1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 低スペックPCでOBS配信してみ..
2022-06-07 42:37

低スペックPCでOBS配信してみたけど…。PC購入のためクドラジのご支援を!

spotify apple_podcasts youtube

#OBS #配信テスト #ご支援お待ちしてます #Podcast #クドラジ #kudoradi

今回は、昨日行った「OBSを使った配信テスト」について話してみました。

結論から言うと、何とかポッドキャストのライブレコーディング(公開収録)はできそうですが、Amazon Musicの音楽を流したりウォッチパーティーをやるためには、やはりPCのスペックが足りなそうです…。

なので、準備ができ次第ポッドキャストのライブレコーディングはやっていこうと思ってます!

いずれは、Amazon Musicの音楽を流したりウォッチパーティーをやりたいと思っているので、PC購入のために皆さんにご支援いただきたいです!

いくつか方法を用意するつもりなので、ぜひよろしくお願いします!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

【OBS配信テスト】画質・Amazon Music・ウォッチパーティー|Twitch

【OBS配信テスト】画質・Amazon Music・ウォッチパーティー|YouTube

Open Broadcaster Software|OBS

Doneru(どねる)|ライブ配信拡張プラットフォーム

StreamElements

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

総再生回数20000回突破!今後、挑戦すること・捨てること。

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

こちら(PayPal)からクドラジのご支援もお願いします!

その他各種リンクはこちらから!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Prime】

Prime Videoでは対象の動画作品が見放題!

Amazon Photosを利用すれば写真が無制限に保存できる!

Twitchと連携すれば毎月1つのチャンネルを無料でサブスク可能!

無料体験に登録 してPrimeのある生活を!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Audible】

Amazonのオーディオブックで12万以上の対象作品が聴き放題!

プロの朗読で、移動中や作業中などいつでもどこでも読書が可能!

Podcast「Kudo's Radio -クドラジ-」を聴くこともできる!

無料体験に登録 して聴く「読書」体験を!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※#AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

