1. 北海道のうまい話#あばトーク
  2. 味と糖の話:カブト虫を飼う母..
2024-10-08 18:27

味と糖の話:カブト虫を飼う母はトレハを想う【科学系ポッドキャストの日】#28

【科学系ポッドキャストの日・初参戦!】

食品オタクTOMOMIです! 男児ママになって3年目の夏。 36年の人生の中で、初めてカブト虫を飼いました。 そんな子育て話と、カブト虫の餌に含まれるおいしい(?)成分について話しています。 【トーク内容】 農家の嫁CHIEが息子と飼った虫たち/クワガタvs蝉/カブト虫を飼うTOMOMI/虫を飼うときの難易度/昆虫ゼリーはトレハロースだった(!?)/トレハロースってなに?/美味しさとは/甘くない糖/糖の役割/ニャオハ事件のお便り紹介 ーーーーーーーーーー あばトーク!は、毎週(火)ときどき(金)に、17時からPodcastにて配信しております!

【お便りはこちらから】 メール parpos@abashiriradio.com GoogleForm https://forms.gle/pwcT9z6Zu1Us1VUu9 SNS https://lit.link/parposradio

あなたの知っている「うまいもの」や、番組への感想は、X(ツイッター)にて「#あばトーク」と付けて、投稿してください!


#科学系ポッドキャストの日


サマリー

今回、カブトムシとトレハロースに関する興味深い話が展開されます。農家の母が子どもたちのためにカブトムシを飼う理由や、その飼い方について学びながら、トレハロースの特性と食品への応用について語ります。このエピソードでは、トレハロースの特性やカブトムシの食生活について話し合い、自然界に存在する糖の重要性を探ります。また、子育てに関するリスナーからの便りを交えて、育児の難しさや楽しさに触れています。

