00:06
こんばんは、もとです。スマホの中のノーゾン、トマジョダオの提供でお送りしています。
今日はですね、一日家族サービスというかですね、一日朝から出っ放しでしたね。
というのもですね、妻の、妻は双子なんですけど、妻の双子の妹家族と姉家族、
あ、この姉っていうのは妻の姉ですね。姉家族、そして妻の両親と、あとうちの家族とですね、
総勢10名で公園に遊びに行ってきました。
公園というのはですね、車で1時間から1時間半くらいの場所にある、いわゆるキャンプ場を含めた運動公園みたいなところがあるんですね。
そこにはですね、キャンプ場もあるし、大型の遊具施設もあったり、
あとはなんでしょうね、グランドも2つあるような大きなところで、あとは歴史館なんかっていうのがありましたね。
かなり広くて、端から端まで行こうと思うと、車で行った方がいいくらいの広さの公園なんですね。
ちなみに、あそこは北札広域公園といってですね、北札、札幌の北の方ですね。
北札広域公園といって、これは県の施設ですね。
ここに行ってきました。
ここの公園はですね、何年か前、もう5、6年前かもしれないんですけど、まだ下の子が生まれる前だったんですけどね。
上の子、今の長男と3人でですね、キャンプもしたことあるところで、その時も夏だったかな。
その時はですね、温泉付きのバンガローというのがあって、そこに泊まってきたんですね。
今日は日帰りだったので、そこの、前行ったキャンプ場エリアとは違って、川に面してるんですね。
川に面してる、一番北側なのかな、にある、結構ですね、小さい子向けの遊具があるようなエリアで、
そしてちょっと芝風で広い場所があるところだったんですね。
そこでお昼を食べつつ、遊ぼうということで行ってきました。
家をですね、9時半に出発して、大体11時くらいに着きまして、
荷物を下ろして、ちょっと遊んでから食事という風になりましたね。
みんなで持ち寄ったお弁当を食べて、これがですね、本当に久しぶりでしたけど、
03:03
ちょっと前の運動会を彷彿とさせるような感覚でしたね。
みんなで懐かしいね、こんな食事はという風に話しながら食べました。
とても美味しかったですね。
妻と妻の姉、そして妻の母とですね、3人がお弁当を持ち寄ってみんなで食べたんですね。
なんかね、やっぱり同じ家族とは家ですね。
それぞれの家庭もあるし、それぞれの性格もあって、弁当も微妙に中身が違って面白かったですね。
まあ、とにかく一日遊び倒したという感じで、結局ですね、4時過ぎくらいまで公園に行って、
遊んで休憩、遊んで休憩ということを繰り返してですね、かなり日差しもありましたからね、
34度くらい最高気温ありましたので、子どもたちが熱中症にならないようにですね、
子どもたちはですね、うちの2歳児から4歳で、上が19歳と、あとはですね、18歳ですね。
今、大学1年生になる子まで来ていまして、まあね、みんな体力も違うしね、
2歳の子どもと妻の父親がですね、70代なんですけどね、そんな幅広い年齢層でみんなでサッカーをしましたね。
うちの息子がですね、ちょうどサッカーを習っているので、しきってですね、場をしきってサッカーをしましたが、楽しかったですね。
ついついですね、熱くなっちゃいそうになったんですけどね、さすがにね、70代の父に本気でこうですね、ぶつかると危ないので、
そこはね、気をつけながらやりましたけど、本当にね、動きまくって楽しかったですね。
今はちょっと疲労困敗という感じです。
寝返し付けで一緒に寝てしまって、今1時間半くらい寝てですね、ちょうど目が覚めたので、今収録しています。
1時間半というね、睡眠のサイクルとしては霧がいいところで目が覚めたので、
ちょっと1回起きて本でも読もうかなと思いまして、ごそごそと起きてきましたね。
で、今その話はこれくらいにしておいて、家庭さんへの話をしておきますね。
今日は9時半に出発ということで、6時に起床しまして、家の準備とか車の準備もね、
普段使わない3列目を出そうということもあったので、自分のことばっかりをやっていられないところではあったんですが、
どうしても朝のうちに種まきだけは済ませておきたいと思っていたので、ちょっと急ぎ目でですね、種まきました。
06:04
もうね、今日は1日オーディブル聞く時間とか、ボイシーやスタンドFM聞く時間はあまり取れなそうだったので、
この種まきの時間にですね、ちょっと集中して聞いてしまおうということで、いろんなものを聞いてましたけど、
主にですね、オーディブルで、じゃなかった、今日は何だったかな、今日はボイシーでしたね。
ボイシーもね、3日分、4日分でもう溜まってしまって全然聞き切れてなかったんですけど、
ようやくですね、3日前くらいから溜まっていたボイシーを聞いていきました。
それを聞きながらの種まきで、まいたものはですね、まずはルッコラとケールの巻き直しですね。
