1. 日常のおと
  2. 【アイテム】ポッドキャスト好..
2025-01-31 11:00

【アイテム】ポッドキャスト好きが選ぶイヤホン!快適さと使い勝手チェック&つながりっすんマガジン|124

spotify apple_podcasts

ジョギング中も、家事をしながらも、周囲の音が聞こえるイヤホンがある!?イヤーカフ型イヤホンを実際に使ってみて、そのメリット・デメリットを検証。マイク収録テストもテストした。安全に音楽やポッドキャストを楽しみたい人、要チェック!

つながりっすんマガジンの紹介など

Links

感想やメッセージお待ちしています。
📩 お便りフォームは https://forms.gle/evFQe6L5CyWmxY4P7 
コメントは LISTENで https://listen.style/p/note 
https://twitter.com/hatamoto_s 
ハッシュタグは #日常のおと
#つながりっすん #LISTEN #イベント #イヤホン #イヤーカフ型 

サマリー

このエピソードでは、ハタモトがVICTORのイヤーカフ型イヤホンを使用し、その使用感やマイク性能をテストしています。また、収録した音質やノイズについても話しています。さらに、新しい企画「つながりっすん」を開始したことについても触れています。

イヤーカフ型イヤホンのテスト
日常のおと、ハタモトです。
今回はイヤーカフ型イヤホンのテスト、特にマイク収録テストをやってみたのでそのお話です。
前回の配信でね、イヤーカフ型のイヤホンを探していますというお話をしていましたが、ついに決めまして購入しました。
今は実際に耳につけていますので、今回はこのイヤホンの使用感やマイクの性能についてお話ししていきたいと思います。
前回の配信でね、イヤーカフ型イヤホンが気になっているということでお話していました。
カナル型とかインナーイヤー型と違って周囲の音が聞こえやすいというメリットがあるイヤーカフ型なので、
散歩の時とかね、ジムで走っている時とかトレーニングしている時とかにちょうどいいかなと向いているかなと。
あと家事、料理とか掃除とかそういう時にも周りの声も聞こえるのでいいかなと思って調べていました。
最終的に決めたのがVICTORのHANP1Tというモデルです。色も色々あったんですが、色は白にしました。
昨日届いたばかりなので室内とか外でちょっと試してみたんですが、ポッドキャストを聞きながら試してみたんですが、なかなかいい感じで。
これはマルチポイント対応ということで、2箇所端末をつなげることができて、
一つはパソコンですね。パソコンの音をこのイヤホンで拾って、スムーズに自動的にスマホの方にも切り替えられるので、
例えば電話かかってきた時とかね、スマホの方で何か聞きたい時とかその切り替えがスムーズなんで、
これはいいかなと思ってこれに決めました。
イヤホンは耳に挟むタイプなので装着感がとても大事だなと思ってね。
挟んでて傷んだりしたら嫌じゃないですか。長時間つけてると思うので。
長いことつけてても快適かどうかを実際にはめてみて確かめたかったんですが、
いろいろ近くの電気屋さん、量販店歩いて探してみたんですが、
このVICTORのHA-NP1T、これはありまして早速耳にはめてみたんですが、
これ耳に挟む部分が可動式になってて、自分の耳にちょうど合いやすいというのもあってね、
全然違和感なく痛みもなく、長時間つけてても大丈夫そうかなと。
まず最初につけたのがそれでしたね。
他にもいろいろね、アンビとかフリークリップとかいろいろ置いてたんでそれもつけてみたんですが、
痛みはないんですが、ちょっと緩いかなと。動くのがちょっと気になるなと思って。
このVICTORのやつはそんな動くこともなく、かといって締め付けられる感じもないというのでね、
つけ心地としては一番良かったかなと思ったのが結構大きなポイントでしたね。
もう一つ言ってたと思うんですが、アンカーさんのサウンドゴアC30i。
これ試してみたかったんですが、どこ行っても置いてなくてちょっと試せなかったのでね、
マイク収録テスト
ちょっと残念なんですが、これはやっぱり実際に使ってみないとね、
ちょっと購入までできないなと思ったので、アンカーさんのやつは断念しました。
このイヤーカフ型のメリットなんですが、最初から言ってますけれども、
外の音が聞こえること、後ろから車が来てても人が後ろから近づいてくるのをちゃんとわかるのでね、
