1. スプタン男のみんな違ってみんな良い
  2. #53 短歌くらいサラッと書ける..
2025-01-03 25:09

#53 短歌くらいサラッと書けるようになりたい

人間変わらないよね。

お便りフォーム
https://forms.gle/QoZfz78viQ2htuaGA

マシュマロ(一番簡単!)
https://marshmallow-qa.com/rsfhd5qde718h0n?t=sQEhKO&utm_medium=twitter&utm_source=promotion

X(Twitter)
https://x.com/minchigaTsuN

色々まとめ
https://lit.link/minchigaTsuN
00:01
金曜日のミンチ側、おすすめ紹介。
小説、漫画、アニメ、おもちゃ、運動、旅行、食事にブランド、アクセサリー、タトゥー、エトセトラ、
メジャーなものからマイナーなものまで、TsuNの矛盾だらけの独断と偏見。
そんな金曜日、今日の話題に行ってみましょう。
ミンチ側!
デンデラリューバーデテクルバッテン
日本語で遊ぼう!ということでね。
今日は日本語で遊ぼうの回をやろうと思います。
100人一首の話を今日はしていこうと思うんだけど、
その前にテトペッテンソンってさ、みんなの歌あったよね。
テトペッテンソンって何なの?
ふと今思って、もうなんかもやんもやしてる。
テトペッテンソン、テトペッテンソン、テトペッテンソンタントンって、
あのテトペッテンソンって何だったの?
スープタン男のみんな違ってみんないい
はい、ごきげんよう、スープタン男のTsuNです。
この番組はみんな違ってみんないいを基本に、
世の中のあれこれに変わりありちゃいちゃう、
好き勝手話す番組です。よろしくどうぞ。
歯歌とか小歌とか清本とかそういうもの聞いたことありますか?
まあなんか三味線でペンペン言いながらさ、
おばちゃんが歌うみたいな小難しいやつよ。
この江戸歯歌の中に梅は咲いたかっていう歌があるんだけど、
この立川忍と出林でも使われているね、梅は咲いたか。
梅は咲いたか桜はまだかいな
柳はゆらゆらっていう歌なんだけど、
この歌って七五調なんだよ。
ドドイツというものを知ってますか?
落語とか聞いてる人にはよく出てくるので、
よく歌ってる人もいるので知っていると思うんですけど、
このドドイツ7775の26音で歌を作るとか、
調子のいい言葉を作るみたいなものの遊びなんですけど、
結構それが楽しくて、
100人種っていうとハードルが高かったり、
面白く感じれないみたいなところがあるじゃない。
まずはくだらないところで、
ドドイツなんてものも知っておいてもいいんじゃないかなっていう感じで。
有名どころだと、
ざんぎり頭を叩いてみれば文明開化の音がする。
これも7775の26音で。
やっぱり日本語のリズム、
日本語の語感の良さみたいなものは、
この七五調のものがとても多くて。
立てば釈薬、
座ればボタン、
歩く姿は百合の肌。
なんて美人を言うときに使う言葉ですけど。
これもドドイツの一種で。
このドドイツが残っているものも結構あるんですよ。
結構色物の歌があったりして、
03:02
色物、恋愛ごと。
やっぱり時代は変わろうと、
何時代でも恋愛でみんなうーだばーだしてたんですよきっと。
人を思う心っていうのは変わんねえなって思う話で。
私の人ではない人なれど、
よその人にもしたくないって。
もう良くない?
そう1個目。
私の人ではない人なれど、
よその人にもしたくない。
自分のものにはなんないけどさって。
自分のものじゃないけどさ。
人のもんにもならないで欲しいなって。
片思いとかなのかなって。
結ばれないのかな?
告白はしないのかな?