00:06
どうも、みなさん、おはようございます。Kudoです。
6月7日の火曜日です。
現在の時刻は、朝の5時40分です。
おはようございます。
もしかしたら、音が聞こえているかもしれません。
ギャラクシーで撮影しているので、音が聞こえているかもしれません。
本日も、昨日に引き続き雨が降っております。
昨日の朝は、雨が降っていなかったのかもしれません。
今日は、大雨です。
気温も、結構低いのではないかと思います。
今日は、朝からずっと雨。夜中もずっと雨と風。
台風レベルというか、台風が来ているのではないかと思ってもいいぐらいの雨具合ではありますね。
今日も外で体操しようと思ったら、大雨だったので、これは無理だと思って諦めました。
なので、今日配信中、ザーザーうるさいかもしれないですが、我慢していただけると嬉しいかなと思います。
乗っていないなら、乗っていないでいいんですけどね。
私の部屋というか、収録している場所が2階になりまして、屋根に雨の音が結構当たって、響くんですよね。
ひどい時なんかは、イヤホンだったら大丈夫かな。
スピーカーでアニメを見ようとしたりしても、何もアニメの音が聞こえないくらい、ザーッとうるさい時があったりするんですけど、今はそこまでじゃないかな。
なので、ちょっとうるさかったらごめんなさい。
というわけで、今回の本題、お話なんですけど、昨日のお昼前、10時半くらいかな、に、ツイッチの方でとあるライブ配信を行いました。
配信テストをやったんですよ。
まだYouTubeの方にはアップしてないんですけど、YouTubeの方はアップしようかどうか迷ってて、
このシャベットを収録した後に、いろいろ概要欄にリンクを貼ると思うんですけど、もしYouTubeで公開するようなことがあれば、一応YouTubeとかのリンクも貼っておきますが、
03:02
今現状はツイッチの方でしか見れないようになっていて、
配信テストのものなので、わざわざYouTubeで公開するようなものなのかなというところもあって、ちょっと渋っております。
別に公開してもいいんですけど、ツイッチの方でも普通に見るというか聞くというかできるようになっております。
なので今日この配信を聞いて、具体的にどんなことをやったのかというのを知りたい方は、ぜひYouTubeとかツイッチの方のリンクを踏んで、
テストなので大したことはしゃべってないんですけど、いろんなことをやってみたので、
私の新たな挑戦のためにいろいろテストをやってみたので、
もしかしたらそれを何回かテストを重ねていきますけど、
結局Kudorajiの収録スタイルが少し変わるかもしれないので、興味のある方はぜひ視聴してみてください。
この配信で何を言うかというと、実際のYouTubeとかツイッチで配信されている配信テストの中でもいろいろしゃべっているんですけど、
具体的に何のテストをやったのかというのをお知らせしておこうかなと思います。
関連するエピソードとしては、
おとといか、昨日楽天の話をしましたけど、おととい総再生回数2万回突破したっていう話をしたんですけど、
その時に今後挑戦することとか捨てることっていう話をして、その挑戦することの中に
ツイッチでポッドキャストのライブレコーディング的なことをやろうかなって話したんですけど、その配信テストになります。
本当に第一歩っていう感じで。
初めてOBSっていう
多分今世のライブ配信をやったり、特にYouTubeとかツイッチとか
パソコン使ってライブ配信したりしてる人は大半は
こういったOBSみたいな配信ソフト。他にもたくさんあるんですけど、配信ソフトってあるんだけど、一番有名なのがOBSなんじゃないかなと
思うんですが、私もそれを今回使わせていただきました。 初めて利用するっていうわけではないんですけど、
何度かポチポチ触ったこともあるし、 全くの初めてっていうわけではないんで
ゼロからのスタートではなかったんですけど、でもOBS使っての配信自体は
そんなに回数重ねているわけでもないですし
06:04
あまりうまくいった試しがないので、今回は配信テストという形にさせていただきました。
だからまず一つ目としては、だからテストしたかったのはOBSそのもので配信できるのかどうかっていう
ちゃんと配信できるのかどうかっていう、そもそもの問題をちょっと確認したかったということですね。
で、やったんですけど、やったんだけどね、結局ねテイク3ぐらいかかりました。
そのOBSで配信できるかどうかを確認するというか、できるまでやるためにテイク3でやっとっていう感じでしたね。
