00:06
どうもみなさん、Kudoでございます。
本日は12月1日、日曜日ということで、11月が終わりまして、今年、もう最後ですね、1ヶ月が始まりました。
残り31日ですね。もうすぐ年末、年始でございます。
今日はですね、昨日ちょっとお伝えしたんですけど、私、ポッドキャスト…、温泉配信か、温泉配信の新番組を新しく始めようということで、その新番組のテーマを発表するというふうにお伝えしました。
したんですが、昨日の時点ではもうこれだろうと、ほぼ確信に至ってはいたんですけど、また考えて、違うのかなって思い始めてしまって、またちょっと迷っております。
なので一応、昨日の時点で何を新番組のテーマにしようかと思ったのかっていう話はしようと思うんですけど、ただそれで確定ということではないっていうのはちょっとお伝えしておきます。
一体何でまた迷っているのかという部分も話せたらなと思っているので、長くなりそうですけど、よかったら聞いていってください。ということで早速、新番組のテーマ、昨日の話している時点で私が確信していた、確信というかもうこれだと思っていた番組のテーマを発表します。
新番組のテーマは仮想通貨でございます。仮想通貨って言った方が分かりやすいと思うんですけど、クリプトと呼ばれる分野ですかね、最近だと。
いろいろ呼び方ありますよ、仮想通貨とかクリプト、あとは暗号試算とかね、いろんな呼び方があるんですけど、おそらく皆さんが一番馴染みのある言葉で言うと仮想通貨ですね。
仮想通貨を新番組のテーマにしようと、昨日の時点では決めておりました。なんだけど、またね、一見コメントをもらったりしたんですけど、それとかもそうだし、一日またいろいろ考える時間がいっぱいあったんで、考えていく中で、あれーみたいな、仮想通貨でいいのかなーみたいな風にね、ちょっとまた迷いが生まれてきてしまって。
03:13
それはちょっとこれからお話ししていきたいと思います。まずですね、昨日の時点で、なぜその仮想通貨分野をですね、新番組のテーマにしようかというふうに思っていたかなんですけど、もともと昨日もお話ししましたけど、アニメのポッドキャストとか、ゲームのポッドキャストとか、いろいろ検討していたわけですよ、仮想通貨以外にも。
で、なんでその中で仮想通貨を選んだのかっていうと、1個はやっぱり、これから伸びていく分野であるということですね。
今ちょうど3回目ぐらいだったかな、のビットコインですね。ビットコインのバブルが来ていて、で、まだ伸びると。来年、今2024年12月、年末が近づいてますけど、2025年でもう一気に仮想通貨というものが、ビットコインかな、ビットコインがどんどん価値が上がっていって、
それによって、仮想通貨を所持する人とか、いろんなサービスとかもどんどん揃っていく、豊かになっていくんじゃないかなというところで、今ここから仮想通貨の配信とか情報発信やっておけば、先取りというほどでもないけど、もうね、既にもうそういう発信している人たちはいるんで。
なので、乗り遅れないようにやっておくのはいいのかなと思って、仮想通貨っていうテーマを選んだっていうのが理由がまず1つ目。で、2つ目は、競合は結構いるんですよ。特にYouTubeとかね、YouTubeで情報発信されている方はたくさんいますし、Podcastにおいてはそんなにはいないっぽいですね。
海外では多いみたいですけど、日本人で、個人でやってる方もいますし、会社でやってるPodcastもあったりするんですけど、なくはないですが、なんかすごい評価を得ている。
なんかもう再生回数というか、Spotifyのなんかレビューあるじゃないですか、この前星つけてって言ったけど、星の評価されている数とか、あと更新されている数とか、あとそのエピソードとかを見て、なんかこれ再生されてるのかなみたいな。
ぶっちゃけると結構難しいんですよ、仮想通貨の分野。私も色々興味を持って、そういうPodcastをね、見たりしたんですけど、とにかくね、ワードが難しくて何言っているのか分からないっていう。
06:15
タイトルだけでもなんかもうアルファベット3文字のなんか用語とかワードがたくさん出てきて、何が言っているんだろうみたいな。私の勉強不足なのもあるんですけど、ついていけないみたいな部分が結構あって、
なんかあまり初心者には優しくないなっていう印象を受けたんですよね。だから、私みたいな初心者がやることに意味はあるのかなみたいな、というふうには思って、仮想通貨乗り込んでみるのもいいかなというふうに思いました。それが理由2つ目かな。
