00:05
皆さんおはようございます。今日も撮っていきたいなと思います。よろしくお願いします。今日は、アメリカの家の構造を日本の違いを交えてお話をしていきたいなと思います。
今日は、ボイシーのハッシュタグ企画、お風呂派かシャワー派かテーマが上がってきたので、それにちなんで、浴槽の話をしていきたいなと思うんですけれども、
皆さん海外でお風呂に入ったことはありますでしょうか?特にホテルとか泊まった時なんかに結構びっくりする方多いと思うんですけれども、実はアメリカはほとんどの家で体を洗うスペースがないんですよ。
つまりどういうことかというと、浴槽で体を洗う。頭洗ったりとか体洗ったりとかして、そのまま水を流すっていうような感じなんですよ。
つまりですね、湯船に浸かるっていう文化があまりないんですよね。今のうちもそうなんですけど、一応2ベッド2バスっていう間取りで、2つのベッドルームと2つのバスルームっていうところで、バスルーム2つあるんですけど、2つとも浴槽と上にシャワーがついてて、そこで体や髪を洗い流すっていう、そういうような仕様になっているんですよね。
なので僕ら日本人にとっては浴室っていうのは浴槽があって、その外に体洗ったりとか髪洗ったりとかっていう場所があって、すべてその浴室の中で裸で感覚するものじゃないですか。アメリカっていうのは体を洗ったりとか頭を洗う場所っていうのは浴室そのものなんですよね。
なのでまずね、水がめちゃめちゃもったいないんですよね。で例えばさ、普通にお風呂に入ろうとするじゃないですか。で浴槽にね。でお風呂にお湯入るじゃん。でもそこで体とか顔とかね、体とか髪を洗わなければいけないので、次の人が入るときにはまた水を抜いて新たに溜め直さなければいけないっていうことが発生するんですよ。これってなかなかにエコじゃないですよね。
なので大体ね、シャワーしか入らず次の人に渡すっていうそういう感じが多いですよね。なので浴槽に使って湯船に使うっていう文化があんまりないね。僕は子供洗ったりとかするので、わざわざ湯船に水を張って、そこで自分と子供と入って洗ったりとかしてるんで、割と湯船に使う方かなと思うんですけれども、妻なんかは全然シャワーだし、多分僕も子供がいなかったら普通にシャワーで終わってるかなと思いますね。
それぐらいね結構日本人でね、僕がねとにかく20代中盤ぐらいまで日本で育っているので、やっぱり湯船に使うっていう文化で育った人間なので、このあたりかなりカルチャーショックというかでしたね。なのでもしアメリカでね、自分で設計して家を建てるっていう場合は浴室欲しいね。普通に日本風な浴室が欲しいなとは思いますよね。
なので、そういった意味でもやっぱり日本に帰ってさ、実家とかね、あとはスーパー銭湯みたいなところに行ってさ、体を洗うとなんかね、めちゃめちゃやっぱりゆっくりできますよね。なんかそんな気はしますね。はい、ということで皆さんどうですか。夏はさ、なかなかこうちょっと暑いから湯船には入らずにっていう方多いと思うんですけど、これ確かね健康面とかでも湯船に浸かるっていうのは結構いいんですよね。なんか寝る前にさ、寝る前に浸かるとかなんかいろいろありますよね。僕もなんか日本にいた頃は結構そうやってました。
03:26
でもなかなかね、今最近は入る機会ないので、まあね、さっきも言ったけど日本に帰るとね、やっぱりそういうのがすごく楽しいなって感じられるしね、子供たちとかもさ、やっぱりね、なかなか珍しいんだよね。そのなんか日本の浴室っていうのは。だからそれでね、結構僕の父さん、つまりじいちゃんですよね。お風呂入ってなんか、キャッカキャッカやったりしてますね。はい、そんな感じでちょっとアメリカの文化なんかもね、少しお話をしてきました。何の参考になるかわかりませんけれども、そんな感じでございます。
はい、ということでね、今日はこのあたりにしたいなと思います。でですね、今週の外貨稼ぎラボ、編集が終わって予約がそろそろ完了するかな。今日はね、ローレンさんという方を取材させてもインタビューさせてもらったんですよ。彼はですね、もともと副業で始めたクリプト系の発信っていうのが今本業になっていて、ハブリサーチ、聞いたことある人いるかもしれないですけども、そこのリサーチとして働いてるんですね。
そんな彼がどんな風にして外貨を稼いでいるかとか、クリプト関係ですね。このあたりの話っていうのも結構深く聞けたので、どういうようなリサーチをしているのかとか、どこから情報を取っているのかとかね、ニュースレターはどういう風にネタを選んでいるのかとか、ちょっとそのあたりの話を聞いてきたので、もし興味がある方はそちらの方も見てみてください。日曜日の夜9時に配信しようと思ってますので、概要欄の方にリンク貼っておきます。そちらの方登録してお待ちください。はい、ということでね、今日はこのあたりにしたいなと思います。また明日も撮っていきます。ご清聴いただきどうもありがとうございました。