そうきっとそういう気持ちって、
きっと個々の東西にあると思うんだよね。
ここら辺はさっぱりしててとても良いなって。
もう切ないなっていう感じだけど。
あのめちゃくちゃ怖いなって思うのが、
三千世界のカラスを殺し、
主と朝寝返してみたい。
これね、知ってる人もいると思います。
結構有名な歌で。
高杉晋作ですね。
高杉晋作が作ったと言われている、
三千世界のカラスを殺し、
主と朝寝返してみたい。
多分これは吉原雄女の話なんだけど、
雄女が男に客に送ったとか、
客に歌っているっていう歌だと思うじゃん。
好きな男が来てさ、
私はこの鳥籠から出ることもできないけど、
本当に好きな人間がいて、
朝になったら帰んなきゃいけないから。
朝を知らせるカラスがカーカー鳴いていると。
だからカラスを殺して、
もうあなたとずっと朝まで寝てたいねっていう歌に聞こえるじゃん。
これね、違くて恐ろしいんだよね。
他の人には体は許しても、
心は許さないわっていうね。
雄女たちはそういう誓いの文章を客に渡してたんだよ。
あんただけは本命だからって。
あんたが私は好きだからっていうね。
今でいう本命ですよ。色濃い営業ですよ。
他の人には体を許しても心は許さないよっていうね。
あんたに誓うからっていうお札をあげたわけですよ。
そのお札が熊野神社のゴフを張るっていうのが通例になっていて、
その熊野神社というものが、
ヤタガラスを信仰している神社なんですね。
そのゴフに誓いを立てると。
その誓いを破ったらカラスが3匹死ぬって言われているゴフなんですね。
だから私は今まで色んな人にゴフを渡して営業してきちゃったと。
あんたしかいないよって。心を許してるのはあんただけだよって言って、
その熊野神社のゴフをいっぱい渡したけど、
本当に本命に好きな人と寝たら、
もう沢山のカラスが死ぬわけだ。
ゴフ1枚に対して3匹死ぬんだから、
06:01
私はもう今までいくらゴフを渡したかわからないから、
すごいいっぱい死んで、カラスがもしかしたらもうなんか、
絶滅しちゃうかもしれないって。
それでもあなたと朝寝がしたいって思ってんだよ。
これがね、いいなって思うの。
ただ単に色濃い営業を沢山してきた百戦錬磨の女が、
男に鬱痛を抜かしたとか、そういう風にも撮れるんだけどさ、
沢山の男を手玉にとるような女が、
あんたと一緒に寝たいって思うほどの男。
で、それも叶わないの分かってんだよね。
だからこんな歌を歌ってしまう。
三千世界のカラスを殺し、
主と朝寝がしてみたい。
これがね、カラスを殺しなのがすごくいいなって思って。
今までの誓いの分を全部破ってでも、
あなたと朝寝たいって。
これがまた切なくてさ、
あなたと一緒になりたいんじゃないんだよ。
あなたと一緒になって、
ここから出て行きたいとかじゃなくて、
朝寝がしたいんだよ。
もうそれがね、切なくて苦しくて、
高杉晋作は死ぬほど吉原で遊んでたんだなっていうのが、
これでね、分かりますよね。
次はドドイツ、軽いやつですね。
油が高いと早寝をしたら、
米が高いに子ができた。
油が高いなんて、昔は明かりがなかったからさ、
日が暮れると魚油とかを足してさ、
ロウソクで火を焚いていたわけで、
そしたら油が高いからって早寝したら、
米が高いのに子ができたよっていうね、
くだらない歌なんですけど、
これもね、結構俺好きで。
で、やっぱりね、最後はね、
この歌で締めようかなって思った歌があって、
これもいいなって思うんですよ。
文明改革で規則が変わる。
変わらないのは恋の道。
ねえ、もう今だってね、乱世乱世じゃないですか。
ほんとにいろんなことが起こって、
ほんと物価は高いし、戦争は終わんねえし、
流行病はついこの間あったし、
ねえ、地震もあれや何もあれやっていうような状態ですよ。
ねえ、それだって変わらないのは恋の道。
いやあ、ほんとね、
ココン東西きっとこういうものがね、あって、