ちょっと早く巻き直してしまったので、生育が思わしくなくですね、その分を巻き直したということと、
あとはアレッタの間引き、最終間引きですね。
ポットに巻いていたんですけど、だいたい3、4本に整えておいたものを、もう本場が2枚くらいになってきたものもあるので、
最後の1本にして、あとはちょっとですね、1本をがっしり育てていかないといけないので、
ちょっとね、徒長気味になってしまったんですが、ここでしっかり1本にして、あとはね、日差しをちょっとずつしっかりと当ててあげるように
という意味もありましてね、1本にしました。
あとは、アレッタを間引いたときに出てきた間引いた苗があるんですね。
これはね、心を鬼にして吐きしようと思っていたんですけど、まだね、私は鬼になりきれていない部分がありまして、
結局ですね、小さいプランターに14、15本ほど刺しておきました。
これはですね、足りなかったときとか、枯れてしまったときの予備の苗ということで取っておきました。
それと、あとはですね、レタス類を巻きました。
レタス類は、セルトレですね。セルトレに巻きました。
品種としては、サラダナ、サニーレタス、チマサンチュ、そしてロメインレタス、あとはリバーグリーンというですね、半血球のレタスで、
これは結構大きくなりますね。大きく育つと直径40センチくらいにはなりますね。
これもね、固めで甘みもあってすごくおいしいレタスですね。
あとは、血球レタスとして2種類。一つはグレートレーク、もう一つはエムーラップというレタスですね。
09:00
はい、そして次が葉物野菜でですね、カツオナとターサイを巻きました。
これはですね、先日お話ししたように、細長いプランターに筋巻きにして、ちょっと苗床のような感覚で種を巻きました。
あんまりたくさんもいらないので、それぞれ10カプから15カプ分くらいの苗ができれば十分かなと思いまして、
それにですね、もう少し10月に入ってからの種巻きでも十分育ちますので、第1弾という感じで巻きました。
そんなもんですかね、アサタネを巻いたのは。
日陰というか、午前中はあまり日が当たらないところに置いておいて、
レタスとかもですね、涼しい方が発芽はしっかりしますので、あまり日の当たらないところに置いてあります。
芽が出たらですね、ちょっとずつ日が当たるところに段階的に置き場所を変えていこうかなと思っていますけども、
これがまた難しそうなんですけどね。毎年の課題ではありますけど。
はい、ということで、今日の作業はそんな感じでした。
で、ワサビナのプランターに植え替えた分も、大方ですね、本場の数も増えてきて順調ですので、
これはあと半月くらいしたら植え付け畑に植えられるかもしれないですね。
その頃になると、アレッタも植え付ける時期。
アレッタとワサビナの数が多いので、一つのウネじゃ足りなそうなので、
一つのウネしか準備できていないので、一つはそのままで、
もう一つどちらかを別の場所に植えようかなと思っています。
その場所を見つくろうといかないといけないんですけどね。
まだ少し時間がありますので、まずは明日ですね。
明日やることといいますと、最優先はですね、香辛大根のウネを作って種をまくところですね。
これはですね、最初はビニールマルチの15cm間隔のものを植えようかと思っていたんですけど、
意外とですね、15cmもいらないかもしれないので、
マルチなしでいこうかなと思っていますね。
マルチなしでいこうかなと思っています。
12:01
それを第一弾の分ですね、まずは半分まいこうと思っています。
もう一つが桜島大根の第二弾の種まきですね。
第一弾はですね、結構この時期にしては珍しく雨がしっかり、定期的に降ってくれているので、
とりあえず5、6本ぐらいはですね、確保できそうなので、
もう一ウネ隣にですね、まこうかと思っております。
あとはラッキョウ、シマラッキョウをぼちぼち、ニンニクもなんですけどね、
種急を植え込むので、ニンニクはね、もうバッチリ準備しているので、
次はまずラッキョウですね、シマラッキョウを植える場所をですね、
確保して、まず一回耕してね、草をある程度取っておこうかと思っています。
そして次が大根ですね、第一弾の大根を植える場所が決まっていて、
スイカを夏に植えていたところなんですけど、そこをですね、丸一方きれいに取って、
しっかりですね、深く耕していこうと思います。
そこまでが最低限やりたいところですかね。
あとはね、ミニトマトのステーラミニトマト、
トマジョダオで言うとハラペコハッチさんが、
今、結構トマジョダオでも出荷されていますし、
あとは、Xやディスコードのアイコンにもされています。
トマジョNFTのステーラさんですね。
あのステーラミニトマト、私も好きで育てていたんですけど、
