1. 投資を語らう
  2. 投資家の日常は、いとをかし。..
2024-07-14 32:08

投資家の日常は、いとをかし。 #13 2024年7月 前編

spotify apple_podcasts

個別企業の株式投資を中心に投資歴20年超の投資家 吉田喜貴さん、と、投資信託を中心に投資歴20年超の投資家 renny。


二人の日常で「いとをかし」と好奇心を刺激されたコト、モノを題材に、投資と絡めて語らっています。


このエピソードでは


  • 2023年度 J1 クラブ 業績と財務
  • EURO2024


とサッカーのお話が中心になっています。


昨年もJ1クラブの業績と財務はお話ししています。こちらをご覧ください。




吉田さんのブログ記事もご参考になさってください。




後編は近日中に配信予定です。お待ちください。


ご意見、ご感想、ご質問等のおたよりは以下のフォームからお寄せください。お待ちしています。


https://forms.gle/5No87emxWEHMsYEM9

サマリー

投資家の日常は、いとをかし。2024年7月のエピソードでは、レニーと吉田さんが投資について話し合います。吉田さんは株式市場の動向やクラブの決算について興味深く語っています。 バルセロナから出てきた16歳の選手が目立つユーロ2020。大会のメインスポンサーのうち5社が中国の会社であることが注目されており、中国企業のヨーロッパ進出が進んでいます。日本企業の存在感は少なく、現地の人々には企業の国籍があまり意識されていないようです。 ネットコミュニティの盛り上がり、2024年7月の前編では、サッカーや競技国、日本の応援について話し合っています。