3つ目は、色んなその分野に応用が効くっていうところかな。仮想通貨って聞くと、なんかデジタルの通貨みたいな。円でもないしドルでもないしみたいな。
結局それで何ができるのみたいな。私もよくわかってないですけど、今価値がすごい上がってるからなんか盛り上がってはいますけど、じゃあそれが具体的にどう役に立つのみたいなところは、なんかよくわかってないかなという部分もあって。
それは逆に言えば、これからどんどん活用できる部分が増えていくっていうところでもあるんで。1個思ったのは、私が大好きなアニメですかね。アニメとか、あとはゲームとか、そういった分野に仮想通貨っていう分野が関わってきて、どうなっていくのかっていうところかな。
ゲームで言えば、ゲーム内の通貨として、仮想通貨が使われて、それを実際にリアルなお金に監禁できる、日本円に監禁できたりとか、ゲームでアイテムを販売してるとかね。そういうの実際NFTゲームみたいなのありますけど、まだ流行ってはいないですよね。ぶっちゃけ。
ぶっちゃけ流行ってないと思いますし、私もほとんど遊んだことないし、正直言うと、あのつまんねえと思ってる。NFTゲーム。なんかあれって、ただお金が稼げるからやるってだけであって、たぶんお金が稼げなかったら誰もやらないよねっていう感じじゃないですか。
そんな、こんなゲームやるぐらいだったら、いやモンハンやるわとか、ポケモンやるわとかね、ってなると思うんだよね。だから、まだその、なんかお金が稼げるからやってるだけであって、本当に楽しいからやってるっていう感じではないと思うんだよね。大半の人は。
09:04
一部もちろん面白くて、これでお金が稼げるんだら最高って思ってる人もいると思うけど、でもそうじゃないから、たぶんそこまで流行ってないんだと思うんですよ。はい。まあなので、可能性は十分にあるとは思うんだけどね。うん。で、あとはアニメで言えば、まあ最近流行るのはトークンとかかな。関わってくるとしたら、トークン。
これも難しいんだけどね。私もまだ全然理解してないからあれだけど、トークンを放置しておくと、株とかと同じかな。プロジェクトだったり作品だったりの人気とか価値が上がっていけば、そのトークンの価値も上がっていくと。
まあだから、今のアニメ業界とかって、グッズ買って終わり。例えば1万円なら1万円のグッズを買って、グッズを手に入れて終わりじゃないですか。じゃなくてそのトークンを持っておくと、そのトークン数に応じてプレゼントがもらえたりとか、あとは作品のプロジェクトに対して意見できるようになったりとか。
そういう、もっと積極的に参加できるようになって、かつ自分の持っているトークンの価値が、その作品の価値が上がれば、一緒に上がっていくみたいなのが楽しめるっていうのはあると思います。
もちろん途中で、この作品もういいからみたいな、飽きたなみたいになったら、売ってしまえばいいっていうだけなんで。お金が戻ってくるみたいな。もちろん下がる場合もありますけど、逆にね。
そういう楽しみ方も、いずれアニメとかでも、今はあんまないですけど、あんまねっていうかほぼないのかなとは思いますけど、今後アニメ作品ごとに、アニメってなんちゃら製作委員会とかってあるじゃないですか。
あれっていろんな企業とかが集まって、お金出し合ってアニメ作ろうっていう組織というか、集団ですよね。そこでトークンが発行されて、トークンっていわゆるクラウドファンディングみたいなもんなんで、トークン発行して、ユーザーにお金を払ってもらって、トークンを買ってもらうみたいな。
ユーザーからお金を集めて、それでアニメを作っていくみたいなことができるようになっていくんじゃないかなとかね、思ったりするわけですよ。だからそういう絡みも仮想通貨においてはありえるんじゃないかなと思って、アニメだったりゲームだったり。
漫画とかもありそうですし、何でも応用が利きそうですよね。お金をかけて何かを作りたいってなった時に、何にでも応用が利きそうな可能性を秘めているものではあるので、情報発信する価値あるんじゃないかなと思っていたわけです。
12:11
今は思ってないのかって言われると、いやそんなことはないんですけど、やっぱり難しい内容だし、初心者の私がどれだけ皆さんに価値を提供できるかっていうところと、あとは熱量かな。
私アニメとかゲーム自体はすごい好きなんですけど、好きだし、もう人生最後の日とか、全てを手に入れて何もしなくても生きていけるっていう状態になった時に、果たして自分は仮想通貨の情報発信するかなとか、仮想通貨で遊ぼうと思うかなって言われると、多分しないなっていう。
アニメ見るだろうな、ゲームするだろうなって思うんですよね。
