肩の激痛とその影響
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好きな61歳、
私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。 通勤途中に歩きながら収録してますので、
息がハァハァ上がったり、周りの雑音、騒音、 風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日は曇ってます。 やっぱりお日様が出てないとねー。
なんていうか、 寒い感じ。
やっぱり日光の力ってすごいね。 やっぱり見た感じもちょっと
暗いって言うとあれだけどさ、 明るくないので、
雨から入ってくる情報も寒いですね。 なんか冬って感じ。
まあ、 今日はイベントがあって、
ボードゲーム、カードゲームをやる定例のイベント。
昨年後半、11月、12月は 恒例なんですが、お休みしてて、
久々の 開催になります。
インフルエンザがね、 ここ静岡でも蔓延しているので、
お互いに 感染しないように
気をつけてやっていきたいなと思ってます。 なんかね、妻が
一昨日ぐらいから 右肩が痛いって
言い出してて、その前からずっとね、右肩は 調子悪いっていうか、
上がりにくいんだよね。 どうもここ、昨日、
一昨日あたりがかなり 痛むみたいで、
昨日、 針に行ってきて、
多少軽減はしたようです。
うのなさはね、ほんと、 ちょっと触るだけで痛いくらいの
あの感じで、 なんかね、
いわゆる50肩かなぁとか 思ったんですけどね。
針ってちょっと楽になったと言ってましたが、 まだね痛みは続いているようです。
ひどくならなきゃいいんだけどね。 今日は日曜日なので、
医者もやってないしね。 ちょっと心配なとこですけどね。
針治療の効果
僕もね50肩経験したことあるんで、 今日は肩の話をしてみようかなと思います。
じゃあ行ってみよう。 ちなみに、
まず、 針で妻が言われたのは、
筋を痛めてて、 そのせいだと。
その50肩とは違うって言われたそうです。 50肩はもっと痛いっていうことらしいんで、
ただその痛めた筋を、 カバう形で、
その周りの筋も、 ちょっと痛めてるっていう感じ
だそうです。
なんかね、 どうしたらいいのかとか、
特に聞いてないらしいんだけど、 俺その針はさ、俺も言ったことあるんだけど、
腕はいいと思うんだけど、 なんかあまり教えてくれないんだよね。
どうした方がいいとか、 こうしない方がいいとか、
だから、 聞かないと、
教えてくれないタイプの人でさ、
手のひらマッサージ
ちょっと、 何したらいいとかっていうのは聞いてない
らしいんですけどね。
今、家で朝やってる体操っていうのがある中で、 最近やってるのが、
手の指のマッサージ。 手のひらとか。
これはね、
僕も、 毎日じゃないんだけど、手にお給をしてるんですよ。
ちょっと面白い考え方なんで、 ご紹介すると、
この手のひらが、 全身と繋がってるっていうかな。
全身のツボが手のひらにあるっていう、 まあ考え方なんですね。
なので、手のひらの 適性を、
刺激して温めたり、揉んだり、
お給したりすることで、そこと繋がった場所が、
状態が良くなるっていうね、 考え方なんですね。
お給って、もともと僕も時々やってるんですけど、 千年給とか買ってさ、
ツボは、 ネットで調べたり、
あと千年給のオフィシャルサイトなんかにも、 肩こりに効くツボとか、
出てきますよね。 例えば親指と人差し指の、
手のひらの間の股の部分、 豪骨ってさ、
あの、 豪骨の豪に、
カニ。 豪骨なんかはめちゃくちゃ有名ですけども、
まあそういうところにね、お給をしたり してたんですけども、
結構前進にやるのって大変で、 あの、
あと、 ツボの位置ってさ、
結局よくわかんないじゃんね。 これは、
素人だからしょうがないんだけど、 あの、
常に、 ここ本当に、
正しいツボなのかなと思いながらやってる部分もあって、
なんかね、限界を感じるんだよね。
そんなこともあってね、ちょっと続いてない、 続かないっていうことはあります。
この手のひらの話、もうちょっとだけ続けると、 例えば、左手を、
手のひらを、 こう、
見ますよね。 手のひらの内側が、
自分の体の前側、
内臓側、お腹側で、手のひらの甲、 手の甲が背中側っていう風にまず大きく考えて、
さらに中指の一番てっぺんの爪のある関節の部分が、 人間の頭って考えるんですね。
で、第二関節というか二つ目のところが、 首だったかな。
で、下がっていって、指の股のところ、 ここが肩、
って考えます。 さらに、
指、今左手見てますけど、今お腹側、 手のひらの方を見てるんですけども、
手の甲を見た方がわかるかな。 自分と同じ向きなので、
手の甲を見て、中指が体の中心部分、 首から上、頭で、人差し指が
右腕、薬指が左腕って考えて、
その指の間の股の部分が肩って、 例えば考えるんですね。
なので、例えば肩が今回痛いので、 しかも右肩なので、
左の手のひらで言うと、人差し指と中指の間の部分を、
ちょっと揉んであげるっていう感じ。
これが肩に効くっていう考えなんですけど、 イメージできます?