レニーと吉田さんによる投資の話
はい、投資家のレニーです。ポッドキャスト、投資家の日常は、いとをかし、2024年7月のエピソードをお届けしたいと思います。
このポッドキャストは、僕自身、投資家と言いますか、投資委員宅で20年ほど投資を続けてきた僕、レニーとですね、
どちらかと言えば、個別の株式でですね、投資を20年以上続けてこられた吉田さんと、投資家の日常で、いとをかしと興味深く思ったことをお話しするポッドキャストです。
吉田さん、今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ここ最近というか、今月少し収録の時期が変わりましてというか、ここ数ヶ月ずっと月末に近いところで収録してたんですけど、
ちょっと今月は少し早めということで、吉田さんが日の後半にイベントが変えられているということで、
ちょっと前回も少しお話ししたかもしれないですけど、吉田さんが親知らずを抜かれるとかっていうようなお話を聞いてたんですけど。
そうですね。3日後から週1本ずつ抜いていくという、丈夫なイベントが。
週1本ずつ、で、何本抜かれるんですか?
2本なんですけど、だから3日後に1本、5日後に1本みたいな感じですね。
そうなんですね。じゃあちょっとそれはなかなか痺れるというか、そういうイベントが待っているこの7月ということで、そういうこともあってですね。
ちょっと吉田さんから早めに収録しましょうかというようなお話をいただいたんで、いつもより少し早め、月の前半に収録させていただいてます。
ということで、今日は7月13日なんですけれども、先週というか、今週ですね。
今週、日経平均が42,000円を超えて、市場最高値を更新したというような週になったんですけれども、吉田さん何か投資で行動されるっていうことはあんまなさそうな感じがするんですけど、いかがでしたか?
どんどん何ですね。もう今年の初めからなんですけど、今年はもう外貨預金と米国債でいいやみたいな感じに思っているので。
なるほど。じゃあ株式を買う時期ではないというふうな感じですかね。
持っているままでそれが上がっていくからそれでいいかなっていう感じですね。
どんどん上がっていっちゃうから、ここで株式の割合を増やすより債券の割合を増やしていって、ちょっと安全めにっていう感じですかね。
僕はたまたま以前から持っていた日本株の投資進捗を少し解約しましたというのは、さすがに上がりすぎているかもしれないなというようなこともあって、まだまだ上がるかもしれないんですけれども、
ちょっと何か起きた時のためにというよりは、もうしばらく追加投資しないだろうなというふうに思って、そういうふうに評価が決まっちゃったファンドだったんで、それを解約して別のところに移し替えようかなと。
移し替えるっていうのをどこにしようかなということはあるんですけれども、たぶんここから仮に株価が調整に入るようなことになった時に、極力相場に関係なく資金が入ってきているようなファンドの方にお金を移し替えるのがいいのかなと。
調整に入るとファンド自体が解約に対応する、下がったから必ず解約が増えるというわけではないと思うんですけれども、そういうふうになるのかなと。
特にこれだけ上がっちゃったんで、下がる時ってたぶん利益確定なり、そういうような解約が多くなって、そういう時こそ向かってくれるようなファンドがどれかなというのを考えて移し替える先を考えようかなと思っていますね。
日本株も細かく見ていくと、高配当名柄っていうんですか、あの辺がちょっとおかしな動きをしているのが多いので、
例えば日本タバコとか、ずっと右肩上がりで株価が上がっていて、この会社将来性ないのにっていう、多分配当目当ての人たちが群がってておかしなことになっているんだろうなとかっていう企業が結構あるので、そういうところから落っこちていくだろうなとは思っているんですよね。
高配当って、特にニーサーとかだと配当が出ても税金がかからないからとかっていうようなものもあって、特に高配当の株式が人気になっているっていうのは、
そういう会社を集めたファンドもすごく人気だとかって一時期見ましたし、みんなそんな配当が好きなんだなっていうのは改めて思いますよね。
まあ、昔からですよね。再建のがすごい流行った時がありまして、なんとかソブリン。
はい、グローバルソブリンですよね。
そう。好きなんでしょうね、日本人は。
まあ、日本人だけかどうかわからないですけど。
だから何かその現金が安定的に入るとかっていうのが好きな人は多いかと思うんですけれども。
株式市場の動向と投資戦略
まあ、この先ちょっとどうなるのかわからないですけど、今ちょっと心配だなというか、ちょっと大丈夫なのかって思うのは、アメリカの大統領さんですよね。
この人本当にちょっと選挙動向とかっていうよりも、昨日言い間違えしたとかっていうような話ってちょっとあれかなり…
ひどい言い間違えだよ。
いや、だからあれ笑ってられることなんかなっていうようなことがですね。
あの人だってずっとボタンというかスイッチと言いますか、そういうのを持って歩いてる。
そういう状態の人がそういうのを持ってるっていうのはちょっと怖いなっていう。
ちょっとこういう状況に及んで何がどう変わるかわかんないですけれども、アメリカの大統領の選挙含めてなんかちょっとしばらく嫌だなっていう感じがしますね。
そうですね。
ということでちょっと株式市長とか、あと河瀬もちょっと円安にいったと思ったら、昨日今日ぐらいまた円高になってるとかっていう話で、河瀬もあんま読めないなっていうような感じなんですけれども。