だからその辺をちょっと考えた時に、仮想通貨って決めちゃっていいのかなっていう迷いが生まれたっていう感じです。
なので一応昨日の時点で新番組テーマ発表しますと言っていたのは、仮想通貨でございました。
お金の話題だし、あとはお金の話題だからみんな好きかなっていう、そういう企みもあったりします。
年代問わずやっぱ好きでしょみんなお金は。お金大事だしね。お金稼ぎたいとかお金もっと欲しいとかって思う人は多分たくさんいるだろうから、世代を問わず聞いてもらえるっていうのはあるんじゃないかなと思いまして、仮想通貨を選んだんですけど。
どうみんな?どう思います?聞きたいですか?初心者の仮想通貨トーク。
やるとしたらだから用語解説とか、あとは実際に仮想通貨買ってみるとか、海外が主流というか先に進んでいるところはあるので、海外のトレンドとか今何が流行っているとか、
海外で今何が盛り上がっているのかみたいな話とかかなとは思うんですけど、今のところそれぐらいしか今の知識では出てこない。アニメだったらいろいろ出てくるんですけどね。
あれやこれやあれやこれや本当に出てくるんですけど、そんな感じでクリフトをやろうと思っていたということです。
ではここからですね、また何で迷っているか。さっきちょっと言いましたけど、クリフトって決めたはずなんだけどまた迷い始めているっていうところのお話で、何から話そうかな。
15:07
ちょっと私も迷っている状態なんで、いろいろ話がどちらかって申し訳ないんですけど、まず1個伝えておくと、昨日の新番組テーマ発表しますっていう配信。
で、1件コメントをいただきまして、これ結構前から、前からっていうか結構最近コメントをくれている方なんですけど、新番組のテーマ発表を楽しみにしてくれているのはすごい嬉しいんですけど、1個ね、びっくりしたのが歌歌ってみたらどうですかみたいな。
歌。歌声聞いてみたいですみたいな。なんかアカペラで歌枠的なものを作って歌ってみたらどうですかみたいなっていうのを言われたんですけど、歌かーみたいな。
歌は需要ないだろう。さすがに。うん。いや音痴ではないとは思うけど、最近全然カラオケとかも行ってないしな。
アニソンもいろいろ知ってはいるし、歌えなくはないけど、歌ってむずいんですよ。歌。まあその著作権的な問題もね、アカペラでって言われてますけど、アカペラって良かったんだっけ?どうだったっけ?
確かアカペラもなんかNGだった気するんだけどな、既存曲って。違ったっけ?ちょっと詳しくは分かんないですけど、結構歌ってね、その辺もややこしいんだよね。
歌ってみたとかって、何の曲を歌うのか。曲はもちろん流し、その元の曲は流したらあかんですけど、アカペラで良かったんだっけ?ちょっと分かんないですけど、あとはその機材の問題とかね。
今はそのシュアーのマイクを使って声をお届けしてますけど、歌録るんだったらどうなんだろう?ダイナミックマイクで良いのかな?なんかあんまり、ダイナミックマイクってやっぱ結構なんだろうな、クリアーに音を録るっていうマイクじゃないので、周囲のノイズとかは拾わないですけど、
コンデンサーマイクの方がよりクリアーに音声を収録できると思うので、やるとしたらどっちが良いんだろう?ちょっとその辺は分かんないですけど、そういうのもあるし、結構大変だと思います。
あとは私、どこもみんなそうかもしんないけど、例えばアパートだったらさ、部屋で歌う歌うってなると、隣の部屋とかさ、なんかすっげー歌ってるみたいな感じになるのもちょっと嫌だし、歌わないかなとは思います。
18:09
アニメのね、ポッドキャスト番組をやるっていうのは良いと思うんだけど、アニソンは作って歌うかって言われたら歌いはしないとは思いますね。残念ながら。
というわけで、そんな意見もあったよというお話でしたね。
じゃあその仮想通貨じゃなくて、今他の話題というかテーマって何で迷ってるかっていうところですよね。
さっき話したようにその仮想通貨がいいんじゃないかなというふうに思っていたわけなんですけど、今ですね迷ってるのは、この前その宇宙の話したじゃないですか、宇宙いいんじゃないかなみたいな。
宇宙がですね、今はちょっとないかなとは思ってます。
実は。
あの時は宇宙もいいかなと思って、それこそクリフトの前は宇宙いいなって思って、宇宙で決めようかなって思ったんですけど、宇宙がですね、
まだ早いのかなっていう気はしました。
Googleでね、Googleトレンドっていうツールというかアプリがあって、みんながどういうワードで検索しているのかって調べることができるんですよ。
で、例えばですけどアニメとか、あとはゲーム、仮想通貨とかね、検索かけるとみんなが例えばアニメスペース何々、その何々の部分で検索しているっていうのが分かるんですよ。
