00:05
こんばんは、nagikoの質問に淡々と答えていくチャンネル、第6回目です。
今日は、東京は結構寒かったと思うんですけど、皆さん大丈夫でしたでしょうか?
ちょっと今日は私は、あまりに天気が良くて春気分で出かけたら、ちょっと大変な目にあってしまいましたが、
つまり、薄着をしすぎたってことなんですけど、なんか風邪ひきそうな予感がすごいするので、今日は早めに寝ようと思っています。
で、ちょっと週末、土日を挟んだので、なるべく毎日配信しようと思いつつ、土日はお休みしてしまったんですが、
土日は、友人の夫婦のお家に遊びに行って、
そのままスキーをしに、新潟のイチゴ湯沢の方に行ったりして、
遊んで過ごしてました。 その夫婦が群馬の高崎に住んでいて、
毎年シーズニーを必ず1、2回以上はお世話になって、彼らの高崎のご自宅をベースにして、そこからあの車に同乗させていただいて、
一緒に、夫婦同士でスキーに行くっていうのが、結構ここ数年恒例になっているんですが、
そのご夫婦が、デザイナーとエンジニアのご夫婦で、
2人で、ご自宅の一角で、器ぬくもりっていう器屋さんをやっていて、そこもすごく素敵で、
今回、あまりにも毎日飲み明かしてたので、見てくるの忘れてしまったのがすごい、やっちまったと思ってたんですが、
我が家の良い作家物の器は、ほとんどそちらで購入をさせていただいたもので、
ぜひインスタとかもすごい素敵なので、見てみていただけると良いのではと思います。
高崎とか群馬の人なんか結構、群馬出身の人、学生時代とかも結構多くて、
はい、なんか私もインスタに何回か載せてるんですが、行ってみたよみたいな、
コーヒーもちらほら聞いたりして、はい、器ぬくもりっていうお店です。
確か行きだと北高崎とかが最寄りだったと思います。
はい、で、えっと、
今回のご質問にお答えするレターです。
着なくなった服はどうされていますか?
03:00
また、服にこだわりのある渚さんが、これはもう着ないなと思う時ってどういう時ですか?
ネガティブな質問で申し訳ないですが、私も服が好きなのでクローゼットが溢れてしまって困っています。
サマリーポケットを使うという以外の回答でお願いしたいです。
かっこ笑い。
はい、そうですね。
なかなか最後、あの手段の部分が一つ閉ざされた感がありますけども、
結局、あの着なくなった服をどうするかって言い乗って、
もう手放すか保管するかっていう二つの、
あれですよね、二つの方法というかしかないわけですよね。
かすとかっていうのもなくはないのかと思うんですが、もう一般的じゃないですし。
なので、まず一つ目は手放す場合。
手放す場合についてのご質問は、これはもう着ないなという時ってどういう時ですか?っていうことで、
そうですね、私の場合、もうこれ着ないなって判断をする時は、
もうその服自体が寿命を迎えているか否かという部分がすごく大きいかなって思います。
なんかそれって手放すっていう意味で捨ててしまうとか処分してしまうっていうことなんですけど、
なんかもう本当にニットだったりは、着すぎるとやっぱり減ってきちゃったりとか、毛玉がすごくなってきちゃったりとか、
あとは靴とかも壊れて修理すらできない状態になってしまうとか、汚れがもうどうしても取れないとか。
そうですね、もう着すぎてダメだっていう場合に、処分してしまうっていうことが多いですかね。
あと別の観点でこれはもう着ないなっていうものだと、そうだなぁ。
私の場合は結構あの展示会にお邪魔させていただいて、
展示会オーダーの個人オーダーみたいな形でオーダーさせていただくこともちょくちょくあるんですけど、
展示会って基本はサンプルしか置いていないので、サイズ展開がちゃんとあるブランドだったりすると、
そこから、サンプルから想像して自分のサイズを購入するしかないわけで、
届いた時に残念ながらサイズ感がちょっと想像してたものと違うとか、
