1. 毎日お祝いしよう!声日記stand.fm
  2. 【つながりっすん7days】おば..
2025-02-01 25:02

【つながりっすん7days】おばの新年: 2025卒業

5 Comments
Mo
Mo
Host
新春つながりっすん7days
https://listen.style/event/10


抽選会参加フォーム
https://forms.gle/ryFzUmdHinpEoqh59


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60db941804bb1691c1f6167a

サマリー

このエピソードでは、リッスンの「新春つながりっすん7days」イベントが紹介され、2025年の新年に向けた計画や抱負が語られています。参加しているポッドキャストのクリエイターたちの新年の抱負や、母や家族の変化に関するエピソードがシェアされています。また、ポッドキャストの進行とともに、おばの新年について語り、2025年に向けた卒業の決意が表明されます。実家の売却や家族の思い出を振り返りながら、自己成長や今後の目標について考察が行われます。

新春つながりっすん7daysの紹介
こんにちは、Moです。おはようございます。
こんばんは。皆さんお元気ですか?
私はおかげさまで元気です。
今日も毎日お祝いしよう!を聞きに来てくださって本当にありがとうございます。
今日もと言ったんですけれども、今日はもしかしたら初めてここに来てくださった方もいるかもしれません。
どうも初めまして。聞きに来てくださってありがとうございます。
今回の配信は、リッスンの【新春つながりっすん7days】
畑本さん、きりさん、ひろひろしさんが主催してくださっているイベントに参加しています。
こちらもね、ほんと、今新年とか言っても私はもうね、月末ですよ。
でもね、このままじゃ、ちょっともう本当にいつ次配信するのか分かんなくなってたので、
こちらのね、新春つながりっすんの一行目でしょ。
どういう方が配信していいのか、あのイベントに参加していいのかを見た時に、
新年配信始めに出遅れた番組さんって書かれていたので、もうまさに私ですよ。
ほんとね、これ2、3週間前に参加させてもらおうと思ってね、登録したんですけど、
いやもうまさにですよ。
やっと今、2、3週間前から台本書くかな、せっかくだしとかね、
きっとね、これで初めて聞きに来てくださる方もいるに違いない。
だからちょっと気合を入れるんだ、とか思ってたんですけど、
前ね、空回り、空回りです、ほんとに。
今、台本全くなくて喋ってますね。
もうギリギリに。
で、えーと、これはですね、1月の25日から1月の31日まで7日間で、
えっと初めね、たぶん1日1番組さんだったのが、もうすぐ埋まっちゃったから、
2番組さんになって、で、今3番組さんまで増えてますね。
で、このイベントの、あの、ページがすごいんですよね。
これ多分、多分というか、リッスンの機能でイベント機能っていうのができたみたいで、
ウェブを開けて、ちょっと参加したい時にはその日をクリックすると、
私のラジオネームっていうの、それを入れられるところがあったりとかして、
それもちろんね、リッスンのアカウントに入ってるからなんですけど、ログインしてる場合ですよね。
で、すぐ登録できたので、ちょっとね、参加させていただいたんですけど、
まあすごいですよ。もう25日なので、もう始まってますね。
2025年の新年に関する抱負
で、えっと、前後のね、方たちのだけちょっとご紹介したいんですけど、
1月の29日です。
始めはですね、ジョイの子営日記さん。
つながりリッスンセブンデイズに参加の話。
えっと、あ、24年の12月に始めた子営日記ポッドキャストです。
イベント初参加なのでよろしくお願いします。ってことですね。
わあ、すごい。先月から始められたんですね。
おめでとうございます。
はい。
初参加もおめでとうございます。
ね、すごいですね。
やっぱり何か始めるってすごいですよね。
もうね、やっぱ子営日記っていいですよね。
なんかね、ほんと皆さんの声を聞くと安心しますよね。