今何がその話題のワードとしてアニメっていうワードで一緒に検索されているのかとか、そういうのが分かるんですね。
あとその検索ボリュームも分かるので、例えばアニメとゲームっていうワードで検索したときに、みんなが検索しているボリュームが分かるんで、アニメとゲームどっちの方がみんな興味あるかとかね、そういうのも分かるんですよ。
で、それで調べたときに、やっぱねアニメと、ゲームっていうワードは調べてないかな、ゲームはフォートナイトとかロブロックスっていうワードで調べたんだ。
アニメはね、結構すごいです。アニメはもう検索ボリュームとんでもないんですけど、仮想通貨はね、やっぱりアニメには勝てないですけど、多少あるっていうぐらいかな。
みんなの興味もあるんだけど、まだそこまで行き渡ってないっていう感じはあって。
で、問題の宇宙なんですけど、宇宙はね、アニメと比べてどうだったかちょっと覚えてないんだけど、めちゃくちゃあります。宇宙。
宇宙っていうワード自体はすっごい検索されてるの。日本国内ね、漢字の宇宙っていうワード。すっごい検索されてるんだけど、
21:07
あのですね、さっき言ったように宇宙、スペース、なんちゃらみたいな。宇宙、みんながその宇宙の何に興味があるのかっていうのがわかるんですけど、
私がね、やろうとしてたのは、宇宙開発とか、宇宙の技術とか、宇宙そのものというか、宇宙の不思議とか、宇宙の歴史とか、そういうのをやろうかなって思ってたんですよ。
素人ながらにね、頑張ろうかなって思ってたんだけど、それね、Googleトレンドで宇宙のワードを見たときにびっくりしたのは、確かにすっごい検索されてるんだけど、あのね、ほとんどがね、ゲームとかアニメなんだよね。
一番はね、一番というか、ここ最近の一番ではなかったんだけど、もうここ最近じゃないな、もうなんかずっとなのかわかんないけど、全体を通しての宇宙と一緒に検索されてるのは、宇宙戦艦ヤマト。そういうのも引っかかるわけですよ。
だからその、やっぱ宇宙ってまだ、なんだろう、みんなの中であんまり身近にはなってないんだなっていう印象があって、あくまでもその作品とかに出てくるものって感じなのかなって思いました。
ヤマトもそうだし、あとなんだっけな、なんかね、原神だったかな、なんかのゲームのイベント、モンストかなんかのイベントでイベント名に宇宙ってついてるイベントがあったりして、そういうのでやっぱり検索されてるみたいですね。
だからね、みんな宇宙っていうワードで検索してはいるんだけど、その宇宙そのものに興味があるんじゃなくて、その宇宙っていうワードの入ったアニメとかゲームとかゲームのイベントとか、そういうのに興味があってみんな検索してるだけなんだよね。
だから、宇宙っていうワードでね、そのポテキャスト番組を作ったりして、いろいろ発信しても多分ね、あんまり聞かれないと思う。まだやっぱ早いのかなっていう感じはしました。
もちろん好きでね、そういうの聞く人もいるとは思うんだけど、何せやっぱり私は初心者ですし、宇宙のこと何も知らないですから、専門家でもないし、そんな人の話を聞くかなって言われると、まだまだなのかなっていうふうに感じたんですよね。
だから宇宙はちょっと一旦省いてって感じになったんですけど、そうなるとじゃああと何が残ってるかっていうと、アニメとゲームなんですよね、やっぱり。
昨日も散々ね、アニメとゲームをテーマにすることを結構否定したんですけど、音だけだから伝わらないとかさ、競合が多いとか言ったんですけど、
24:13
やっぱね、クリプトウェアと仮想通貨か、仮想通貨に比べると私自身の興味とか熱量がね、やっぱ比じゃないんだよね。全然。全然比じゃないんですよ。さっきも言ったけど、
なんだ、もう全てが満たされて、もうお金も全て、もう人生純風満帆何も文句ないみたいな、何もしなくても生きていけるみたいな状況になった時に、じゃああなた何しますかって、何がしたいですかって言われたら、多分仮想通貨のことは多分やらないと思うんですよ。やらないと思う。
アニメとアニメを見てゲームをする。漫画を読む。多分これなんだよね、やっぱり。で考えると、やっぱり私が本当に好きなのはアニメ。一番はやっぱアニメかな、でも。ゲームもしてるし好きだけど、そうだね。漫画も読んでるしな。難しいところだけど順位をつけるのは。
でもアニメに関してはね、なんだろう、1日1話。30分のアニメだと。1話ですね。1日1話でもアニメを見ないと、ちょっと体調悪くなるんだよね。なんか前にアニモチステーションで喋ったことあると思うんだけど、本当にね、なんかちょっと体調悪くなるんですよ。1日に1つでもアニメ見ないと。