あのねー まあ言ってしまうと私のパソコンねスペックがそんなに高くないんですよ
えーとね、かれかれ5年ぐらい前かな?もうすぐ6年になるのかな?ぐらい前に買った
HP ヒューレットパッカードさんのノートパソコンを使っているんですけど、
いわゆるグラフィックボードと言われるものが
多分ねインテルに内蔵されているものしかついてなくて
まあ いわゆるそのNVIDIAの
RTX30なんとかかんちゃらとかさ AMDのラデオンなんちゃらかんちゃらみたいな、ああいうのは
備わっていないということになりますので まあガッツリとしたゲーム実況配信だとか
フルHDで60fpsでバン!配信!みたいな
VTuberももちろんねそうだけどとにかく処理の重い作業なんですよ OBSで動画を配信するのって
なんだけど 私のような低スペックのパソコン
低スペックといってもでもCore i7積んでて メモリも16GBあったりするのでそこまですんごい低いわけではないんだけど
でもまあ動画のエンコードっていうのかな 処理的な能力はあんまり高くないので
その低スペックな私のパソコンでもOBSで
ライブ配信ができないかなと ちょっといろいろ試行錯誤して結局テイク3ぐらい
3回ぐらいかかったと 1回目2回目はねまだ未公開してるんですけど
うまくいった3回目だけを配信しております 1回目2回目はね
1回目最初フルHDだったからフルHDの60fpsでやってみたんだよね 無謀だと思ったんだけど
いきなり最初上限やってみてできたらそれでいいし ダメだったらそこから下げていくっていう形にしようかなと思って
最初1080pの60fps フルHDの
09:02
まあ一番 ハイクオリティな状態で出せるかなと思ってやったんだけど
ほぼ静止画なんですよ 配信している動画自体は
細かいこと言うけど
ストリームエレメントっていうね海外のサービスを利用して
なんていうのかな ライブ配信のチャットとか
リアルタイムに流す みたいな画面を一応表示させて配信したわけですよ
であの特に動画とかカメラで私の顔映すとかするわけじゃなくて 基本はそのさっき言ったストリームエレメントの
画面をずっと流しっぱに 流しっぱって静止画みたいなものちょっと一応動きはあるんだけど静止画みたいなもので
ずっと表示させてあとはもう私がただひたすら喋るっていう ポッドキャストなんでね
っていう感じでやったからまぁ 動画じゃないしほぼ静止画だし
ほぼね 静止画ではないんだけどほぼ静止画だからまぁ
フルHD60fpsでもいけるんかなと思ってやったんだけど あの
そもそもちゃんと配信されないっていう 視聴者側で
もうくるくるスマホでね ちゃんと配信されているかどうかを確認しながらやったんだけど自分の
スマホで やったんだけど全然くるくるくるくる回っちゃって
これは多分視聴者側の問題じゃなくて配信する側の問題だと思って でちょっと諦めました1回目断念
これダメだわと で次に
2回目どうしたんだっけな 2回目はね
そうだ一気に落とした720p フルHDじゃなくてHD画質
1280だっけ1280x720かな
の画面再画質で
30fpsまで落としました
でやってみたんですがこれもダメでした全然
やってみたんだけど
結局スマホで見ても全然くるくるくるくるしちゃって 全然ね見れないっていう状態が続いてこれダメだと
思って2回目は断念しました 3回目3回目どうしたかっていうと
あのねちょっとネットでいろいろまた調べました 低スペックパソコンでも
obs の配信ができる方法っていろいろ調べたら あのねー
なんだけどエンコードの方法を変えるとまぁいけますよみたいな
ことが書いてあってちょっとまとめの obs ちょっと起動してみますね
8ね obs 起動するとめちゃくちゃ重いんですよ obs 起動すること自体がでもとにかく
私のパソコンにとってはだいぶ 重い作業みたいで
12:04
obs を起動しているだけでもそれ以外の処理がでもとにかく重くなるのでね 大変なんだけど
えっとね obs の設定の画面
があるんですけど この辺のねまぁ obs の細かい設定とかはまあ配信する人じゃないと
あんま気にならないと思うので適当に聞いておいてほしいんですけど obs の設定画面がありましてそこのね
どこだっけな 出力かな
そう出力っていうところでなんかエンコーダーを 選ぶことができるんですけど
なんかまあエンコーダーに使う エンコーダーの方法っていうのかなちょっと私もそこまで詳しくはわからないんだけど
エンコーダーをなんかね私の場合はなんか2通り選べて 一つがね x 264 っていうふうに書かれているもの
