1. 部屋と心を整えるハナシ
  2. 【掃除】片付けと掃除をセット..
2024-10-10 09:59

【掃除】片付けと掃除をセットで考える


◆整理収納アドバイザー2級認定講座 2024/11/16(土)9:30~16:30
↓詳細ページ
https://makinokumi.com/ssad2/

◆リクエストフォームはこちらです!
放送内容のリクエスト、ご感想をお待ちしています!
(匿名でのリクエストが可能です!)
https://forms.gle/DgZE1ACXp68rmu3N7

◆まきのくみ活動リンク集
https://lit.link/makinokumi
#そうじ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61919f933db982af52aba692
00:07
この番組は、3人の男の子の母親であり、整理中のアドバイザー、タスクシュート認定トレーナーの私、まきのくみがお届けしています。
仕事と暮らし、日々の家事や子育てをもっと楽しく楽にするため、心がけていることなどをシェアしています。
こんにちは、まきのくみです。10月10日、木曜日です。
今日、出かける前にポストを見たら、注文していた書籍が届いていたので、そのまま出先で読もうと思って出かけたんですね。
そしたら、最近急激にまた目の老眼が進行してまして、読むのが苦痛になっちゃったんですよね。
読めなくはないんですけど、ちょっと苦痛を感じるんですよ。ぼやけてるから。
もう読むのやめようって思ったのに、時間がたって、その帰り道に、ちょっと図書館に寄ろうかなと思って、図書館に寄って雑誌をチェックしたかったんですけど、
雑誌開いた時に、あ、そうだった、私今日、リーディンググラスを忘れたんだったと思って、それで、そのまま閉じて帰りました。
本当に、最近急激にまた悪くなってきて、リーディンググラスを持ち歩かないとちょっと厳しいなっていうところまで来ています。
辛いですよね。リーディンググラスって言うんですね。老眼鏡って決して言わないそうですね。
息子が、これ以前も話したことも思うんですけども、老眼鏡ってなんか響きが嫌だよねって言ったら、老眼鏡ってシニアグラスって言うから、先輩眼鏡って呼んだらって言ってくれたんですけど、
リーディンググラスの方がかっこいいなと思って、リーディンググラスって言ってます。
こういう時に忘れるくらいだったら、アイテムを2つに増やした方がいいんですよね。もうカバンの中専用のもの、そして家では家専用のものとして使うといいんですよね。
で、老眼鏡じゃなくて、リーディンググラスってあまり普通の、何でしょう、普通じゃないけど、
近視用のメガネって、その人専用で眼科とかに行かないといけないんですよね。眼科に行って調整したりとかってしないといけないと思うんですけど、知らないのでわからないんですけど。
03:13
でも老眼鏡ってよく出先に置いてますよね。郵便局とか、度数が3段階に分かれたようなものが置いてますよね。だから手軽にすごく安価で買えるんですよね。
ですので、1つ持ってるんです。アマゾンで1000円くらいのものを購入したんですけど、今度は持ち歩くのでもっとコンパクトなもの、コンパクトなものと思って少し調べたら、ペンのサイズくらいの、ちょっと太めのペンくらいのサイズに収まるような折りたたみ式のシニアグラス。
リーディンググラスってあるんですよね。
ですので、出かけた時専用のものを購入しようかなと思っているところです。便利なものは増やしてOKということで。
ということで、今日は掃除のお話をしたいと思います。というか、掃除からの片付けですね。
私、これまでは片付けて掃除ができるようになるって思ってたんですよ。
だって掃除しようと思うと、物を片付いていないと掃除できないじゃないですか。
例えばテーブルを拭こうと思ったら、上にいろいろなものが乗っかっているとお掃除ができないので、まずは片付けて掃除をすると。
だから、片付けと掃除というのは、片付けがもちろん先で、その後に掃除ができるというふうに。
もちろんそれはあっているんですけど、これをちょっと別の視点で考えてみると、掃除をするために片付けをするといいんじゃないかってちょっと視点を変えてみたんですよね。
常に掃除のことを考えていたいなと思って、掃除をするために物の配置とか収納の方法とかを考えるというのもありかなと思ったんですよね。
よく掃除をしやすいように、例えば観葉植物の鉢にキャスター付きのものを使うとかですね。そうすると簡単に観葉植物を動かすことができるので、そんなふうに工夫するという話はよく聞きます。
06:12
掃除をするため、掃除をしやすくするためという視点で考えると、例えば玄関にたくさん置いてある置物とかですね。なんとなくかわいいと思って飾っていたけど、やっぱりそこにはほこりがたまってくるんですよね。
ですので掃除のしやすさというふうに考えると、こんなに置かなくてもいいかなとか、もし置きたかったらローテーションさせるとかですね。ちょっと気分変わりますよね。
持っているものすべてをそこにずらずらと並べるというよりは、そうではなくてローテーションさせると、今日は例えば月替わりとかだったら毎月1日には玄関の置物を変える。
そうすると自然とその置物の掃除もしますし、気分転換にもなりますし、なんとなくいいことづくめのような気がしませんか。気分転換になるってすごくいいですよね。
私模様替えが大好きなんですけど、つい最近もまた模様替えをしまして、やっぱり気持ちがリフレッシュするんですよね。そこには当然掃除が入ってくるんですよ。
先ほどキャスターをつけるという話をしましたけど、すべての家具にキャスターをつけるということは難しいので、ついていないものってありますよね。
その家具の後ろ側ってやっぱり埃がたまるので、頻繁に模様替えをすることでそこの掃除もできるんですよね。家具の裏の方の。
短い期間でも。そうですね、今回は私1ヶ月くらいしか経ってなかったんですよね。前回、部屋の模様替えしてから。
それでもやっぱり埃って溜まっているので、模様替えまではいかなくても、ちょっと家具を動かして掃除をするっていうふうに考えると、自然と物を床に置かないっていう生活だったりとか、コードがダラダラと床を張っているみたいなことがないかなと思います。
ちょっと視点を変えて、掃除がしやすい部屋作りってどんな感じだろうって思ってやってみると、何か発見があるかもしれません。
09:07
ということで、今日はですね、掃除のお話ししてみました。なんか最近ほんと掃除しやすい気候にもなってきましたしね。なんとなく掃除熱がある。ここ数日です。
ではまたお知らせですが、生理習のアドバイザー2級認定講座を11月16日に開講予定ですので、ご興味ある方はぜひ概要欄のリンクを見ていただきたいと思います。
では最後までお聞きくださいましてありがとうございました。お相手は生理力トレーナーの牧野くみでした。ではまた。
09:59

コメント

スクロール