なんか最近不思議でさ、それが。なんかちょっと体調悪いかもって思ったときは、大体なんか、あれ?今日アニメ見てないかもみたいな。
今期2024年の秋アニメは、もちろん見る、視聴するプラットフォームとかにもよると思うんですけど、私は水曜日木曜日がね結構少ないんですよ。アニメ1本とか2本ぐらいしか更新されなくて、代わりに金曜日と今日かな、日曜日とかが結構多くて、月曜日も多かったかな。
なんで、その辺でたまったアニメをね、水曜日木曜日で消化したりとかっていうのもするんだけど、今月曜日火曜日も休みだったりして、アニメ見る時間もあるんで、わーって見るんですよ。
で、そうなると水曜日木曜日1本2本ぐらいしか更新されないんで、見るアニメがさ、少なくなってきたりするじゃないですか。ってなるとね、もちろん1番は見てるから、1つは見てるから、そんな体調悪くなることはないんだけど、
なんか、前にその、仕事かなんかで忙しくて、1本も見れなかったときがあって、そういうときは大体ね、夜寝るときというか、もう1日終わるときに、あー、なんかすっげー疲れたみたいな。なるんだよね。
27:18
だからね、ほんと私にとってアニメはもう、何だろう、何だろう、例えでも何でもなく、もう生きるのに欠かせないものになっちゃってるっていうぐらい、やっぱ好きなんですよね、アニメに関しては。
ゲームは正直やってなくても、なんかアニメがあれば生きていけるかなみたいな感じするんだけど、アニメはね、やっぱそういうとこあるんだよね、不思議なもんで。
今でもだって40本ぐらい見てるし、週に。作品ね、40話じゃなくて40作品ね、見てますから、はい。
まあね、だから好きなんだろうね、やっぱね。だからそういう熱量っていう意味で言うと、うーん、なんか仮想通貨には勝てないだろうし、伝わっちゃうかなっていうのはあったんですよね。
なんかやっぱり、本当に好きで話してる人の話が聞きたいかなと思って。仮想通貨ね、興味ある人はいるだろうけど、なんかこの人、まあビジネスでやってるんだろうなみたいな。
金稼げるからやってるんだろうなーみたいな、分かっちゃうかなーみたいな。実際多分そうだと思うんですよ。今回新番組を立ち上げてやるっていうのは、まあそういうのもあるだろうし、うーん、まあせっかくならたくさんの人に聞いてもらいたいっていうのもありますけど、
仮想通貨をやるのは明らかに狙ってますよね。自分で言うのもなんだけど、狙ってます。みんなこれから来る分野で、お金興味あるでしょうみたいな、世代関係なくお金欲しいし、仮想通貨これから来る、ビットコインはバブル迎えてる、やるしかないでしょうみたいな。
まあそういう感じですよね。うーん、まあそういう感じなんで、なんかこんな不純な動機とは言わないけど、うーん、なんか、熱量はそんなにないのにやってもいいのかなーみたいな。続くかなーっていう。そこだね、そう、続くかどうかっていうところはある。うーん、やっぱ、
あー疲れたなー、いや今日配信しなきゃいけねーなーってなって、まあ仮想通貨のなんかネタ今日あったっけーみたいな、うーん、あーこれかー、いや別にそんなに興味ねーけど、まあ一応やるかみたいな感じになりそうなんだよね。うーん、まあアニメだったら、うーん、まあぶっちゃけ、なんか見たアニメの感想を話すだけでも多分話題になると思う、ネタにはなるんだけど、
仮想通貨はそうはいかないかなーっていう感じはしてる。うーん、いやー迷うねー、うーん、まあそんなところかな、いやでもあと、ゲーム、ゲームに関しては、えーっとそうだね、ゲームは、あのー、なんだろう、まあ昨日言ったけど、その競合はもちろんたくさんいて、えー、
30:12
まあゲーム機能レビューとか、新しい新サービスのレビューとかさ、まあたくさんやっぱ競合がいるんで、うーん、普通に多分ゲーム分野でポッドキャストやっても多分勝てないんですよ、うーん、ゲーム系のポッドキャストも結構いろいろあるし、だから勝てないんですけど、いろいろあのー調査した結果、調査ってことでもないけど、調査した結果、えーっとね、やっぱフォートナイトと、まあロブロックス、
まあメタバースですかね、メタバース分野でこれから来るっていうのもあるし、あとは、まあ私自身が仕事としてちょっとやってるってみたいなところもあるんですよね、はい、まあフォートナイトこの前開発のお仕事を受けましたし、あとはロブロックスに関しては、あのー多分受けられることになってるし、
