00:08
シゴクリラジオ
こんばんは。シゴクリラジオの大橋です。
今回もシゴクリラジオ始めていきたいと思います。
今回ですね、前回は仕事の話、振り返りでしたが、振り返りの回ってね、あんまり面白くないのかなと聞いている方ね、特に僕はあんまり知らないとか、
このシゴクリラジオフリークで結構聞いている方はね、面白かったかもしれませんが、ちょっとわかりません。
今回ですね、シゴクリラジオ自体ですね、このポッドキャストラジオ自体どうだったかっていうことは、全然最近振り返ってないですよね。振り返ってないなと思ってまして、
たまにですね、ちょっとメモをしてね、振り返っていたんですが、頻繁にはやってないかなって感じです。
で、せっかくなんでね、もうこのラジオもね、終わらないですけど、今年も終わるということで、ざっと振り返っていきたいと思いますので、よかったら初めて聞く方も、
シゴクリラジオってなんだろう、もしくは何をやってきたのか、何をやってないのか、一緒にですね、振り返っていければいいかなと思います。今回もどうぞよろしくお願いいたします。
はい、シゴクリラジオの大橋です。今回ですね、振り返りシゴクリラジオ、この番組シゴクリラジオということでやっているんですが、
初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、仕事づくり手直しって、なんかすごい適当な感じで、
iCatch作ってずっと使ってるんで、見てみると、この吹き出しの始まるよーってありますけど、
なんだ、手書きで書いたんですかね、すごい歪んでますけどね。
まあまあ、ラジオはですね、このシゴクリラジオはですね、仕事づくりをテーマにということですね、
実はですね、企画書を書いてまして、日々、日々じゃないですね、ゲストの方をね、たまに招いているんですけど、
その前後で見直しとかを結構やるみたいな、タスク処理というかね、やり方をしてまして、
あのー、なんだろう、まあそういう風にね、やってきた感じです。
で、あのー、開設はですね、2023年ですね、1月19日ですかね、まあ1月です。だから2023年1月、まあ要は2023年1月に始まった。
で、今ですね、今年2024年12月5日ということで、まあまだ1ヶ月ね、1ヶ月2ヶ月か、まあありますけれども、
03:05
まあほぼほぼ2年かなというところでしょうか、2年話しているという感じです。
そんなやってるんだって思われるかもしれませんが、僕もそう思いました。
1、2ヶ月はないんですけどね、もう3ヶ月以上になると、まあまあそんな感じかな、みたいな。
なんですかね、新鮮味がないとは全く思わないんですけど、毎回毎回話したこと違ってますよね。
まあ同じことをね、繰り返しとかね、言ったりしますけど、毎回気づいたことをね、話してます。
まあ仕事づくりのテーマなんで、僕自身のアイディアの出し方とかね、あと調べたこととか、まあ最近そんなこと言ってないですけどね。
まあでもアイディア出しとか、そうですね、考え方、仕事づくりビジネスの考え方みたいなことを、まあこんな思いました、感じました、どうですか、みたいなね。
共有する感じでね、お裾分けというのが結構好きなんですが、感覚でやっています。
僕自身はですね、フリーランスとしてその仕事クリエイターと言うですね、カタカナで仕事クリエイターと言うんですが、
お名乗りまして、お客様ですね、相談ある方、
提案してお仕事いただけそうな方ね、というとちょっとやらしいかもしれませんが、まあ関わりがある方に対して、
なんか調べてリサーチして、まとめて資料を作ってくださいとかね、
ビジネスに関することですね、あとはアイディア、事業アイディア、企画考えてください、それも資料を作ってください、もしくは何かくださいと、
いうようなお仕事をさせてもらっているところです。
なんでですね、
話は長くなるので、それぐらいですけど、そういう人がですね、なんかビジネスの
