1. おかさん、ハイ!
  2. #17 中小企業診断士2次口述試..
2024-01-22 12:39

#17 中小企業診断士2次口述試験を受けてきた

2年越しで挑戦していた中小企業診断士の最後の関門、2次口述試験を受けて来ました。
00:05
おかさん、ハイ。今日あった良かったことは、今日カレーの日にカレーを食べたことです。このチャンネルでは、
琵琶湖のほとり、滋賀県に住む、あらかん、まもなく60歳、例年を迎える会社員、プロダクトマネージャーのおかさんが、仕事、生活、人生であったことを感じたことを緩くお伝えします。
ハイ、みなさんこんにちは、おかさんです。昨日、日曜日、1月21日に、2年越しで、2022年の3月から挑戦していた、中小企業診断士2次口述試験を受けてきました。
昨年、2022年の10月に、日記試験、日記試験、日記試験に合格になって、1年かけて勉強を続けて、日記試験、日記試験を10月末に受けて、1月11日に、日記試験が合格したのが分かって、
10日間、口述試験、面接ですね、口頭諮問、実際に試験官の人が質問を投げて、それに対して答えるという、口述試験を受けられるということで、昨日、できました。
私、滋賀県に住んでいるんですけど、試験会場が大阪、大阪経済大学というところで、
電車乗り継いで、ここ、滋賀県から行けば、2時間ぐらいで行けるんですよね。
順調に行けば、当日の朝、出て行けるんですけども、
私の自宅から京都までのJR琵琶湖線が、もしも止まってしまうと、他に代替手段がないんですね。
京都まで出てしまうと、いろいろと移動する方法があるんですけど、京都に出るのが大変で、電車止まったり万が一してしまうと、遅刻するともうそれだけで不合格なんで、それは困ると。
せっかくここまでやってきて困るというので、念のために土曜日の夜、新大阪駅に先泊をして、
当日の朝、電車に乗って、会場、大阪経済大学に行ってきました。
私は10時24分、朝の10時24分、試験1人当たり10分間、
03:03
朝10時から始まって、3チーム目、10時24分から10分間講術試験を受けていました。
実際に呼ばれて部屋に入ると、2人の試験官の方、男性の方と女性の方、1人ずつおられて、
席に座って、名前と生年月日を伝えた後、中小企業診断士としてお答えくださいという前置きがあって、4問質問をされました。
参考までに、私が受けた問題、4つお話しします。
1問目が、C社が、高級旅館など一部の顧客に依存している事業特性について意見を述べてください。
どんな問題が出るかというと、2次筆記試験で、A社、B社、C社、D社と4つの企業について事例ケースが出ます。
3,000から4,000字ぐらいの予見文という事例文があって、それをもとに、2次筆記試験では論述で答える。
2次講述試験では口頭で答える。実際にメモとか見ずにポイントを頭に入れて、口頭で答えていくという形式の問題なんですね。
1問目がC社という、主に生産、C社というのは、食品製造業、旅館とかホテルに食材、創材とかパンとかを作って提供する食品製造業。
C社が高級旅館だと、一部の顧客に依存している事業特性について意見を述べてくださいと。
高級旅館とかレストラン、5社が主なお客さんらしいんですね。
そういうタイプのC社というのはどんな事業なんですかというのを、2分かけて答える。すべての問題を2分で答えるんですね。
結構2分って長いんですよね。事前に練習したんですけど、どうしても最初のうちは1分しゃべるのが精一杯でした。
でも当日、時間分からないですけど、おそらく90秒、1分半ぐらいしゃべれたんじゃないかなと思います。
06:00
残り3問も合わせて紹介しますね。
2問目が、C社が顧客別の生産体制をとっているメリットを述べてくださいと。
ちなみにこのC社、職員製造業は、顧客5社に対して専門のある旅館の専用の5つの班を作って、班線ごとに食品を作る生産ラインとか機械を持って生産する人が生産していると。
なので、ある人は、ある旅館にだけ収める食品を作る、あるホテルにだけ収める食品を作るみたいになっていると。
そういった顧客別の生産体制をとっているメリットを述べてくださいという質問でした。
これも2分かけて答えないといけない。
3問目がD社ですね。
ちなみにD社は、化粧品サプリメント、健康食品を作るパブレス、製造自体はOM企業に任せているメーカーです。
受けた質問は、D社は新製品を自社生産するための投資に際し、悲観的や楽観的なケースを複数分析比較しました。
このような方法をとるメリットを述べてくださいと。
D社は画期的な製品を開発して、それをOMの工場に生産委託する技術課題があって、らしく自社で生産するというのが筆記試験の予見文に書いてあったんですね。
自社で工場を作ろうということなんですけど、これを投資するために悲観的なケースや楽観的なケースを複数分析比較すると。
こういうことをするメリットは何ですかと。これも2分で答えましょうということでした。
4問目、最後の問題。これもD社です。
D社が男性向けアンチエイジング商品に新規参入する場合の留意点を述べてください。
男性向けアンチエイジング製品というのが画期的な新製品らしくて、これに新規参入すると。
この場合の留意点ですね。当然いろいろなメリットがあるでしょうけど、留意する点、気をつける点を述べてくださいと。
この4問が出て、想定していたわけではないんですけど、それなりに自分にとっては比較的素直な問題だなと感じて、
09:11
それなりに自分の言葉で4問ともしゃべることができました。とても幸運だったなというふうに思います。
最後4問目が終わってしゃべりきったときに、試験官の方がニコニコと微笑んでくれてよかったと安心したのを思い出します。
ということで、中小企業診断書2次の口述試験が終わって、その結果待ち、今度は1月31日に合否が決まるみたいです。
そこまで待って、うまく合格していればいいんですけど、ということですね。
口述試験に合格したら中小企業診断士にすぐなれるわけではなく、試験には合格しましたと。
その後、3年以内に実務報酬とか実務10次というのが診断士になる前に、実際に診断業務をやってみましょうと。
15日間、15ポイント、15日間やらないといけない。ここが大きな関門なんですよね。
すでに実務報酬とかの募集が始まっていて、2月からどんどん始まって、同期で受かった人なんかもすでに申し込まれているみたいで。
私は今日から、今、こうして挑戦している国家資格のキャリアコンサルタントという勉強にシフトチェンジして、しばらくこっちに集中しようかなと思っています。
講座が3月いっぱいあって、そしてC56と勉強して、7月にまた試験が、キャリアコンサルタントもあるんですよね。
問題解いたり、筆記で書いたり、実技があったりと。
7月にあるんですけれども、しばらく7月いっぱいまでは、キャリアコンサルタントの資格を取るための準備に集中をして、
その後、同期の人からは遅れてしまうんですけれども、8月以降、実務報酬、実務従事を重ねて、
そのうち、中小企業診断士登録できるようになればいいなと思っています。
少しのんびり長期的に構えて進めていきたいなというふうに感じています。
12:04
今日は、昨日私が受験してきた中小企業診断士二次講術試験についてお話ししました。
はい、いかがでしたでしょうか。
今日も最後まで聞いていただき、本当にありがとうございました。
ではまた次のおかさん会でお会いしましょう。さようなら。
12:39

コメント

スクロール