ロブロックスはさらにあの、講師のお仕事も、あの俺言ったっけ、あのやることになってるんで、はい、まあだから仕事になっちゃってるんですよね、もうね、うん、だから、そういう観点で配信すれば、聞いてくれる人はいるかもしれないなーみたいな、いうふうに思いました。
あとそう、実はあのーこの配信始める前に、あのフォートナイトなんですけど、まあ今実はあの11時20分、午前11時20分に収録してるんですけど、えーっと、今日12月1日の夜中の3時だか4時ぐらいにフォートナイトの、えーっとなんだっけ、チャプター2のなんかリミックスフィナーレみたいなのやってたんですよ。
なんかイベントみたいな、1回きりのイベントみたいな、まあライブイベントですね、うん、その時にしかできないっていうイベントみたいなのがあって、あの私もそういうの初めてだったんで、興味はあったんですけど、なりすぎ夜中なんで、あのまあしょうがねーなーとは思ってたんですけど、
あのーなんかあのアンコールって言って、あのー午前10時、ほんとさっきですよ、1時間半くらい前に、あのー1回しかやらないって言ってたのに、まさかのアンコールってことで2回目がね、行われて、でそれにちょっと、あのどんなもんかと思って参加したんですけど、結構面白かったんですよね。
うん、まああのーなんだろうな、海外のそのアーティスト、その歌う歌うアーティストの人たちが出てきて、まあラップとかヒップホップとかなのかな、なんだっけスヌープドックだったかな、とかジュースワールドとかね、あのそれこそさっきグーグルトレンドでね、お話ししましたけど、グーグルトレンドでフォートナイトって検索かけると、もうそういったワードが一緒に検索されてるんですよ、今。
だからみんなやっぱそこをすごい気になってるんだろうなーっていうのもあって、実際に参加してみたんですけど、あのそのスヌープドックとかジュースワールドとかが一体誰なのか、なんでそんなに盛り上がってるのかとかは全然わかんないの。
33:13
曲も一回も聞いたことないみたいな状況なんだけど、とりあえずみんながお祭り騒ぎで騒いでるからみたいな感じで参加して、でもまあなんか楽しかったって楽しかったかな、曲が流れてる中でなんか本当バーチャルのライブを見てるみたいなフォートナイト上でね、楽しんでるみたいな、まあそんな印象を受けたんですけど、まあそういったのもあるし、
フォートナイトに関してはUEAフィナルの開発だけじゃなくてね、ぶっちゃけ私みたいな人いると思うんですよ。え?みたいな。フォートナイトのフィナーレ?なにそれ?みたいな。スヌープドック?誰それ?みたいな。実際いると思うんだけどね、若い子たちはそうでもないのかもしれないけど、特にどうなんだろう、私みたいな同世代とかもっと上のあんまりゲームやらない人たちとかに関してはもうフォートナイトなにそれ?みたいな状態だと思うんで、
そもそもね、うん。でもやっぱり子供たちはね、やってますから、はい。ロブロックスに関しては日本ではまだあんまり流行ってないんですよね、多分ね、うん。これからなのか、はたまたどうなのか。海外ではすごいんですよ、ロブロックス。うん、すごいです。
まあなんか、子供、本当に子供向けって感じかな、小学生ぐらいだと思う対象としては、うん。小学生とか幼稚園保育園とか、もう結構本当に下の方を対象としたゲームって感じではあるんですけど、うん。フォートナイトと比べるとね、めちゃくちゃ軽いんですよ、ゲームが。作るのもすごい軽いし、UEFNすっごい重いんだけど、あの、結構なスペックを求められるんですけど、ロブロックスのね、ロブロックススタジオは、
すごい軽いので、うん、すごい簡単に起動するし、あの、ゲームその、実際に作ったやつを実行したりするのも一瞬で実行できるんですよね。フォートナイトのUEFNはそうはいかないんだよ、うん。本当に1分とか待たされるからね、ゲーム、セッション開始みたいなのにして、実行っていうの1分とか、うん、あの、データがたくさんになればなるほど待たされます、はい。なので、まあ重いのがフォートナイト、重く、まあ重いのがフォートナイト。
軽いのがロブロックスっていう印象ではありますけど、うん。ただゲーム自体も結構子供向けなところはあるっていうのがまあロブロックスですかね。で、フォートナイトの情報発信してる人は結構多くて、まあYouTubeとかでも、ただUEFNの情報発信してる人はそんなには多くないかなっていう印象。まあ特にそのポッドキャストにおいては、うん。
多分ね、UEFNのポッドキャストで調べると、私がクドラジで話したエピソードとかが出てくるかもしれない。もしかすると、うん。っていう感じなんで、ポッドキャストにおいてそのフォートナイトの開発とかの話をしてる人は多分あんまりいないと思いますね。そもそもフォートナイトの話をポッドキャストでしてる人はあんまりいないかも。ちょっとそこはあんまり把握できてないけど、うん。開発においてはほぼいないと思ってもらっていいと思います。
