1. 50歳からのシニアアップデート
  2. 【火曜定例】発信メディアを少..
2024-06-04 11:52

【火曜定例】発信メディアを少しずつ増やしていく

Vrew


自分プロジェクトを創れ


鬼実行力


■note 今週のシニアアップデート・コンテンツ 5月27日~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

様々な媒体でシニアアップデートに役立つ情報を配信しています。

メルマガ「ブログ✕Kindle成長戦略」


メルマガバックナンバー「50歳からのシニアアップデート」


■メインブログ 「知的生活ネットワーク


■X https://twitter.com/glyustyle


Kindleの著者ページ 


■YouTube 「シニアアップデートチャンネル


■ポッドキャスト 「Lyustyleのシニアアップデート




サマリー

情報発信の有効性や準備不要さなどについて話していますが、発信回数が10回以上になると、複数のメディアでの発信が考えられます。複数のメディアでの発信は、さまざまな人々のニーズに応えることや検索エンジン最適化の面でも有利です。ブログから動画、ブログから音声へと流れるのはとてもスムーズだと思われます。すでに作成したコンテンツを再利用することも重要です。

発信メディアの増やし方
発信するメディアを少しずつ増やしていく。
毎週定例で配信している50歳からの情報発信、第8回目です。
これまでに、情報発信の価値、発信メディアは蓄積型で選ぶこと、
学びのプロセスは情報発信に適していること、
昔語りは情報発信に適していること、
情報発信には特に準備はいらないこと、
今すぐ始めるのに適したメディアはノートであること、
情報発信のための強力な習慣、ということについてお話をしてきています。
今日は、発信に慣れてきたらメディアを少しずつ増やしていこうというお話です。
いやいや、一つでさえ救急としたり、つい忘れてしまったりしているのに、
複数のメディアで発信するなんてとっても考えられないよ、と言われると思うんですけど、その通りですね。
まあ、救急としているうちとか、まだ発信習慣化ができていないとか、
そういう時には他のメディアに広げないほうがいいですね。
しかし発信回数が10回を超えてきたあたりから、
発信メディアを増やしていくということについて考えていくといいと思います。
また、少しでも他のメディアに興味があれば、ぜひそちらでも始めてみるといいと思いますね。
では、どうして他のメディアに広げていくことを進めているのでしょうか。
それは、情報発信をするメディアを少しずつ増やしていくことにはとっても大きな価値があるからなんです。
さまざまな人たちのニーズに応える。
まず最初に挙げられることとしては、いろいろな形式のコンテンツを発信することで、
さまざまな人たちのニーズに応えられることです。
例えば、ブログ記事を読むのが好きな人もいれば、動画を見るのが好きな人もいますし、
音声コンテンツを聞くのが好きな人もいます。
もしあなたがブログだけしか書いていないと、
動画好きな人とか忙しくて、ラジオなら聞くけどという人たちには、
あなたの発信というのは届かないですよね。
いくつかのメディアで発信するということは、
より多くの人々に情報を届けることができるということになるわけですね。
検索に有利。
また、いろんな形式のコンテンツを持つということは、
SEO、つまり検索エンジン最適化の観点からも有利なんですよね。
例えば、YouTube動画はGoogleの検索結果に表示されるということが多くないですか。
何かを調べるとき、よくYouTubeが上位に表示されていることってあるでしょう。
なので、YouTubeにブログのリンクを貼っておくことで、
ブログへの訪問者数が増える可能性が高まるわけですね。
発信メディアの選択
実際には、ブログを見る層とYouTubeを見る層とはちょっと違うので、
それを貼ったからといって、
劇的に動画からブログへと訪問者数が増えるというわけではないけれども、
可能性としては大きいですよね。
また、ブログにYouTubeを埋め込んでおくと、
読者がそこで動画を見てくれたりするわけですね。
なので、読者がブログに滞在する時間が長くなります。
記事とかサイトへの滞在時間が長いということは、
検索エンジンから良い評価を受けることにつながるわけですね。
今、いくつか述べてきましたけれども、
これらがいくつかのメディアで発信する良さということになりますよね。
そして、何よりあなたのブランドの信頼性が高まるということにつながっていくわけです。
以上、いくつかのメディアで情報発信をすることの良さを述べました。
どうやって発信メディアを増やす?
それでは、どうやって発信メディアを増やしていけば良いのでしょうか。
ただ、闇雲に増やしていくのでは、
とんざしてしまうなど失敗しがちです。
少しずつ増やしていくのが良いです。
まずは、自分の発信メディアにつなげやすいものから始めるのが良いです。
例えば、ブログを書いているのなら、
それを読み上げてポッドキャストにするというような広げ方ですね。
書いたものを読み上げるだけなので、とっても楽ですよね。つなげやすいです。
声を出すのが嫌なら、
Vrewという無料の文字起こしソフトがあるので、
それを使って動画を作るというのはとても簡単な方法です。
Vrewについて説明すると、テキストを与えれば、
何人ものAI声優がそれを読み上げてくれるんですよね。
その上で、フリーの画像とかフリーの動画クリップをつなげて、
一本の動画にしてくれるんです。
なので、用意するのはVrewというソフトとテキストだけなんですよね。
概要欄にVrewの無料ダウンロードのアドレスを置いておきますので、
そちらから見ていただけるといいんですけれども、
非常に使えるソフトですね。
既に音声が入っている動画を指定すると、
AIが文字起こしをして動画内に文字を貼ってくれるというのは、とても有用ですね。
よくYouTubeを見ていると、下にテキストがずっと書かれているものを見ることがあるでしょう。