そしてこれからも増え続けていくんだろうなと。
人を慕う気持ちというものは、
案外昔の人と変わらないんだろうなーって、
思う共通点だなーって想像が、
すると楽しいなって思います。
はい、ドドイツどうでした?こんな感じですね。
軽いですよね、ドドイツは。
教歌って知ってますか?教歌。
狂う歌と書いて教歌と読むんですけど、
教歌っていうのは和歌のパロディーなんですね。
和歌を皮肉ったり、
なんか和歌をちょっと遊びに使ったりしてるんですよ。
で、和歌っていうのは、
その、やんわり、ふんわり、
遊美な感じになってるんですよ。
で、有名なのが、
有原の成平が読んだ和歌ですよ。
09:00
古今集に載ってるものですね。
桜花、散りかい曇れを揺らぐの、
今というなる道、孫うがに。
っていうね、歌があるんですよ。
何を言ってるかというと、
桜がめちゃめちゃ散って、
年をとるこの悲しみがぼけるくらい、
曇るくらい、
その気持ちが曇るくらいに、
桜よ散ってくれって。
もう年をとる切なさをかき消すくらい、
桜よ散ってくれって言ってんのよ。
このね、有原の成平のこの歌、
すごいいいじゃん。
自分が年をとって、
ふと気づいたんだよね、やっぱり。
もう前世ではないということに。
その切なさを、もう桜がいっぱい散れって。
いっぱい桜の花で埋め尽くされて、
少しでも陰陰うつうつとした悲しさを、
寂しさを、詫びしさを、
消してくれっていう歌なんですけど。
これの歌のパロディーが、
強化というものがあって。
桜花、散りかい、曇れ、
有原の根というなる道、
孫うがに。
っていうね、歌にね、
変えちゃった人がいるんですよ。
これ、あの、
有原を有原にしてんですね。
あの、一文字変えただけなんですよ。
一文字。
で、吉原は桜がないと困っちゃうんですよ。
外から持ってきて、
有原が来るように、客が来るように、
外から桜を埋めるんですよ。
だからその桜がいっぱい持ってこないと、
有原が来なくなるって。
有原が来ないと困っちゃうっていう歌になって、
すげーくだらねーっていうね、
歌なんですけど。
おしゃれだなーって思うよね。
茶化し方が。
こういうのがね、好きで。
強化というものもたくさんあるんですけど。
都市のね、話が結構多くて、
強化は。
取ればまた取るほど、
損の行く年を送るよ。
来るよと思う愚かさ。
っていう歌があるんですけど。
もう、ああ、年が明けるなーって。
ああ、年末だなーって。
ああ、めでたいねー。
めでたいねーっていう気分になるじゃん。
そう、あの、年なんか取ったって、
いいことねーだろーって。
それなのに、
行く年を、
まだかまだか、
来るか来るかって待っちゃうっていう、
人の愚かさっていうね。
これに続く言葉で、
門松は、
門松は、
めいどの旅の一理図家。
めでたくもあり、めでたくもなし。
っていう歌があるんですけど。
これも、まあ、正月だからというので、
紹介したいなと思って、
覚えておいてもいいんじゃないですか。
門松は、
めいどの旅の一理図家。
めでたくもあり、めでたくもなし。
門松正月が来ると、
あの、めいどの旅、
死に一歩近づいてんだぜって。
死ぬことに、
また一歩近づいちまったなって。
めでたくもあって、
めでたくもねーっていう歌ですね。
えー、それでね、
えー、最後。
教科の中でね、
あ、これすごいいいなっていう歌が、
いつ見ても、
さてお若いと口々に、
ほめそやさるる、
とちぞくやしき。
っていうね、あのー、
いつ見てもお若いですねーって言われる、
年になっちゃった。
って言ってるんすよ。
12:00
お若いですねーって言われる年ってさ、
もう年寄りじゃん。
若くないじゃん。
もう若いですねーって言われる年になっちゃった。
って言われる年になっちゃったなー。
っていうね、悲しさ。
そう、なんかひにくってていいですよね。
こういうのがね、教科です。
どうですかみなさん、
ドドイツや教科。