立ち上げるじゃないけど、なんかやろうとしているとか、あとすいません、これ別にスタートアップとかスモールビジネスとか、そういうことあんまり気にしていなくて、
スタートアップは別に悪いわけじゃないんですけど、僕は別にスタートアップやりたいとか、
なんかそういうのはほとんどないので、すごいなって、スタートアップやってる人は聞かないと思うんですけどね。
で、あと、何だっけその、あそうそう、仕事づくりですね、自分の身の丈って感じですよね、
の生きる業、なりわいを自分で作っていくと、
会社員の方とか公務員とかね、その組織に所属することは否定してないですし、別にしてもいいんですけど、
なんかその自己裁量官みたいなもので役立っている感とかね、そういうのがないと転職しようとか思いますよね。
06:01
あと学びがない、僕はそれでもうつまんないなって思って、会社に辞めたことがありますが、
学び大事ですよね。ってことで、僕がなんかあの 自己満足ではいけないんですけど、こういう学んだよどうですかって、
もちろんね、どうですかって言われて、いや別にそんな面白くないですよねっていうのも、もちろんあると思うんで、
僕もね、その人の話とかを、もちろん評価してるわけじゃないですけど、毎回絶対めちゃくちゃ面白いとか、そういうわけでもないじゃないですか、
っていうのもあるんで、このラジオコンテンツも僕が話してる話もね、毎回絶対面白いところはないと思いますし、
なんか微妙だなって思われていることもあると思いますけど、その変化もね、なんかこの辺の時のお母さん調子いいよねとか、
もしくは調子悪いよねっていうのも、自分で楽しみながらやっている感じですね。
で、当初ですね、じゃあなんでこの話してるのって言った時に、なんか、なんていうんですか、
ボドキャスト企画でもなく、その企画をするってことは、何か狙いとか意図がないとやらないわけですよ。
そこはなんか大丈夫というか、あるかなと思うんですけど、なんでやるのみたいなね。
なんとなくやって、なんとなくやり続けて、なんとなく上手くいくってことは、上手くいくって定義しなきゃいけないんですけど、ないわけですよ。
ないんで、一応ビジネスのあり場合、仕事作りみたいなものって面白いじゃないですか、もしくは面白いから、
やっていきましょうよ。もしくは、もしそれで支援いただけるなら、相談してくださいぐらいね。
そんな感じです。だから別にここから聞いた人にね、仕事依頼がないからダメだとかね、そういうことはあんまりいいかなって思います。
むしろですね、この概念として、僕自身の自己紹介とか、フリーランスって結局目立たなきゃいけないってことはないんですけど、
すごく話題とかしなくてもよくて、たださっき言ってたように、届けたい、
興味を持っていただける方というかですね、お仕事の相談もそうですけど、そこそこですよね。
もしくは絶対ゼロではダメなんで、届けられるような仕組みとか仕掛けってことでは、別にそのSNS、
ポッドキャストSNSなのかな?ちょっと違いますよね。ポッドキャストでもいいですし、SNSでもなんでもいいんですけど、
ウェブサイトでもね、ブログでもいいんですけど、その仕組みを持っておかないとダメなんだろうなっていうのもあります。別にそうじゃなくて、
オブラインでイベントやってますとか、その人の紹介の仕組みがありますとかがないとダメかなとは思ったりします。
っていうのではないんだけど、そういうのを含みつつも、僕自身こういうなんか働き方、生き方みたいなしてる人がいるよね、みたいなのを、
09:01
ログじゃないんですけど話していくことで、もしかしたらこういう人いない、もしくはこういう人いるんだな、みたいなぐらいで、人間観察ですよね。
していただくと、僕を観察していただくと、観察しに耐えられるかを置いておいて、ちょっと聞いてみるみたいな感じで、
ご参考になるものがあればと、ご承論くださいじゃないんですけど、そういう人いるんだなってことを、1ミリでも少しでも伝えられたらいいってことが、実は大きな狙いだったりします。
