00:06
はい笹雪です。ながらキャストを始めます。
この番組は、自分大好きな59歳、私笹雪の声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
朝方、雨が降ってたんですけどね。ありがたいことに今は止んでます。
今日は午後から止む予報だったんですけども、一旦青空見えてますね。
ラッキーです。 さて今日はですね
マイナンバーカード絡みでマイナポイント、昨日2つ処理しましたので、そのお話をしようと思います。
じゃあ行ってみよう。
マイナポイント、まずマイナンバーカードを発行するともらえるっていうのがありまして、これはねもう以前にやったわけですよ。
今第2弾っていうやつですね。それは何かっていうと、一つが健康保険証として使えるようにするっていうのが一つ。
もう一つがお金の振り込み口座を登録するっていうね、この2つの処理をするんですね。
それぞれに7500ポイントもらえます。
ポイントも前よりも増えてますね。選べるものが。
前はね俺Dポイントにしたんですけどね。増えてるってそうでもないか。
神さんは前も和音で、今回も和音だったんですけど、僕は前はDポイントで、今回はまあ楽なペーペーにしましたけどね。
そんな感じでその処理を手続きをするとポイントがもらえるよっていう、第2弾なんですけども、まず締め切りが迫ってるんですね。
っていうのはマイナンバーカードそのものの発行の申請期限が、確か今月いっぱい。
12月末までに確か申請だけでもしておかないといけないっていうのが一つ。
僕はもちろんカード持ってるんで関係ないんですけども、第2弾と呼ばれる今の健康保険証と交金の受取口座の方は2月末が締め切りです。
03:17
このタイムラグはマイナンバーカードを申請してからそれが受理されて、市役所とかにやってきて、連絡が来て、市役所からいついつ取りに行きますなんてことを言って、受け取りに行ってそこでパスワードを設定してみたいな結構手続きが多いんですよね。
なので、12月末に締め切ったとしても受け取りにちょっとかかると。その後今言った2つの処理をするっていうことで2ヶ月ほど余裕を見てるんじゃないかなと思います。
ただね、このマイナンバーカードさえ持ってれば、今言った2つの手続きは結構すぐに終わります。次のところでね、その話をしようと思います。
やり方としてはですね、まずスマホがマイナンバーカードを読み取れるっていうのが大前提なんですけど、最近のiPhoneは大丈夫です。私のがiPhone SEの第3世代ですけどね、マイナンバーカードが読み取れます。
あと、マイナンバーカードをもらった時に設定した暗証番号の数字が4桁のやつですね。難しい方じゃなくて簡単な方。それがあれば手続きは可能です。
スマホに入れておくアプリとしては、マイナポイントのアプリがマストですね。そこから手続きに入っていきます。マイナポータルっていうのも入れておいた方がいいかなと思います。
一応ですね、神さんにやってもらったんですけど、自分をやった後ね、神さんの方は入れてなかったんで、まずその2つのアプリを入れまして、マイナポータルも一応ログインして、マイナポイントの方もログインしました。
ログインするたびにその4桁の暗証番号を入れて、スマホでマイナンバーカードを読み取る必要があります。これは結構何度もやらされるんでね、めげずにやってください。
06:02
順番としてはですね、マイナポイントのアプリにアクセスし、ログインしてから、もうね、うちの場合は最初の5000ポイントをもらっちゃってるんで、あと2つ申し込みますかっていう形になっていくので、それを申し込むっていう形にして、どんどん申し込んでいきますと、
公金の振込講座の設定をするっていうところに行きますので、それを選んで、要は国から給付金とかもらうときに入れてもらう、自分の銀行講座、自分名義の銀行講座、それも必要ですね。
を設定します。
実はそれだけです。
で、それをやるとですね、保険証の方は申し込みっていうのをするだけで勝手にOKになってるので、手がかかるのは銀行講座の入力だけですね。