こんなね、くだらない単価もあるんすよ。
日本語ってとても親しみやすいもんで。
すごく、やっぱりね、
とても楽しいなって思うんですよ。
こういうのって江戸後期に作られたものが多いから、
結構ね、なじみやすいんすよ。
だからぜひともね、
調べてみてもおもしろいかなー
っていう風に思います。
今日のね、メインね、
100人一種からおすすめの俺は5種
紹介したいと思います。
ぜひね、100人一種好きだよー
なんていう人もいれば、
100人一種興味ないよーみたいな人も聞いてくれれば
嬉しく思います。
有名なところからいきましょうか。
天野原。
ふりさけみればかすがなる
三笠の山にいでし月かも。
天野原。
ふりさけみればかすがなる
三笠の山にいでし月かも。
これ安部の中丸の歌ですね。
大空を見てると月がきれいだなーって。
あーって。
三笠の山の、あのふるさとの三笠の山から
出た月と同じだなーって。
いう歌を
歌ってるんすよ。
ふと大空見て、
あー月がきれいだなーって。
ふるさとの山から
出てきた月も同じかなーって。
あー帰りてーなーって。
もう江戸にいるけど、
江戸に出てきて何年も経つけど、
ふるさと変わってねーかなーって。
あー
ふるさとでみんな元気かなーって
いう歌なんですよ。
これは。
あるじゃん。
ふと。
ふと空を見上げて月がきれいだなーって
思ったときに、
あの時を思い出してしまうってあると思う。
そういう気持ちになることって
平安時代から変わんないんだぜ。
すごくね。
はい次。
これね、
天才小野のこまちっている。
今日は小野のこまちの歌を
覚えておいてね。
小野のこまちが歌った歌ですね。
花の色は移りにけりないたずらに
我が美容に振る眺めせしまに。
という歌。
聞いたこともある人もいると思うんだけど、
これね、
すごい切ないの。
もう小野のこまち天才だなって
思うんだけど、
待ってんだよね。
長雨をぼんやり見てる間に、
花はすっかり色あせたっていうのは、
私の美しさもこの花のように
色あせてしまったって
言ってんだよ。
雨を見てるってことはさ、
通いの男がいるわけでもなし、
慕っている男がさ、
遠くなってしまったのかもしれない。
最近通ってくれないのかもしれないとか、
好きな男に会えないのかもしれないとか、
いろんな待ち時間があるわけだ。
もしくはもう
昔の恋を思い出して、
あの頃はもうすごく
私は綺麗でモテてて
15:01
っていうのがあったんだけども、
今はあれよあれよと
ぼーっと過ごしているうちに、
私の美しさも
花のように
色あせてしまったっていうね、
歌なんですよ。
これね、大人になってからね、
結構好きな歌でね、
来るんすよね。
うん。
こんなものをね、
こんなおしゃれに読めるっていうね、
その心中を
この歌で作る
小野のこまちすげーなって思うんだよねやっぱり。
もう一歩
穿った見方をするんだったら、
こんな手紙を出して、
こんな歌を送って、
最近足遠くなった
好きな男にこんな歌を歌って、
お前はそんなことないよ。
色あせたなんて言うな。
もうどんどんどんどん
言って、今でもなお
お前は花のようだって
言わせたいっていうね、
気持ちもちょっとあったりするのかなー
なんていう風に俺は思ったりしちゃうんだけど。
そう、こういうね、なんだろう、
駆け引きみたいなものがあったりしたら
面白いなって思うんだよね。
変化という文化でね、
歌を返す文化もあったから、
この歌が
どういう風に使われたのかとか、
もし使われてたらどんな風だったのかとか、
色んなことをね、
使ってますね。
で、次、3個目。
君がため
春の野に入れて
蚊かなつむ
我が衣でに
雪は降りつつ
ということでね、君がための方の
1枚ですね。
あなたのために蚊かなをとってたら
雪が降ってきたよーって、春なのに雪降ってきたよーって。
で、それが袖に
降りかかってるぜっていう歌なんだよ。
これがいいなって思うのってさ、
