1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #689 ◇会社に依存しない生き方
2024-03-05 15:32

#689 ◇会社に依存しない生き方

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube
こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、4年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆『WaveBox』に感想、話して欲しいテーマのリクエストをご投稿ください!
番組内で取り上げさせていただきます。
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆建設業限定の塩レモン炭酸飲料を開発!
『現場お疲れ』をご注文の方はこちらから!
https://genba-lab.com/lemon-sour/

◆【建築施工管理の新人研修】
2024年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:05
はい、みなさんこんにちは。ライズプラン竹田と申します。
本日は2024年3月5日火曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界へ、
現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
いつもお聞きいただきまして、本当にありがとうございます。
昨日は月曜だったんですけども、月曜の夜は竹田のライブということで、
各週でお送りさせていただいてます、
YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVのライブ配信ということで、
夜の9時半から11時頃までお送りさせていただきました。
昨日もコメントのラッシュでですね、
ラッシュというのがどのぐらいなのかというのが、
ちょっとピンとこない方もいらっしゃると思うんですけども、
僕が捌けなくなるぐらいのことをラッシュというふうに呼んでおります。
結構ずっとコメント欄から質問だとかが飛んだりだとか、
相談だとかを受けたりだとかということで、
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
テーマとしましては2つ設けてたんですけども、
そのテーマに限らずいろんな話が飛び交ったのは非常に楽しかったなというふうに思っておりますし、
少しでも皆さんの役に立てたそんな内容があれば嬉しいなというふうに思っております。
ライブ配信、昨日は佐藤という僕の元後輩が来ていただきまして、
2人でお送りさせていただいたんですけども、
ライブ配信の中で心がけていることがありまして、
それは何かというと、僕が思っていることをちゃんと言うという話なんです。
思っていることをちゃんと言うというのは、
その時の雰囲気に流されてとか、質問に引っ張られてということではなくて、
僕はあくまでいろんなことに対して前向きに取り組みたいという、
僕の姿勢みたいなものがあるんです。
崩しちゃいけないと思っている、自分で心がけていることなんです。
それをちゃんとライブでも表現していかなければいけないなというふうに思っていて、
それはわかるぞという愚痴のようなものが仮に飛んできたとしても、
僕の中ではそれをどうやって前向きに変換していくのかというふうに、
常日頃から考えているこれを、ちゃんとライブでも発揮していこうというふうに思っているんです。
だから多分共感してほしいというふうな意味合いで、
コメントボンって振られることもあるんですけども、
共感するんだが、でもこういうふうに考えていたらどうですかね、みたいな感じで、
若干上から目線で話をするというのは、僕の特徴なんだというふうに捉えていただいて、
そこは諦めていただきたいというふうに思ったりしております。
逆に言うと、どんなことでも前向きに変換できる、前向き製造機だというふうに考えていただければ、
ちゃんとまとめまでいきますから、一個一個のコメントが来たら、
そうだよね、でもこういうことになっているよね、だからこうしていこうぜというのを、
常にワンセットでお送りできるような形で、僕の中では常に心がけているところということになりますので、
これからも、次は再来週になります。
再来週の3月18日の月曜日にまたライブ配信させていただきたいと思いますので、
03:01
ぜひこの前向き変換装置をうまく活用していただいて、
悩みだとか今困っているとかということを踏まえた上で、僕にぶつけていただきたいと。
そうすると僕が職人技で前向きな変換をして皆さんにお答えするというような形で進めていきたいと思いますので、
ぜひぜひまた参加していただければなというふうに思ったりしております。
はい、昨日は楽しかったというお話でございました。
はい、ということで本日もスタートしていきましょう。
皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
はい、みなさんこんにちは。ライズプラン武田と申します。
建設業を持ち上げて楽しい仕事にするために、YouTube チャンネル建設業を持ち上げるTVを運営したり、
エマラボというサイトでは若手の育成、働き方改革のサポートをしたりしております。
ということで本日もスタートしていきますが、今日のお話は何かと言いますと、
会社に依存しない生き方ということでお話をさせていただきたいと思います。
今日はちょっと難しい話になるかもしれませんが、
ついてこられる人はついてきていただければなというふうに思います。
極力わかりやすい形で進めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
