1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【特別なスキル要らず】「相手..
2021-07-29 12:19

【特別なスキル要らず】「相手目線」を学ぶのに適した仕事

Kon
Kon
Host
【特別なスキル要らず】「相手目線」を学ぶのに適した仕事

こんな人にオススメ💡
・発信をしてもなかなか伸び悩む
・相手目線ってどうやったらわかるのか
・在宅ワークをしたいが特別なスキルがない

この放送のポイント✏️
・あらゆるサポートを担う「オンライン秘書」
・クライアントの「ちょっと困ったを解決する」仕事
・基本姿勢が「クライアントの仕事を潤滑にするためにサポート」

▼あわせてききたい

😔オンライン秘書ってどんな仕事?

『オンライン秘書の教科書』
https://amzn.to/3fn48I7

無料で読める!Kindle Unlimited登録はコチラ📕
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=kon39000-22


***

▼デザインポートフォリオはこちら🎨
https://kon39000.net/portfolio/

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさんこんにちは、こんないるラジオチアップへようこそ。
このラジオは、ゼロから始める収益化ノウハウや、子育てフリーランスの働き方についてお話しします。
はい、ということで本日のお話は、特別なスキルはいらない、相手目線を学ぶのに適した仕事についてお話をします。
今回ですね、こんな人におすすめということで、発信をしても、なんかなかなか悩んでるなと感じている方とか、
あとは相手目線ってどうやったらわかるのかと、私みたいにね、どうやったら相手目線ってわかるの?って思っている方や、
もしくは在宅ワークをしたいけども特別なスキルが自分にはない、だから何か動画編集とかも何もできないし、
でも在宅ワークをしたい、どうしたらいいかと考えている方ですね。
逆に言えば、副業とかで探している方で、もしこの職業に就いたら、自然と相手目線がついてくるようになるということです。
こちらはですね、めちゃめちゃお世話になっている職業、お世話になっている方々がいるんですよ。
この職に就いている方がたくさんいらっしゃるので、ぜひおすすめしたいと思い、今日は放送させていただきます。
そして今日の放送のポイント3つあります。
1つ目は結論ですね、あらゆるサポートを担うオンライン秘書というお仕事です。
2つ目はそのオンライン秘書についての説明ですけども、クライアントのちょっと困ったを解決する仕事です。
そして最後が基本姿勢がクライアントの仕事を順滑にするためのサポートというところです。
今回はこのオンライン秘書について、実際に私がちょこっとだけやったことがあるというのもそうなんですけども、
自分の実体験と、受けた側ですね、オンライン秘書さんの働きっぷりに感激した話をさせていただきたいと思います。
まずですね、このオンライン秘書とは何かって、秘書ってセクレタリーですよね。
ついてるってことは、やっぱりよっぽどスキルが必要なんじゃないか、英会話のスキルが必要なんじゃないかとか、
パソコンバリバリ、カタカタカタピンみたいな感じでやらなきゃいけないんじゃないか、
など考えてらっしゃる方もいらっしゃるかもしれないんですが、
私が今まで出会った方で、もちろんね、皆さんスキルは高いですよ。
高いんですけども、じゃあいきなり動画編集できますとか、いきなりデザインできますとか、
そういった方はね、おそらくいたとは思いますけども、そこまで目立ってはいないと思います。
皆さんオンライン秘書をやりますって言って、初めてから自分自身で身につけた方々が多かったですね、印象ですね、私としては。
というのは、私一時期ちょっとオンライン秘書のオンラインサロンに入っていたことがあったんですね。
もうほぼ幽霊部員みたいな感じで最終的には大会したんですけども、
副業するきっかけになったのはやっぱりこのオンライン秘書からだったんですよ。
このお仕事がどういったことをやっているかというと、
基本的にはこのクライアント、依頼人がいて、大体その依頼人の方って社長さんだったり、それこそフリーランスの方だったり、
まあいろいろ、単発だったり継続だったり、いろいろあるんですけども、
03:02
そのクライアントの方のちょっと困ったを解決する仕事なんですね。
ちょっと困ったを解決する仕事。
もちろんスキルがいるような、ちょっと自分の発信しているYouTubeの動画編集してっていう仕事ももちろんあります。
そういった仕事もおそらくね、受注すればあると思うんですけども、
そうじゃなくて、ちょっと困ったって本当にいろいろあるんですよ。