ちょっと今月のこの投資家の日常はいとおかしではですね、去年も取り上げたんですけれども、Jリーグのクラブのですね、各クラブの前年度の決算の数字が一部ちょっと3月決算のクラブがあるということでアップデートされてないところもあるんですけれども、
大多数のクラブが1月とか12月決算ということで、その数字が公表されたということで、ちょっとそのお話を吉田さんとしてみたいと思います。
吉田さん、ご覧になって注目というかですね、気になったクラブとか、前回からのその経過含めてですね、いとおかしというか興味深く思われたクラブってありましたか?
そうですね、去年取り上げた中だとカシマアントラズ、メルカリの産科に入ってからすぐコロナがやってきちゃって、どうなるかよくわかんないねみたいな感じだったのが、本期もまた赤字だったということで、なかなか難しいなあっていう感じはしますね。
本期もそうですね、Jリーグのクラブ見てて、今回の最新の決算を見てると、営業赤字、だから営業利益段階で赤字のクラブが結構目立つなっていうようなのが印象的ですよね。
今挙げてくださったカシマなんかも3億円くらいですかね、3億2千6百万円、2千5百万円か、営業赤字っていうのは普通にクラブの運営をしてて収入よりも費用の方が多くなってしまうっていうような感じなんですよね。
そうですね、厳しい感じですよね。
ただその売上のレベルとしては、売上高が64億円ですって、この辺を見てみるとどうですかね、ほぼ上位というか上位グループのような感じではあるんですけれどもね。
トップは裏ワーなんですね。裏ワーだけ100億円を突破してる?
そうですね、多分初めてだと思います、ジーリングのクラブで。
なおかつ、それでも最終的に営業利益では3億6千7百万円、さっき営業赤字のクラブも多い中で営業黒字というか営業利益が出てるということは立派なところなのかなとは思うんですけれども。
100億円を突破するのが裏ワーぐらいで、あとはそうですね、次続くのって川崎なんですかね。川崎が80億円ぐらいで、その次のグループで、その次が神戸。神戸が去年は優勝したんですけれども。
神戸が70億円。神戸は70億円の売り上げがあるけれども、営業利益は12億円以上の赤字となってますね。
これはここは人件費が高そうだというようなお話は前回もさせていただいて。
もうですね、収入の割に人件費が高すぎて、結構下げてきたんですけど、まだ裏ワーと同じぐらい人件費を使ってるって感じですね。
あと、こうざっとご覧になっているところで、鹿島、メルカリの跡とかっていうのもあったんですけれども、ブログでお書きくださったんでしたっけ、僕の応援しているFC東京も。
そうですね、FC東京が4期連続赤字になっていて、なんだかわからない特別損失が3期続いているっていうのがちょっと気になるなっていうところですね。
そうですね、特別損失っていうぐらいですから、おそらく固定資産の処理処分ということなんじゃないかなと推測するんですけれども、その割にバランスシートを見ていると、固定資産は極端に小さいんですね、FC東京は。
そうなんですよね。
他のところはだいたい億円の単位なんですけれども、最新の2024年1月期の末だと、FC東京、固定資産が1800万円って。
これだけ固定資産が少なくなってきたのは、ちょっと前の経過を見ていないからあれなんですけれども、そういう処分で小さくなってきて、損を出して過去に持っていた資産を処分してきたのかなというふうにも。
そうか、2022年の決算の特別損失は確かに固定資産の処分ですね。そこで固定資産がガクッと減ってますね。
一体何が不良資産だったのかちょっとわからないですけどね。
そうですよね。
いや多分、おそらくJリーグのクラブとかって、やっぱり選手の遺跡とか、選手の保有権みたいなものが非常に大きな資産ではあるんですけど、
基本的にそうなのってバランスシートには認識されてないと思うんで、この固定資産って何なのかなっていうのが結構何が入ってるんだろうと。
例えば川崎なんかは、阻止賛が58億円に対して42億円が固定資産になっているんですよね。
これって一体中身何なのっていうのが。
川崎のバランスシートってすごくいびつというか、流動資産が16億円に対して流動負債が30億円とかっていうような流動比率でいったらものすごく低いっていう。
これ1月期の一時的なものなのかもしれないんですけれども、ちょっと見てて。
なんかクラブハウスとか建てたりしたんですかね。
調子が良かった時に、それこそダゾーンがたくさんお金をくれてた時期に強かったんで。
そういうので等身に回したのかどうかっていうのがあるのかなと思うんですけれども。
なかなかクラブのホームページでIRじゃないか、ちゃんと決算報告をしてるチームって少ないんで、中身がわかんないんですよね。
総理計算所、PLのところも去ることながらですね、対策対象表、バランスシートを見てみるとかなりクラブでばらつきがあるのかなというのが改めて感じられて。
一番その資産規模が大きいのは今お話した川崎なんですけれども、一番小さいところになると福岡は10億にも満たないんで。
その資産が7億7千9百万円、8億円ないっていうようなクラブもあってですね。
その資産の規模では全然違うんだなっていうのが。
逆に福岡はこんなの知らなかったんですけれども、結構な債務超過なんですよね。
債務超過額としてはトップ4億円近い、ほぼ4億円の債務超過を抱えていると。
トスも債務超過ですね。
ちょっとだから債務超過っていうのになると、クラブとしての経営基盤っていうようなところが持続性っていう意味で大丈夫なのっていう風に考えちゃいますよね。