夏の猛暑で枯れてしまいました。
これはかなり惜しかったですね。
家族にもすごく人気があって、私自身もすごく美味しくて好きだったんですけど、
ちょっと種を取ることもできずに終わってしまいました。
来年はもう種を買うしかないんですけど、
栽培の課題としてはですね、
この時期はかなり暑くてトマトには過酷な気候になるので、
最近知った表が白いマルチに植えようかと思っています。
来年も今の畑が使える保証はないんですけど、
一応そういうつもりではいます。
そこの一番道路側のトマトを植えていたところが枯れてしまったので、
これを余力があれば撤去して、
まだバジルが植わっているので、
あとはアマランサスという花も同じところに植えているんですね。
これ、種が取れそうなので、
種を取れたら取って、結構長い間植えていたんですけど、
全部が濃いワインレッドで見栄えが良くて、
15:02
畑でも存在感があるので、結構気に入っているんですよね。
今年はこぼれ種からアナヤを取って畑にも植えていたので、
これもまた今年も種が取れたら、来年も栽培したいので、
種を取って植えていきたいと思います。
残りは撤去ですね。
バジルも一緒に植えていたんですけど、何箇所かに植えてあるので、
ここの部分は撤去して、ここに何を植えようかと思っています。
どうしようかな、レタスを植えるか、
もしくは、先ほどのアレッタカワサビナのアナヤを植えるか、
いろいろ考えていますね。
ここはトマトで病気が出なかったので、油中じゃなくてもいいかな。
でもどっちも油中ですね。
ほうれん草を植えるところも今どうしようかと思っていまして、
先日話をしたときは、
ほうれん草を植えるところを植えるときは、
2ヶ月くらいまだ余裕があるので、そこにしようかって話をしたんですけど、
タマネギをもう明日か明後日か種を蒔くので、
2ヶ月くらい、11月の後半には苗ができちゃうので、
その頃になるとまた節解を振ったりとかもしたいので、
ちょっとそのときギリギリまで作物があるとね、
なかなか作業もしづらいので、
一番奥のセロリを植えようと思っていたエリアにほうれん草をまこうかなと思っています。
ここはですね、
本当はショウゴインカブといって大きな株を植えようかと思っていたんですけど、
苗がなかなかできなくて、というか全然発芽しなくてですね、
もう最後にジガマキでちょっと植えようかなと思っています。
ここをどうにかほうれん草の2種類くらい用意して、
夏秋巻きのほうれん草と、
あとはサラダほうれん草、2種類巻いてみようかと思っています。
ここまでできたらもう十分といったところですね。
あともう一つ、ラッカセイとサツマイモのほうれん草を植えようかなと思っています。
ラッカセイはですね、数日前に仕事ギャラリーに寄ったときにですね、
なんかもう動物に掘り起こされて荒らされた跡があったので、
本当は早々に収穫を済ませてしまいたいんですけど、
まだまだ葉っぱがしっかりと緑色しているところを植えようかなと思っています。
ラッカセイはですね、
まだまだ葉っぱがしっかりと緑色しているところもあるので、
まだのものもあるんですよね。
まあ良さそうなものからとりあえず、
18:00
良さそうなものといったらピーマンと一緒に植えてあるところなんですね。
確かにここが一番最初に植えたような気もするので、
ここをですね、ここはちょっと葉っぱが黄色くなりかけてきたので、
ここをとりあえずもう全部取っちゃって、
ですね、と思っています。
あとはサツマイモですね。
もう100日以上は過ぎているので、
この100日から110日ぐらいで収穫すると、
割と肌の綺麗な、形も綺麗な芋が取れるらしいので、
1個ね、ちょっと1株ぐらい取ってみようかと思っています。
残りは120日、
10月の半ば頃かな。
そこまで来ると結構芋が充実してきて、
ボコボコした形になるらしいんですけど、
いつも大体この辺ですね。
ですけど、保存性が良くなってきたり、
澱粉が増えてくるみたいなんですね。
なので芋としては甘みが増してくるという時期らしくて、
そっちをメインの収穫時期にしようかとは思っています。
うちの子供たちもですね、
他の子供さんも多分芋は大好きだと、
そういう子が多いと思うので、
うちもね、例外なく芋が好きなので、
早い時期に、取って早めの時期に、
ホクホクした大学芋とかですね、
楽しんで、年末から年明けにかけては、
またね、ちょっと柔らかくなってきて、
芋をですね、焼き芋で楽しむというですね、
サイクルを毎年してますので、
そのためにはね、芋は欠かせないですからね。
勝てたらキリがないんでね。
なので、今年は2段階で収穫してみようかなと思っています。
またね、畑の話すると長くなっちゃったんですが、
今日はこの辺にしておこうと思います。
もう11時半なので、今日は寝ます。
では、おやすみなさい。