00:00
王様の耳はロバの耳。王様の耳はロバの耳。
皆さんは、この言葉聞き覚えありますでしょうか?
王様の耳はロバの耳っていうのは、童話、おとぎ話で、
なのでね、なんか昔聞いたことあるなーって思った方も多いかもしれません。
私は最近あるドラマにハマっているんですけど、それが童話をモチーフにしているドラマで、
で、このドラマのヒロインが童話、絵本作家をしていて、で、一話一話その童話になぞらえたストーリーになっているっていうので、
その中で、王様の耳はロバの耳っていうのが出てきたんですよ。
で、私はこの王様の耳はロバの耳、なんかすごく聞いたことはあるんですけど、
いまいちピンとこなくて、ドラマの中でも簡単なストーリーの説明みたいのがあったんですけど、
なんかいまいち、んーっていう、そうだそういう物語だったんだーみたいな感じにならなかったので、
ちょっと図書館で本を借りて、もう一回読み直してみたんですよ。
で、今急に私が王様の耳はロバの耳って言って、私と同じ、
なんか聞いたことあるけど、どんな物語だったっけっていう方のために、
こうちょっと紹介をすると、
昔々、一人の床屋がお城に呼ばれました。
これから王様の髪を切るのです。ここで見たことは誰にも言ってはならぬ。
そう言って王様は帽子を取りました。
ぴょこん。なんとそこにはロバの耳があったのです。
床屋はドキドキしながら髪を切りました。
びっくりした。床屋は誰かに話したくてたまりません。
秘密って苦しいなぁ。床屋は耐えきれなくて森へ行きました。
深い深い穴を掘って大きな声で叫びます。
王様の耳はロバの耳!王様の耳はロバの耳!
気分はスッキリ。床屋は土をかぶせて家に帰りました。
03:03
ある日、羊飼いが森で足の笛を作りました。
吹いてみると不思議な歌が流れます。
王様の耳はロバの耳!
子供たちも面白がって真似をしました。
王様の耳はロバの耳!
いつしか町中の人が歌うようになりました。王様はカンカンです。
約束を破ったな。 床屋は正直に言いました。
いいえ、誰にも喋っていません。 穴に向かって言っただけです。
うむむ。王様は考えました。
外からは楽しげな歌が聞こえてきます。 王様の耳はロバの耳!
こうなったら仕方がない。 王様は思い切って帽子を取りました。
わしの耳はロバの耳じゃ。 なんだか胸がスカッとしました。
王様は隠し事をやめました。 町の人はそんな王様が大好きになりました。
おしまい。 っていう物語なんですけど、
童話なので、ちょっと言い伝えでおひれや脚色がついて、
ちょっとずつ皆さんの知っている物語とは違った部分があったかもしれません。
が、この王様の耳はロバの耳の一番のポイントとしては、
王様の秘密を知ってしまった床屋さんが、
もうどうにもこうにもその王様の耳はロバの耳っていう特大の秘密を一人で抱えておけなくて、
で、穴を掘って森の深くに行って、穴を掘って穴に向かって叫んで、「はぁすっきりした!」っていうのがこの物語の一番のポイントだと思うんですね。
で、教訓としては、秘密はいつかバレてしまうっていう解釈もあるんですけど、
私の見たドラマの解釈としては、秘密とか人に言えないような負の感情を自分の中にためておくと。
それはすごく苦しいし、よくない。
ちゃんと外に出すのが大切みたいな、そんな感じの教訓でやってまして。
で、私の今年の目標、感情を出す。
06:00
誰かにぶつけるっていうわけじゃなくて、でもちゃんと発散させて流すっていうのの、まさにこの穴を掘って叫ぶ。
穴を掘って王様の耳はロバの耳って言って発散させるっていうのが、すごく私の今年の目標に近いなぁと思って。
今年は王様の耳はロバの耳っていうのを目標にしていきたいなぁって改めて思いました。
で、この私がハマっているドラマ、なんていうドラマかっていうと、
サイコだけど大丈夫っていう、ネットフリックスで見られる韓国のドラマなんです。
で、その童話がモチーフになっているっていうことなんですけど、
多分アダルトチルドレンをテーマにしているんじゃないかなっていうドラマで、
主人公の男は兄が自閉症なんですね。
で、小っちゃい頃からお母さんにずっと、あんたがお兄ちゃんを守っていかなきゃいけないんだからねっていうふうに言われて育ってきて。
で、ある時には、あんたはお兄ちゃんの面倒を見させるために生んだんだからねっていうことまで言われちゃってる。
いわば兄弟児ですよね。
ずっとお母さんはお兄ちゃんのことばっかり見てる。
で、母も父もお父さんもお母さんも早く死んじゃうんですね。
で、もうそこからはずっとお兄ちゃんのために生きてるっていう感じで。
お母さんからの、あんたがこれからお兄ちゃんの面倒を見るんだからねっていう、それが呪いのようにその主人公の男をずっと縛っていて。
