1. にこnico.😊ラジオ
  2. #105 人事異動に思うこと👩‍🏫
2024-03-19 10:08

#105 人事異動に思うこと👩‍🏫

自分の仕事は自分で掴み取っていきたい✊
強くそう感じた年度末です😌
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636ba6beb4418c968d121b6a
00:05
🍒こんにちは、にこです。今日はですね、あの言い方を間違えると本当に愚痴っぽくなっちゃうような気がするので、ものすごく考えてしゃべろうとは思うんですが、私なりにもう昨日今日ですごくいろいろ考えさせられた出来事があったので、そのことをしゃべろうと思います。
あの、愚痴っぽくなっちゃったらごめんなさい。何かというと、あの、そろそろですね年度末ということで人事異動の季節になるんですけれども、
うちの学校では昨日から校内人事の人事面談というのが始まりまして、で、異動のあるなしに関わらず全ての教職員に、来年度もしこの学校に残留というか残るとしたら、
どの学年を担任したいですか、であるとか、どの教科の主任を持ちたいですか、みたいな、あの公務文書というふうに教育の世界では言うんですけれども、そういう自分の担任とかそういう学年以外の仕事、
学校の何て言うんですかね、実務って言うんですかね、そういう裏の仕事の分担の希望であるとかそういうことを聞かれるんですね。
で、私は結構な年数、いわゆる中堅どころというような年数の教員なんですけれども、これぐらいになると、
1人お任せしますって書いて出すのが何というか筋というか、どこでも行きますよっていうのがよしとされるぐらいの年数ではあるんですけれども、
私この希望を出すというのは権利だと思っているので、1年目の初任者の時からずっと来年どこの学年の担任がいいかみたいなこととか、すべて自分の思いをしっかり書いて出してるんですね。
で、もともと私は、その小学校でいうと1年生から6年生の中で、高学年、5、6年生の担任が一番自分の力が発揮できるなっていうふうには思っていて、
逆に低学年、1年生、2年生なんていうのは自分にはちょっと向いていないなということを実際に担任をもって実感をしているんですね。
あとは、例えば書道であるとか音楽でピアノが弾けるであるとか、そういった教育、授業をしていく上で役に立つようなスキルっていうのを自分で、
余暇活動の中でレッスンに行ったりとかして身につけている、そういう技術があるっていうことであるとか、あとは自分の専門教科っていうんですかね、私実は中学校の免許を3教科分持ってるんですけど、
そういうことであるとか、自分を褒めるようであれなんですけど、スキル、教育上のいろんなスキルは買っていただいてもいいんじゃないかなっていうふうに思うんですよね。
03:10
指導の良し悪しは置いておいて、スキル的に任せてもいいって思えるような客観的な素材があると言いましょうか。
今言ったようなスキルっていうのは、低学年ではちょっとやっぱり発揮しづらいものも多いんですね。
例えば書道の授業は低学年ではありません、毛質ね。
あと私が持っている免許の中には理科があるんですけど、理科は3年生以上の教科なので、それも低学年にはありません。
なので、そういった意味でも私が低学年の担任を持つっていうことは非常に、この言い方もあれなんですけどもったいない使い方だなっていうふうに思うんですよね。
なんだけれども、どうやら話を聞いていると、来年度の1年生2年生っていうのは非常に難しい学年であるので、どうやらそこにお願いしたいなと思っているみたいな空気がプンプン伝わってくるんですね。
なんかただ経験年数が多いっていうだけで、校内の大変なところにはまってしまう?選択の余地がなくなってしまう?このシステムに非常に疑問を覚える?そんな人事面談でした。
そして今日が異動の内事がある日だったので、発表があるまでは、私は異動なんだろうかどうなんだろうか、自分の異動の希望が通っているんだろうかっていうことを非常にドキドキしながら、管理職の先生からの発表を待ってました。
こんなふうに、次の1年の自分の働き方っていうのが、自分で掴み取っていけない。自分の得意な分野で仕事を勝ち取っていったりすることができない。
自分の意志で自分の勤め先であるとか、勤め方、働き方っていうのを勝ち取っていけないっていうのを、なんか簡単な言葉しか思い浮かばないんですけど嫌だなーって思っちゃったんですよね。
例えば学校関係でいうと、新しい学年になって委員会を決めるであるとか、生徒会長を決めるであるとか、そういう何か代表の人を決めたり、自分が希望するところどこですかっていうのを表明して所属していったりする決め事ってあると思うんですけど、そういう時ってどうやって決めました?今まで。
06:13
生徒会長だったら立候補の人がいて、それを初心表明みたいなことをして投票があったりしませんでしたか?委員会だったら、例えば同じ委員会の枠の中に立候補する人が多かったら、演説みたいなことをして選んでもらったり、あとは自分の責任のもとでジャンケンをして、そして勝った人が掴み取ったり、
っていうそういう決め方しますよね。
だけど、この人事については、自分が頑張って獲得したスキルを自分の人事に武器として使っていけないであるとか、あとは自分の責任で、その何ていうかな、その分配分っていうんですか、決めるところに、
ジャンケンみたいな感じで、自分の責任で参加していけない、ジャンケンで負けてしまったから仕方ないよね、ならまだ納得いくんですけど、誰かが決めたこと、校長が決めたことに従わなければいけない。
それがね、なんかゲセヌって思っちゃうんですよね。
今までもそれはもちろん嫌だったんですけど、でもそれがこの仕事の働き方だしなーって、諦めてたっていうか、そういうものだって受け入れていたところはあると思うんですけど、
なんか今年のこの人事の時には、この1年間でいろんな人に出会って、特に不動産界隈の方は自分で自分の人生を切り開いて、そして選択の自由を手に入れてらっしゃる方がたくさんいるっていうのを見てきて、
そしてだからこそ、その自分の政策余奪の権利を握れてないこの人事異動の決め方っていうのに非常にもやもやするところがあったんだろうなっていうのは思いました。
いやーなんか言葉を選びながら喋ると、なんか上手に喋れないなーとすらすら言葉が出ないなーと思うんですけど、
わかっていただける方は結構たくさんいらっしゃるんじゃないかなーって思います。
そして、やっぱり私は自分の生き方っていうのを自分でしっかり選べるような選択肢を持ちたいっていうのを強く思いました。
毎年こうやって思うのは、もうあと何回かで卒業したいなっていうのは本当に強く今日は思いましたね。
09:09
先生だけじゃなくて、どの職場も企業なんかでもきっとそうだよって思われてると思うんですけど、
でもこういう気持ちをエネルギーにして、そして動いていって自分でつかみ取る方が私には向いてるなっていうのは思うので、
何くそーっていうこの気持ちを燃やして、そして自由をつかむために一層努力していきたいなっていうのを今日は改めて実感したっていうそういうお話でした。
いやー上手に喋れてたかどうかちょっとわかんないですけど、共感してもらえる方がいらっしゃったらとっても嬉しいなと思うので、
いいねとかコメントとかいただけたら励みになります。どうぞよろしくお願いします。
では今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。ほなね。
10:08

コメント

スクロール