いろんな方の毎日がちょっと垣間見れる感じで。
はい、次の方がね、radio999
999っていうかな、さんですね。
えっと、新春つながりリッスンセブンデイズ
2025年楽しみなことっていうのを配信されてるはずですね。
えっと、この度リッスンさんに登録させていただきました
雑談系ポッドキャストradio999と申します。
2025年におのおの楽しみにしていることを語りますということですね。
初めてリッスンに登録されたんですね。
それもおめでとうございまーす。
えー
すごいこうやってね、どんどんなんかリッスンのつながりも広がっていって
すごいなぁ。次
スプタン男のみんな違ってみんなよいさん
体調が悪化すると切ない気持ちになるよね。
年始にインフルから始まって仕事も休めない。
そんな話を中心に体調が悪くなった時の話をします。
笑うってなってますけど、ほんとだよね。
なんかこう、体調が悪くなるとなんか
人生終わったみたいな瞬間とかありません?
私もちょっともうこの終わりなんだとかね。
あのちょっと大げさなんですよね。
ドラマクイーンとかってよく言われてましたけど、もうなんかお腹が痛くなった。
うーんもう私はもうおしまいかもとか思ったり。
まあちっちゃい頃よくしてたんですけどね。
大人になるとそう言ってなんかふざけてる場合でもない時があるからね。
話してくださっている方の話を聞くとなんかすごい
安心する方もいると思うんですよね。
では次一緒の日に
配信されているはずの方が1月30日
椎茸占いと今年の抱負という内容で平成女オタクのインドア同盟さんが配信されているはずです。
なんか今年ね個人的にも番組としてでもやりたいことを椎茸占いの結果見ながら話していくよって言われてますね。
椎茸占い私も大好きですね。
いいとこだけ参考にして。
なんか変ななんかちょっと都合の私に都合の悪いことが書いてあったら飛ばすっていう感じで占いはいつも見ています。
であとそうですね。
もう一人はママが自分を取り戻すラジオの杉部ちゃんですね。
私がおばの新年って書いたらその次に母の新年になっててなんかペアになってて面白かったんですけど。
家族の生活リズムがどんどん変わりそれについていくのに必死な母ので
遅れすぎた新年の話などっていう感じで書いてらっしゃいますね。
どういう感じの話されるのかな。
まあこれはね杉部ちゃん私
2023年だったかなにお会いできて。
でそれからねなんかいろいろ話させてもらってますけれども。
世代ですよね世代の違いですよ。
母の時私もまだ母ですけどでも
ちょっとやっぱりね母を卒業しちゃいそうな感じの年なのでね。
次のねなんかこうステップを考えるような年なので。
今年のねこのおばの新年についてはちょっとね後ほど話したいなと思ってます。
で来月リッスンの杉部ちゃん近藤さんたちが主催でお子もリッスンってあるそうなんです。
2月の7日から6時から次の日の6時まで。
リッスンスタジオね京都のスタジオにて。
ちょっとこれ24時間これ誰が考えたんだろう。
しかもさこのさ前もお祭リッスンとかってやられてたけど
で今回がつながるリッスンでしょ。
でこれはお子もリッスンでしょ。
みんなこれ近藤さんこれリッスンっていう名前にしたのって狙ってたのかな。
どう思いますね。
可愛いよね。
はいということでそちらに参加される方たちのアナウンスみたいなものもあったりするそうなので
このつながりリッスンの中にはだから聞いて見てもらえればいいなと思っています。
あとそうだでそれが1月30日までね。
今杉部ちゃんの話をしたからそれを思い出したんだけど次はそうですね。
明日は1月31日1人目はポトフさんですね。
ポトフさんあの噂では20年前に日本で一番初めにポッドキャスターになった人って聞いてます。
まあ実は2人目なんですけどねとか言うまあいいですよね。
1人目だろうか2人目だろうかその辺っていうことですごいですよね。
20年間20周年記念ライブを前夜祭をされるそうです。
すごいでそう記念ライブってなんかあの24時間配信をされるそうなんですよね。
おばと家族についての考察
2月1日だそうです。
私もちょっとお邪魔して聞いていきたいなと思います。
