00:24
こんにちは、ぷにこです。
今日はですね、今ちょっと外を歩きながら話しているので、すごい環境音が入っていると思います。
声聞こえてますかね?あ、ネキさんだ。こんにちは。
はい、今日はお疲れ様でした。
目標設定ワーク会の開催
今ですね、先ほどですね、私の運営する中年女性向けコミュニティ【キラアゲ45】でですね、片岡すみらさんに講師に来ていただいて、目標設定ワーク会を参加させていただきました。
ネキさんありがとうございました。ネキさんもね、体調を崩されてしまって、もともとの予定に参加できなかったということで、逆にズーム会の方に参加できたということで、今日はありがとうございました。
なんかですね、ちょっと落ち着いて振り返りをしたいんですけれども、今日はですね、私、子供たちが午前保育でだったんですよ。
幼稚園で今お弁当持ちでお預かりしてもらっているので、今急いで幼稚園まで迎えに行くという、そういう状況で今お話をしています。
ネキさん、とてもとてもプラスになりましたということで、目標設定とかって、多分、やってる人はやってるし、できてる人はそんな説明とか聞かなくても、多分ガシガシできるんじゃないかなと思うんですけど、
私はですね、今日も会の中で、澄田さんと一緒にお話し差し上げたんですけど、目標をね、立ててもすぐ忘れちゃうみたいな、経営族って何ですか?みたいな感じの人間なので、目標を設定するところからしてハードルが高いんですよね。
なんとなく夢は叶えたいけど、何をしていけばいいのかわからないみたいな、人生すべてゴリ夢中みたいな感じなので、やっぱりですね、ちゃんと目標を細分化して、小さな目標をいつ何をやるのかっていうのを自分で目に見える形にして、
その数字を覆うための行動をしていくということをした方がいいですね。その方法を教えていただいたので、
まあね、頑張って夢を叶えるために、まずはね、目標設定で、いつ何をするのかっていうのをね、しっかり決めていきたいなっていうふうに思っています。
これね、結構目標設定がね、やってなくてもできる人はガンガンと行動できてしまうっていうところがあると思うんですけど、
でも行動できる人もね、多分目標っていうのをしっかり設定してやっていけば、やみくもなくていい無駄な行動とかがなくなったりとか、考える時間っていうのが多分もっと少なくなるので、
きっと、もっと目標が達成しやすくなりますよね、きっと。
あ、すみません、こんにちは。ありがとうございました。
今私、ベビーカーを押しながら遅れるって思って幼稚園にめちゃめちゃ急いで向かっています。なので息が上がっています。
もうですね、曖昧な目標を立てて、それをすぐ忘れて、何もできないまま、変わらないまま1年終わるっていう自分を出したいわけですよね。
そのために、今回はすみなさんに頼み込んで、ワーク会をコミュニティーでしていただきましたので。
すみなさん、ラーメン作ってます。お疲れ様です。お腹空きましたね。早口でめっちゃ喋ってくださったので、お腹もぺこぺこなんじゃないかなって思います。
ユキさん、すみなさん、先ほどはありがとうございましたって。
よかった、ユキさん参加してくれて。
ユキさん、もうガツガツやりまくってしまう系の方なので、逆に先日もカニさんのコンサルで呼ばれたっておっしゃってましたけれども、無駄なこともやってしまう。
私はもう、今年中のスタッフの配信が全部セットし終わってるって聞いて、超びっくりしましたけど、そんな人この世にいるんだ、みたいな。
やりすぎちゃう人も、それまた困っちゃうんだなっていうのが、ユキさんを見て知ることができました。
真ん中に何を書こうかな。
目標設定の実践方法
何かっていうと、すみなさんが今日やってくださった目標設定ワーク会は、マンダラチャート、オープンインド64っていうのを簡素化したものを作ってくださったので、
去年はね、これ以前も配信でお話ししたんですけど、埋めるのが大変っていうか、埋めるのが目的みたいになっちゃって、しょうもないことを書いて、別に目標達成に関係ないだろうみたいなことを書いちゃって、
書いたけど、しかもそれしょうもないことだからどうせやらないみたいな無意な作業でしたね、あれはね。
今回のすみなさんのキラーゲーの限定講義では、すごく今日印象に残ったのが、やるべきことを削りましょうっていう話でした。
去年はオープンインド64を埋めなくちゃみたいな感じで、何でもいいから書くことを絞り出すみたいな感じだったんですけど、そうじゃなくて、来年のために立てるこの新しいワークシートは、
すみなさんがね、目標格欄をすごく少なくしてくださって、格欄がめちゃめちゃ少ないんですよね。
なので、本当に今必要なことというのを厳選していくということですね。今回すごくそれが良かったなって思いました。
なので、あまり少ないやつだと、それこそ月ごとの目標とか、目標ごとの目標設定っていうか、例えばダイエットとか、自分ビジネスとか、
あとは、節約とか、それぞれに慣れていったら分けていくっていうのもできるだろうなと思いましたし、
とにかく自分がすべきことを削って厳選していくっていう作業を、まずシートに書く前に、最初にノートに書き出してみてくださいって、すみなさんがおっしゃってくださったので、
まずは自分と向き合って、ノートにバーって書いてみる、シートに埋めていくっていうのをやっていこうかなって思います。
すみなさん、ぷにこさんもゆきさんもマス足らないのでは?
ぷにこはね、足りますよ。
足れる足れる。でも埋まらないと思ったら、今度はすみなさんが別に開催してくださる個人ビジネス用の目標設定ワーク会の方で、
個人ビジネスをやっていくためには、無限にやることがいっぱいあると思うので、
今回のきらぎよので足りないってなったら、オープニングインド64の方で、もっとしっかり埋めていくっていう風にできますもんね。楽しみです。
ということで、目標を立てては忘れる45年に終止符を打ってですね、私もう来年46にあるので、やばくないですか46って。
もういい加減目標ぐらい達成しろよっていう感じなので、
ビジネスの未来を見据えて
去年はね、2024年でビジネスの01を達成するという風な目標を立てました。
今日も会の中ですみなさんとビジネスの01を達成するっていうのも考え方次第だよねっていう風にお話しいただいたんですね。
どういうことかっていうと、私は先月沖縄でリアルのセミナー、こちら有料のセミナーをやりました。
コミュニティ全体として、その有料のセミナーのチケットを買っていただくということはしていただいたので、
あとはですね、そのセミナー関連でおそらく収入が入ってくるのではないかということがあります。
これはまたね、それとお話ししていこうかなという風に思うんですけど。
なので、01を達成するっていう去年の目標は、なんかおそらく棚をふらわししていけば、なんとなく達成している。
達成できたのではないかという2024年になるんじゃないかなという風に思うので、
来年はですね、教室の皆さんにも言っていただいた通り、具体的な金額とか人数とかそういった数字というもので目標を立てていきたいかなという風に思っています。
はい、ということで、もうベビーカーを押しながら幼稚園に着きましたので、
今日はね、子どもたちをピックアップして小児科で予防接種をするというミッションがこの後ありますので、やっていきたいと思います。
アスメさん、ラーメン出来上がりましたか?召し上がってください。
ヨキさん、マス足らないですねっておっしゃってますね。ヨキさんは絶対足らなそう。
オープンインド64の方を検索しても最初から使えばいいんじゃないですか。
それでも足りなそう。
はい、ということで、幼稚園に着きましたので、子どもたちは迎えに行きたいと思ってます。
はい、今日参加してくださった皆様、来月に来てくださった皆様、ありがとうございました。
アスメさん、行ってらっしゃいということでありがとうございます。ヨキさんもありがとうございました。失礼します。