これはね多分で標準なのかな 多分どのパソコンにも多分あるんじゃないかなと思うんですけど
で中にはねこれしかないものもあるらしい 本当のもっとスペックの低いパソコンだったりすると x 264 しかなかったりするらしくて
テイク1テイク2っていうのは x 264 っていうエンコーダーを使ってやってました
はい でネットで調べたら
あの 私のパソコンにも出てるんですけど quicksync h h .264っていうのがあるんですよ
ちょっとどういう意味なのかなんもわかんないんだけど あのとりあえずこの quicksync h .264 っていうのを
選択するとあのうまくいくよというふうに ネットの記事で書かれている方がいてほんまかと
ほんまかと思ってそれにして やったんですよ
そしたらあのテイク3でフル hd とかまあ60 fps ではないんだけど1280 720
30 fps でなんとかあの
普通に スマホで視聴できるレベルには配信できるようになりました
はい そうエンコーダーをね変えたらうまくいきました
ただ猫の quicksync h .264 ってなんか特定のパソコンにしかなんかないものらしくて あるパソコンとないパソコンがあるらしくて
そこはね詳しくはわからないんですけど
他のその nvidia の gpu とか amd の gpu とか使っている人はここがまたねなんか
別の エンコーダーが出るだったら出ないだったっていう
こともなんか書いてあったので まあそういったね
ちゃんとした gpu 積んでる人はねあのまあ何の問題もないと思うんだけど私みたいなそう
いう積んじゃなくて低スペックなパソコンだとどうすればいいかという場合はまあ quicksync の
15:01
方が まあうまくいきやすいのかなっていう
結論ですねはい まあパソコンの状況によって違ってくるんでまぁちょっと自分でいろいろ
調べてみたいとかね
一応参考になればもしあの私みたいな低スペックパソコンでうまくいかないよって 言ってる人は何か
クイックシンク h.264 があれば使ってみるのもありかなと思います
でそれでやったらあの うまく配信ができるようになりました
静止画静止画に近い今動画も配信できますしちゃんと私の声もね 配信できるようになりましたと
はい なのでとりあえずその
ポッドキャストのライブレコーディングというか収録 ライブ配信しながら
まあ後々ねあの配信するんで収録 言ってますけどはできるようになったということになりますはい
とりあえずねこれだけでもまあ あのやった会話やった価値はあったなと配信テストね
やった価値はあったかなと思いますはい で
えっとねー
あと2つまあテストしたんですよ まあそのね動画
ツイッチとか youtube にもアップする予定の動画を見てもらえればねわかるんだけど amazon music
とウォッチパーティーの機能を テストしてみました
はい えっとツイッチはですね
いわゆる amazon 参加の サービスというか会社サービスなんですよね
amazon 参加のサービス なので amazon との連携がすごい強い
サービスライブ配信プラットフォームなんですよね だからあのツイッチ上でですねあの違法とかじゃなくて本当合法的に
ツイッチで拡張機能っていうのがあったりするんですけどツイッチの拡張機能を使う ことによって
ツイッチでライブ配信しながら amazon ミュージックの音楽を合法的に流したいっていうのができます
はい まあいろいろ制限はあるんだけどね
その流せるって言うとちょっと 違うかなと思うんだけど
私がその amazon music の音楽を流すと えっと
amazon ミュージック amazon ミュージックプライムか 私の場合は amazon ミュージックプライムに関与しているので
プライムミュージックかちょっとややこしいな えーとね
amazon ミュージックのあのと amazon プライム会員が聴けるプライムミュージックと amazon ミュージックアンリミテッドってあると思うんだけど
そのどちらかに入っていれば 配信者側が
18:03
8 その amazon ミュージック音楽を流すことができますと
でデメリットちゃデメリットなんだけど 配信者側がねそのプライム会員だったり amazon ミュージックアンリミテッドの
会員で音楽を流したとしても視聴者側が amazon プライム会員じゃないと 音楽を聴くことはできません
まあ詳細はねちょっとねあの もっと詳しいことはあの
