00:00
こんにちは、ポロです。
年末が近づいてきたので、そろそろ来年の話をしていこうかなと思うんですけど
2025年に、個人ビジネスの業界、オンラインで個人ビジネスをやっている人たちがどういう風になっていくのかということですね。
勝手な個人的な予想ですけども、それを今回はお話していこうかなと思います。
やはりこの2025年以降はですね、AIというものが当たり前になってくる時代だと思うんですね。
だからこのAIを上手に使いこなせるかどうか、AIって本当にその使い手によって全く結果が変わってきてしまう、そういうものだと思うんですよね。
だからAIをそもそも使わないっていうのは、かなり不利になると思います。
逆に言うと、このAIが登場したおかげで、我々もですね、そこそこの大手企業とか、中小企業とかね、
我々個人でやってるんで、一人でいろんなことやらないといけなかったのが、AIが代わりにやってくれるっていうところで、
いわゆるスタッフを雇ってるみたいな感じになるわけですね。
だから個人ビジネスにとってはむしろ追い風なんじゃないかなっていうふうに思うわけですよ。
だからこのAIをいかに上手に使いこなすのかっていうのがものすごく僕は大事だと思っていて、
使い方次第ではですね、本当にゴミ以下というか全く役に立たないっていうふうになるんで、
そこの使い方をちゃんと正しく身につけていくってことが、2025年以降は大事だと思います。
だからもう2025年以降はもうAIが使えないと話にならない、ものすごく差をつけられてしまうっていうのはあると思うんで、
僕自身ももう2025年、楽しみにしておいてほしいですけど、AI系のコンテンツを出していこうかなと。
AIをかなり詳しく解説したようなもの、今色々調べたり勉強したりしてますけど、そういうものも出していこうかなと思っています。
このAIの使い方、もちろん専門的なものとかもあるんで、さすがにそこまでは学ぶとか身につけるのは大変だと思うんですけど、
最低限の使い方は覚えておいたほうが良くて、これさっき言った使い方次第ではゴミっていう話をしたと思うんですけど、
例えばどういうものかっていうと、ブログをAIに書かせてそのままコピペして貼り付けるみたいな、そういうものはもうゴミだと思うんですね。
だからこのAIをゴミにしてしまう人ってどういうことかっていうと、アイディアを出すのもAIにやらせてその内容も全部AIに書かせるみたいな、
それはうまくいかないと思うんですね。AIを上手に使いこなせてないと思うんですよ。
AIが出ると何が起こるかっていうと、おそらくですけど似たようなコンテンツ、金太郎飴コンテンツがいっぱいできるわけですよ。
みんなAI使って同じようなことを調べて同じようなものを発信するんで、それをクリエイティビティを殺してしまうみたいなところがあると思うんですね。
03:00
自分で考えてどういうネタを出そうかなとか考えずに全部AIに考えてもらって、内容も自分で考えるのめんどくさいから全部AIにやらせるみたいな。
っていう人が増えてくると当然被って同じようなものが増えてくるんで、そうするとますます独自性とかオリジナリティとか差別感みたいなものが重要になってくるわけですね。
だから今後の傾向としてはAIを使う人が増えてくると金太郎飴コンテンツが大量に出てくると思うんで、
だからこそこのオーセンティックにしていくっていうね、自分自身をそのまま出していく。
自分を出せばそのままオリジナリティになるんで、他と違うっていう風になるわけですね。
だからそういう風にしていくことがより一層重要になってくるわけ。
だからそこのAIに全部ね、アイデア出しから何からやらせて、クリエイティビティを一切発揮しないっていう人は多分AIを上手に使いこなせないと思います。
だからAIにそのアイデア出しのヒントをもらうぐらいはいいと思うんですけど、それをどう自分のオリジナリティに変えていくのかってところは考えていかないといけなくて、
逆にこのAIをどういう風に武器に変えられるかっていうと、やっぱり我々の一番の弱点というのはマンパワーが足りないっていうところが一番の弱点なわけですね。
フットワークが軽いっていうのはある意味武器ですけど、マンパワーが足りてない、リソースがないわけですね。
だから効率化のためにAIを使うみたいなことですね。
例えば何かの情報をまとめてもらうとか、そういうことに関してはやっぱり人間よりもコンピューター、AIの方が上ですよね。
だからこの情報をまとめてくださいみたいな感じでやると、すごいいい感じに一瞬でまとめてくれたりするわけですよ。
そういうものを全部AIにやってもらうとか、先日僕がYouTubeで出したポッドキャストの音声をそのままブログ記事に変える方法みたいな。
あるいは元ネタが自分の喋りだから、そのコンテンツの中身自体はオリジナリティがあるわけですね。
でもその自分の話した内容をゼロから自分でブログ書こうと思ったら結構な時間がかかるわけじゃないですか。