いやすごいですね。
次もう一つの番組が工業高校農業部さん
1月末とか関係ねえ新年の抱負っていうタイトルで今年のものづくりについてお話ししますということです。
でそうですねこちらの方もオコモリッスンに参加されるんですね。
オコモリッスンの意気込みも話しちゃうよって書かれてます。
すごいなんか私やっぱものづくりの番組さんとかちょっと最近聞くようになって
ものづくり結構聞いてるのが好き。
なんかあの工場のラインとか好きなんですよね。
なんかが作られていく様子とか結構あるのなんかものづくり萌えっていうのかな。
萌えっていう言葉も最近知りましたけど。
好きですね何かが作られていく様子ね。
機械でね。
はいで次ですね日常を旅するラジオさんが日本とオーストラリアそれぞれの年越し仮
っていうことで仮だから変わるかな。
今年やりたいことを話したので日号の年越し風景を話してみようかなってことです。
どちらかがあれなのかなオーストラリアに住んでらっしゃるのかな。
今日初めての方私はこれ今シンガポールで話してます。
シンガポールにねもうね30年ぐらい住んでるんですよね。
30年って言うとちょっとだけど28年ぐらいですかね。
だからちょっと日本語が不得意です。
すいません
英語も不得意ですけどね。
はいということで今回そういうイベントに参加させていただいて自分のねちょっと
今年2025年についてはどうするかっていうのねちょっと
ジングル入れてから話したいと思います。
ではよろしくお願いします。
お祝いしよう!
はいえっと
おばの新年
2025年はとりあえず卒業しましょうと思ってます。
えっと何を卒業するかというと
とりあえず毎日お祝いしようを卒業したい。
もうすぐねあの毎日お祝いしようを1回目配信してから
えっと4年が経つんですね。
で本当ねまあいろいろあって
毎日ねなんかあの楽しく過ごしてきたんですけど
いやー本当にねあの動物ラナイリが
まっしぐらに進む像なんですけど
まさにその感じで周りを見ずに思い立ったことをずっとねやってきて
まあなんていうのかなとりあえずねやってみないと
できることができないことがもうわからないのでっていうことはもう前からね
思ってるのでそれをずっとやってきて今があるんですがだから思いついたことをね
なんかやるのはいいんだけど
それについて自分がねなんかその時どう思ってたのかとか
全然振り返ってないんですよね。
である時あのちょっとお姉さんの方たちからでなんか
えーとなんかなんかした方がいいよって言われたんですよ。
毛さんもなんかした方がいいよって。
いやちょっと私結構なんかしてると思ってるんですけど足りないですかね。
自分的にはね結構パンパンにまああの
えーそうだね
いろんな生活もいろいろ変わってきたのでね子供たちが大きくなるので
だから時間はあるけどなんか移動が多くなったりね
コロナの時に少し2年間ぐらいはなかなか海外に出られなくなっちゃったけど
それからというもの結構日本に頻繁に行ったりとか
いろいろねしてるわけなんだけど
何にもしてないって思われてんだと思って。
いやそうだよねなんか見えないもんね。
それで
そうとはいえもう本当にね時間の使い方エネルギーの使い方としては
結構ね振り切ってポッドキャストやったりとかオンラインのなんか
ことをやったりことってねなんだよって感じだけどオンラインでなんかあの
ツイッターのスペースであの英語の先生とお話しするというのをやってみたりだとか
いろいろやってきたわけですけど
まあ今ここでそれを全部ね言えるような感じで振り返ったことがなかったんですよね。
それが
ちょっとモヤモヤになってね。
だってあそうなんだ何にもしてないってことだよねって思っちゃって。
でこれってね多分このあの
毎日お話を聞いてくださる方って結構40代50代の方が多いんですけど
本当に区切りがなくなっちゃうんですよこれからの人生ね何か自分で区切っていかないと。
ほんとほら子供だったらまあ卒業入学あるでしょ。
それでまあちょっと大人になっても
まあお仕事をすごいしてる方とかだったらまあ昇進とかそういうのなんか
卒業に向けた振り返り
