1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #312 【受験】先取りを善とす..
2024-03-28 05:10

#312 【受験】先取りを善とする考えが悪

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
#受験 #受験勉強 #中学受験 #高校受験 #大学受験 #子育て #教育 #学校教育 #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業種への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア、子育て、幸福について千冊以上の読書と実体験から得た知見をもとに共有するチャンネルです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、先取りを善とする考えこそが悪、というテーマで話をしていきます。
私、学習塾に勤めているので、中学、高校、大学受験のサポートをさせてもらっているんですけども、
もちろん生徒さんのですね。どの受験においても、カリキュラム、学校のカリキュラムないし、集団塾のカリキュラムで、先取りを善とする考えが横行している気がするんですよね。
そんなわけなので、うちの塾でも先取りしていこうとよく提案するんですけども、私はしないんですけども、
これどうなんだろうってずっと思っているんですよね。特に具体的に言うと九州で本当にトップの
中学、高校であれば、中3時点で高2の範囲を修了しているみたいなことが起きているわけですよ。
これ異常だなと思ってて、もちろん入っている子が優秀なのは優秀なんですけども、にしても異常だなって思うんですよね。
こんだけハイペースで進むと何が起きるかというと、それぐらい九州のトップの中学、高校にいる子でもついていけない子っていうのが出てくるんですね。
そうなると、うちのような個別塾に通って、わからないところを潰していくっていう感じなんですけども、
やっぱ勉強しすぎだと思うんですよね。学校でひたすら朝から夕方頃まで拘束されてほぼ勉強をして、その後塾に行くってなると1日中ペーパーテストのための勉強をしているわけですよね。
これどうなんだろうっていうふうに思っています。あと他ですと、これを先取りを横行すると何が起きるかというと、二極化が起きますね。
要はちゃんとついていけている人とそうじゃない子が分かれると。で、これ二極化といっても半々じゃないんですよね。
極端な1対9の学校もあると思いますね。1割の人は授業の内容、ペースについていけてるけれども、
残りの9割はついていけてないっていう事象が実際に起きていると思いますね。9割がどうなるかっていうと、もういっそ諦めてしまう。
全然分かんないままただただカルキュラム日々が過ぎていくっていうことを何とかついていくために自力ないし、個別塾に通って
03:01
その遅れを取り戻すっていう選択をして行動するわけなんですけども、何か違うんじゃないかと。先取りを避ないで、学校がしてくれて
ついていけてない子が出てくるからこそうちのような個別塾がニーズがあるっていう捉え方もできると思うんですけども、
教育的にどうなんだろうっていうのはずっと疑問としてあるんですね。
多感な18歳までの時期をひたすらペーパーテストのために時間を費やすっていうのはいかがなものかと。
しかもこの教育っていうのは工業化社会の時に生まれたものでほぼ変わってないっていう話なんですよね。
最近であれば生成AIのように、ぶっちゃけペーパーテストで測れる能力ってもうAIでフォローできますよねっていう時代の中で教育がこれだけ変わってなくて
先取り先取りで詰め込み詰め込みなわけなんですよね。それがどうなんだろうっていうのはずっと違和感を覚えてますね。
ただこれはこの放送に関しては先取りを善とする考えってどうなのっていう、むしろ悪なんじゃない、害悪なんじゃないっていうふうに思ってますし、
それを学校がそうせざるを得ない状況に追い込んでるのが大学受験のテストだと思うんですよね。
だからその辺りを変えていかないといけないなっていうのは本当に個人的には思ってますね。
その一つの変化としては推薦入試が増えていて、推薦入試で取る学校が増えてきてるっていうのは良い傾向ではあると思うんですけども、
いずれにしよう。ただやっぱペーパーテストの割合っていうのは高いし、そこで取る学校の方が多いわけなので現状ね。
それはちょっと本当に変えたいし、自分の娘まだ4歳なんですけども、4歳の娘にはそういう土俵で戦ってほしくないなと思ってます。
ただ選ぶのは娘なんで、娘の選択に任せるものの個人的にはですね、そういうのいいんじゃないって思ってます。
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
05:10

コメント

スクロール