その部分で、こういう人いるんだってことが、このラジオを1回でも聞いてもらって、好み、この技量もあるので、相性もあるので、毎回全部聞けってことも全くないですし、
これ良かったねぐらいの印象に残る回があればね、大勝利というかね、一番嬉しいかなと思ってます。
コンテンツとしてはですね、そういう話は僕はしてるんですけど、ほとんどソロ回です。
今回のようなソロで、僕自身がキラクリと言いますかね、のんきりでもないんですけど話しているのが多いです。
一方、ゲスト回というのもありまして、ゲスト回はですね、先回がケリアコンサルタントのダーヤマさんをお招きしましたね。
いつだったんだろう。日付書いて、10月ですね。意外に新しい10月の8日にお招きしましたけど、ダーヤマさんで7回目なんですよね。
つまり、今回配信今の時点で510回、500回突破してまして、毎日平日週5ですね。月曜日から金曜日まで毎日配信しています。
そこから考えると、ほとんどソロ回じゃないですか。503回はソロ、7回はゲスト回みたいな感じですよね。
なんですけど、ゲストって日程の調整も都合もあるし、ありつつも、月単位で割ったら3、4ヶ月ですか?に1回ぐらい呼んでるんで、まあまあじゃないですか。
これをですね、ものすごく1ヶ月に1回呼ぶとかだと結構大変なんですよね。これ、やったことがある人がわかると思いますし、
普段からいろんな人に話してて、じゃあどうですか?っていうのとはまた違いますから、開拓というか、いろんな人に出会わなきゃいけないし、
その人が必ず喋りたいかとかも違いますし、それよりもですね、僕自身のゲストの選定が僕が面白いと思った人ってそれだけなんで、
話したい方と同時に相手もちょっと話してもいいかなっていうことじゃないと、話しと番組として成り立たないんで、ちょっとすり合わせしてやってます。
12:00
そのゲスト界のペースでいいんじゃないかなっていうのですし、自分が話したい人を貫くというか、
貫いてはないんですけど、結果的にそういう形で呼んでたりしますと。 あとは、そうですね、今月も話しました。
あとは気づいたこととかってことですよね。もしかしたらポッドキャストやりたい方いらっしゃるかもしれませんが、
やりたい方やってくださいと。 いや、そのだけなんですけどね。やってみたいというよりもやってくださいって感じがしますね。
まあやってみてね。
僕は思うんですけど、初めてのことをやるときってちょっとわかんないじゃないですか。 だから探りながらね、こんな感じかなーみたいなのを、自分なりにブリコラージュっていう考え方が好きですけど、
まあ器用ですね。ありもので何かやる。 今のご自身の状況でまずやってみるってことですよね。
わかんなくてもね。わかんないなりにやる。
ツールをいじるみたいな感じですよね。触ってみて、この感じかなみたいな。 そうそうそう。なんかクオリティとかね、あんまり
この四国にラジオが高いとかは思わないし、とは言っても、 ひどいってこともないと思うんで。
テーマに掲げたものと全然違う話をずっと延々としてたらそれはダメだと思うんですけど。 慣れもありますからね。
SE、音とかねBGM。BGMないですけどずっと。 ジングルは作るとか、最低限挨拶。あとはトークですか。これ話してて別に
一人ごとをずっと言うっていう風に聞こえるかもしれませんが、一応リスナーの、 目の前にアヒルのぬいぐるみとかあるんですけど、
語りかけてるわけではないんですけど、 実質一人で喋りながら、仮想の相手をリスナーの人を想像して、こういう方は聞いてるかなとか、
こういう方に届けばいいかなっていうのはある程度想像しないと 喋れないような気がします。このあたり技術か慣れかわかりませんが。
話戻しますと、 気づいたこととかいくつかあるんですが、
かもしれないぐらいで聞いてください。まずですね、話すことで思考を整えられる。
どうですか? 整えてますか?