蚊かなって七草ね。
春の七草なのよ。
たぶん。
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざ
すずなすずしろ
どれが株なんだっけ。
忘れたけど。
春のね、野に
出て
あなたのために積んでたと。
そしたらもう春だというのに
雪が降ってきて、袖に
雪が降りかかってきたよーって。
クソ寒いし、
クソめんどくさいけど、
あの、俺はそれでも
ちゃんとあなたのために
野原で春の野を積んできたよ
っていうね、
あの、ハイパー恩喜せがましい歌
なのね、これ。
いやー、そんな風に言ったら
怒る人もいるかもしんないけど、俺はそういう風に感じんの。
もう、だってこれ
絶対誰かに送ってると思うもん。
いや、俺はね、君のために
あー、春の野原に出て寒いけど、
もう、長草積もうかなーって思ったら
雪降ってきちゃってさーって。
だから、そう、衣に
もう雪も降ってきて、もうちょっと寒いし
濡れるしって思ったんだけど、ほら
取ってきたよ、みたいなね、
歌だと思うんですよ。
もうね、この、なんだろうな、
見えすぎた根性というか、
18:01
えー、やらしさがとてもいいなって。
それがね、こんなに
みやびなね、歌になるんだから。
そう、まあ、これはね、
高校天皇の古今集に入ってるメイクですね。
はい、で、えー、
4個目。これね、俺ね、
すごく好き。大人になってから
なんだけど、もうね、すごく好きね。
立ち別れ。稲葉の山の
峰に追うる。待つとし
聞けば今帰り込む。
これは
別れの歌なんだよね。
えー、立ち別れ。稲葉の山の
峰に追うる。待つとし
聞けば今帰り込む。
今、えー、別れ、別れの時だと。
別れの時だと。
言いながら、稲葉、稲葉ってどこだっけな。
鳥取だよ、確か。
お前、仕事お前、次鳥取なって言われて。
カカオ置いてかなきゃいけないんですか。
ってなったんだよ、たぶん。まあ、たぶんこんな
しゃべり方はね、武士はしてないと思うけど。
で、まあ、好きな女とか。
まあ、それが夫婦だったのか
恋人だったのかはわからんけども。
遠くに行かなきゃいけないと。
で、まあ、別れて。
でも、その峰に追うる。
その山にある
待つのように。そう。で、
この待つがかかってんで、この山にね、生えてる
待つのように
待ってるよって
聞いたら、今すぐにでも
今すぐにでもあなたの
もとに帰る。
あなたが待っていると
聞いたらすぐに私は帰るよ
っていう歌なの。
常年めいてて、切なくて
でも、まっすぐで好きなんすよ。
で、この最後のさ、えー
最後の七七ですね。
待つとして聞かば、今帰り込ん
って言うと、まあ難しいけど
あなたが待っていると周りの
噂でも何でも聞い、もし私が
聞いたならば、今すぐに
帰ります。って言ってんのよ。
これさ、
そう、ジブリの、ジブリの
かぐや姫のさ、えー歌。
くーさーきーはなー
って。これでね、あの
かぐや姫が歌うほうの
えー、天女の歌かな?
確か。天女の歌だった気がすんだけど
かぐや姫が
待つとして聞かば、今
帰り込んって泣きながら歌うんすよ。
なぜかわからないけど
涙が出てきちゃったって。
もうね、そのイメージも強くて
そう、いやー
ここで待つとして聞かば、今
帰り込んの七七
持ってくるんだってすごく思ったんすよ。
で、俺は絶対にあれは
もうこの歌の七七を持ってきたと思っているんですね。
もうジブリで
一番最初映画館で見たときに
お、立ち別れの歌から絶対持ってきてるって
思ったんだけど
このね、えーチューナゴン・ユキヒラの
歌なんですけど、さっきの
年を取って桜、桜花よ
っていっぱい散って
私が年を取っていく悲しみを
少しぼかしてくれっていう
教科の方をね、説明した
人の兄貴です。
チューナゴン・ユキヒラ、アリワラのユキヒラですね。
ナリヒラの兄貴です。
いやー、兄弟揃ってね、すごいね
いい歌を作っているんですけど
この歌がね、すごくね
やっぱり切なくない?
