1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #19 何をしないかを決めること..
2023-07-31 04:24

#19 何をしないかを決めることが重要

#子育て #受験 #教育 #学習塾
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:01
はいこんにちはマモです。今日はですね、何をしないかの方が重要だって話をしていこうと思います。
よくですね、集団塾に通っているプラス、私が今勤める個別塾にも通っている生徒さんから、親御さんからですね
うちの子は、本当に言われたことはあれもこれも全部しっかりやっていると。宿題ですね、宿題とか復習とか
ただ成果が上がらないと。で、正直これ以上やりようがないぐらい本人枠やっている。どうしたら良いかっていう話をですね、相談とかをちらほら
いただくんですけども、そういう時に自分が大体答えるのが、何をしないかを決めようっていう話をするんですね。
で、そういうことを本当に一生懸命頑張り屋なので、あれもこれもしてるんだけども、やっぱり一つ一つが身になっていないでしょうね。
っていうと、本人の中では一生懸命やっているけど、実際はその効果ほど、やってるほど効果があえてない。
というのもやりすぎたっていう、あれもこれもやってると、やっぱりどれも中途半端に、本人が意識してなくてもなってしまうので
自然とそうなっているんじゃないかなというところですね。で、これ正直、勉強に限らずビジネスの世界でも、スティーブ・ジョブズは何をするより何をしないことを決めるのがはるかに重要だって言ったり、
計画者の有名なマイケル・ポーターさんとかも、戦略とは何をしないことを決めることだって言うぐらい、やっぱりみんなすることばっかりにフォーカスするけど、本当に大事なのはしないことを決めることだよねっていうのを言っていて、
勉強も一緒だなというふうに、勉強、受験べきには戦略が必要で、戦略ってやっぱり何をしないかの方が重要なので、やっぱりそっちの方がむしろ重要だっていう話を自分はしてます。
自分はビジネスをしてたわけではないけども、やっぱり肌感覚だったり、これまでのいろんな話、先人の話を聞く、いろんな生徒を見てきた中で、やっぱり何をしないのが重要だなっていうのは
すごく感じてるんで、そこら間違いないかなっていうふうに思います。やっぱりこれはいいよね、いいよとか教材だったり問題だったりいっぱいあるんですけど、やっぱり人間キャパがあるんで絶対消化しきれないんですよね。そうなると何をしないかを決めることの方がやっぱりはるかに重要で、自分が基本語家庭とお話をするときは、しないことを決める。
これはやめましょう、これはしないでいいですよっていう言葉を使う方が多いかなっていうふうに思います。
で、やっぱり実際絞っていることで本人もやるべきことが自然と見えてきて、それだけに集中できるんで、実際それで性が上がってきたことを多く見てきてるんですね。
やっぱり一生懸命頑張ってる、あれもこれもしてる、性が上がらないっていうパターンの場合は、しないことを決めること、省くことですね、引き算。その発想がすごく大事になってくるんじゃないかなというふうに考えます。
03:03
なのでそういう状態ですね、何だろうな、もうやれるべきことはやってるよ、どうしようでも性が上がんねえよ、まずいぞっていう場合は引き算、何をしないかを決めてくださいということですね。
よく自分が言うのは応用問題は手を出さないとか、宿題は全部やらなくていいみたいな、集団中の宿題はやらなくていいとか、応用問題は手を出さなくていいとか、この新潟鴨川から基本問題だけ捉えましょうとかね、そんな話をします。
一個ほど宿題を全部やらないことに抵抗があるんだけど、宿題は結局何のためにやるのかというと、その先の成績を上げて受験合格のためなんで、それに逆にアシカスになっている宿題なんていうのはやらなくていいと思っているので、やらない勇気っていうのはすごくこれから必要になってくるかなというふうに思いますね。
正直やったほうがいいことなんでいくらでもあるけど、何度も言うようにキャパがあるし、昨日の話は睡眠時間を削るなという話で、正直時間はかなり有限なので、睡眠時間を削ってやる勉強なんかないんでですね、時間は有限なのでやるべきことは絞らないと自分が苦しむ、子供自身が苦しむんでですね、ぜひやらないことを決める。やらないことを決める方がはるかに重要なので、ぜひそういうお困りの場合は何をしないかを決めてほしいなと思います。以上です。
04:24

コメント

スクロール