あのようなことができるというわけですね。
それが無料でできるんですよね。
今回はテキストだけから動画を作るので、テキストを流し込んで作るわけです。
すると数十秒ぐらい待ったら、どれかAI声優の読み上げ動画を作ってくれるんですよね。
同時に動画への文字起こしも済んでいるというわけで、
ブログを書く人にとっては同時にYouTube動画も作れるという夢のようなソフトですね。
僕も何本か動画を作っています。
例えばですね、概要欄にリンクがあるんですけど、
自分プロジェクトを作れという動画があります。
これはですね、元はブログだったんですけれども、
それをVrewに流し込んで作った動画なんですよね。
見てみてほしいんですけれどもね、これがあっという間にできてしまったんです。
声優の声は自由に選べるし、
動画内に元のテキストも自動的に文字起こしもされているということで、
非常に簡単にできるわけですね。
これが本当に無料だからびっくりなんですけど、
ただしテキストの制限があって、
一月に何万文字までしか変換できないということです。
何万文字かだったか忘れたんですけど、
でもこれ結構な文字数なんで、
僕も無料枠でいくつも動画を作ることができました。
僕はこの動画を作ることで、
自分プロジェクトを作れということについての考え方が明確になったんですよ。
それでね、Siriに音声入力をしてテキストを作ったんですね。
僕はよくドライブしながらSiriにペラペラ話しかけるんですけれども、
頭を整理するつもりで話しかけていたら、
30分間くらいで9000文字くらいの文章になったんですよ。
9000文字といえばもうすぐKindle本にして出版できます。
メディアの融合による効果的な情報発信
そこで一度ブログにそれを返したんですね。
そこで日々朝ブログの時間に肉付けしていって、
後日Kindle本として出版したんです。
これが12月に出版した鬼実行力という本になりました。
以上ブリューのところからだらだら述べてきたんですけど、
ブログから動画、ブログから音声という流れは
とってもスムーズだということが分かっていただけたかなと思います。
うまくつなげていけば最後には電子書籍まで
作れてしまうということになりますね。
すでに作ったコンテンツの再利用。
他のメディアに広げていくとき一番やりやすいのは
上で述べたような再利用です。
こちらのことをあちらでやってみたいなことをやっていくわけですね。
他のメディアでの発信というのは基本的に再利用をするというのが
最も効率的で効果があります。
今先ほど述べた例では最初にブログに書いていて
そのテキストでブリューで動画化して
考えが深まって整理されたので
CDを使ってテキスト入力をしてテキストを作り
そしてそれを基にKindle出版をしたという
そういうことになっているわけですね。
実は今この音声もそうなんですね。
実はこの音声の元は月曜日に配信しているメルマガなんですよ。
月曜定例として行っているメルマガの
50歳からの情報合信というコンテンツ
これを私が読み上げて今音声ファイルにして
火曜定例という名前を付けて
スタンドFMとPodcastの2つの音声配信メディアで
配信をしているんです。
なので元は昨日の配信されたメルマガなんですよね。
この音声ファイルを使って今度は水曜日に
動画をくっつけてYouTubeにも配信をしているんです。
なので50歳からの情報合信というこの私の発信は
再利用使い回しによって
ラジオとかYouTubeでも配信されているということになります。
このメルマガでの連載が済んだら
これはKindleの電子書籍にするつもりなので
最終的にはKindleの電子書籍としても
発信されていくということになります。
またノートも使えますね。
ノートには今週の発信内容ということを
まとめているノートがあるんですよ。
例えば今週のシニアアップデートコンテンツ
5月27日というのがあるので
これも概要欄に貼っておくので
ぜひご覧いただければと思うんですけれども
これも別メディアとしてノートを使った
他のメディアでの展開の1つですね。
こうしていろいろなメディアで発信しているので
ブログを読むのが好きな人
音声配信が好きな人
YouTubeが好きな人
Kindle本を読むのが好きな人とかね
そういう様々な人のニーズに合わせて
それらの人に届けられるということになります。
まとめますね。
情報発信をするメディアを少しずつ増やしていくということは
ユーザーの様々なニーズに応えることができますよ
SEOの強化になりますよ
そして何よりブランドの信頼性が向上しますよ
という多くのメリットがありますよ
と最初に言いました。
実際の方法としては
スムーズに広げられるようなやり方で
再利用によるメディアの拡大
そして既に発信しているコンテンツを再利用して
段階的に少しずつ発信メディアを増やしていくことが
いいですよというそのようなお話ですね。
あなたはどんなメディアで情報発信していますか
ブログを書いているなら
是非読み上げてラジオにしてみましょう
またAIに読み上げさせて動画にしてみましょう
動画を作っているなら
静止画を切り出してブログを書いたらいいですよ
それから動画をAIで文字起こしをして
ブログとかKindleを作ったらいいですね
実は5月に私が発信した
目標達成のアップデートコーチングという本は
2020年の12月から2021年の3月にかけて
YouTubeで50本の動画を投稿したもの
これを切り出して本にしたものです
なのでYouTubeからKindleの本を作ったという
典型例ですね
またそれを文字起こしをして切り取った時に
ブログにも書いているので
1本の動画からブログとKindleができたという
そういうことになります
音声配信をしているなら
リスナーなどのポッドキャストサービスに
自動的に流すことができるんですが
そうするとそこでテキスト化してくれるので
それを元にブログとかKindleにすることができますね
組み合わせ方はいろいろです
それを再利用しながら
スムーズにメディアを増やしていくといいと思います
それではまた
11:52

コメント

スクロール