直せるものならね、基本的には私はお直し屋さんに出して直して着るんですけど、
服の構造的にお直しも難しいとかっていう場合は、次の方にお譲りするっていう意味で、
まあそういうスメルカリだったりとか、あとはラグタグみたいな買い取りショップみたいなところに買ってもらうみたいな部分もたまーにありますね。
06:10
でも、それこそそのまま展示会に伺って、例えばデザイナーご本人の方からとかいろいろ話を聞きながら買って、
しかも展示会オーダーって大概がちょっと安く買わせていただいたりできる部分もあるので、
なんかそういったものを安く買って、なんか知らんぷりしてメルカリとかで売るみたいな行為は私はなんかどうなんだろうってすごい思う部分もあるので、
なるべくそういうところで買ったものは売りに出さないようにしてたりはするんですけど、
まあ本当サイズが合わないとかで段数の肥やしになってしまうよりは、次の方にバトンタッチするというかお渡しするようなことができた方がいいなーって最近は思っています。
なんかあれですよね、振り間とかが多分できればいいのかなぁと思うんですけど、
私はそこまで接客が得意ではないので、なかなかそういうワイワイした振り間みたいなのに参加することもないんですが、
あとはもうその取っておくっていう意味で、どうやって取っておくかっていうのってもう場所を取るものなので、
別の、それこそアマリポケットみたいなもので、自分の家以外の部分のところに置いておく、収納場所の拡張みたいなことを考えるか、それとも本当にもう置いておくしかないわけですよね。
なので、つまりは答えにならなくなってしまうんですが、私は基本的にもう着ないなぁ、
シーズン的にあの、今着ないものっていうのは本当にアマリポケットなり、あとはもう我が家は、私は実家が東京から40分ぐらいで割と気軽に行ける場所だったりもするので、
実家にある、まだある自分の部屋のクローゼットに置いておくとか、っていう方法もあったりするんですけど、
もう預けちゃうっていう感じではありますね。
はい、まあなので結構、実家のクローゼットとか本当に20代の前半に着てたような服が結構いっぱい入ってて、
ちょっとたまに実家帰ってみると、すごい懐かしいなーっていうブランドが、の服がいっぱいあったりして面白いし、
あとはまあ、やっぱトレンドって絶対的にあるので、今着なくてもいつか着るかもみたいなものはちゃんととってあるんですけども、
09:01
最近だと結構、たぶん10何年ぶりぐらいにカムバックしつつあるロングブーツとかは、
実家に置いてあるものをちょいちょい持ってきたりとかして、最近も履いたりしてますね。
もうほんと何年前、15年までいかないか、15年弱ぐらい前の丸短のブーツとか、
そうですね、今思ってもジミーチューンのロングブーツとか、アンドゥメルメステールのロングブーツとかあるなーとか思いつつ、
はい、たぶん来年、次の秋冬とかもいろいろまた、なんか昔着てたとか履いてたものとか、
ちょっと引っ張り出してみようかなーみたいなアイテムがいくつかあるなーと思いつつ、
だからなんか結構、若い頃とか無理していろいろそういったブランドのものとかを買い物してたんですけど、
長い目で見ると全然高くないんじゃないかなって思ったりしますね、たぶん、すごい安物だったらもう全然10何年も持たないだろうし、
靴なんかはちゃんと、私の場合はケアをいろいろしてとってあるので、ちょっとカビ生えたりとかしてるかもしれないんですけど、
まあなんか10何年経っても、なんか永遠なものって永遠だなーって思ったりしました、最近も。
はい、そんな感じで、結局は撮っておきたい服はサマリーポケットに預けておいてます、みたいな話になっちゃって申し訳ないんですが、
はい、着なくなった服とか、今は着ない服みたいなものに関してはそういった形で、私は保存運用しています。
はい、そんな感じで、第6回これにて終了です。ではまた明日。