1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1573回 倉木は反省するとう..
2025-02-04 13:47

第1573回 倉木は反省するとうまくいかない

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
倉木 凪です。
倉木は反省
もうするので日常反省なんだけど
そうだね、昔はそんなことなかったけど今は反省というか
何か前と変化があったら原因を追求するっていうのは
そうだね、前は一切してなかったけど
例えば前よりお腹痛くなること多いなって言ったら
何か生活に変化があったかなとか、前は食事
内容を確認したり
今あった生活の変化を
振り返ってみたり
なんだけど
特に食事中なんかはね
反省しても意味ないなと思うことが多くてね
最近、人間には慣れっていう変化があると
変化した後に、その変化に慣れるための
慣れっていう期間が
長くて3ヶ月
あると話したんだけど
何かをやって
新たなことを
食事中で言うとこういう食べ方
をしてみようと思ってしてみたとか
細かいことなんだけども食事中の場合は
食べる組み合わせだとか
それでうまくいかなかったと
いう場合に
反省して改善しようとするわけだけども
でも間違いなく前回と
変化があるわけですよ
クラキの体内の中では
体内のノートの中では
っていうのを一回それをしてるってことは
少し慣れてるわけですよね
っていうことは
改善しようとして
別のやり方を試みるよりも
案外前回失敗した時のそのやり方をやった方が
今回はうまくいくっていうこともあるわけですよ
だから自分の中では
全く前回と同じ条件
だから今回も同じようにやろうと思っても
実はそれをやっていなかった過去の自分とは
それを少し前にやってたっていう
現在の自分の変化があるわけですよ
だから車で運転でいうと
ある道とある道
前回これダメだったなと思っても
どう考えてもこっちの方がいいと思っても
非効率だとこっちの道だと
でもそれでもね
やっぱり1回通った道の方が
03:00
案外うまくいったりするわけですよ
で生活のことでもそうですね
どう考えてもこのやり方
なんか無駄が多いなと思っても
案外1回やったことって
いや人間の慣れってすごいですよね
そっちの方が
なんでかわからないけどうまくいったりするわけですよ
クラキは食べたりすることはありましたね
もう食事中なんていうのは日常3時だけどそういうのは
あとは反省をして
それを屋内にしようとしたら
おそこにばっかりフォーカスいって
なんていうのも人によってはあると思います
あとね
まぁ睡眠で言うと
今日はなんでか寝れなかったと
お菓子が最近寝れそうにと思って振り返ってみると
昼間
なんだか
後から振り返ってみると
昼寝してる時間が長かったなと
じゃあ次の日昼寝しないようにしようとして
したら前の日寝れなかったから
次の日すごいしっかり寝れるんだけど
ついでに昼寝をしないっていう変化も起こしちゃったから
寝すぎて寝違えるとかね
まぁそういう問題も起きるかもしれません
要は前の日寝れなかったから
別に次の日昼寝同じように
前の日と同じようにしてても
要は普通に寝れたわけですよ
単純に反省して前の日ダメだったから
次の日こういう風にしようと
考えても他にもいろんな変化が起きてるから
今の例えで言うと逆効果ですよね
逆に問題が出てくると
あと反省してることに注意が行きすぎるっていうのは
これは非常に問題で
人間って無意識にいろんなことに重点を置いて
生活してるわけですよ
それがひとつにフォーカスに行くって
問題があるのは終わりなのは分かりませんね
食事中で言うとあとね
前回この料理食べるときに
こういう順番で食べたらうまくいかなかったと
次回はこれを先に食べようとするじゃないですか
さっき言ったような慣れでしょ
あとね
案外その前に何を食べてたかによっても違ったりするし
あと自分としてはね
前回と同じもの
同じ状況で食べてるつもりでも
味付けも違ったりするわけですよね
どれだけ加熱したかとか
そのいくつかは食材同じでも
06:03
いくつか違うものがあるかもしれない
それまでに食べた
例えば夕食なり夕食
先にこれ食べてましたとか
それによっても結構味って味覚って変わってくるわけですよ
ということは前回うまくいかなかった方法
逆にその方法でやったらうまくいかもしれないし
こういうふうに改善しようとした方法が
最善どころか最悪な方法かもしれない