話ですけど、書いてますし、普段書いてますし、 整えられてない、散らかってるなとかっていうのはあんまりないんですけど、
話すとまた違うので、まあいいかなと思ってやってます。 気がするぐらいです。で、あと書くだけじゃない。さっきも言いましたけど話す。
話すという伝え方でまた違う伝える場が持てているかなというのもあります。 厳密に他に話をして、僕のことを考えを伝えているかというと、
15:05
もちろん日常生活で普通に喋っているので、 伝えまくっているつもりですけど、まあまあ全然なんだろうなぁみたいなことも思ったりしています。
なので場としてはこういうのは大事かなと思いますし、そういう意味では場作り好きなんだろうなって思います。
場作りってどうしてもね、空間とかイベントを想像しますけど、まあそれもありつつもって感じですね。
そういう意味でですね、僕自身のキャリアモデル図というかね、 人生の構成要素みたいなものですが、
なんか試そう、実験しようみたいなのがあるんですよね、一つ大きな枠に。そういう意味では実践する、実験するみたいな意味での
このポッドキャストという場がある。で、僕としてはこう結構フレッシュというか新鮮な感じがする。
聞いてる方がね、なんか全然新鮮じゃなかったらいかんのですけど、新鮮というかその
変わっていってる感じがする。なんていうんですか、スーパーとか行かれますか? スーパーって特に生鮮ですよね。魚、野菜、肉みたいな、その
鮮度が求められるじゃないですか。 新しいもの、腐ってたらダメじゃないですか。
なんでその、生鮮じゃなくてキノコとかもね、めちゃくちゃ持たないですもんね。で、そういうなんかまああんまり持たない野菜ですよね。
レタス、葉物とかは持たないじゃないですか。果物は持つけど、冷蔵しなきゃいけないような
魚とか肉とかね、持たないですよね。だからそういうものって、毎回毎回その新しいものを入れていく人があるじゃないですか。
だからそんな感じですかね。 鮮度って結構よく考えたら、自信があるって変なんですけど、変えている。
だから、ポードキャスト、このサウンドFMにもたくさんの番組がありますが、その中でもいいし、たまたま違うところから聞いたり見たりして、聞いているという方がもしかしたらいいかもしれませんが、そういうところで見つけてもらって、ここのね、
ショークルラジオを聞いていると、なんか考え方みたいなのが、毎回いろんな角度から入ってくる感じがする。
っていう感じですかね、多分ね。っていう意味では、そういうのをこちらからね、店作りじゃないけど、場作りみたいな意味でコンテンツを投下する。
で、これをAIが喋る、AIが喋ることは悪いわけじゃないですけど、なんか自動音声みたいなのが流れてきたり、この人本当にそれを考えているのかなみたいな、
伝わっていなかったらちょっとまずいんですけど、そういうのをやれる場があるという感じですね。緩やかにあとは、ゲストを誘うときに何もないと、別にいいんですよね。
18:03
ちょっとお話ししませんかって言うんですけど、なんかお話ししませんかっていうのもね、ちょっと何も残らないから、こういう場をやっているのでどうですか、誘いやすいじゃないですか。
というか、そういうのはありませんか。なんかやっている方がわかりやすいというか、それにははめてやることができるから、いちいちそれを毎回企画するって大変だなと思うので、こういう場があると。
あとですね、この仕事作りとかがこの四国ラジオからできたとかは正直ないような気がするんですけど、僕は気づいていないだけかもしれないです。
でも、別に冒頭にお話ししました通りで、別に直接何かここで繋がってなんかやらなきゃいけないっていうのは、そこまで別に求めているわけじゃないんで、
そういうのを求めている方がいたら、あまりうまくいってないってことになるんですけど、そこまで求めていないというか、信頼いただくメディアみたいな、僕を信頼いただくメディアと、
さっき言ったように情報じゃないんですけどね、考え方とか、学んでいただくという状態だそうですが、なんか別に僕の考え方だけじゃないんで、いろいろあるよなみたいな、
ゆるく、ゆっくりと、ゆっくりかな、ゆるくじゃなくてゆっくりやるっていうのがいいかなと思います。1回、2回じゃなく、ゆるりとね、マイペースで。
そういう時、ポッドキャストいいですよね。いつの回もね、自分のペースで聞けるというかね、そういうのがいいかなと思ったりします。
で、あとはそうですね、2年目ですよね。だから今回、1年目って2年目というか、あんまり意識していなかった。あんまり1年目、2年目とか意識していなかったんで、どうなのって思うんですけど、