でもああいうノートブックLMとかそういうものを使うことによって一瞬でそれをブログ記事に変えてくれるわけですね。
だからスタッフが代わりにブログを書いてくれているような状態ですよ。
しかもそれを一切お金を使わず、わずか数十秒でバーッと記事を出してくれるっていうのは、これはすごい武器になるというかありがたいことですね。
そういう業務効率化のために使うみたいな。
情報収集とかも今までは自分でいろいろ調べなければいけなかったですけど、
例えばこういうJavaWebマーケティングの個人業界に関するニュースを集めてくださいみたいな。
そういうプロンプトを入れたらバーッと出てきたりとかね。
そういうデータを探したりするのも全部AIが探してくれたりして。
もちろんそこの整合性・信憑性っていうのは100%信頼の受けるものではないですけど、
でも自分でゼロから調べるよりも圧倒的に早いし。
あとはやっぱりコンテンツの作成作業がもう劇的に早くなりますよね。
06:03
プロンプトを入れるだけで画像を生成できたりとか。
今だったらもう本当にいろんなものがあるんで。
ナプキンAIとか図解を作ってくれたりとか、ビデオエディターとかね。
そういうものもいっぱいありますし。
本当に海外見るとAIがめちゃくちゃ進んでるんで、
ありとあらゆるジャンルのそういうAIが出てるわけですね。
それって今まで自分でゼロからやらないといけなかったことなわけじゃないですか。
それが一瞬でできる。
例えば僕だったらYouTubeとかあるいはInstagramとかにショート動画を上げてますけど、
あそこに字幕が入っていると思うんですよ。
しかも自分のしゃべりに合わせてアニメーションが付くような字幕が出てるんですけど、
あれもAIなんですね。
あれはリバーサイドでやってるんですけど、
リバーサイドにそういう自動字幕みたいな機能があるから、
それをポンと押すと自動でアニメーション付きのテキストが入るわけですよ。
あれを自力でゼロから編集しようと思ったらとてつもない時間がかかるじゃないですか。
それが一瞬でできる。
もちろんその誤字、脱字はあるからそこは修正しないといけないんですけど、
そういったことができるわけですね。
それはもう完全に業務効率化にとってはかなりスピードアップできるわけです。
だからそういう使い方をすれば武器になると思うんですけど、
そういう一番本質の自分でやらないといけない部分、
コンテンツとかっていうのは自分の商品だし、
ビジネスの核となるところだから、
それを全部AIにやらせるっていう風になると、
周りと被って大差ないもの、あるいは質の低いもの、
ありきたりなものになってしまうので、
そこはAIにやらせるべきではないと思うんですね。
物自体のクオリティを上げようと思うんであれば、
やっぱり人間が手を加えないといけないと思うし、
一部AIにやらせるとしても、全部AIにやらせないってことですね。
やっぱりメインとなる部分は自分が作っていくっていうのはすごく大事だと思いますし。
ただ本当にこのAIの進化を見てると、本当にすごいなっていう風に思うんで、
確かに作業のスピードも速くなるし楽なんで、
それに頼り切ってしまうような人が今後は増えてくると思うんですけど、
そこの使い方を上手にしていくっていうのは大事なんじゃないかなと思います。
なのでそういうAIの使い方をいかに身につけるのか、考え方とかね、
っていうところを自分でいろいろ工夫しながらやっていくことは大事。
いいプロンプトを思いつくっていうのは大事ですし、
こういうプロンプトいいですよってみんな言うじゃないですか。
でもそれをみんなが知ってみんなが同じプロンプトを使っちゃったら、
被るから結局。
だから最終的にはやっぱり我々が考えないといけないっていうところに行き着くわけですよ。
結局同じプロンプトを入れたら同じような答えが出てくるわけだから、
それ自体がどうなるっていうものではない。
その先を見ないといけないってことですね。
だからAI時代になるとますますそういう誰でも気軽にみたいなことができるから、
それこそある意味すごく初心者にとってはありがたいと思うんですね。
そういう例えば画像がうまく作れないっていうデザインベタの人も
それなりのデザインが作れたりとか。
なんならセールスレターとかも代わりに書いてくれるからものすごくいいわけですよ。
でもそれで全部AIにやらせてしまうとスキルが身につかないし、
09:01
おそらくそういうAIが書いたセールスレターっていうのはすごく一般的というかね、
あんまり響かないようなものだったりとかするんで、
あるいは周りと被ってしまうようなものだったりするんで、
やっぱり最終的には自分でやらないといけないっていうところに行き着くと思います。
ただそういう初心者の人にとってはすごくやりやすくなるんじゃないかなっていうのはあるんで、
いかにこのAIを上手に活用していくのかっていうのが、
2025年はすごく重要になってくると思います。