結論から言うと amazon ミュージックのねテストでうまくいかなかったんだよね そううまくいかなかったからちょっと詳細はよくわからないんだけど
まあでも知らない方はぜひチェックしてみてください
はいそれではまた次回お会いしましょう
ブーブー言うことらしいので だから私がアマゾン私は amazon プライム会員なんだけど
プライムミュージックを流すことはできますはいなんだけど視聴者がプライム会員 amazon プライム の会員じゃないと音楽そのそのものは聞くことができないということになります
なのであの私ねそのライブ配信のテストの中で私が喋る bgm をどうするかって話になって
bgm をねそのでデスクトップ音声として あのなんかフリーの音楽素材をまあループ再生するとかして
ね bgm 流しながらポッドキャスト収録するっていうのも考えたんだけど ただそれをやるとまあ後々ね
bgm 変えたいというか なった時に
無理じゃないですかね 一応ツイッチの方にのでは動画のアーカイブとして残るんだけど配信
だね残るんだけど デスクトップ音声も流しながら収録しちゃうと
私の声だけを抽出して あの何かまたなんか再再利用っていうとあれだけどね
他のプラットフォームで何か bgm 書いて出したいとかってなった時に 無理なんで
できなくなっちゃうのでちょっとねデスクトップ音声を使っての bgm っていうのは まあ今のところはちょっと考えてません
基本的にはもだがただ私が 喋る声だけが聞こえるという状況ですかね
で amazon ミュージックの拡張機能を使えば 視聴者にねプライム会員限定ではあるけど
bgm を聞いてもらいながら 私のトークを聞いてもらうっていう
体験が提供できるんじゃないかなと思って amazon ミュージック 配信テストをやったんだけど
あのうまくいきませんでした はい
で原因はね私のパソコンのスペック不足だね多分ね
21:02
amazon ミュージックの拡張機能を使ってその音楽を流すためにはですね スイッチの
配信マネージャーかなっていうのを 起動してそこから音楽を選択したりしなきゃいけないんだけど
先ほども言ったように私のパソコン低スペックなんで obs を起動して配信作業をするだけでも他のね
ネットのブラウジングとかですらもうカクついてもう全然動かなくなっちゃう 全く動かないわけじゃないんだけどもう
だいぶ重い めっちゃ時間かかるんですよ
で amazon ミュージック音楽をかけようとしても音楽がちゃんと再生されないっていう
事態になっちゃってて
なので
この後話すウォッチパーティーもそうなんだけど だから obs で配信しながら
別の ブラウザでスイッチを開いてツイッチの配信マネージャーで amazon ミュージック再生
したりとかウォッチパーティーを再生させさせたりっていうのがもうね 無理私のパソコンでは今のね今のパソコンではちょっと現状無理
なので だから
はい できませんでした amazon ミュージックとウォッチパーティーはね
はい めちゃくちゃ悔しいよね
てかパソコンのスペックが足りないから amazon ミュージック機能もね使えるのに
そういう機能がツイッチには備わっているのにパソコンのスペックが足りなくて 難しいという感じになりますね
あとね amazon ミュージックのねその拡張機能を使ってみたんだけど どうやらねー
スマホは対応してないらしくて
モバイルは対応してないらしい そこも結構痛いよね
なんていうのだから ただ今スマホで視聴する方が多分た大半だと思うんだけど
あんまりパソコン開いてツイッチ見る人もそんなに多くないと思うんだけど 大半の人は多分スマホでツイッチのアプリとか開いている人が多いと思うんだけど
アプリはね amazon ミュージックの拡張機能対応してないらしくて 私の声で普通に喋ってる声が聞こえるんだけど
私が設定で amazon ミュージックを起動して仮にスペックの高いパソコンで
amazon ミュージックを皆さんに聞いてねって言って流したとしても スマホユーザーの方はねそもそも対応してないから
amazon ミュージックの音楽は聞けないらしい amazon ミュージックの音楽は聞けないというか
ツイッチ上で amazon ミュージックの音楽を聴きながら 私のトークを聞くみたいなことはできないということみたいですね
ここまでモバイル対応してくれるとね もっとやりがいあるんだけど
24:01
はいまあそういった感じでまあなんかまだまだな感じはありますけど まあ