夏の虫飼育の思い出
農家の嫁、CHIEです。
食品オタク、TOMOMIです。
うまいおテーマに語るポッドキャスト番組【あばトーク】。
毎週火曜、午後5時に北海道あばしりからお届けします。
さて、本日のトークテーマは何でしょうか?
TOMOMIさん、お願いします。
はい。
男の子ママ、虫を飼う夏です。
いっぱい飼いましたね。
いっぱい飼ったこい。
CHIEちゃんちの飼ったものから聞こうか。
何飼ったの?今年の夏。
お祭りのキンギョと、庭で採れたバッタと、
キンギョとバッタと?
あと、モンシロチョウと。
ほうほうほう。
餌をあげるから、その餌、葉っぱについてきた芋虫。
へえ。
さなぎになった。
え、そこまで?
うん。あと、だんご虫。
え、丸まった?だんご虫。
わらじ虫だね。丸まんないから。以上。そんな感じかな。
カブトムシの飼育と経験
私ね、カブトムシしか飼ってない。
あ、そうなの?
そうなの。こないださ、手帳会で言ったよね。
うん。言った。
カブトムシ拾ったんだよねって。
言ってた。
そう、あれ拾ってさ、飼ってたの。
うん。
インスタにさ、クワガタとセミ乗せてなかったっけ?CHIEちゃん。
あれ、勝手に遊ばせてたから飼ってないよ。
あ、飼ってたわけじゃないんだ。
うん。子どもたちがお祭りで、セミとクワガタを戦わせてたっていう。
おお、恐ろしい。
やれやれ。
恐ろしい。
セミを挟めクワガタ、オラオラってやってる。
農家の子どもがそんな遊びをしていたって。
怖い怖い。
あのね、
かわいそうって。
命は粗末にしちゃいけないんだよ。
8日間の命なのに。
本当だね、セミがね、子どもたちに酔ってクワガタに挟まれるっていう。
かわいそう。
いや、そう。
カブトムシを飼ったきっかけがね、私。
クワガタはね、死なないんだって。来年も生きるんだって。
そんな寿命長いんだ。
カブトムシは一夏で死んじゃうんだって。
カブトムシ見つけた時も、どうせすぐ死ぬと思ってたんだけど、
ふと思い直してね、カブトムシの残り少ない命、我が家で教材になってもらおうと思って。
ああ、なるほどね。
そう、カブトムシを飼うことで、一夏の経験をさせようかなと。
はいはい。
飼ってみてね、この間死んじゃったんだけど、飼ってみてよかったなとは思った。
ああ、そうなの?
うん。
なんで?
知らないことがいっぱい知れた。
ああ、カブトムシ。
まずね、NHKでね、前に虫の飼い方とかっていうのを10分くらいの短い番組でやってて、
虫を飼う飼わないの難易度の高さって、餌を確保できるかどうかなんだって。
なるほど。
だからテントウムシってよく見るんだけど、テントウムシは難易度が高い。
ああ、アブラムシ。
そうそう、あいつ肉食だから。アブラムシ食べるから。
で、カマキリもそうじゃん。
うんうん、そうだね。
バッタ食べるからバッタ捕まえなきゃいけないじゃん。
っていうので選ぶらしくて、だからバッタは草を食べるから飼いやすい。
で、カブトムシは昆虫ゼリーだったのよね。
うんうんうん。よく見るね、百均とかで。
売ってる。
売ってるよね。
急いで買いに行った、私カブトムシ拾おうって決めたときに。
トレハロースの特性
イシカゴと昆虫ゼリーとふかふかの土。やったからさ。
そして、あの、こじつけのように言うんだけどさ、昆虫ゼリー買ってパッて裏見たらさ、
あら、カブトムシってトレハロース食べるんだと思って。
感動したの。
その感動がいまいち伝わってない顔をしている。
はい。
トレハロースだよ、ちえちゃん。
そうだね!
無理やり顔してくれてる感が強い。
トレハロースだね!
カブトムシもトレハロース食べるんだね!
すごい!
はい。
トレハロースって聞いたことある?
なんかさ、CMでさ、なかった?トレハロースって何?みたいな。
やってた。
それの知識しかないよ。
そうでしょ?
うん。
タトウが何種類もあるのは知ってる?
それは知ってる。一応理系だったから。
おぉ。
三頭類、多頭類とか。
おぉ!
二頭類とか。
うん。
よく聞くブドウ糖は三頭類だよね?
よし!
あと何だろう?
砂糖?
あ、そうそうそう!
トレハロースって、トレハトレハってうちら言っちゃうんだけど、砂糖と同じ二頭類なんだよね。
うんうん。
よく使う常白糖とかグラニュー糖とかの砂糖と同じ二頭類でトレハロース。
で、あとは乳糖とか水飴と同じ二頭類で、トレハロースは、
うーん、いろんな砂糖あるけど、やっぱりトレハロースよく聞くな。
ブドウ糖、トレハロース、砂糖、水飴はよく聞く。
うんうん。水飴は聞くけどね、トレハロースはね、いまいちわかってないね。正直。
おぉおぉおぉ。
水飴ってだって売ってんじゃん。
売ってるね。お菓子コーナーにね。
うん。売ってる。けどさ、お菓子コーナーにトレハロースって売ってないじゃん。売ってる?
売ってない。だってトレハロース高いもん。
あ、そうなんだ。
高い。なんか実習で使って余ると、くださいって言われる。
あ、そうなんだ。
高いからね。
で、なんで私こんなトレハロース知ってるかってさ、アイスクリーム作ってる子たちがアイスに入れたりしてんだよね。
トレハロースを?
うん。
なんで?
うーんとね。
甘くしたい?
甘くはね、逆なの。甘くしたくない。
え?砂糖なのに?
