2020-09-27 07:47

スキマ時間の無駄遣いを減らす方法

「時間がない」といいながらスキマ時間にダラダラと過ごしてしまうことがよくあると思います。


SNSやYoutubeをよく見てしまう人は注意が必要です。


何の気なしにこれらを見てしまうことで、

貴重なスキマ時間を無駄遣いしてしまうことになるからです。

00:04
はい、こんにちは、ポロです。今日も音声を聞いていただきありがとうございます。
今日のテーマは、スキマ時間の無駄遣いについてお話していきたいと思います。
あなたはですね、1日にどれくらいスキマ時間を使っているでしょうか?
ちょっとね、考えてみてほしいんですけども、
特にですね、こう、副業とかで何かね、インターネットで収入を得ようという風に取り組んでいらっしゃる方はですね、
本当に時間がないと思うんですよ。
本業をやっている合間に何かね、副業で作業をしてという風になると、
もう家族と過ごす時間も少なくなるし、休日もね、なかなかこう、外出する余裕がなかったりとかっていうことがあると思うんですけど、
本当にね、時間がないのかっていうことを改めて考えてほしいんですけど、
結構ですね、スキマ時間っていうのがあるんですよ、1日の中には。
で、その時にそのスキマ時間をどういう風に使うかによって、
その後にね、どう生間つながるかどうかっていうのも影響を及ぼすわけですけど、
例えばですね、SNSとかYouTubeとかっていうものを考えてほしいと思うんですよ。
大体の人のスマホの中にはこういうSNSとかYouTubeっていうものが入ってますよね。
で、SNSを特に使うときを考えてほしいんですけど、
SNSって何かですね、調べ物をするときに使うっていう人は少ないと思うんですよ。
ほとんどの場合が、なんかちょっとただ暇つぶしにボーっと眺めてるだけみたいなことが多いんですけど、
その時間って本当に必要なのかなっていうことを考えてほしいんですよ。
もしそこでなんか暇だからっていうので、ただSNSを眺めてるだけっていうんであれば、
その時間をですね、例えばちょっと隙間時間を使った学びに当てるとか、
あるいはですね、自分の中でなんか戦略を考える時間に当てるとか、
そういうこともできるわけですよね。
でもその一切、何でしょうね、こうただボーっと何となくですね、
暇つぶしのために眺めているっていうのは、
プラスになるものが一切ないじゃないですか。
例えばYouTubeとかもちょっと暇になったからYouTube見ようみたいな感じで、
スマホでね、気軽にパッパッと見れるじゃないですか。
でもその時間って本当に意味があるのかっていうことを考えてほしいんですよ。
このダラダラすることがダメだとか、
あるいはSNSとかYouTubeを見ることがダメっていうんじゃなくて、
何の目的もなくそういうことをするのは良くないっていうふうに言ってるんですね。
例えばもう最初から息抜きっていうふうに割り切って、
そういうものを見るんであれば、それはそれで意味があるんですよね。
なぜなら息抜きをしないといけないから、
息抜きでSNSを眺めたりとか、YouTubeを見たりとかっていうふうにすれば、
それって自分のプラスになるじゃないですか。
でも何もせずにただぼーっと眺めているだけっていうのは、
一切生産性もないわけですよね。
特にバラエティ系のYouTubeとか、あるいはテレビとかっていうのは、
03:06
正直バラエティ番組とか笑い系の番組とかっていうのは、
ビジネスとか人生にプラスになるものって少ないと思うんですよ。
本当にただの暇つぶしみたいな感じで得るものが少ないと思うんですよね。
ビジネス系のチャンネルとか、そういう情報発信であればプラスにはなると思うんですけど、
ただ単純に面白いだけみたいなものって、
確かにその時はすごく感情が満たされていい部分になることはあるかもしれないんですけど、
それがその後の自分の人生にどうプラスになっているのかっていうことを考えると、
大半の場合、ただの時間の無駄遣いになっていることが多いんですよね。
だから本当に気をつけないと、
そういう面白い動画とか面白いテレビっていうのは見てて楽しいので、
ダラダラと見てしまいがちなんですけど、何も得るものがないわけですよ。
100ポイズってそういうYouTubeとかを見るのであっても、
例えばビジネスとか学びとか、そういうものに関連する情報発信なのであれば、
まだ別に得るものも多少あるじゃないですか。
だからいいんですけど、ただ単純にYouTuberが面白いことやってるだけみたいな動画を見てるだけっていうのは、
正直あまりプラスにならないですね。
なんでダラダラですね、そういうテレビとかを見てしまうか、
YouTubeとかもそうですけど、
っていうのは単純に理由は一つで、暇だからなんですよね。
よく考えてほしいんですけど、本当にやることがいっぱいで、
そういうダラダラする時間もない人っていうのはそういうものを見ないじゃないですか。
なぜならやることがいっぱいありすぎるから。
やることがないからこそダラダラと無駄な時間を過ごしてしまったりするわけですけど、
本当にやることがいっぱいで忙しい人はそういう時間しかないわけですね。
だからもし自分がダラダラと目的もなくそういうことをしてしまっているのであれば、
それは自分が暇な時間があるっていうことなので、
今一度気を引き締めてたほうがいいと思うんですけど、
もちろんYouTubeとかSNSとかを見るときも、
アンテナを立てて見るのがすごくいいと思うんですよ。
何か自分の今からやる行動、要するにSNSを見るとかYouTubeを見るという行動から、
何かを学ぼうとか気づきを得ようとか、何か収穫を得ようみたいな感じで見ると、
アンテナが立っているのでいろんな気づきがあったりするわけですよ。
でも何も考えずにただぼーっと眺めているだけだと、
そういうものがあってもアンテナに引っかからないんですよね。
つい何の気なしにそういうものを見てしまうときっていうのは、
ちょっと意識してアンテナを立てるようにしてみてください。
06:01
そうすると今まであまり気づかなかったようなことが見えてきたりとか、
それが自分のビジネスのヒントにつながったりとかっていうことがあると思うんですよ。
同じ情報発信っていう世界でやっている人たちなので、
どこかしら共通する部分はあるんですよね。
だからそういうものにアンテナを立てて見ていると、
何か自分にも役に立つものは得られるんですね。
なのでこういったものを見るときは、
ぜひアンテナを立てて何か学びや気づきを得ようみたいな感じで
意識しながらやるといいと思う。
できる限りそういうダラダラと意味もなく目的もなく
過ごしてしまう隙間時間を減らしていくことによって、
より時間を効率的に使えるようになりますし、
隙間時間にやることが思い浮かばないっていうのは、
普段から自分のやるべきことが整理できていないからなんですよ。
例えば隙間時間ができたら本を読むようにしようとか、
そういうふうに決めている人っていうのは、
隙間時間ができたら本を読むじゃないですか。
でもそういう計画が立てていない人っていうのは、
そういう隙間時間ができたときにやることがわからないから、
なんかダラダラしてしまったりとかってことがあると思うんですよ。
寝るなら寝るでいいと思うんですけど、
そういうのでも休息に当てるとか、
家族と過ごすなら家族と過ごすみたいな感じで、
しっかりと決めておくのがいいと思うんですよね。
あんまりきちきちにスケジュールを決めすぎるのも、
それはそれで良くなかったりするんですけど、
隙間時間ができたらこういうことをやるっていうのを決めておくのは、
すごく有効だと思います。
そういう無駄な時間の使い方が減るので有効だと思います。
では今日のお世話は以上になります。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
07:47

コメント

スクロール