2年目終わりましたとか終わりですと。で、やりたかったことがこれやりますとかを、前回みたいにね、あるかというと、別に特にそこまでないんですよね。
今年これやりますとか多分言ってないと思って、あの子のラジオでですね、言ってないんですね。やるわけじゃないんだけど、1つ気をつけたいのはやりすぎでね、オーバーアウトか、やりすぎで疲れちゃったってやつですね。
やりすぎで疲れちゃって、なんかもういいやと、やりたくないなっていうふうにね、思ってしまったら微妙なんで、そういうのはね、気をつけましょうねっていうのはちょこっとね、意識してるかなと思います。
という意味では別に毎日喋って、その3、4ヶ月にね、ゲストとか呼んで喋ると、ゲストの方と話してっていうののその刺激の感覚は別に全然いいかなと思ったりします。
で、この四国ラジオとは別で、もうちょっとこの、本当に最近なんで、別に3年目どうなるかとかはもう知らないというか、もう忘れていただいてもいいんですけど、今話してること忘れていただいていいんですけど、なんかもうちょっと場をね、意識して作った方がいいのかもしれないなみたいなのはちょっと思ったりします。
21:21
僕がめちゃくちゃそれをやりたいとかっていうわけでもないかもしれないけど、うまくこう、僕がやりたい感じの場と、もしくは試す場ですよね。今まで何度か言ってますけど、そのAI使ってなんか遊ぶとかね、発想じゃないけど、学ぶね。
ところを融合していく。まあ、融合した方がいいんでしょうね。なんか取り出してこれって。もちろん見せ方として分かりやすく出す必要はあるんだけど、なんか駿河みたいというね、まあそれはいい評価だと思ってるんですが、なんかこう接するといろいろ出てくるよねみたいな。
まあ、もちろん接しないと何も分からないから当たり前なんですけど、いろいろあるよねっていうのはその統合感、統合ですね。たくさん重なっているというか、重層的であれでもいいんですけど、そういうのがあるかもしれないっていうのはあるので、僕が思っているというよりもそう思われるっていうことが多いってことですけど、そういう意味では場がいいのかなと思ったりします。
情報量みたいなものもね、処理の仕方あって、確かに多いとね、多すぎて処理できないとかもありますから、なかなかですけどね。
それでも疲れてやりたくないとかっていうのは全然なくて、むしろ今の時点で気力も十分ですし、全然やれるよねっていうところです。とはいえ、もっとやるぞって言ってこの120%がどんどんやるっていう感じではもちろんなくて、そこは落ち着いて冷静に自分がそこまでこれに命かけておくね。
人生かけますみたいなのもちょっとどうなのかなって僕は思っちゃうんで、何事もですよね。なんかいろいろあって、その中で今はこれがいいとかそういうのを調整していく方がヘルシーというかですね、なんかいい感じかなと思っていたりします。
なんか食べ過ぎも良くないし、食べなさすぎも良くないみたいなのありませんか。だから適度にやるっていうところでは、リスナーのあなたもですね、どういう感じでね、ポッドキャストもそうだけど、企画なり自分がやりたいことを実現していくバランスがいいのかっていうのは、これやっぱり自分でやらないとね、ご自身でやらないとわからなくて、それを言えないんですよね、その人の感覚なんで。
理屈で学べるものじゃないから、だからアドバイスとかコーチとかに関して、メンターとか言えることは、とりあえずその方でやってみて、その方っていうか言われたようなやつでやってみて、とりあえずね、なんかいろいろあっても、それでどうかっていうのが一番大事かと思います。
24:10
それをやらないと何も進まないんで、やった上でどうかですね、向かなかったらやめればいいっていうわけなんで、向くっていうか上手くいく部分があればやればいいっていう感じもします。ポッドキャストもね、何でもやられたいことがそうだと思います。
あとは、2年目っていうことで、感覚としては、2年間やってるんですけど、話した方がいいよねみたいなことはずっと言ってきたんじゃないかなと思ってます。おのおの?うすうす気づいてる方いらっしゃるかもしれませんけど、僕自身がですね、
企画書もね、見てるんですけど、昔から初めて聞く方は、この人何喋りの人だろうとかね、もしかしたら悪いかもしれませんが、別に喋りの人では全然なくて、ただずっと喋ってるんですよ。
何で喋ってるのかって言ったらわかんないですけど、YouTuberとかそういうのじゃなくて、ラージュポッドキャストを断続っていうかね、途切れながらもずっとやってきまして、