会社の中でのテストとかそういうのあったりするのかな研修とかで毎年のそのなんか
入社式とかそういうのあるかもしれないんだけど特に私とかなんてもうほんと全然
子供がねもし卒業しちゃっていなくなったらそういう区切りがなくなっちゃうんですよね。
それすごいなんか
なんかあの途中でめげそうだなと思って。
で今ねだからいろんな何しようかなあと10年20年ね考えた時に
いやそういえばねいつの間にかあの
参加させてもらうようになってこのポッドキャストもね
いやー結構まあなんていうのかな自分の中でこの4年間の集大成
と大げさに言うとそうだけど何をしてきたのかをちょっと振り返りたくなったんですよね。
ほんと振り返ってこなかったのをやっぱりこのコテンラジオのコミュニティの方とか
その中から生まれた樋口塾の皆さんとかと話していくうちにやっぱりねこう
どういう生き方にしていったらいいのかとか皆さんの様子とか話聞かされて聞かせて
いただいたりとかして思っててそれでやっぱり
今もなんか結構今のような感じでやっていくのっていうのはなんか卒業だなって思ったんですよね。
それでちょっとこれもねポッドキャスト仲間の方にちょっとアイディアいただいたんだけど
卒論書いてくださいと。
そうだよねほんとなんかここで卒論書いたらいいよねと思って。
でこれからの数ヶ月ないですけど2月3月ぐらいで2ヶ月ぐらいでちょっとその間に
人生的にはというかねちょっと締めくくりである実家が売却されそうなんですよね。
できそうなんですよね。
でそれの手続とかに行ったりとかもしますね。
だからこれずっと聞いてくださっている方はご存知かと思うんだけど
2年前3年前ですねあのになるけど母をなくしてでコロナの前に父をなくしてこれ結構私にとってすごい大きなことだったのでその様子とかもねあのこのポッドキャストには残っているのでちょっとね自分で丁寧に振り返ってみて私の丁寧というのはねどのぐらいまで丁寧にいけるかも今わからないんだけど
ちょっと振り返ってみてこの区切りをつけたいと思ってそれでこの後ねやっぱり体力的なこととかいろんなこうやれることがあの限られてきているなあっていうのがだんだんわかってきているのでそういうのとかもちょっとね考えた上でやりたいこととか
新たな挑戦への決意
英語で言うとなんか何回も言ってるかもしれないけどバケットリストって言ってね一緒でやっておきたいことみたいのをねあの上げていってそれでやりたいことから着手するみたいなあのそうそういう感じですよね私はまあこんなことを別にみんなに言いふらすことはないんですけど中山美穂さんと同い年なんです
それでやっぱりねああいうことがあったりするとこれわざわざちょっとねなんか楽しいポッドキャスト聞きたいと思ってた方が急にこんなことを話されるとちょっと嫌だって思うかもしれないけどなんか暗い話じゃなくてねほんとそれってなんか誰もが迎えなければいけないことなのでねだからこの年になるとそういうこともあって不安になるよねでその不安をまあなんか周りの人に
なんていうのあの何巻き散らしてとかなんかきちんと整理しないでねその不安を不安だと言って受け止めておかないとまあなんか周りの人に愚痴言ってみたりとかするそもそもなんかねそれでなくても老害になりそうなのにもう老害になっちゃうみたいなまあそういうね感じでなっちゃうとねやっぱり私たちの年代はもうねほんとご機嫌で行った方がいいんですよ
だからねそういう不安とかもまあちょっとここで口に出しておきますけどあるはずなのでねそういう時にやっぱりどうやってまずとりあえず考えていった方がいいよねっていうのをいつも思ってるのでちょっと話しておきますね
うんそれでじゃあじゃあもうさんその不安はどうやって取り除くんですかっていうことですけどいや不安は不安だけど大丈夫だよって自分で言っちゃうんですねあの決められるもんじゃないんでねだけど何かこう自分の中でやりたいこととかあの好きなことをやっているとまあ忘れられるっていうこともあるしそういうずっと不安に駆られることもないのでねって言って思ってるんですけど