もうですね、債務超過だとライセンスを剥奪されちゃうっていう規約が2026年の決算期から復活するので、それまでに何とかしないといけないっていうのがありますね。
ということは福岡の場合はどこかスポンサーというか株主として増資してくれるような資金の出し手がいないと、これ債務超過を解消するの結構難しいですね。
おかしい。
この間の最新の決算でも9000万円の赤字になってるんで、その意味では債務超過がどんどんどんどん膨らんでいってる傾向になってしまってるのかなと。
最近ね、J1に定着しつつあるというか、以前の行ったり来たりっていう感じではないんで、ただちょっとこういうのを見ると、その日の財務的な手当てみたいなことが必要になってくるのかなっていう風に思いますよね。
他に何か吉田さん、今回ご覧になってお気づきになったことってありましたでしょうか。
他は特にはないですかね。この関連で横浜フリューゲルスの本を読んだっていうぐらいですか。
それは横浜フリューゲルスの本ってどういう内容の本なんですか。
どうして消滅するまでに至ったのかみたいな話が書かれている本で。
結構生々しい話が乗っかってそうな感じですか。
生々しいですね。横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのかっていうタイトルなんですけど、
とにかく親会社の全日空、アナがやばい会社だっていうのがよくわかるっていう内容ですね。
アナがやばいというのは具体的にどんなところが…。
Jリーグ発足以前からの話が書かれていて、
もともとフリューゲルスっていうのは横浜にあった市民クラブみたいなところがあったんですけど、
そこが社会人リーグからどんどん上に上がってきたところをアナが目をつけて、
中場に乗っ取るみたいな感じで、それが原型になったんですよね。
その出だしも良くなかったし、その時点でももともと所属していた選手が試合をボイコットするとかっていう問題とかも起きていて、
実はその時離れてた人が意外とサッカークラブ経営に詳しかったんだけど、
後から来たアナの人たちは何もクラブ経営のことがわからない人たちが来ちゃって、
Jリーグ開幕以降、めちゃくちゃな経費の使い方をして、
どんどん赤字が膨らんでいって、最後アナからの支援も打ち切られて、
どうにもならなくなったっていうような歴史なんですよね。
なんかあれですね、お金の問題で最終的に消滅したんでしょうけれども、
その根源というか、元をたどればそこに携わっていた人の問題だったっていう、人災みたいなところがあったってことですかね。
そうですね、読んでると確実に人災だなっていう感じがありますね。
立て直すチャンスもあっただろうになっていうようなのもあって、
もう危ないってなった時、結構最後に天皇杯優勝してその後チームがなくなるんですけど、
日本代表の選手とか、当時はブラジル代表の選手もチーム内にいたんで、
その選手たちを移籍させて、移籍金をもらって、チームに残っている若手だけでやり直せば、
そういう道もあったはずなんですけど、なぜかブラジル代表だったサンパイオとかを、
移籍金ゼロでブラジルに移籍させてたりするんですよね、最終局面で。
もう全くサッカークラブの経営がわからない人たちがぐちゃぐちゃにしちゃったっていう状態だったんですね。
なるほど、そういう経緯があって横浜フリージェンスはなくなっちゃったっていうことなんですね。
そうですね、そういう経緯もあって、その後Jリーグでは3期連続再就学開始だったり、
債務調査になったらJリーグのクラブライセンス剥奪しますよっていうような規定ができて、
多分その剥奪されるとJFLまで落ちちゃうのかな、J3の下の。
そういう手を作ってちゃんと港家にあった経営をしなさいねっていうような規定ができた、そのきっかけになった事件だったんですよね。
なんかこれってJリーグのクラブでそういうふうに実際いろんな人が見てたからっていうようなことではあるんですけれども、
なかなか今時どうなんでしょう、こういうことって世の中の会社一般では起きないような気もしてはいるんですけど、
あの当時だとまだ90何年でしたっけ、95年とかそのあたりかな。
まだバブルが弾けて、確かに世の中の景気はだいぶ良くなくなっていて、
確か先に当時フリーレンスのスポンサーだった佐藤工業でしたっけ、ゼネコンが先に倒産しちゃったというか、あれだったんですね確かね。
こういう経営をやってた会社っていうのがなくなっていくっていうか、今だからこういう経営当ててなかなか生き残れないんじゃないかなと思ったりもするんですけど、
あったりするのかな。一番ちょっと心配なのはね、それをやってたのは全日空っていう穴っていうのもちょっと気がかりですよね。
というのもあの業界って、JAL含めて良くなったと思ったら何か起きるみたいな感じの、それを繰り返してるっていうような航空業界ってどうもそういうところから抜け出せないという印象がありますよね。
そうですね、もう何か企業のフードみたいになっちゃってるのかな。
あまりにも過闘競争というか、あの世界ってそれなりに競争環境激しいのにLCCみたいなのが出てきたりして、さらに競争環境を厳しくしたりしてるようなところもあって、そういうようなことも影響してるのかなと思うんですけどね。
Jリーグからちょっと視点をドイツに向けるとですね、今ユーロがやってまして、今のところ決勝、ファイナルの組み合わせが決まったところまで行ったんですよね、確か。
そうですね、スペインとイングランド。
そうですね、スペインに16歳の選手がいるとかっていうような。