それがですね、7年とか?3年、3年、3年とか。6年、7年くらいは断続的にやってまして、それこそ一番古いのは2007年ってね。
なんかこう、何だろうあれは、ポッドキャストがちょっと流行った時なのかわかりませんけど、ブログ上で、iPhoneを何かに録音してアップロードするのがブログ上ですぐできたんで、それを使ってました。
だからメディアではないわけですよね。ブログもほとんど見ていない、見られていない感じだったんですけど、友人と一緒に毎日、毎朝あったかな?週に1回とか2回とかでもいいですけど、感じたことを話すということをやってました。
なかなかマニアックなんですけど、でもそういう動人というか趣味というかちょっとわからないんですけど、そういうのは非常に大事じゃないかなって思ってやってます。
企画としては3回くらいかな?やって、これ今の四国里ラジオで4回目っていうかね、感じになります。
ソロだけでのみっていうのは、実は前ね、これ何年前なんだろう?8年前になっちゃうんですけどね、やってたんですけど、某番組でね、某番組某サービスでやってたんですけど、それはちょっとバーアウトとかやりすぎちゃって面白くて、調整しなきゃいけないなっていう反省が8年前にあったっていうのはあります。
27:08
そうやって喋ってきてるということで、何を言いたいかというとですね、話してた方がいいっていうのは、話してないと誰かと話したくなるとかは正直ありますし、一方で、頭の体操じゃないですけど準備運動みたいな意味で、ある程度話をしておかないと脳が回転してないみたいなのもあります。
もちろんそれは話しすぎて疲れてしまったっていうか、やりすぎてもしょうがないんですけど、結構話すはね、僕の中でも重要なテーマというかありまして、コミュニケーションじゃないですか。
場作りでもそうなんですけど、僕が何か言いたいことがあるから伝えるっていう意味ももちろんあるんですが、相手からの意見を、実はあなたがどう思われているか分かりませんが、引き出すというかね、問いかける。
引き出して問いかけてね、相手の思考を促す。どういうことなんでしょうかね、それはねっていうようなものは話さないと出てこないんですよね。
身振り手振りでちょっときつくて、相手の脳というか経験とか体験を、そうなんですね、面白いですねっていう風にやっていかないとね、相手も動いてくれないわけですよね、こちらの気持ちも動かないとね。
だからそういうことっていうのはずっと僕は多分やっていきたいし、やろうとはしているので、やろうとしているというか、それが日常の中に入っているのでいいかなという意味で、やっていった方がいいというのは、やりたいというのとは若干ずれるんですけどね。
それだけやっといてポッドキャストやりたくないのかって言われるかもしれませんが、ポッドキャストをやりたいというのはあまり実はなくて、話せればいいみたいな感じですね。話すっていうところがたまたまこういう媒体というかツールになっているっていう感じがしています。
なので、極端なことを言うと、この四国ラジオが仮に終わるとするならば、終わるというか更新されなくなるという感じですよね。
例えばリアルの場所とか別の媒体とかで結構しゃべるとかが持っていて、そこで充足していたらやらなくなるかもしれません。可能性としてね。
それでもそんなもんじゃないですか。どこかで満足していたら。エンタメとかそうですよね。何かにハマっていたら、例えばゲームを結構やっている人が映画にハマったらゲームをやらなくなるとか、ゲームをある別のゲームをやっていて満足してしまったら他のゲームをやらないとか。
30:02
時間が有限というのもありますけど、そういうところで変わる可能性もあるよなというのが思ったりします。
別にこれあと何年やろうとか、3年5年やろうとか、そういうのは全くなくて、ブログっぽくですね。僕の中ではブログっぽくですけど、ブログはもう8年くらいですが、その前のブログだったら学生の頃からやっているので20年とかになってしまうんですけど、そういう感じで緩く。
要は短期的に何かやるというのが得意じゃない。というか短期的にできることってあります?そんなに。なくないですか。構成のあるものというのがあまり好きじゃないのかもしれないですね。もちろんすぐ痛みを取るとか楽になるとかあるんでしょうけど、それだけじゃないし、それはやっぱり一部という考えがあるかもしれません。
話すってことで土壌を、種を巻いて育てるみたいなイメージがこのラジオからですね、価値としてしっかりね、ゆっくりね、ゆっくりでいいんでやっていけたらいいかなと思っています。