そう、砂糖なのに。
うん。
あのね、トレハロースがね。
トレハロース甘くないのよ。水飴もそうなんだけど、アイスの例で言うと、アイスクリームは、年生によって味の感じ方が変わるんだよね。
年生?
ソフトクリームみたいに、柔らかいと甘みを感じやすい。
サラサラかトロトロかみたいな。
あ、そんな感じ。ガチガチか?
なんかさ、すっごい固いさ、冷凍庫から出したばかりのアイスクリーム、固いアイスクリームより、ソフトクリームの方が甘いじゃん。
うん。
っていう感じ方の違いがあるんだけど、年生とか食感とかってすごい大事なんだよね。味の感じ方の中に。味だけじゃなくて。
なるほどね。
おいしさってのは、味だけじゃなくて、食感だったりとか。
それにトレハロースっていうのが活躍すると、いう理解でよろしい?
よろしい。糖が活躍する。
トレハロースだけじゃなくて、いろんな糖が、
あ、その年生?
甘みを足すのももちろんなんだけど、その役割だけじゃなくて、年生に関係してて。
それは何でかっていうと、補水性。しっとりさせるっていうのがあるんだよね。
だからトレハロースとか、砂糖を使うと、粘りが出るというか、ボディになるっていうか、
そういう役割があるんだけど、そのために入れるわけじゃん。
すると、砂糖をいっぱい入れるとね、甘くなるの。
そりゃね。
なるほどね。目的が、粘っこくしたいのに、甘いから。
そう。入れすぎるとさ、気持ち悪いじゃん。
とか、あと、それもアイスの例ね。
アイスはそういうことないけど、パンとかクッキーとか。
もう入れるの?
砂糖とか入れたとして、いっぱい入れすぎたとして、焼くじゃない?
砂糖は焼くとどうなりますか?
焦げる?
そう。メイラード反応で、カラメル化しちゃうのよ。
味もあるけど、焦げちゃうの。
メイラード反応ね。わかるけど、私は。ついてけてるか。
茶色くなるんですよ。
カラメル?キャラメルになっちゃうんだよね。
焦げまではいかないけど、色がつきすぎると、やっぱちょっと嫌がっちゃうのとかもあるから、
だから、パンとかにも砂糖じゃなくて、トレハロースを入れましょう、みたいな。
トレハロースじゃ焦げないの?
色味がつきにくい。
へー。
だから、全部を全部トレハにするとかじゃないんだけど、使い分けたりする。
家でお菓子作りするときはトレハロースは使わないけど、水飴使う。
代わりとして?
そう。だから売られてるんだよね。お菓子作りのときは水飴使うんだと思う。
私屋さんと一緒に働いたとき、水飴あった。常に。
なんであるんだろうと思ってたよ。お菓子コーナーに。
ずっと思ってた。私も。
ってことは、仮説というか考えると、普通の砂糖ではグラニュー糖とかだと甘すぎるから、
柔らかくというか、食感を良くするという意味で使うのに、水飴というのが売られてるってことなのかな?
そう、たぶん水飴の良さ、砂糖にはない良さがあるんだと思う。
これちょっとまた違う話にもなるけど、グラニュー糖にクッキー入れるとサクッとする。
しっとりしたクッキーにしたかったら、蒸白糖とかさ。
ああ、そうなんだ。
料理しててコクが欲しいときってやっぱ蒸白糖だしさ。
砂糖にもいろんな性質があるから、使い分けてるの中の一つの。
なるほどね。
あんまり家庭料理では使わないけど、私が食品の実習をしてるときとかに、よく出てくるのがトレハロース。
で、カブトムシも食べてると。
そうそうそうそう。
普通さ、昆虫ゼリー買って裏見てさ、え、トレハロース入ってんだってウキウキルンルンするのさ、私しかいないよね。
しかも高いのに、トレハロース。高いんでしょ?
高いよ。
高いのに使ってるんだ。
そうね。
ね。それは自然界にある糖だからなのかな。
あ、まあそうだね。なんか習ったときは椎茸とか海藻とかに入ってるって言ったかな。
トレハロースとカブトムシの関連
え、なんかね、私がこのさっき言ったさ、パンとかさ、お餅に入ってるやつとかさ、食べたの?実際に。
うんうん。
グラニュー糖とか砂糖とかした溶液とトレハロースとかした溶液と飲み比べてくださいってコップ4つくらい渡されて、いろんな糖飲み比べてとかもやったんだけど、
それやったのがトレハロースを作って出してる会社のセミナーだったのね。
はいはいはい。
アレルギー界でもこんな話したな。
うんうんうん。なんか感じるぞ。
そう、だからトレハロースは自然、添加物に指定されてるんだけど、自然界にあるものだから、
いいやつですよってね。
っていうセミナーで受けたから、まあうなみにするわけじゃないんですが。
まあでも自然界にはあるんでしょうねっていうね。
そう、カブトムシってトレハ食べんだみたいな。
うーん。
えーって思って。
うん。
だってそれ言ったら、ラムネ?
うん。
公園にラムネポイって置いたらさ、アレが群がらないんだよね。
ラムネってあのお祭りのラムネかい?じゃなくて?
アンパンマンラムネ。
あ、お菓子のラムネかい?
そう。
あ、ぶどう糖ね。
そう。
うん。
あれ食べれないんだね、アリンコ。
3糖類だからかな。
かなーと思って。でもハチミツには群がるぞ。
あー、じゃあやっぱ自然界にある糖にしか群がらないのか、彼らは。
うん。
昔習ったことがさ、カブトムシ食べてるからさ、あら本当なのかしらって。