そうなんですよ。バルセロナから出てきて、やっとメッシーの次が出てきたかなぐらいの感じで。
吉田さん、全部はご覧になってないと思うんですけれども、サッカーそのものだけじゃなくて、周りのスタジアムの様子とか見てて気づかれたことがあったように聞いたんですけれども。
ユーロ2020のメインスポンサー
そうなんです。なんか中国の宣伝増えたなーっていうのがあって、調べてみると、今回の大会のメインスポンサー13社あるんですけど、そのうち5社がもう中国の会社になってるんですよね。
家電のハイセンスに、電気自動車のBYDとか、アリババとか、アントグループとかそういうところが出てて。
やっぱりヨーロッパに中国って結構進出してる感じはありますね。その象徴なのかな。
そういうのって以前は日本の企業も一部入ってたと思うんですけど、あんまり存在感がない感じなんですかね。
あんまりないですね。でもチャンピオンズリーグとかだとソニーが入ってたかなぐらいの感じじゃないかな。もうそれだけかもしれないですね、日本企業って。
中国の企業にとってはそこで露出して使って認知度を上げるっていうような場所として、ユーロが大会っていうのが価値あるっていうふうに認識されてるってことなんでしょうね。
そうですね。意外と現地の人たちってどこの企業かっていうのを考えないものみたいなんで、一昔前だとアメリカの人ってソニーってアメリカの会社だと思ってたみたいな話があったりするぐらいなんで。だから知らないうちにどんどん増えていくっていう感じでしょうね。
僕、全然ユーロ見れてないんですね。時間が朝すごく早いっていうのはもちろんあるんですけど、今我が家に受験生がいてまして、彼がサッカーはそれなり好きだというのはわかってるんですけど、
それを横目にしてですね、サッカー見てますっていうのもちょっと申し訳ないなと。本人はもしかしたらスマホで見てるのかもしれないんですけど。
でもちょっと見れてなくて、本当にどことどこが勝ち上がったかぐらいとかっていうようなことしか見てないんですけれども、何かサッカーの内容ご覧になってて、あそこが一番最先端みたいなことを言われることもあるんですけれども、そういう面を感じるようなことってありました?
そういうのはないんですけど、なんか競合国とそうじゃない2番手の国との間の実力者っていうのがずいぶん広がってきたなっていう印象はありますね。ユーロって昔だと結構なんか思いもしない国が勝ち上がってくると。ギリシャが優勝したんだとか、
チェコが上がってきたりした時もあったりとか、ああいうのがなくて、もう準決勝の4チームとかって納得みたいな感じの国が戦ってたイメージなんですよね。スペイン、ドイツとイングランド、オランダだったりするんで。
あれフランスじゃなかった?スペインとフランスじゃなかったでしたっけ? スペインとフランスか。
でも確かにね、決勝の組み合わせがスペインとイングランドだったら、要はリーガー・エスパニョーラとプレミアリーグっていう、今だから一番最高峰って言われてるようなリーグを持ってるようなところが結局当たるっていうのはありましたし、
ベスト4とかベスト8を見てても、今回はどうだったろう、スイスとかが結構残ってたんでしたっけ?
そうですね。
とはいえやっぱり、ここはそうなのっていうような国は何か減ってきてるような感じはしますよね。
あとイタリアはまた弱くなっちゃったなっていう印象がありますね。
イタリアはノックアウトの一発目で負けちゃったんでしたっけ?
一発目でスイスに負けた。
前回優勝してましたよね、イタリア。
前回あれ?まぐれだったのかもしれない。
結構浮き沈みが激しいというか、確かに今回競合国って言われるようなところで、もう早々にいなくなったのはイタリアでしたもんね。
そうですね、やっぱりセリエがあんまり良くないっていうのと連動してるような感じですね。
ということで、どうでしょう?決勝の予想としてはどちらが勝ちそうですか?
面白いサッカーをしてるのはスペインの方なので、スペインが勝つといいなっていう感じですね。
まあでもね、なんかよくわかんないですけど、いろいろ告票されまくってても決勝まで上がってくるイングランドも。
途中のあれは本当に試合見てなくて、ネットに書いてある記事だけ見てると、またいつもの感じかなと思ったら、よくわかんないけど決勝まで来てるじゃんっていうのが。
そういう時って案外言ってしまうのか。
決勝に向けての期待
ただあんまり、まあそうですね、あんまりというかイングランドは、でもファイナルまで上がってくること自体がそんなになかったような気もします。
前回どうだったかな。
どうでしたっけ、あんまりイングランドってここっていうところで負けてるような印象もあるんで。
なんか選手は揃ってるけど、監督でこけちゃってるっていう印象が強い国ですね。
ちょっとね、僕も早起きしてて、そうか、決勝って月曜日の朝何でしたっけ。
早朝なので、まあ頑張れば起きれるかなーっていう感じですね。
そうですね、僕も仕事っていうか休日なんで見れるかもしれないな。
まあちょっと楽しみにしたいと思いますし。
今日さっきお話しました通り、7月13日に収録してまして、この後夜の7時から国立競技場でFC東京も試合があってですね、見に行く予定なんで。
ちょっと今もうFC東京ボロボロなんですけれども、勝ってもらいたいと思って応援したいと思ってます。
ということで、投資家の日常は糸岡氏、2024年7月の前編はここまでにしたいと思います。
吉田さんどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
32:08

コメント

スクロール