なので、あとは楽しいかどうかというところは大事にしているかなと思います。楽しそうに話しているのがもしかしたら伝わっているかわかりませんし、楽しそうじゃないのかなってもしかしたら思われるかもしれませんが楽しんでやっています。
向き不向きありますからね、こういうのはね。続けられている方じゃないか、結果としていうところですね。なのでその実験とかそういう意味で面白がる枠としても楽しませてやらせていただいているとありがたい。
ありがたいというよりもコラスタントFMというアプリとかポドキャストという仕組みがなければできないですし、リスナーのね、あなた聞いている方がいらっしゃるのでやらせていただいているのももちろんありますので聞いていただいてありがとうございますというわけで、そんな感じの振り返りとなります。
なのでですね、全体としては目標を持ってこれやるぞみたいな感じではないですし、とはいってダラダラやるという気も全くないですし、今回この振り返りちょっとゆっくりめですけど、こうしなきゃいけないっていうのも特にめちゃくちゃあるわけではないですが、
ちょっと1年目2年目くらいやってみて、より発展させていくとかっていう、そういうことでもないかなって僕の中では思っているので、より楽しみ続ける面白がり続けるみたいなところをここで実践しつつ、リスナーが聞いている方と共有して、
33:01
仕事づくりを中心にね、こうやってやるとアイディアが生まれるんだ、ビジネスが生まれるんだ、もしくはうまくいかないんだよなとかね。
やらそうに言っているかもしれませんが、聞こえるかもしれませんが、別にね、普通に失敗しまくっているんで、うまくいかないこともしょっちゅうあるんで、それも言える範囲で共有しつつ楽しんでね、ご一緒に楽しんでいけたらいいかなと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
聞いてください。毎日聞かなくてもいいんで、テリートに聞いてください。
3年目ですね。せっかくには来年2025年の1月19日以降で3年というふうになっていくんですが、来年ですよね、やっていきたい。今現時点では話すペースとかコンテンツとかそんなに変わらずですかね。
あとは、やってみたいことってそこまではないんですけど、ゲストも面白そうとか、面白そうだろうなという人もまた呼んでお話をして楽しんでいければいいかなと考えておりますので、ゲストを見つけていくというかね、焦らずね、コミュニケーションしていこうかなと思っています。
それはやると。ソロ会ももちろんやっていくと。あとは、思いついたというか考えていたのが、場作りですよね。場って何かってこれ難しいじゃないですか。僕も定義できないんですけど、ただ例えばオンラインオフラインみたいなのがある。
しごくりスペースというね、メタライフ上のスペースもプロフィールに紹介してますけど、やってたりしますが、オンラインオフラインって面白くて、オフラインって結構難しいんですよね。場をやり続ける。
なぜかというと、場を借りたりすると、それがわずかなコストでもお金と時間も拘束されますし、オフラインでやり続けるって結構大変だなと思ってたんですよ。今はもう別に変わらないです。
オンラインはコストもかからない。あまりかからないから簡単かな。簡単とは言ってないね。やりやすいんですよね。ただオンラインもオフラインもですね、結局人が僕がやるというか聞いてる方も想像していただきたいんですけど、無目的になんとなくそこに行くってことはあんまりないわけですよね。
イベントなんかがあるから行くとかもちろんあるんだけど、ついでに夜とかなんか面白そうだから気になったとか、何かきっかけみたいなのがなんとなくあったりするんですよね。
36:08
そういった時に、オフラインでもオンラインでも興味がある、全く興味がないから全く関心がないから動かないってのはあると思うんですけど、じゃあめちゃくちゃ興味がないといかないかって言ったらそうでもないという時の感じで、勝手に人が来ることはないわけです。
だから運営というか観外企画側としては何か来てもらうような仕掛けというか仕組みを考えておかなきゃいけないというのはオンラインでもオフラインでも変わらないんじゃないかなと思ったりします。
もちろん例外というか仕組みとしてすごい話をしたり投稿したりするとすごい申し込みというか参加者が多いとかそういう方も知らないですよ。