36:16
ロブロックスは日本であんまりプレイしてる人がいないっていうのと同じ感じで、発信してる人もそんなにはいないかなっていう。さらにそこから開発の話とかになってくると、よりいないんじゃないかなと。さらにポッドキャストでしょ。多分いないんだよ。ロブロックスの開発をポッドキャストでやってる人は多分ほぼいないんだよ。本当に。
だからこの辺もブルーオーシャンで強豪がほぼいないっていうところで言えばやる意味はあるのかなと思いますね。それこそ仮想通貨と同じで、これからそういったのでゲーム作る人が増えてきたりするっていうのはあると思いますし。
あれですよね。スペースXとかで有名なイーロン・マスクさんがついにゲーム分野に乗り出してきたっていう話もありますから。ゲームの分野はね、やっぱそのメタバースの分野と相まってどんどん伸びてる分野。仮想通貨と同じで伸びてる分野だから。
ちょっとこう捨てきれないところはあるんですよね。っていう感じですね。
だからゲームはゲームなんだけど、いわゆるみんなが普通にやってるゲーム。私もやってますけど、例えばヘビバンとかモンハンとかドラクエとかも話題になってましたけど、ああいう普通のコンシューマーゲームとか、ああいうゲームの話ではなくて、ゲームの中でもメタバースよりって言えばいいのかな。
フォートナイトとかロブロックスを使ったメタバースの開発のお話とか、ゲーム内でイベントが起こったらそのイベントの話とかね。そういうのをやればなんか聞いてくれる人はいそうな気はしてる。気はしてるだけ。実際聞かれるかどうかはわかんないですけど。
そんなところかな。そんなところです。仮想通貨、すごくいいトークテーマだなとは思うんですけど、熱量がちょっと足りないかもしれないっていうところと、アニメに関しては熱量はすごい。
ぶち抜いてる。天井ぶち抜いてる熱量があるんですけど、流行…Googleトレンドの検索ボリュームはすごいですよ。やっぱりアニメ。これ日本だけじゃなくて海外でも英語でね、アニメってA-N-I-M-Eって調べるとすごいんですよ。
39:08
すごい検索ボリュームなんで、やっぱり日本のアニメ世界にトップレベルですから。トップレベルってかもう日本くらいしかないんじゃないかなみたいな。中国とか韓国も結構作ってますけど、まあなんかまだまだかなみたいな。
慣れさまだって思われるかもしれないですけど、そんな印象が受けるんで、やっぱ日本のアニメすごいなっていうのはありますから。流行とかは多分ないんだよね、別に。もうずっとなんだよね、だから。っていう感じで。で、ゲームはゲームで、熱量はほどほどにあると。で、流行。ゲームの開発の分野において流行が今来てる。
で、私自身もその仕事としてやってるところがあるから、何かしら話せるところがある。皆さんに価値を提供できるっていう感じかな。どれがいいですか、皆さん。なんかいっそのこと全部やっちゃえばいいんじゃないかって思ったんですよ、結局。もう全部ごちゃごちゃにして。でもそしたらくどらしとなんも変わらんやんってなるんだよね。うん。それもありなのかな、結局。
なんか、くどらし休止するって言ってまた喋ってやっちゃってるしね。うーん、なんかもう全部やってもいいのかなって思ったりしたんだけど。でもね、やっぱ伸びる番組はね、ちゃんとその、くどらしって結局何の番組なのかがわかりづらいじゃないですか。ね。
アニメなのか、ゲームなのか、仮想通貨なのか、ちょっといろいろごちゃごちゃしすぎて、聞く人もね番組探すときに結構、うーんってなると思うんですよ。だからくどらしはあくまでもサブチャン的な立ち位置がやっぱ、うん、いいかなとは思っていて、もう私のそのね、日常とか、日常聞きたい人いるかわかんないけど、まあそういうのとか。
うん。まあだから、ちゃんとその、別番組で、なんかジャンルを絞って、ある程度トークテーマを絞ってやった方が、まあアニメだったらアニメ好きな人が集まるだろうし、まあゲームのメタバースとか好きな人はそういうゲームのメタバース番組聞いてくれるだろうし、うん。
仮想通貨、興味ある人は仮想通貨の番組聞くだろうしってなるんで、まあ新番組を立ち上げること自体は悪くはないとは思うんだけど、どれをやるか。言いそうなこと、あのーごちゃごちゃにはしないけど、番組3つ作って、新番組、新番組3つ。
3つ作って、仮想通貨、アニメ、ゲーム、それぞれやるっていうのもありか。でもなんかね、分散しちゃうのもね、どうせやるんだったら一個に絞って、ぐわーっとやった方がいいと思うんだよね。結局。