21:01
もう別れなきゃいけないんですよ。
うん、とりあえずね
一緒にはいらないと。
でも、お前が待ってるって
もし聞いたら
俺はすぐにでも帰ってくるからって。
なんか
良くない?
それは会えるの、
今世で会えるのか会えないのかっていうのも
考えちゃうしさ
死に対しての
歌なのかなーとかも
考えちゃったりもするし
そう、この歌
切なくて好きですね。
松戸市木川今帰り込ん
いやー、俺も人生でどっかで言いたい!
かっこいい!
手紙の最後に書きたい!
松戸市木川今帰り込ん
絶対使わない!
うーん、そんなね
野望を持っている
77のね、純音ですね。
最後の歌
ストックインさんの歌です。
はい、えー
背を早み岩にせかるる
滝川の割れても
末に遭わん徒増も
で、この歌はね
百人一首をもしね、やったことがある人だったら
結構ね、知ってるんじゃないかな
一時決まり
一時決まりのね
歌なんですよ。
あのー、背で始まる歌はこの歌しかないから
背割れ!ってなるんですよ。
もうね、
背!って読まれたらもう割れを取んなきゃいけない
っていうね
歌で、俺はね
すごく覚えてるんですけど
意味をね、ちゃんと調べたのはね
高校生になってからかな
背を早み岩にせかるる滝川の割れても
末に遭わん徒増も
流れが速い川があって
それが岩にさ
ぶつかって割れてしまう
二手に割れてしまうと
でも、いずれ最後はさ、一つに戻るよね
っていう歌なんですよ
今、私とあなたは
二つに別れるけど将来必ず会おうね
っていう歌
っていうね、この
劇場、感情が
きっともう
激しい川のように
もうすんごい荒れてるんですよ
ここで
二つに別れても
末に
遭わん徒増も
今は別れても将来必ず会いましょう
って
これこそ時決の歌なんじゃねえかな
ちょっと思うんだけど
なんかね
来世で一緒になりましょう
歌にも聞こえるんだよね
真珠なんていうものもね
昔からあったみたいですから
そういう風な歌に
いいなって思うんですよね
花向けの歌としては
とても素敵な
心持ちになるなーって
そう思うんですよ
もしくは身分の違いなのかな
年の差なのかな
という感じですけど
一途な恋の歌ですね
私はどうなったって
最後はあなたと一緒にいます
っていう歌だね
一緒になるつもりで
今別れます
24:01
いやーほんとね
この歌がとても好きで
落語の中でもこの歌が出てくるんですけど
それはね最高にくだらなくて
ハッピーエンドの滑稽話なんでね
よかったら聞いてみても楽しいかもしれません
以上で
本日になります
どうですか日本語って面白いでしょ
百人一首ね面白いんだよ百人一首
今日はねちゃんとした日本語の
歌の話でしたどうでしたか
少しは楽しく聞いて楽しく
なれました
もしねまだ3日なんで
百人一首があるよなんていう人は
ちょっとね見てみて意味を考えて
その状況とか
どんな風に誰が送ったのか
とかどんな状況だったのか
とか想像してみても
楽しいかもしれません
ミンチガでは常にトークテーマを
募集しています
適当に何でもお気軽に送ってください
フーツ王座感想もお待ちしております
TwitterXではハッシュタグミンチガひらがなで
ミンチガでつぶやいてみたり
固定ツイートからマシュマロも待ってます
番組の概要欄のリンクから
どうぞ
あと2日でお正月休みが終わる
またね
25:09

コメント

スクロール