でクラキの場合はそういうとき
まあでもこだわっちゃうわけですよ
前回ダメだったからこういうふうにやろうと予定してたから
もうそうするもんだと
そっからでもクラキを学んでね
ああそうだと条件が変われば
食べ方も前回はダメだったかもしれないけど
変えたほうがいいと
なった場合予定どおりに行ったほうがいいのか
すごい悩むんですよね
こっからね方向転換するのか
それでも反省するのは癖だから
次回は絶対こんな失敗を繰り返さないようにって考えちゃうんですよね
それが間違いなわけでもないからやっぱり
まああと反省しようとする気持ちだけは持っていたいし
でも反省することによってその臨機応変さがよりなくなりますよね
その場合その場で対応できなくなることになるかね
わけですよ
でも失敗今回した場合それは単なる
なんて言うんだろうな運というか
次回はどうなるか分からなくてあとは
サイコロ振るのと同じだって考えるよりは
何か反省することによってうまくいくだろうとそう
思い込みたい自分もいるわけですよ
じゃなくて怖いからねやっぱりね
例えばね
車を運転してこういう理由で事故が起きたとなれば
何が原因かわかんなくて
でも運転するしかないというよりはね
こういうふうにしてたら運転しなくて
運転しても大丈夫だって思い込みたいじゃないですか人間
だからこんなふうに話してても結局は反省してしまうっていうね
あとね明らかにこういうふうに改善した方がいいって分かってるものって
一瞬のうちに人間って
学習するわけですよ
会社でデータを集めて会議しなきゃいけない
そういうレベルだったら
09:01
ちょっと
また別だけども
日常のことでね何かこういうふうにした方がいいなっていうことがあれば
その瞬間わかるわけですよ
後で反省する時間を持たなくても
例えば夏の暑い時こういうことをしたら具合悪くなるのかと
学んだ場合
そんなのは
もう頭で考えずとも体で覚えるというか
ですよね
自転車の漕ぎ方こういうふうに漕いじゃいけないのかとなれば
そんなの頭で考えずとも
もう同じようなことはしないと思うんですよ
それで逆に後から頭で
こういうふうにくり回してああしてればよかったなとか
考えない方がいいかもしれないし
あと前ラジオでね
頭の中でいろいろ
後悔してる間に実は目の前にチャンスがあって
それを見逃してしまうことなんてもあるなんてしたけども
あとはスポーツ選手が試合中には反省をするなって言ってるね
人もいたし
それと同じようにね
倉木もね
食事中には反省しないって決めてるんですよ
まあでも考えちゃうけどね
前はね特に前はね
やっぱり反省するべきだと思ってるから
この後にも影響すると思ってるし
だからしょっちゅう反省してたんだけど
反省して安心するというか
でも今はねそんなことはしてませんね
目の前のあることに集中してやってますね
反省してる時間によって逆にね
目の前のことに集中できなくなるってことがあるわけですよ
それで反省するべきことを後で忘れたってしまうというリスクがあったとしても
反省はしない方がいいですね絶対に
で食事中反省すると
もう頭の中こんぐらいあるから
反省してじゃあ次の一口はこういう風に食べようと
したらさっき言ったように
それに一口目食べるのとまた慣れが出て
今度はそっちの方がうまくいったりして
12:01
であれってなって
で味覚が鈍ってたりしてね
今のは何が原因で
ダメだったんだともう分からなくなる
そうやっていろんな変化をしてる最中に
反省したらもう
ややこしくなるわけですよね
でもうどんどんパニックっていって
何かなんだなんだが分かんなくなって
っていうことが前はあったんですよ
あと散々反省して
でももうそれをやることは人生で
おそらくないっていうことが分かったら
その瞬間もなんか切ないですよね
何のために反省したいなと思うから
あの時間なんだったんだと思うし
でも反省は早くしちゃいたいっていう
性格なんですよ暗きはね
早くなんか解決しちゃいたくなるんだよな
あとは何より反省してうまくいったことがあまりないですね
その場その場でやるべきことをただだんだんとやっていく
方がうまくいきますね暗きの場合
あとはまあ反省ね
ちょっと細かくちょっとだけしてるぐらいならいいけども
反省しようと思う意識して反省する時間をとって
そうすると大きな変化を起こすってことだから
やっぱりうまくいかないですよね
これは大きな変化に問題ない人とある人でも分かれるんだろうけど
それではしたっけ
13:47

コメント

スクロール