東洋医学だとこういうことってよくありますよね。 例えば、
頭も体とつながっているとか、
例えば耳なんかも、やっぱり全身とつながっているっていう、
そういう本も実際ありますけどね。
たまたま、たまに見てもらっている、
さっきとは違う針の先生がこの考えに基づいていて、
自分の弱いところ、僕の場合は、 例えば内臓、お腹が
冷えてるっていう診断だったので、
手のひらの真ん中のくぼみの部分、
これがちょうど胃腸に相当して、 そこからもうちょっと下がるとひにおき、
手首に近いあたり。 僕、前に言ったかもしれないけど、
前立腺肥大っていう病気を持っているので、
そういうところに効くように、
ポイントを教えてもらって、そこをね、
揉んだり、応急したりしてるんですね。
なのでね、ちょっと妻の右肩痛いっていうことで、
指の間の股の部分を 揉んであげたりするんだけど、
めちゃくちゃ痛いみたい。 前からね、
この指の股のマッサージをやってるんですけど、
今は格別痛いんで、やっぱり体の状態を反映してるんじゃないかなと思ってます。
帰りです。 ちょい寒いね。雨も降ったみたいだよね。今日はね。
さて、自分の50肩の時、だいぶ記憶が薄れてるんですけども、
結局ね、整形外科とか行ったんですが、そんなに関係なかったんだよなぁ。
その当時、すでに今通っているスポーツジムにも行ってて、
それでもね、
50肩の時ってさ、やったことある人はわかると思うんだけど、
もちろん全然肩は動かないんだけど、
ちょっとした角度とか、ちょっとした刺激とかで、ズキーンとなって、
イテテテーって、ちょっとしばらく動けなくなっちゃうような、
激痛が走っちゃうんだよね。
だから服とか着てる時も、
すごい、ゆっくりやってるんだけど、
なんかでちょっと嫌な角度になったりした時に、そんな激痛になったりして、
肩の激痛の改善
でもね、これ結局時間が解決したんだけど、一つだけね、あの面白かったのは、
あの職場の椅子の問題が、
怪しいというか、それがね、椅子を変えたことで改善したんですよ。
そもそもね、僕ね、木製のスツール、丸椅子に座って仕事してて、
背もたれもないし、肘掛けもない状態だったのね。
だから、自分の体重を、机に肘を乗せて、
そこにね、体重をかけてたんで、かなり体に、というか、その肘とかに、
体重をかけている姿勢が、なんか標準みたいになってたんだよね。
で、それに気がついて、
ちゃんとした肘掛けのある椅子に変えてもらったの。
そしたらね、本当にそのせいかわかんないけど、かなり改善したんですね。
はい、そんなわけで、今日は50肩、肩の痛みにまつわる話をしてきました。
自分の体験談で、さっきね、椅子を変えたっていう話をしました。
あとですね、カバンも変えたんですね。
結構ね、私、肩から掛けるタイプのバッグを使ってたんですよね。
一時期は、A4のバインダーとかファイルが入るぐらいの、結構大きめのフライトアークっていうメーカー、
スイスのカバン屋さんあるんですけど、そこのカバンを使っていたりして、
助け掛けにすることも多かったんですよね。
それもね、ちょっと悪かったのかなっていう反省もあって、
今はね、ずっとリュックサックというか、両肩に均等に重さがかかるようなバッグにしていますけどね。
そんなこともしてましたね。
整形外科を通ってたっていう話もしましたけど、
結構でもね、そこは悪くはなかったんですけどね。
ちょっとさ、キューッて吸ってくれる、
樹脂の半透明の玉を背中に張って吸うやつとか、
あと柔道制服師さんがそこは何人もいて、マッサージしてくれたりとかね、
結構丁寧にやってくれたんで、それも良かったかなとは思うんですけども、
すぐに良くなるって感じではなかったんだよね。結構時間がかかりました。
今言ったように、自分の生活の癖の発見と改善みたいなこともやりましたね。
治ってある程度動くようになってからは、
それこそ当時はスポーツジムでヨガも
結構一生懸命やってたので、 ヨガの先生に
ちょっと体操の仕方なんかを教えてもらって、それ今でも朝やってる体操なんですけども、
床に横向けに寝て、
横向けに寝て、
上側の脚を、
膝を90度曲げて、下側の床についている脚はまっすぐで、
片方の肩が床について、片方の肩は上に上がった状態で、その上に上がった方の腕を
ゆっくり回す。 回す方向はなんていうの?
自分の顔の前に手があったら、それを
頭の上側に上げていって、背中側に回して、 自分の腰の横を通って自分の前に戻すっていうね。
この形で30回回す。
今度は反対側の肩、腕でも回す。
ということをその後はやるようにしています。
あれさ、本当に50肩もそうだし、今の妻の状態もそうなんだけど、もう痛みが出ちゃうと
そういうことができなくなっちゃうんだよね。
痛くて。 だから
その時思ったのは、 やっぱり動かせる時にちゃんと
動いて、動かして、 ケアなり、
メンテなり、 ストレッチなり
しておかないと、 痛くなってからじゃ動かせないっていうのが
本当に当たり前の話なんだけどね。 大きな代償を払って得た
気づきなんですけどね。 その50肩になる前って
予感はあったんだよね。 ちょっとなんか
動きが悪いなぁとか、凝ってるなぁとか、 そういう
調子の悪さ みたいなものが実はずっとあったんだけど
放置してたんですよね。 まあそれが結局
悪い 方向に行っちゃったっていうことで
本当、 酷くなってからだとね、なかなか
もう自力じゃどうにもならないんでね。 そういう意味ではまあその
さっき日頃の癖みたいなものを 見つけていくっていうのと
同じように日頃のメンテ、ケアっていうのが めちゃくちゃ大事で、まあこれ別に50肩に限らず
ではありますけどね。 動かせる時にちゃんとケアしていくっていうのが
大事かなと思います。 皆さんもね
自分の体イマイチだなって、今俺背中がイマイチなんだよね。 本当はこれ
やっぱケアしなきゃいけないんだけど、そういったところをちゃんとメンテしていきましょう。 そしてそういう変な痛みにね
やられないようにしようじゃありませんか。 ということで今日は終わりです。最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
運動とケアの重要性
ではまたね。 チューズ