1. マーライオンのにやにやRadio
  2. #142 ロロ「いつだって可笑し..
2021-04-27 08:33

#142 ロロ「いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三小学校」を観劇した話など

ロロ「いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三小学校」を観劇した話を中心に更新しました。
00:07
こんばんは、シンガーソングライターのマーライオンです。
本日のマーライオンのにやにやRadioは、一人おしゃべり会になっております。
こんばんは、おはようございます。
皆さん、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
マーライオンのにやにやRadioは、トーク音楽バラエティ番組になっております。
バラエティ番組?って勢いで言っちゃったけれども、
バラエティ要素あんまりないと言うけども、
あの、最近ね、あったことを言いたいなと思いまして、
僕あの、昨日ね、ロロの、ロロの演劇見に行ったんですよ。
ロロの、ロロの演劇。
こちらの、いつだっておかしいほど、
誰もが誰か愛し愛されて第三小学校っていう作品だったんですけれども、
これあの、再演なんですよね。
あの、俳優さんたち変わって、えっと、
久しぶりの再演って形の作品だったんですけど、
僕あの、最初の、初演って言うんですか?初演なのかな?
2012年、13年頃の、
こちらのね、同じタイトルの作品を見に行ってまして、
で、僕まだその頃って演劇あんまり行ったことがない頃で、
演劇を見に行った経験がね、
ゴタンダダンとか、
ハイバイも行ってなかったのかな?
ハイバイとかも見に行ってない頃かな?
まだその、演劇が面白いみたいだぞ、みたいな感じ。
そのゴタンダダン1、2回行って、
いろいろ行ってみようみたいな気持ちの頃だったんですけど、
で、その時にあの、ロロの、
演劇をね、たしか眼科ガローかな?
新宿の眼科ガローで見に行きまして、
もう見た瞬間もうね、
打ちのめされまして、
そう、たしか大学の先輩とかと行ったのかな?
なんか誘って行ったんですけど、
ロロがすごい、
本当に僕がその当時言いたかったこと、
歌いたかったことというか、
こうあるべきだって思うことを、
全部こう凝縮して、
まあその演劇をやっているように見えて、
僕からすると。
でも眩しかったんですよね。
で、僕もそこに混ざりたいというか、
どんな風になっているんだろうと思って、
その当時はね、あの、
ヤナカツアーっていう企画が、
東京芸術大学ですね、
芸大の方が企画したイベントがあって、
で、そこにロロの三浦さんですね、
主催の三浦さん、作演出の三浦さんが関わってて、
で、ワークショップに参加してっていうので、
そこでなんかね、あの、
楽しかったのが、三浦さんが演出してくれて、
こう、あれなんですよね、
僕がその女性に対して、
僕がね、亡くなったお父さんの息子っていう役で、
で、その女性、
相対する女性の方が、
亡くなった僕のお父さんの、
昔好きだった人みたいな、
初恋の人みたいな設定で、
僕がその死んだ父に代わって告白するっていう、
03:02
あの、ものをやってまして、
で、
まあそれで告白して振られ続け、
で、斉藤和義を歌うということをやってたんですけど、
いやまあそれが楽しかったんですよ、
なかなかやっぱり自分も、
ね、演劇のワークショップとか、
演劇をやる機会ってなかなかなかったんで、
すごい嬉しくて、
ああ、これがロロだと思いながらこう、
感動しながらやってたんですけど、
昨日ね、
その再演を見てまして、
これあの、
小竹向原のね、
アトリエ新風車っていうとこがあるんですけど、
そこでやってて、
で、あの、
まあ僕その本当にもうロロに影響されて、
やっぱ好きなものは、
ちゃんと好きと、
伝えたいよねっていう気持ちで、
あの、ボーイミッツガールっていう、
まあアルバムを丸々作ってるんですよ、
あの僕が、
2014年に作ってるんですけど、
で、やっぱり僕もね、
あの曲作ってると、
曲作った後って、
あんま作った時のことって忘れちゃうんですよ、
その満足してっていう言い方でいいのかな、
ちょっと正しいのかあれなんですけど、
その、なんか作り終わったぞっていう気分になっちゃって、
なかなかこう、
なんて思い出すこともないし、
まあもちろん曲作って演奏するときはね、
