00:07
おはぱんです。
11月6日、水曜日、素敵な一日が始まりました。
ラジオ【パンジオ】始めるよ〜。
このラジオでは、子育て世代に向けて幸せになれるマインド設定や、
僕が経験体験したエピソードについてお話しするラジオです。
今日もよろしくお願いします。
今日のテーマは、勉強の効率を上げる方法についてお話ししたいと思います。
早速本題に入っていくんですけども、
勉強の効率を上げる方法、皆さん何か意識してやっていることありますか?
僕はね、ここ最近学んだことで、
勉強の効率をどうやってもっと効果的にできるかなっていうのを学びまして、
今実践をしていて、すごく使えるなって思っているので、
共有させていただきます。
どんな方法かっていうと、
多分ね、スタイフを配信されている方とか、スタイフを聞かれている方っていうのは、
自分からインプットする方が結構多いんじゃないかなと思います。
オイシーを聞いたり、読書をしたり、
あとは、アマゾンオーディブルとかね、スタイフとかもそうですし、
いろんなところでインプットしていると思います。
その時に目的、決めてますか?
最近ね、僕はこの目的っていうのをすごく意識するようになりました。
例えば、読書をする時、
この本から何を学ぼうっていうのを、
まずタイトルと目次を見て決めます。
その目的、目標を決めることで、
すごく勉強の効率が上がってくる意識があります。
というのは、何か意識した時に、
自分の目線ってそういったものに向くっていうのがありますよね。
例えば、子供が生まれて、
車が欲しいな、ファミリーカー欲しいなって言ったら、
周りに走っているファミリーカーが目に入ったりとか、
赤いスポーツカーがいいなって思うと、
赤いスポーツカーが走っているのが目に入ったりとか、
結局、自分が意識したものが情報としてよく入ってくる、
よく気にするっていうところは、
皆さん何かしら経験があると思います。
これが勉強とかそういったところでも、
やっぱり一緒でして、
自分が今回はこの本からこういうものを学びたいなって思うことによって、
03:01
その本の自分の目的に合わせた文章が目に止まるんですよ。
だからタイトル、目次とかを見ても、
ここを読もう、ここを読んだら答えがあるかもしれないっていうので、
僕は結構部分読みをするんですね。
タイトルから目次を見て、
目次から自分の情報となりそうなところだけ読むっていうのをやってるんですけども、
目的を決めることで、
この目次読みがすごく効率が上がっている気がしています。
だから僕は今図書館で2週間で6冊、7冊ぐらい借りるんですけども、
大体2週間で6冊、7冊は全部読んじゃいます。
もちろん全てのページを読むわけじゃなくて、
自分の気になったところだけ読むような感じですね。
その時に毎回目的を決めて読んでいるので、
すごく効率よく学習できているなっていうのも感じています。
これは勉強だけではなくて会議とかそういったところでも、
ゴールを決めることによって、
そのゴールに向かっての会議の運営とかファシリテーションとか、
そういうのにも活用できるなって思っているので、
やっぱり何かするときに、
まずなんとなくするとかではなくて、
目的を決めるって考えて目的を決めると、
これから学習とか行動とか効率とか、
そういうところが変わってくると思いますので、
ぜひ皆さん目的意識してみてはどうでしょうか。
ということで、
今日は学習の効率を上げる方法ということで、
配信をさせていただきました。
今日も最後まで聞いていただきありがとうございます。
皆さんのいいねやコメント、いつもありがとうございます。
コメント欄での絡みめちゃくちゃ楽しいです。
ぜひ今日も聞いてくださった方はポチッといいね、
コメントで何か皆さんが効率を上げる上で意識していることあれば、
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
それでは今日も最高の1日になります。
皆さん一緒に楽しんでいきましょう。
じゃあね。