何を隠そう、僕はですね、会社を飛び出して子になってですね、
一人になって独立起業して今4年目になりましたからね、
一応ね細々と戦っているそんな人間なんですけども、
そんな僕から見て会社で働くということって、
やっぱりどこか依存して生きていかざるを得ないんだよねっていうふうに思ったりするんです。
もしも皆さん副業したい、起業したいだとか、
自分の自由を手に入れたいとか、
そういうような考え方でこれから生きていきたいんだとちょっとでも思うんであれば、
少しヒントになる考え方になるかもしれませんので、
ぜひお付き合いいただければなというふうに思ったりしております。
はい、ということで進めていきましょう。
今は子の時代だよねって、よくどこかで聞いたことありませんかね。
この子の時代って言われるのが大きく言うと2つの意味がありまして、
1つ目がまさに子の時代です。
自分ね、個人で戦うことができるようになってきたよねと。
今までね、例えば商品を持ってね、美味しいシュークリーム作りましたって言ったときに、
広告をしたいってなったらどうするかっていうと、
CMを作ったりするんですが、そこには莫大な費用がかかるんです。
そうすると個人では無理だよねっていう状況だったんです。
ところが今はね、SNSみたいなものが発達してきたんで、
自分を、自分でPRするっていうことが自由にできるようになったんです。
こういうふうに僕がね、YouTubeだとか音声配信で皆さんと繋がることができているのっていうのがまさにその通りで、
僕は所詮個人の人間なんですが、今までできなかったことが簡単にできるようになってきた。
だからそれを使って戦えるようになってきたよねというのが、
1つ目の子の時代の意味合いなんです。
そしてもう1つが個性の子ですね。
1人1人を尊重して、考え方っていうのをしっかり各自で確立していいんだよっていう。
流されるように右向け右みたいな感じでね、軍隊のように生きるんじゃなくて、
06:02
自分というものをしっかりと考えていいんだよっていう、
そういう考え方により生きていける意味での個性の時代、子の時代になったよねという、
そういうような考え方があるんです。
いずれにせよですね、個人というものが少しずつパワーを持ってきたということには変わりないというふうに思うんです。
ここからちょっと理解していただきたいんですが、
会社って何?もしくは会社で働くっていうのはどういうことなのかっていうのを理解していただければ、
子の時代の意味がもう少し深く理解できるんだというふうに思うんですよ。
会社というのはどういうものなのかというと、
会社で働くっていうのはどういうことなのかというと、
会社の商品を皆さんが売っている状態っていうことです。
わかりますかね。
コンビニが一番想像しやすいかもしれませんが、
コンビニとしての商品ってほぼほぼないじゃないですか。
最近はオリジナルブランドっていうのもあるんですけども、
基本的にはコンビニっていうのは、
いろんなところからいろんなものを買ってきて、
たくさんのものを陳列しておく。
それによって100円で仕入れたものを110円で売ったことによって、
10円のリザイアンをもらうというような考え方で生きているので、
結局コンビニっていうのはコンビニなんです。
場所の概念であって、
コンビニが単体で持っている商品っていうのは、
一つとしてない状態の中で生きているんです。
だからコンビニが頑張れば頑張るほど、
結果喜ぶのは誰って、
その商品を握っている人なんだっていうことを理解していただきたいんですよ。
これと全く同じことが、
会社員である皆さんにも言えることであって、
商品を持っているのは誰ですかっていうと、会社なんです。
例えば施工管理の集団なのであれば、
施工管理の会社が技術という商品を売っているんです。
皆さんはその商品を売るための、
ちょっといい言い方かどうかわかりませんが、
駒だとか兵隊だとかに過ぎない。
なぜなら辞めたとしても会社は残りますし、
とりあえず名刺を渡すときにも竹田ですって言わないですよね。
何々会社の竹田ですって言いますよね。
それがまさにわかりやすい例で、
結局は皆さんはどんなに頑張ろうと、
その会社の中で出世をしようと、
皆さんには商品がないということです。
ここを理解をしていただければ、
今まではそれが当たり前の時代だったんですが、
これからはその自分の強みというものをしっかり見ると、
例えば自分で施工管理できるんですよね。
というふうに考えれば、
その施工管理という能力を自分の商品として持って、
そしてそれを何なら独り立ちして売り出すということだって、
現実的に可能になってきたよねっていうのが、
この時代の戦い方になるんです。
今までは会社に属さない限り、
何かスキルを持っていても発揮することができなかったが当たり前だったのが、
今はスキルを持っているのであれば、
一人で戦おうと思ったら戦えるんだよという状況になってきたということです。
こういうふうにやろうと思えばできるよねっていう状況になったこの時代において、
会社に依存しない生き方を選ぼうと思うとどういうことがあり得るのかというと、
09:04
結局は意識するというところしかないんじゃないかなというふうに思います。
要は会社のために何々をするというところが、
今までの基本的な考え方によって作られてきた組織なんです。
だからみんな一丸となって会社のためにってやっていたんですけども、
今この時代においては、
要は辞めようと思ったら簡単に辞められるという状況になるわけじゃないですか。
自分で商品を売ろうと思ったら簡単に売ることができるんです。
会社の方としてはそれを流出しないようにガードするということもあるんですが、
大きく言うと2つです。目線は2つです。
会社の目線の皆さんで考えていくと、
やっぱり会社は大事だよねっていう、みんなで戦うことって大事だよねっていうふうに思われれば、
基本的にはその個性というものを大切にできる状態にする。