安全面でもすごく優れているのかなと思います。
私はあんまり走ることはないと思うんですが、
ジョギングとかランニングしている人にもぴったりなんじゃないかなと思ったりしました。
でね、タイトルにありますが、先ほどね、このVICTORのH-ANP1Tのマイク。
このイヤホンについたマイクを使ってちょっと収録もできるのかなと思ってね、試してみました。
ちょっと聞いていただきましょうかね。
今そのイヤホンのマイクを使って収録してます。
どうですかね、収録マイクとしても使えるのかどうか、ちょっと試してみたくてやってるんですが、
どうですかね、LISTENのブラウザ録音で収録してます、今。
ラウドネスノーマライズするので、音のボリューム的には問題ないかなと思うんですが、
ノイズですね、ノイズがどれぐらいなのかというのをね、後でちょっと聞いてみて確かめたいなと思ってます。
はい、こんな感じですね。これはLISTENのブラウザ録音機能を使って収録しました。
ノーマライズ機能をチェックオンしてますので、音量的には問題ないと思うんですが、
ノイズの影響がどのくらいあるのかなというのが気になってましたが、どうですかね。
まあまあ音質はね、普段使ってる、今も使ってますけど、
このダイナミックマイクと比べるのはちょっと全然違うかなと思うんで、
音質的にはね、あまり言えないんですが、
まあまあ音量的にもノイズの感じ的にも許せる範囲かなと、
特にね、声日記をするだけで考えると全然問題ないのかなと思ったりはしますね。
ただこれ室内で静かなところで収録してたんで、
まあ外で収録となるとちょっと難しいのかなという気はしますけど、
ちょっとそれはまだ試してません。またね、今度試せるようであれば試してみようかなと思いますけれどもね。
つながりっすんの企画
はい、そんな感じでイヤホンの話でしたけれども、話はちょっと変わりますけれども、
LISTENまとめ2024というのがね、去年末ですか、公開されまして、
それを見るとね、私の1日平均のポッドキャストを聞いてる時間ね、
だいたい90分ぐらいっていうことがわかりましてね、
90分が多いのかどうかちょっとわかんないですが、
もうちょっとね、聞く時間欲しいなあと増やせないかなと思っててね。
今回ね、つながりっすんという企画も始まりましたし、
もうちょっと聞ける時間をどうにか増やせないかなと思って、
それでイヤホンね、ちょっと散歩中に聞けたら、料理掃除の途中にも聞けたら、
あとジムのね、ジム行くとね、だいたい1時間以上いますのでね、
その間聞けるとそれだけでも少なくとも1時間は増えるということでね。
なのでね、このイヤーカフ型のイヤホンを探してたんですが、
そのつながりっすん、エピソードの紹介記事もnoteの方に書いてます。
それもね、書くことも楽しみながら続けたらいいなと、
続けていけたらいいなと思ってまして、
今のところ3エピソードですかね、紹介記事noteの方に投稿しています。
またね、時間あるとき読んでいただけると嬉しいんですが、
あと6日分ですね、18エピソードも今後書いていけたらなと思ってるんですが、
いつ書き終えるかはちょっとわかりませんね。
結構1個書くのにも時間かかりますしね。
文章を書く練習にもなりますし、
その表現、工夫やまとめ方、考えるのもなかなかトレーニングになります。
ということでね、ここでちょっとリスナーの皆さんにお願いがありまして、
もしnoteもやってますよという方がいるのであればね、
ぜひ番組エピソードのね、このつながりっすんね、
今回たくさんエピソードありますけれども、
その感想を書いていただけたらなと。
つながりっすんのハッシュタグをつけていただければね、
つながりっすんのマガZINEも作ってますので、
そちらの方にまとめていきたいなと思ってますのでね、お願いします。
で、次回のつながりっすんね、一応4月予定にしてるんですが、
そちらの共通トークテーマもね、募集中、募集してますので、
共通テーマをね、いただいてますけれども、
まだまだね、募集してますので、
そちらもね、noteのGoogleホームリンク貼ってますので、
そちらの方からお寄せいただけると嬉しいです。
ということで今回は、VICTORのイヤーカフ型イヤホンのマイク収録テストをしてみましたというお話でした。
イヤホン購入ね、検討している人にね、参考になれば嬉しいです。
日常のおと、ハタモトでした。
それではまた。
11:00

コメント

スクロール