すごいやっぱり、
作った当時の気持ちでも、
新鮮な気持ちでやってるんですけど、
やっぱりなんか、
具体的には思い出さ、
思い出すことはないんですけど、
昨日の演劇を見ててね、
ああ、そうだそうだ、
こういう気持ちになって、
あの曲、そのボーイミッツガールっていうタイトル曲もそうだし、
まあアルバムもね、
膨らましていったなーっていうのを思い出して、
すごいなんか時間の経過とともにね、
まあほんとなんか、
そう嬉しかったですね、
なんかすごいこう、
ああ、こうだったこうだったみたいな、
すごい、
でやっぱりこう、
まあ若干違ってる歌詞とかもあったのかな、
多分変わってる歌詞とかもあったように思ったんですけど、
ちょっとこれ、
脚本をね見比べてないんでちょっとまだ、
僕の初感なんで、
裸感なんであれなんですけど、
なんか前回と変わってるところとかも、
いくつかあったような気がしてて、
それもまたねなんかすごい、
グッときましたね、
なんかまあ変わったように感じるのはやっぱり自分が、
年月も経って、
自分の考えも多少変わってるというか、
変わっていったからなのかなと思いつつも、
すごいこれが楽しくね、
あの見れて、
いやーこれは良かったですね、
言って良かったです、
もう緊急事態宣言とかね、
ほんと急にね発表するもんだから、
そのロロの演劇も、
本当はもうもっと長い期間、
上演がね、
あったはずなんですけど、
あのこちらもね、
今日かな、
火曜日で、
えー7月の27かな、
今日は、
はい27日で終わる、
ということらしいんですけれども、
はい、
ただあのこれね、
配信もやってて、
配信もあのー、
これ是非ね見て欲しいなと思ってて、
僕のこのリスナーさん、
ニャーニャレディオンのリスナーさんもそうだし、
マーライの音楽聴いてくださってる、
方々もそうなんですけど、
06:01
結構あのロロね、
好きだと思うんですよ、
で、
やっぱりこれ是非見て欲しいなと思ってるんで、
まあすでにねあの、
見たよとか知ってるよって方もいるかもしれないんですけど、
やっぱりこう演劇って、
行ってみないと分からないものがあって、
やっぱりなかなか行きづらいとか、
敷居が高いなと思ってるんですけど、
もっと僕、
世の中の人はね、
こう、
気軽に演劇見に行ってこう、
面白かったとか、
つまんなかったとか、
今なんかあんまりこう自分は乗れなかったとか、
の、
すごい面白かったねとか、
こう言い合えるね、
なんか世の中になったらいいなって、
勝手に思ってるんで僕が、
まあすごいそういうのがあるんで、
是非是非あのこれあの、
配信でも見れますんで、
是非見てください、
ほんと。
いややっぱりこう、
ね、やっぱ嬉しいものというか、
やっぱテンション上がるものをさ、
見た、見るとさ、
まあ曲も作りたくなるし、
まあちょっと、
やっぱりね、
再演見て、
まあなんというか、
変わった部分もあると思うし、
でも変わらない部分もあると思うんすよ、
いろんなことって、
いろんなこともそうだけど、
ちょっとやっぱりこう、
改めて自分もね、
自分の、
曲をでね、
ちょっと表現していきたいなと思ったんで、
はい、
是非是非、
よろしくお願いします、
あの、
先週ね、
ごほと花束っていう新曲、
僕リリースしたんですけど、
こちらも是非あの、
引き続きあの、
聴いていただけたら大変、
嬉しいなと思ってます、
ちょっとこう、
友達のラジオを、
今日ね、
あの、
聴いてたら、
ポッドキャストラジオというか、
サウンドクラブラジオというか、
聴いてたら、
すごいね、
あの、
すごい褒めてくれてたんです、
僕あの朝、
毎朝こう、
ユムネで読書したりとか、
する時間を設けてるんですけど、
そこでこう、
ラジオ聞きながら、
入ってて、
すごいそれでね、
こう、
テンション上がったんで、
今日も一日頑張ろうということで、
久しぶりの、
午前中の、
更新ということになるんですけど、
皆さんね、
はい、
あの、
今日今週も、
元気に、
やっていきましょうということで、
マーライオンのニヤニヤレイリオでした、
どうもありがとうございました、
マーライオンのニヤニヤレイリオは、
お便り、
ご感想をお待ちしております、
メールアドレスは、
ニヤニヤレイリオ
ニヤニヤレイリオグッズも販売しております、
こちらも是非、
お買い求めください、
ありがとうございました、
おやすみなさい、
08:33

コメント

スクロール