要は個人の成長というものにしっかりとフォーカスをした組織作りをしていかないと、
個性として成熟した人っていうのはどんどん流出してしまう可能性がありますよ。
そこに不自由さっていうのを乗っけてしまうと、どうしても拘束するとか、
そういうような形、お金で吊るとか、そういうことになってしまうと、
結局個性というものが失われていくことになりますので、
組織としてはうまく持たない時代になってきちゃうということです。
だから会社という目線で見たときには、
しっかりとその個性というものを一つ一つ伸ばしていけるような環境を作りましょうというのが、
まずは会社目線のお話です。
じゃあ個人的には、個人目線でいくとどうなるかというと、
単純な話、いつ俺は独立したっていけるぜっていう状態をどうやったら作れるのかっていうのをしっかりと模索すること。
これが会社に依存しない生き方ということになります。
副業、副業、副業、副業、副業。
例えば副業をするっていう考え方。
これもですね、一つの自立した考え方であって、会社に依存してないんですよね。
会社とは全く違うところで、自分なりにお金を生み出すように努力をしてみるっていうこと。
これも結局はこの時代だからできる、今の戦い方なんですよ。
もっともっと簡単にね、昔よりもね、もっともっと簡単に副業ができる時代になりましたが、
これこそ自分一人で生きていく前提で考えたときに、会社とは、会社の中で生きていくとは違った形で収入を得ることができるという、
その辺のノウハウができれば、いつ自分が独立しても大丈夫だよねっていうことになるんですけども、
ただし、その時に必要な武器ってありますよね。
独立するにしたって、全く世の中のこと全く分かってませんという人が外に出ていくと、やっぱり上手く戦っていくことはできません。
だから、その武器を手にするっていう意味で会社を利用していくっていう考え方。
これがですね、僕は今の時代は一番いいんじゃないかなっていうふうに思うんです。
だから、社員側からするとね、いつでも会社なんて辞めてやるぜというふうに言うことができるその札を持つためには、
会社がいてくれなきゃ困るんですではなくて、自分の力を貯めていつでも独立する準備を常にしておく。
12:05
そのためにスキルを磨いていくんです。
こういう人の前で喋るスキルだったりするのも一つの武器かもしれません。
当然施工管理っていうね、知識だとかノウハウがあるっていうのも一つのスキルかもしれません。
書式っていうのをしっかりと理解して、その自分なりに作り変えてみることができれば、
自分で独立した時だって結局ね、自分なりの書式を作ることができるわけじゃないですか。
そういう意味で、いつでも独立できる自分なりの考え方というものをしっかりと持つことにより、
会社がなくなろうと、会社から出ようと、会社からクビになろうと、
でもやっぱり皆さんは生きていくことができるよねっていう準備をしながら、
そこに意識を向けながら仕事をしていく。
これがですね、僕は今の時代でいうとこの働き方の正解なんじゃないかなっていうふうに思うんです。
そんなことを言うとね、会社の上層部の人たちに怒られるかもしれませんが、じゃないんです。
そういう時代なんだよっていうことを理解をするんです。
まず会社員の人たちは、いつでも独立できるんだぞという気概を持って、
しっかりと自立するという考え方を学んでいきましょう。
それをさらに包括する会社の人たちはどうするのかって、
そういう人たちがどんどん出てきたとしても、
でも居やすい会社だよねっていう、働きやすい会社だよねっていうふうに思えるような、
本当に社員と会社とが対等な関係性にあるような、
そういう組織づくりっていうのが今の時代には一番即してるんじゃないかなっていうふうに思ったんです。
今回はですね、特に結論が何というわけではないんですけども、
会社に常に依存する会社がいなかったら、俺終わっちゃうんだよねみたいな、
そういうような生き方をするっていうのは、今の時代には若干そぐわないんじゃないかなっていうふうに思ったりしますので、
いつでもどこでも戦うことができるというような気概を持てるように、
しっかり会社があるから自分がいるのではなくて、
自分がいるから会社を持ってるんだということができるように、
しっかり自分の中で言葉にできるぐらいの言語化された確立したスキルというものを一つ一つ作っていき、
いつ何があったとしても自分は生き残れるぞというような学びを日々していただければ、
この時代十分に戦っていくことができるんじゃないかなというふうに思いましたので、
今回お話をさせていただきました。
僕はそういうふうな形で独立した人間ではありますので、何かあればいつでも相談になりますし、
もしよろしければYouTubeライブだとかに来て相談いただければ、
バンバンその辺のことは喋ることができますが、
でも結局のところ皆さんの努力次第でございますし、
意識は常に会社のためではなくて、会社の中で自分はどう力を発揮するのかとか、
自分はこの会社を利用してどうスキルを貯めていくのかみたいな考え方が、
僕は一番いいんじゃないかなというふうに思いましたので、
ぜひ参考にしてみていただきたいなというふうに思っております。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
このようにですね、スキルアップだとか、あとは人間力、仕事力が上がるようなそういうお話だったり、
15:05
そういう今の時代のお話をさせていただきたいというふうに思っておりますので、
気になる方はチャンネル登録、フォローしていただきまして、
次回の放送をお待ちいただければと思います。
またね、いいねだったりコメントなどかもぜひよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日は以上にさせていただきます。
また次回の放送でお会いいたしましょう。
それでは全国の建設業の皆さん、本日もご安全に。
15:32

コメント

スクロール