で、自分のしたいこととかも全部我慢して、自分を押し殺して生きている30歳の男が主人公なんですけど。
で、そんなね、自我を失った男、もう全部自分を押し殺してずっと生きてきた男が、他人がどう思うかなんて関係ないっていうね。
すべて自分の思うままに生きる、ぶっ飛んだ倫理観のぶっ飛んだ童話作家の女に出会って。
09:01
で、このぶっ飛んだ女もぶっ飛んだ女で、結構いびつな家庭環境に育って、お母さんからいびつな愛情を受けて育った、いわゆる毒親の下で育った孤独な人でもあるんです。
で、男も女も満たされない子供時代を過ごしてきて、もうね立派な大人として働いてはいるんだけど、満たされなかった子供時代の自分がずっと心の中に取り残されてしまっている感じ。
で、そんなね正反対だけどどこか似てる2人を男の家の親さんが母親のように見守ってくれたりとか、男の職場が精神病院なんですけど、そこの院長さんとか看護師長さんとか本当の大人たちが大らかに見守ってくれて。
で、その精神病院の患者もそれぞれ親との関係だったり、虐待を受けてきたとか、DVを受けてきたとか、みんなヘビーな悩みを抱えて精神病院に入院してるんですけど、それぞれが自分のトランマに苦しんだり向き合ったりしながらお互いがそうやって苦しんだり向き合ってる姿を見て、
共感したり、その向き合おうとしている姿にヒントをもらったりして、自我を失っていた主人公の男も患者に刺激を受けたり、そのぶっ飛んだ女に刺激を受けて、ずっと押し殺して、自分押し殺してきた感情がだんだん出るようになってきて。
で、ドラマの中で、世の中入院してないだけの患者だらけだっていうセリフがあるんですけど、本当にそうで、何かこう精神的な病気の名前をつけられていない人でも、主人公の男だって精神病の名前はないけれど、
もう十分苦しんできたし、ぶっ飛んだ女も、やっぱ病んでるんですよね、うん、で、主人公の男に行為を寄せる同僚の女とかも、やっぱね、みんなどこかで満たされなさみたいなのを持ってる、うん、同僚の女の子とかも、
12:04
なんで私はこんなにずっと真面目に生きてるのに、その男の子は私じゃなくて、あんなぶっ飛んだ女の子と好きになるの?とかね、私だって悪い女になれるんだから!って泥酔しちゃったりとか、まあいろんな登場人物がいるんですけど、本当にね、どのキャラクターもすごく、何だろう、自分の満たされなかった経験を刺激してくるというか、
うん、なんかわかるなーっていうポイントがあって、すごく私には刺さっているドラマですね、うん、なんかカンドラっていうと、韓国のドラマっていうとすごくね、キュンキュンした恋愛ものとか、お金の絡んだドロドロ財閥ものとかのイメージがある人もいるかもしれないんですけど、
このドラマはすごくヒューマン的な、恋愛要素ももちろんしっかりあるんですけど、なんかすごくヒューマン的な温かいドラマだなーって思いながら私は見ています。
で、全16話あって、私は今12話を見終わったところなんですけど、もうね、オエツポイントがすでに3回くらいありました。
こんなにね、なんか、そんなオエツポイントが12話の時点で3回っていうのはね、私的にはかなり多いですね。
で、この主人公の男っていうのが、もうね、本当に心から救われてほしいって願っちゃうタイプで、
私がこういうね、物語の中でアニメとか本とかドラマとかそういう物語の中で、
あーこの人救われてほしい、この人なんか本当に辛そうだなって思うタイプのキャラクター、自分を投影して見てるキャラクターって、
大抵救われないんですよ。大抵救われずに死んじゃったりとか、ハッピーエンドまでは描かれてなくって。
だからなんか今回はハッピーエンドで終われそうで、でもだからってそんな簡単に心が変わるとか、問題が簡単に解決するっていうのじゃない納得感のあるハッピーエンドが見れそうで、
すごく嬉しいですし、今の変わりかけている主人公の男を見るとすごく嬉しいって思うぐらいね、結構ね感情移入してます。
はい、本当にこの最高だけど大丈夫に関しては、あと1時間ぐらい本当にね、これはこうで、これはこういう登場人物がいて、これはこれを意味してるんじゃないかみたいな、
15:06
すごい私のオーディションと同じぐらいの熱量で喋り続けられそうなくらい感じることが多いドラマなんですが、今日はここまでにしておきます。
なのでね、アダルトチルドレンにはめちゃくちゃ刺さるんじゃないかなって思いますし、そうじゃなくてもどこかで共感ポイントとか教訓ポイント、学びがあるような、なんかね、こう解像度の高いドラマだなぁと思いました。
最高だけど大丈夫。ネットフリックスで見られますので、よかったら見てみてください。