それはもういいんですけど、別に僕自身はそういう人ではないので、どうすれば人に来てもらってどうすれば満足していただくか、その試行錯誤でしかないんですけど、そういうのはもっとやってもいいのかなというふうには思いました。
だから僕が主催して企画するというよりも、企画って僕が主催という意味じゃなくて、黒子ですよね。裏というか表ですけど、企画で前面に出ずに裏側で裏方で支えるというのは全然嫌いじゃないというかね。
出なくていいという感じがするわけですよ、僕はね。だから別に前に出たくないということは思っていなくて、ラジオで言えば放送作家という方がいらっしゃいますが企画してね。
たまにラジオを聴いている方だったら喋っている人いますけど、この人誰って思うことはありませんが放送作家という企画が台本を書いたり構成を作ったりそういう方ですけど、そういう人がいないとダメじゃないですか。
進まないですよね。だから場の企画であったり妄想ですし、様々なものが僕が企画で動いているかなというふうにその世の中を見ているんですよ。
そういったときにアイディアが足りないというのもありますが、企画というか仕掛ける人が足りないというのも、記号でもいいんですけど足りないと思っているんですけど、
足りないというよりも人がポコポコポコポコ勝手に生まれてくるわけではないので、教育というかやる機会というか体験する機会が圧倒的に不足しているんじゃないかなということを必死と感じているわけですよね。
自分がやりたいことがあったときにやればいい、やればいいですよね、ポードキャストも今話していますけど、ポードキャストをやればいいじゃないですかと言って、じゃあやりますという人って極めて周りの100人いて1人とかそんな感じですか。
39:12
10人いたら1人いないですよねって思うんですけどどうですか。周りの関わる環境次第だと思いますが所属する。少ないなと思います。
好みとか興味とか運とか時間とか予定の立て方とかその人の気分もありますし、イメージの問題もあります。イメージの問題もすごい大事だと思います。やれそうかどうかとかそういう。
簡単そうに話してるけどあれ出てこないなみたいな。なりませんかみたいなね。ありますよね。なんか簡単そうだからやってみたけど全然すごいこれ簡単じゃないねっていう。毎日ですよねそんなこと僕思いますから。
そういうのもあるんで。って時にサポートとか一緒に考えてくれる人っていう立場役割っていうのを僕はある程度できるのかもしれないなみたいな感じかもしれません。
そんなところでやっていきたいというのはあるので。長くなりましたけどそういう場ですね。このポッドキャストも含めて場をもっと作るっていうのが一つね。もうちょっとやってみてもいいかなみたいな。
その場を作ることでなんかもう一生懸命生きてきますみたいなその全開全力フルスロットルみたいなのは違うかなとか思いながらもまあそれもね人からそれ言われてそういうね要請というか需要あるんだとかねそういうのがあれば考えますしそういうのはどんどん変わるわけじゃないですか。
だからそこはあまりフワッとで僕はいいかなと思いますけど。だからそういう意味では場っていうのをテーマになっていくかもしれません。っていうのも来年だったら忘れてるかもしれませんから。
結構大きめの振り返りではねなんか場をもっと作るっぽいこと言ってたけどでもそんなに熱を入れるわけでもないって言ってるし、別にこのポッドキャスト自体でどうかっていうこともないからわからないですよねっていうすごいフワッとした3年目の目標というかやっていきたいことになるんですけどそんな感じでした。
ちょっと長くなりましたけど話をね今回は振り返りということで2024年ですね四国レラジオまだ終わりませんが明日もやりますし続いていきますけど一旦早めに年末になってきたってことで今年2年目四国レラジオおかげさまで500回突破していますし
良い機会だなと思ってちょっとゆったりめで振り返ってみました。
42:04
ポッドキャストやってる方はぜひ振り返りなどされてみてはどうでしょうか。
あとそうですね前回もねお話ししましたけど聞いてるリスナー方で今年何があったかなって結構思い出しづらいとか思い出せないこともあると思うんで
なんですけどちょっと今年どうだったか何やりたかったっけとか何やろうとしてたっけとかね曖昧なものでもいいんでこれやれてよかったよなとかそういうことを振り返ってねいけるといいんじゃないかなと思いますので少し刺激になればね今回のものがあれば幸いです。
長くなりましたけど今回は以上となります振り返り会お聴きいただきありがとうございました四国レラジオ大橋でしたここまでお聞きいただきましてありがとうございました以上失礼いたします