なるほどね。
思ったっていうのをね、カブトムシを飼ったことを通じてね。
あのー。
なるほど。
ちょっと一つね、人より賢いことを披露してどうやりたかったっていうね。
はいはいはいはい。っていうカブトムシから学ぶ糖のお話でした。
子育てトークの共有
そうそうそう。
で、いいですか?
あ、満足しました。大丈夫ですよ。
はい。
ちょっとね、今回からね、お便りをちょこちょこ紹介していこうかなと思って。
お便りを、うん。
ということで、今日子育てトークしたんで、子育てに関するお便り。
おー。
はい。
そうですね。そうだった、これは子育ての話ですよ。
はい。
21話、にゃおはじけんのですね。
あら、はい。
マーピーフーフーのマーさん。
はい。
子育てトーク、おもしろかったです。
よく、声の注意問題。
ぴーちゃんに話してみたら、普通に私と意見が割れて、軽くもめました。
あら、けんかしないで。すみませんね。
世の中って、正解のない問題にあふれてますね。
次に、さっきぴーちゃんが子育て聞いたみたいで、子育てトークめちゃくちゃおもしろいと言っていました。
ありがとうございます。
お便りいただきました。
今、悩んでおります。
たまにね、子出しにしていきますか。
はい。
子育てトークもね、おいしいを伝えるのが、このポッドキャストなんですけど、母でもあるので。
そうだね。
はい。難しいよね、子育てってね。正解のない問題があふれてるって、まさにその通りだなって思いますね。
そうだね。正解のない問題にあふれて、確かにそうだよね。
まさにそうだよね。
悩むよね。これからもきっと悩んでいくんでしょう。
そのたんびにね、お話ししていこうかなって思いましたね。
なんかちょっと違うかもしれないけど、私思ってたのが、3歳と4歳の子供たち、言うこと聞かないときに、
そりゃそうだよなって、私36歳になって、親の言うこと聞いてないもんなって思ったもん。
いつまでも子供だと。
36歳になっても、いまだに正解だったのか答えは出せないから、きっとね、答え正解かどうかなんて出ないんだろうなって。
なるほどね。もう一個言っていいですか?
はい。お願いします。
ニャオハ事件ので。
はい。人気ですね、ニャオハ事件。
はい。違う方。これはですね、違うポッドキャスターですね。
はい。
課長と係長のノミュニケーションの係長さんからいただきました。
はい、係長さんありがとうございます。
ありがとうございます。
子供の行動ものすごく観察しているし、楽しそうにお話ししているので、楽しく育児されているんだなと聞いてて思いました。
苦労も見え隠れしましたが、
アイちゃんどうやって対処しよう?
勝手に取ったらダメだよって注意することくらいしかできないかもしれないですね。
子供の戦いごっこの対処法を先輩に教えてもらったことがあるんですが、
ぜひぜひ。
子供に対して戦いは人を傷つけるためじゃなく、人を守るために戦うんだよって言うと、
暴力じゃなくて人を守る戦い方をするよって教わりました。
我が家で実践しましたが、効果は一時的なものでした。
また聞かせていただきますねとお便りいただきました。
ありがとうございます。
いや、いいね。これちょっと使いたいね。
そうだね。
戦いごっこ問題ね。
そうだね。
なんて言おうかな。
最近ウルトラマンハマってんだよな、うちの子。
そうなんだ。
でもウルトラマンね、守ってるじゃん。地球の平和を。
守ってる。
だからそうやって伝えようかな。
アンパンチもくり出すからね。
アンパンマンもね、バイキンマンという悪者をね。
守っているということで伝えてみようかな。
いいですね。この言い方はね。
私もよく使うけど、子育てって非常に低い確率で成功するんだよね。
うん。
ね。
ただし、こちらはゼロですみたいな。
あるあるね。
あるよね。非常に低い確率で成功するんですけれども、
比較すると、こちらはゼロで、こちらは成功例が1あるので、いかがですか?みたいな。
そうそうそうそう。
そういうアドバイス、そういうね。
そうだよね。
稀に当たりますみたいな。
そうそうそうそう。
聞く子は聞きますみたいな。
そのくらいの気持ちでやった方がいいっていうね。
分かる分かる。
いやでも、ちょっとね、これはなるほどって思ったね。
うんうん。
参考にします。ありがとうございます。
ありがとうございます。
ということでお便り会は今日は2本お届けしました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。これからもお便りお待ちしております。
はい。
ということで、そろそろ終わりの時間となってまいりました。
アバトークではお便りを大募集しています。
皆さんの知っているうまいものについて教えてください。
メールやグーグルフォームにて投稿できます。
Xでハッシュタグアバトークと付けて投稿すると、私知恵が徘徊しにいきます。
アバはひらがな、トークはカタカナです。
番組への高評価、フォローもよろしくお願いします。
それでは本日の締めの一言、ともみさんお願いします。
カブトムシは夏が終わると死んじゃうんだよ。
そうなんだ。
ということで、それではまた来週。
18:27

コメント

スクロール