反映されるのに1日かかるということなんで、すぐにマイナポイントのところで確認しても、その講座の方は反映されてなかったです。
ただ、保険証の方はもう反映されてたんで、これはもう処理的には終わって、マイナポイントをつけますよっていう話になりますね。
で、もちろんどこの講座、どのポイントを選ぶかっていう画面も出てきますんで、それもね、上さんは和音だったし、僕はペーペーの方でやったんですけどね、そこを選べばOKです。
で、和音の場合は和音ポイントのカードのユーザーコードみたいなものを入れる必要があるんですけど、その辺はね、本当にいろんなパターンがあるんで、それぞれ進んでいくと、詳しくはこちらみたいなリンクがあるんで、そこから飛ぶとまたそれぞれの、
例えば和音なら和音、ペーペーならペーペーの説明のページに飛んでいくのでね、それを見てやれば大丈夫です。ペーペーの場合はIDとセキュリティコードみたいなものを入れる必要がありました。
最初はわからなかったんだけどね、ペーペーのトップページからマイナポイントのページに行くと、わりと詳しく解説されています。
09:08
えーっとですね、メールを見たら、マイナポイントの方からか、メールが届いてました。
昨日、夕方に書類をやって、昨日の夜10時くらいに来てたんで、多分、講座の登録ができましたというお知らせじゃないかなと思います。
なんかね、表示を見ると1日くらいかかりますなんて書いてあったんでね、ちょっとタイムラグがあったかなと思うんですけども、また確認してみようと思います。
これによってですね、また今度試してみようと思うんですが、マイナンバーカードが保険証として使えるということになります。
で、今私が行っている病院で少なくとも2件はその読み取り機が置いてあるんだよね。
なのでちょっとそれをね、また試してみたいなと思いますけど、
まああとはその、あれだよね、今使っている健康保険証、あのカードが再来年廃止するなんて言ってましたよね。
本当かどうかわかりませんけども、身分証の一つがこれで消えるということですね。
逆にマイナンバーカードをその病院へ行くときは持っていくということになりますね。
ゆくゆくは運転免許証なんかも統合されるらしいんで、ますます持ち歩くことになりそうですけども、
まあその落としたりした時に大丈夫なんだろうかっていう不安は未だに僕は持っていますけど、
前に調べたときはそのカード自体はあんまり意味がないっていうことだった気がします。
そうじゃないとね、怖くて持ち歩けないね。
まあなんか、なんか上手い仕組みができてるはずなのでね、またそれは勉強してみようかなと思います。
まあいずれにしてもね、今回のマイナポイント第2弾、まだ間に合います。2月末までですし、
マイナンバーカードそもそも作ってない人も今月中に申請をすれば、たぶん滑り込みでセーフだと思いますのでね。
12:01
やろうかなと思っている人はちょっと、申請の方はめんどくさいですけどね、カードの市役所行ったりもしなきゃいけないし。
ですが、まあ頑張ってみてはいかがでしょうか。
まあね、賛否両論ありますよね。
実際自分の銀行口座を国に登録しちゃうわけで、それはいかがなものかという主張もわかりますけどね。
ただまあ僕は、根本的にはですね、この行政の効率化を図らなきゃいけないっていう、その趣旨には僕も賛同しているので、
それがこのマイナンバーカードだとするならば、やはり僕もまあそれは割と積極的に乗っていきたいし、
しかもポイントがもらえるわけで、そういう意味でも積極的に乗っかっていってるわけですね。
まあこれがどうなっていくのか、ただね実際便利だなとは思いますよ。
医療費なんかもすぐ計算できるしね、いつもは健康保険組合から紙が来てそれを見るわけなんですけども、
マイナポータルからですね、そういった計算が割とリアルタイムでできちゃうんだよね。
今年の1月から9月までだったかな、実際に昨日も計算してすぐ出ましたんでね、なかなか便利だと思います。
はい、じゃあ今日はここまでです。最後までお聞きいただきましてありがとうございました。ではまたね。チュース。