ねモバイル対応してくれたりとかあと単純私のねパソコンのスペックが良くなればね もっといろいろできることは増えてくるのかなぁと思いました
はい まあパソコンで見てくれてて
私のパソコンのスペックが問題なければね普通にポッドキャストも 聞きながら amazon ミュージックの音楽も聞きながらっていうのができる
みたいですはい でウォッチパーティーに関してなんですけど
ウォッチパーティーはねスマホも対応してましたはい ただあの
こちらも 私のパソコンのスペックが足りなくて
全くねー 私自身がウォッチパーティーで
動画すら見れないっていう ウォッチパーティーやってるはずなんだけど
私の画面に何にも映らないっていうことになってて で視聴者がまあスマホでねモニタリングしてるんですけど
スマホ側も一応ねウォッチパーティー視聴中って出るんですよ 昨日試しにねエヴァンゲリオンの新劇場版の映画を試しに再生しようとしてみて
やったんだけど スマホもねちょっと私がちゃんと配信できてないせいなのか
ウォッチパーティー参加するっていうボタンは出てくるんだけど
うまくなんか再生されないというかログインできないみたいな状況になっちゃいましたね
ちょっと謎ですあれは視聴者側の問題なのか 私の問題もね多分あると思うんですけど
なのでまとめると OBSの配信テストは
私の声とかポッドキャストの収録ができるっていうことは確認できました
それはまあとりあえずできたんで 今後ねちょっとまあいろいろ調整もまだ必要ですけど
ポッドキャストの収録 ライブ収録はツイッチでやっていこうかなと
方針は固まりましたねなんですけどそれにプラスアルファーしてやりたかったアマゾンミュージックを
BGMとしてかけることだったり あとはみんなでアニメとか映画を楽しみたいっていう
ことでウォッチパーティーも考えてやろうとしたんだけどちょっとこれはねやっぱ
私のパソコンのスペックが足りなすぎるので 現状は
一旦交流という形になります
いずれねパソコンの環境とか配信環境は なるべく良くしていきたいなぁとは思ってるんですけど
まあ私ねちょっとお金がない分ないもので
最低限の機材でなんとか配信やってますので
27:04
なかなかすぐに取り揃えることは難しいんですけどいずれそういう環境が整ったらね
アマゾンミュージックだったりとかウォッチパーティーなんかもね
どんどんやっていきたいなとは思っております
っていうのがまあ 昨日のお昼前ね
やった OBSの配信テスト
の内容になります
最初の方にも言いましたが実際に配信して内容気になる方はね
TwitchとかYouTubeとかね
見てもらえたらいいのかなと思います
単純にただ私がね
うまくいかねえなんでだとかって言って叫んでたりとか
今日しゃべった内容をねただ言ってるだけなんで
あんまり聞く価値はないかもしれないけど気になる人はぜひ聞いてみてください
で昨日やった配信テストの概要はそんなところですね
まあそれと合わせてじゃないんですけど
一応言っておくと
私のパソコンのスペック足りなくてお金がないから
配信環境に整えられないっていう話をね
しましたが
皆さんにご支援をいただきたいなと 思いまして今ねちょっといろいろその辺の設定もやっております
具体的に何やってるかっていうと投げ銭のリンクを貼ったりとか
あとはねまだ貼ってはいないんだけど
amazonのねウィッシュリスト
欲しいものリストってやつだねとか
あと私が普段使って
amazonで買ったものとか普段使ってるアイテムを
あの共有して
皆さんにそれを買ってもらうことでね私の収益にしようかなとか
そういったことをちょっと考えてて
で一番最初の第一歩としてあの投げ銭リンク
ちょっとねこれペイパル専用なんで
ペイパルでしか支払いができないのでちょっとあれなんですけど
一応
もう用意して共有してあります
ツイッチだったりとか
あとはリットリンクスのね
podcastとかのリンク一覧のとこにもね
サポートミーって書いてあって
投げ銭リンクもね
貼ってありますし
おそらくねこの後配信作業やりますけど
配信作業の概要欄の方にもね
投げ銭のリンク貼っておきますので
ぜひね本当にクドラジー支援していただけると
30:02
非常にありがたいかなと思います
支援でねいただいたお金に関しては本当にパソコン
まず第一優先としてパソコンが欲しい
本当に配信ちゃんとね
そういうOBSとかの配信ができるだけの
スペックを備えたパソコンを購入したいと考えてますので
本当にね支援していただけるとありがたいかなと思います
全然違うと思うんだよね
パソコンあるとね