42:05
うーん。わー迷うなー。うーん。あの皆さんこれ聞いてたら是非またコメントでご意見ください。はい。一応今日発表ということになってますけど、あの、もう少し考えます。はい。もう少し考えさせてください。
まあまだあのパソコンもね、修理直って帰ってきてないので、はい。まあですからあのまだ本格的にその配信とはまだならないんですけど、うーんちょっとテーマ、テーマをね考えるのにちょっと時間をいただきたいですね。迷うなー。何がいいかなー。
まあ仮想通貨、うーん。アニメとゲームは混ざってもいいかなと思ったんですよ。なんかそのエンタメっていう括りにして、アニメ、ゲーム、漫画、まあそれで言ったらクドラジもあんま変わらないかなと思いつつ。なんかさ、うーん。アニメ、ゲーム。
まあこの前アニメはクドラジでね、サブチャンネル的にやればいいかなみたいな話しましたけど。うーん。ゲームがいいか。どうだろうね。難しいね。うーん。
まあなのでまだちょっと、まあ今この12月1日の時点では、えー仮想通貨、アニメ、ゲームのところで迷っているというお話でございました。やばいもう45分ぐらい喋ってる。
いやー。まあまあまあ。ぜひ皆さん、あのーコメント待ってます。なんかこの番組がいいですとか。あったら。できればね、その仮想通貨、アニメ、ゲームの中でなんかこれがいいっていうのを聞きたいかな。うーん。
まあでもコメントくれてる人はやっぱりアニメの話が聞きたいのかなーっていう印象を受けるんですよね。なんか。うーん。まあ歌歌ってみてくださいとかは、おそらくアニソンのことを言ってるんだろうし、あとはそのアニメの話?聞きたいって言ってる方もいましたし。うーん。
まあぽぽさんはアニメ系ポッドキャッスル天下とってくださいとも言ってるしね。あとはアニメ系で行くと、なんだっけ?なんか言ったよね。ちょっと待ってね。えー。そこアニソンだ。アニソンの話してほしいって話もあったね。うーん。
だからね、やっぱりアニメ。アニメだったら、まあアニソンも行けるし。うーん。まあアニメの作品紹介とかも行けるし。うーん。やっぱね、何でも出てきそうなんだよね。ネタとしては。はい。最近ちょっとあの面白い、あのー。なんか面白い。最近でもないか。あの、ジェーンスパークっていうね。これちょっとAIの。あ、そう。AIもあったね。そういえばね。
45:18
AIはね、もういいかなってなってる。うーん。AIはまあ便利なツールが私は使えればいいかなと思ってるだけなんで。なんかそんなに熱量持ってるって感じではないので。まあAIはいいんですけど。ジェーンスパークってAIツールがあって。
あのー。それを使うと、あのー。なんだっけな。アニメのね、ランキングとかね。調べてくれるんですよ。まあGoogleでも調べられますけど、あのいろんな情報源から、そのアニメランキングを引っ張ってきて、それを総合的に評価してくれるっていうね、機能があるんで。あのー。それ見て話すのも面白いなーって思ったり。うーん。してます。はい。
結構最近のね、それこそ2024年、今、秋アニメの情報を引っ張ったりとかもできるんで。すごいですよ。はい。まあ興味ある人はぜひやってみてほしいんですけど、まあそういうのを使ってアニメの話題を話すの面白いかなと思っています。うーん。迷うなー。
まあ仮想通貨、アニメ、でゲーム。でゲームは、そのフォートナイトとかロブロックスとかの、そのメタバース開発におけるゲームですね。っていうところ。この3つ。あのぜひこの3つの中から、あのー。あれこれ投票とかできるんだっけ。
なんか、ポル、ポルズっていう、ポルっていう機能を多分使えばね、投票機能できるかもしれない。もしかすると。うーん。ちょっと設定できたらやっておくんで、ぜひ投票お願いします。も、もしできてなかったらあのコメントに、あのー、これっていうのあればください。
まあ他になんか、またね、アイディアがあれば。他の仮想通貨、アニメ、ゲーム以外でも全然いいんですけど、これっていうのがあれば、はい。なんかいろいろその皆さんからのアイディアとか意見を参考にして決めようかなと思ってるんで、もう少し考える時間ください。
はい。というわけで、いやー。すいませんね。ほんと長々とお付き合いいただきありがとうございました。また、そうね、明日、明日すげー早いかな。うーん。別にできなくはないけど。まあまた、ちょっとまた気が向いたら、こうやってお話しようかなと思ってるんで。はい。よろしくお願いします。
というわけで、じゃあ今回はここまでにしたいと思います。それでは、また次の配信でお会いしましょう。バイバイ。