そのまま真似していいの?っていう。あの人らはすごい短期的なゴールを目指して5年、長くても10年ぐらいの話ですよ。
1:00:09
そこを狙ってやってる人たちと同じことをやる必要はあるんですか?って仕事もしてるあなたがみたいな。そこは問いたい。あいつがやってるからみたいな。それはちょっと違うと思う。あいつがやってるけど自分には合ってんのか?っていうところを1個1クッション入れた方がいいと思うんですよね。
あとはもうまた別の話ですけど、僕スポーツクラブのトレーナーもやってたし、何ならプロの選手何人か知ってるんですけど、そんな本とかね、あの人らが出してる本とかテレビで紹介されてるようなトレーニングって本当の一部でちょっとしか出さないですからね。
っていうのはみんなわかってると思うんですけど、そこはあえて強く言いたいですね。なんかちょっとテレビで特集されたからつって、次の日からそれがめっちゃ流行るみたいなようはありますけど、でもあれほんの一部やから、もうプロの人らっていうのはもっとすごい努力してはるし、もっとなんか努力さないことをひたすら地道に毎日毎日やってるんで。
そういうとこは何か考えた方がいいんかなっていうのは、今回トレーニングについて話そうと思った時に思ったんで言ってみました。
かとは言ってね、僕全然普通のおっさんなんで。でも普通のおっさん、おばさんこそ聞いてって思いたい。言いたい。プロと同じことしたらあかんねーって言う。
ええことは真似したらええけど、あかんって言うか、それできへんって言うか、自分に思ってへんことやったら体壊すんちゃうかなっていうのは思います。
ちょっと一息つきましょう。
僕はBCエクササイズっていうのやってるんですけど、引き算っていうとこが気に入ってます。
引き算っていうのはいらんことしない。いつも思うのが、みんなどうしたらいいですか?何がいいですか?一番いい方法って何ですか?ってベストウェイを探すんですけど
ベストウェイは人それぞれ違うと思うし、みんな全然体も違うし、パフォーマンスとか能力も違うから
体の大きさもちゃうし、足の長さもちゃうし、体型もちゃうし、ベストウェイはその人にしかないと思うんですね。
だからいいことって何ですかって聞かれても、これだよっていうのは言ってくれる人いっぱいおるけど、僕はそれはその人のベストウェイであって、その聞いてる人に対してのベストウェイじゃないと思うんですよね。
1:03:15
でも一個だけ正しいことは、あかんことはあかんのですよ。油もん、何べんも油で揚げたような食いもんを、不法は死亡さんみたいなもんを食べるのは良いことなんか
甘ったるいシュークリームをひたすら食うのは良いことなんか、睡眠時間毎日3時間で過ごすのは良いことなんか、アルコール度数7%とか8%とかの腫肺、しかもそれロング間で飲みまくるのは良いことなんか
学生の時に飲んでたようなオニ殺しにオレンジジュース混ぜて、スクリュードライバーじゃー乾杯とか言って飲むのは良いことなんかとかね。
今例えばコロナでわざわざ公園行って、一人で飲むのはまあまあまあいいかもしれないけど、友達とも10人なんか20人ぐらいでワーゲン言いながら飲み食いして
果てはね、朝トーゲスを行こうとした駅で寝てるやつとかいますからね若者で。あれ良いことなんかどうなんか誰でも分かる話ですよね。
あかんことって誰でも分かるんで、あかんことをせえへん。
さっきも言いましたけど、身体の歪みは、歪んでるとこは歪みを直す。力が入ってたら抜く。
どっちかの足だけ痛かったら、まずはその原因を探してその痛みを取る。
っていうような、なんかあかんとこをどんどんどんどん取っていく。
身体も叱り、生活も叱り、考え方も叱り、トレーニングの方法も叱り。
そういうあかんことは誰でも分かると思うので、自分があかんと思ったことはやらへん。
その跡に残るものが自分のベストウェイなのかなと思うんですけどね。
すっげー遠回りやと思うけど、でもプロの人って多分そういうことひたすらやってる人なんじゃないかなという。
その中で自分が一番欲しいパフォーマンスの結果を出せる時に出すために、
そこから逆算してめっちゃ努力してる人たちがきっと上行けて、
そこまで行けない人たちがどっかで途中で怪我して引退してとか、
1:06:06
プロのことはあまり分からんけど、でも僕ら普通のおっさん、おばさんは違うじゃないですか。
ずっと走りたいと思うので、ずっと元気でいたいと思うので。
であれば、また違うことを、違う方法を、違う考え方でやっていったらいいんじゃないかなという。
はい、もうやめよう、積極さになってきた。
はい、私はそんな風に思うんです。
というわけで、今回もですね、最後までこんな話を聞いてくださってありがとうございました。
なんか今まできっとお行儀よくしすぎてたんですかね。
なんかこんな本音をさらけ出したのは25回目にして初かもです。
それまでは結構マレトンの本とか読んで、ちゃんと自分でシリを作って、
ほぼほぼ棒読み状態で紹介したりとか、
やっぱりこうなんか喋りながら、あまり疎走のないようにとか思ってやってましたけど、
今回自分の言葉で全部喋ろうと思った時に、
すごい聞いている人たちは、なんじゃこいつと思われたかもしれませんが、
よかったら次回も聞いてください。
はい、では今日はここまで、最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ほなまた力言葉のコーナーです。
はい、今回もですね、めちゃくちゃ長々だらだらとやってしまったんですけども、
最後まで聞いてくださってほんまにありがとうございます。
この力言葉は走っているときやめようかなと思ったときに、
グググイッとですね、背中を押してくれる、ラグビーでいうところの力水、
やかんの水ですね。力水ならぬ力言葉ですね。
自分を勇気づけてくれる、元気づけてくれるような力言葉を私、
日本語教師ケンタロウが選んでご紹介したいなというコーナーです。
はい、今日ご紹介する力言葉は、
もう今回ですね、前回、今回と合わせてご紹介してきた
BCエクササイズ、これを教えてくれている
僕がいつも治療、そしてエクササイズを見てもらっている
八田節骨院の院長、八田治先生のブログより、
先生がいつもブログの最後にですね、書いている言葉をご紹介します。
1:09:01
今日もいい日でありますように、
動心を忘れず夢に向かって、
動心は児童の動、子供、子供の心を忘れずですね、子供心です。
もう一度言います。
今日もいい日でありますように、動心を忘れず夢に向かって。
で、もう、まんまやと思うんですけどね。
先生からこの言葉どういうことって聞いたことはないんですが、
僕はどう受け取っているかというと、
今日も健康で、みんなが平和で幸せな一日でありますように。
当たり前のことですよね。
で、動心、つまり子供の時の純粋な気持ち。
誰々がやってるからとか、何々やから、かっこいいからとか、
そんなのではなく、子供の時って多分純粋に
やりたいと思ったらやってたと思うんですよ。
それちゃうかなと思うんですよね。
やりたい、ええなと思ったらやると思うんですよ。
そこに誰々がやってるから、そんなのもあるかもしれないけど、
でも、あんまり損得なかったんちゃうかなと思うんですよね。
で、夢に向かって、夢を忘れずに、目標を忘れずにやっていけっていう
先生からの言葉ちゃうかなと僕は勝手に思ってるんですけど、
そう思って、普段からBCエクササイズとランニングやるようにしてます。
以上、今日の力言葉でした。
今回も最後まで聞いてくださって本当にありがとうございました。
次回は重大発表がございます。
ほなまた。
01:12:52

コメント

スクロール