うんそれで私はじゃあそのねあのこれから何をしたいかっていうのね結構まあ考えてきたんだけどだいたい年なんかねあのやっぱマラソン1年に1年じゃない一生に1回は42.195キロやりたいと思ってるのはずっと思ってきたのでそれをねあのやっていきたいあのそれに向かって頑張りたいって思って
でそれそうするとねまあまあ結構毎日のようにちょっとずつ運動の時間とかも作んなきゃいけないしうんあとは英語ですねこれからアメリカに行くのでこうなんていうのかなネイティブの人がネイティブっていうのはもともとね英語を喋ってる人たちですけどそういった人たちと同じようになんかこうジョークで笑いたいんですよね面白いところで
でそれまでの英語力っていうのはなかなかつかないかもしれないけどあのねみんなが笑ってる時にえっなんて言ってたのってね言うのが一番苦しい苦しい悔しいのでねあのそれのために英語をね少しやっていきたいかなとかねあとはまあそうですねテニスとかもまあいつまでできるかわからないけどなんかやっていきたいしとかでそのためにはやっぱり毎日のメンテナンスが必要だったりとかするんでね
あとはまああの将棋させるかなとか言ってポッドキャストであの将棋をねどうやってやるかなんか配信するポッドキャスト初めては見たんだけど全然続いてないんだけどそれはねちょっとでもあの細々と続けていきたいなって思ってたりするんですよね
あとはもちろんポッドキャストもあのもう1個参加させていただいてる哲世家の方で哲学を知りたい3人が知らないながらももがいてなんだっけももがいて知ろうともがくが番組哲世家って言うんですけど哲学の世界を知ろうという番組ですけどそれはねなんか続けていくんですけどでも自分のじゃあこのポッドキャストについてもなんかやるか続けるか続けないか
とかねそういうのもこの2ヶ月ぐらいで考えていきたいなとかって思ってるんですよねだからそういうことで卒業宣言聞いてくださってる方にはね本当に300回記念でその前にも2回ぐらいやったことがある
私のねおばあさんの話を聞いて思ったこととかあったらなんかちょっとだけ時間5分でも時間作っていただいて書いていただけるとめちゃくちゃ嬉しいです4月いつになるかわかんないんですけどそのぐらいにまたもう1回配信して
あのいつ抽選会にするかっていうことですねそれとまあそれからどうするかっていうことはねなんかその時にお知らせできたらいいなーって思っていますそんなねなんかちょっと新しいことに挑戦する2025年まぁだいたいいつも新しいことに挑戦してるんですけどまぁね今回ちょっと大きな区切りをしたいということで
今までの配信なんですけど私がこうどんどん振り返って聞いていってそのうちどんどん消していこうと思うので300回以上あるんですけど長いのとか短いのとかいろいろあるんですけど対談とかはねそのままにするかと思ってたりとか今どうなるかわかんないんですけどとりあえずまぁちょっとずつね昔のやつは消していこうかなと思ってるので
もしねなんかちょっともしかして思い出があるような回とかあったらぜひ聞きに行っておいていただければと思いますこの2ヶ月の間にほとんど消すつもりであのいますということで
2025年の展望
あの皆さんのおかげでこうやってね今までも続けてこれてるんですけどまたねこういったあのリスンとかで新しい出会いがあってまだまだ楽しみのあるポッドキャスト界隈ですがねとりあえず私はおばさん卒業ということで2025年も楽しみです
今日最後まで聞いていただいてありがとうございましたということでこの辺で終わりにします今日もね良い感じのね1日でありますようにまたねー
25:02

コメント

わー、おつかれさまでした。 新しいチャレンジも頑張ってください!

聞いてる途中にコメント嬉しいでっす!はいっ!卒業します笑 ポッドキャスト界隈には居残るので、今後もよろしくお願いしまっす。

ポトフ

最後まで聴いて、ほんとなんだ!と思いつつ、 毎回ではないですが、聴かせていただいていたので少し寂しいところもありますが、新しいことを始めるためということですので、応援しています!

Mo Mo Mo

ポトフさん、わぁ、励みになります。ありがとうございます☆  抽選会ぜひご応募ください。チョイスがビールか羊羹しかないという、本当に偏った抽選会ですが、、、笑

スクロール