パソコンないわけじゃないんだけどね
ないわけじゃないんだけど
今でも配信はできるんだけど
やっぱりさっき言った
Amazonミュージックだったり
ウォッチパーティーやるとか
本格的にねそういうゲーム実況の配信
オーバーレイつけたりとかさ
あとは高画質でちゃんと配信したいってなるんだったら
やっぱそれなりのスペックのパソコンをね
買い揃えないといけないということなんで
ぜひね投げ銭リンク
PayPalは使ってない方が大半かなと思うんですけど
PayPalもし使ってる方いたら
ぜひ送っていただけると非常に助かります
ちなみにねあのPayPalの方はね
PayPalの方っていうか
PayPalじゃないやつもね
今ちょっと今日明日あたりで設定しようかなと思っていまして
PayPalはね結構海外で使われてる方が多いので
海外の方向けに設定しようかなと思ってて
国内の日本人リスナーさんで
支援してくださる方がいる場合は
PayPal使ってねーよっていう方も多分いると思うので
また別に用意しようかなと考えてます
サービス的にはね
PayPalの投げ銭リンクはね
ストリームエレメントってさっき言った
配信テストで使ったオーバーレインなんかも配信してる
なんかそういうサービスがあるんですけど
PayPalの方の投げ銭リンクは
ストリームエレメントを使って設定しました
日本人向けに国内向けに設定しようと思ってる
これからやる予定の投げ銭リンクはね
ドネルを使おうかなと
これイントネーション合ってるのかな?
ドネル?ドネル?ドネルではないですね
ドネルかなっていうのを使って設定しようかなと思っております
これはねPayPalじゃなくて
クレジットカードとか
あとAmazon Payとかも使えるらしいので
まあPayPalよりは国内の人にとったら
33:00
馴染みがあるんじゃないかなと思いますので
そのドネルの方の投げ銭リンクも今後共有予定なので
もしよければね本当に
本当に小額でもいいので助けていただけると
ありがたいとは思います
ですね
投げ銭のリンク以外にも
さっきも言いましたが
そのAmazonの欲しいものリストとか
私のお気に入りのアイテム
普段使っているものとかのね
一覧も共有したりしますので
そちらからAmazonの欲しいものリストに関しては
なんか適当にって言ったらあれだけど
今必要だなと思っているものを
一応リストにして共有しますので
送っていただけると本当に助かります
お気に入りのアイテムというか
普段使っているものとかに関しては
共有してどうするのかというと
共有して
皆さんがそこから購入していただくことで
その一部がね
私の方に還元されると言った形になってます
いわゆるアフィリエイトですね
アフィリエイトになります
なので私を応援する
ご支援する方法はいくつかありますので
無理のない範囲で助けていただけると
本当にありがたいなと思います
直接何月先からお金をご支援いただいてもいいですし
あとはAmazonのウィッシュリストからね
私に何かプレゼントしてくれても
自分で言うのもなんか変だね
なんかね助けていただきたいのは本当なんだけど
そういうウィッシュリストからね
私にプレゼントを送ってくれてもいいし
あとはそのお気に入りアイテムの中から
何か欲しいものがあったりとか
別にその中のアイテムじゃなくてもいいんですよ
そのお気に入りアイテムの方に飛んで行って
そこから別の商品を買うでも
全然私の支援にはなりますので
あとはアマゾンのサービスとして
Amazon Music Unlimitedとか
Amazonプライム会員
あとはオーディブルの無料体験のリンクも
一応ここ最近共有し始めたんですけど
そちらもね登録して
無料体験していただくことで
皆さんもそのAmazonのサービス無料体験が
大体30日間かな
できると思いますし
それをやっていただくことで
私の方にねお金が入ってきますので
それでもちゃんと私の支援にはなります
なのでぜひぜひいろんなね
支援の方法がありますので
本当に助けていただけると嬉しいと思います
36:01
あ、あんまり関係ないけど
投げ銭リンクの今設定してる
PayPalの方は手数料ゼロですね
手数料ゼロっていうのは
なんていうのかな
たぶん皆さんYouTubeとかで投げ銭
いわゆるスーパーチャットって言われるやつね
スパチャはね
たぶんもしかしたら
YouTubeとかでやったことあると思うんだけど
あれって皆さんがスパチャした金額が
全て配信者に収められてるわけではないんですよね
あれってね