やろうと思えば自分で全然できるんだけども、そっちに時間を費やしているなら、
自分はもっと別の作業をやりたいとか、コンテンツ作りに励みたいとか、そういった作業って結構あるじゃないですか。
まあ言えば、例えば経理とかですね、レシート、支出と収入の計算とか入力とかももちろんそうですし、
事務的なところで言うと請求書作りとかもそうですね。
私実際にオンライン秘書さんを雇っているわけではないんですけども、
自分がこれなければ面倒くさくないだろうなと思うことといえば、そこやメールチェックもそうですし、
あと実際のクライアントさんとのやり取りとかも、あんまりにも頻繁になるとちょっと多分いっぱい受注とかいろんなところとね、
接しているとね、多分これも大変になってくるんじゃないかなと思います。
あとはもう本当に秘書っぽいことといったら、スケジュール確認とかタスクの確認とか、
これ締め切りいついつまでですとかね、そういったのも地味にありがたいですよね。
そういった感じでクライアントさんのちょっと困ったを解決するっていうところなんです。
実際にクライアントさん自身もできるけど、でもそれをやっているとそういった小さな積み重ねて、
結構まとまった時間に換算すると結構取られてしまって、
いやだったら自分はじゃあ例えばブログで一記事書きたい、その時間の間にとか、
私の場合だったらデザインをじゃあデザイン案件何件かやりたいとか、
ここ着手したいとかそういった形になるんですね。
ということをサポートするって聞くと、メールを返すとか、
例えばじゃあ振り込みをしておきますと銀行振り込みお願いしますとか、
あとはそれこそ経理、経理って言うとちょっと難しそうですけども、
お小遣い帳って考えていただくと、じゃあここに支出入力してここに収入を入力してくださいと、
ここに項目はどれか選んでくださいというふうにあらかじめルールが決まってたら、
指して難しくないじゃないですか、考えてみたら。
そういったサポートが求められるというところなんですね。
これを、このありとあらゆるサポートを担うってところがやっぱりオンライン支障の魅力でもあり、
重宝されるところでもあるというところなんですね。
というのはやっぱりコロナ禍でリモートワークが広まっている、
今フリーランスになる方が増えていってるんですよ。
実際にアメリカってやっぱり急増、急増というか増加傾向にあるので、
アメリカでね、起こったこと、流行ったことって2,3年後ぐらいに日本にやってくると言われているんですよ。
だからこそ、日本ももう今来てるか、もしくは来年あたりぐらいからどんどんどんどん増えていくんじゃないかというふうに思われています。
そうなると、何が何だかわからないうちに始めた方は、
え、なんかこれもあれもやらなきゃいけないのめんどくさーいってなってしまって、
結局誰か助けてってなった時にお願いできる人っていうのがやっぱり欲しくなるわけですよね。
06:03
ここでうまく合致すると、それこそ正社員とかそういったことではないけども、業務提携っていうような形で、
じゃあ月にいくらいくらでこの業務をお願いできますかっていうような形で、継続的な案件にもつながる可能性があります。
で、これがなんでアイテム衛生を学ぶのに適した仕事かっていうと、
先ほど言った通りクライアントのちょっと困ったことを解決する仕事、サポートを担当するってところなんですね。
この基本姿勢、基本姿勢ですよ。クライアントの仕事を潤滑にするためのサポートなんですね。
潤滑にするためのサポート。言われたことをやるんじゃなくて、いかに相手がこれをやったら楽になるだろうなって、
ここの部分取り除けばすごくスムーズにやれるだろうなってことを考えながら動くっていうのが、やっぱり私の出会ってきたオンライン秘書、
サロンのメンバーとか、現在フリーランスの学校のコミュニティでも活躍されている事務局の方々っていうのがオンライン秘書サロンの方なんですけども、
皆さんそうなんですけども、やっぱりね実力がやばいんですよ、気づきが。サポートってところがあるんですけど、サポートのサポート具合がやばいんですね。
ごめんなさい、語彙力が低下してますね。なんか例を挙げると、
何て言ったらいいかな、本当にいろいろあるんですけど、細かいところで言うと、基本的にそういうプログラムが組まれていて、
例えば新しく入ってきた人がいると、新しく入ってきた人がいると、そのプログラムが自動化されているプログラムが、
何々さんって、私だったらこんさんこんにちはって自己紹介から始めてねみたいな感じでパッと出てくるんですね。
そうなると、そこから自己紹介入って、じゃあどうやって活動したらいいのかな、みたいな感じで、新しく入ってきた人って迷うじゃないですか。
ある程度コミュニティが出来上がっていると、という時に手を差し伸べてくれるのがこのオンライン秘書の方々なんですよ。
これがね、ここにこうするといいですよとか、こここうですよって形で、なんか私自身これ喋っていいのかなって、これあんまり口出すとあれなのかなって、
ちょっとね、ここ違うよって思っているところとかをサッと気づいてパッと言ってくれる。
この迷っている人に、こっちじゃない、あっちだよって感じで手を繋いで差し伸べてくれて、そのまま誘導してくれるような、
あのなんていうか、迷子になった時の優しいお姉さんみたいな、自分を見つけてくれた優しいお姉さん的なね、あの優しさがすごい半端ないんですよ。
優しいだけじゃなくて、本当に困っていたり、あとは自分どうしようかなって、これあんまり今から喋るのもなーってちょっと、
なんていうんですか、こうどうやって入っていったらいいかわかんないなって思っている方とかに声かけをするとか、
あとここはこうした方がいいですよっていうところ、本当に一つ一つの声かけがめちゃめちゃ温かいんですよ。
これはコミュニティ運営の部分でのサポート運営というか、そういった部分になるんですけども、それ以外にももちろんありますよ。
ツイッターのおそらく運用もしてますし、アカウントの運用もしてますし、公式のね、あとインスタグラムの公式のインスタグラムのアカウントもおそらく運用されてるだろうし、
09:06
そういった技術面のところもあるんですよ。あることはあるんですが、それもあるけども、やっぱりこのコミュニティ内をうまく循環させる。
循環させるっていうところと、やっぱりいかにメンバーになった人たちにスムーズに、新しく入ってきた人たちにスムーズに入ってきてもらう。
困ったことがあったら声かけして、どういうところが困っているのかちゃんと引っ張り出す。
それをやった上で、こういう一文があってもいいかなとか、こういう部分改善しようってところをどんどんどんどん提案して改善していってくれるっていう。
すごいよね。本当にすごいんですよ。
でもこれってすべて、この人困ってるかもな、ちょっと声かけようとか、どうして困ったんだろう、こういう部分がないからわからないんだ、じゃあこういうふうにしようっていうような形で、
相手の困ったを解決しようとするわけなんですよ。
相手の困ったを解決するにあたり、もちろんオーナーがいるので、オーナーの真意というか、そこもありますよ。
そこを崩さずに自分で、こうですか、ですかっておそらく確認してそこはやってくれている。
それがね、素晴らしいわけですよ。
そんな形でオンライン秘書というこの職業自体、職業とかお仕事自体が、相手目線をまず養うために必要なことをやっぱり皆さんされてるし、そういう目線で仕事をするっていうところなので、
ぜひ、あの私はね、私はほぼほとんどやらずに終わってしまいましたけども、
なんか相手目線ってよくわからないな、人のためってどうやってやったらいいんだろうなって思っている方がいたらいて、なおかつね、副業とかちょっとなんか仕事始めたいな、在宅始めたいなっていう方がいらしたら、
ぜひちょっとこれをお試しいただければと思います。
このオンライン秘書ですね、今熱いオンライン秘書、これから需要も高まると考えられていますし、私自身高まると思いますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
ということで、本日は併せて聞きたいのは、そんなオンライン秘書についてですね、もっと詳しく知りたい方に、オンライン秘書サロンのオーナーさんのユリエモンさんですね、ユリエモンさんが書いた本がございます。
オンライン秘書の教科書という本です。
こちらですね、ツイッターでね、第2弾が発売されるって話を聞いたので、まだかな、まだだと思うんですが、ちょっとね、第1弾を先にここでご紹介したいと思います。
本当に基本的なことが書かれていたり、あと現役のオンライン秘書さんのインタビューも書かれているので、どんなものかイメージしやすくなっている1冊です。
で、こちらリンクを貼っておくんですけども、Kindle Unlimitedを登録されていると、こちら無料で読めます。
今ゼロインで読めます。
で、まだね、Kindle Unlimited体験されたことない人は、もう無料で1ヶ月間、30日間か読めますので、そちらのリンクも併せて貼っておきます。
よろしければお試しください。
それでは、今日もお聞きくださりありがとうございました。
この放送、いいねって思われた方、ハートボタン、もしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
また、スタンドFMでは1日3放送しております。
フォローしていただければ、通知が朝昼晩と飛びますので、もしよろしければフォローもお願いいたします。
12:02
まあ、そんな感じで日々ちょっといろんな刺激を受けながら、私、今日もコツコツ頑張っていきたいと思います。
皆さんも頑張っていきましょう。
コンでした。
では、また。
12:19

コメント

スクロール