あれって一部はYouTubeの方にお金が回ってて
回ってるというか
手数料みたいなもんかな
Twitchも多分そうだと思うんだけど
TwitchとかYouTubeの要は
プラットフォーム側に何パーセントかが
皆さんが払った金額
スパチャの数パーセントがやっぱね
取られてるんですよね
だから全てがその
皆さんの応援したい推しに
支払われてるわけではないと
いうことになります
それをまあ良しとするか
嫌だなって思うかは
人それぞれだと思うんだけどね
思うんですけど
あの私がね今回貼った
そのペイパルの投げ銭リンクっていうのは
手数料ゼロです
ゼロだから
あの皆さんが例えば100円
100円投げ銭で送ってくれた場合は
100円そのまま
私のフトコロフトコロって言うと
あれだな
私の元に入ってくるみたいなものになります
はいそういうことです
今後設定予定のその国内の人たち向けの
ドネルっていうね
サービスを使おうと思ってるんですけど
ドネルに関しては無料ではないんだけど
一部ドネルの方にも入るんですが
スイッチとかYouTubeの方に設定されてる
手数料よりは安く
あのなっているみたいなんで
還元率が高いと
例えば100円払って
10円例えばYouTubeで
例えばスパチャ100円して
実際のその還元率を調べてないので
わかりませんが
100円YouTubeでスパチャしましたってなったら
そのうち10円はYouTubeの方に支払われる
みたいな感じで
90円がその配信者皆さんが応援して
推しに支払われるっていう形になるんだけど
ドネルとかを使えば
より手数料が安いので
100円ドネルで投げ銭しましたってなったら
うち5円がドネルに入って
95円が配信者に還元されると
還元っていうか入るみたいな感じで
39:02
だからよりだから推しに
推しのもとに届くお金の金額が
多くなるみたいな感じですかね
だから皆さんが払う金額自体は
何も変わらないんだけど
100円なら100円1000円なら1000円
1万円なら1万円で
何も自分で決められると思うんですし
変わらないと思うんだけど
そのうちどれくらいの比率で
本当に応援したい人たちに
ちゃんと還元されてるかっていう部分かな
ですね細かい話になるんで
あんま関係ないと思うんだけど
そういった違いもあるということになります
なのでペイパルの方は手数料ゼロ
100%手元に手元に届きます
推しにペイパルでって言うよりは
何て言うのかな
多分ストリームエレメント自体が
そういうふうに設定してるんだと思うんだけどね
多分ペイパルの仕組み上なのかな
ちょっとそこまで詳しくは分かりませんが
そういうことみたいです調べたら
ドンネルは数パーセント
やっぱり手数料は取られるんですけど
YouTubeとかTwitchに比べると
安いよねっていう話です
投げ銭する側じゃなくて
そういう投げ銭のことを
ちょっと考えたりしてる人の
参考にもなればいいかなと思って
ちょっとお話ししてみました
って感じですかね
今回の話をまとめると
OBSの配信テストを
昨日やってみたんだけど
配信自体はできるようになりましたが
Amazonミュージックだったり
ウォッチパーティーだったり
みたいなことはちょっとね
私のPCのスペックが足りなすぎて
一旦保留という形になったと
今後そういうのをやっていくためにも
パソコンだったり配信機材を
取り揃えなきゃいけないということなんで
ぜひ投げ銭リンクとか
Amazonの欲しいものリストとか
お気に入りアイテムの一覧とか
あとはAmazon各社サービスの
無料体験のリンクとか
いろいろね私をサポートする
サポートするというか
ご支援する方法を用意していくつもりですので
もう既に用意されてるものもあるんだけど
していくつもりですので
ぜひぜひ自分の許容できる範囲でね
本当に助けていただけると
ありがたいですというお話でした
というわけで本当に長々と
朝からお話してしまいましたけど
今日はねまたお昼前10時ぐらいかな
今日はヘブンバーズネットじゃなくて
42:03
トリニティトリガーの体験版を
ちょっとやってみようかなと思ってますので
1回で終わることはないと思うんだけど
プレステ4のブロードキャスト機能を使うんで
ちょっとあんまり画質は
期待できないかもしれないですけど
ちょっとトリニティトリガーの体験版を
Twitchで配信する予定なんで
もし良ければ時間がある方は遊びに来てください
それでは今回の配信は
ここまでにしたいと思います
また次の配信でお会いしましょう
バイバイ
42:37

コメント

スクロール