1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. ネタ切れを起こす原因TOP3
2021-09-14 10:02

ネタ切れを起こす原因TOP3

Kon
Kon
Host
ネタ切れを起こす原因TOP3

こんな人にオススメ💡
・何を発信したらいいかわからない
・ネタ切れ防止にはどうしたらいいか?

この放送のポイント✏️
・3位 リサーチ不足
・2位 集中力切れ
・1位 行動量・作業量不足

▼あわせてききたい

😔インプット&アウトプット不足も

無料で耳学始めよう!
【無料でGET!】ビジネスに役立つメンタリストDaiGoさんの書籍3選
https://kon39000.net/daigo_audible/

***

▼デザインポートフォリオはこちら🎨
https://kon39000.net/portfolio/

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。こんないるラジチャンプへようこそ。このラジオは、仕組みとスキルで月30万を稼ぐ、を目標に日々の気づきや学びをシェアする番組です。
はい、ということで本日のお話は、ネタ切れを起こす原因TOP3 についてお話をします。
まあ、あの、私調べなんですけども、多分ね、共感してくれる方がいるとは思います。
はい、まあそんな中でちょっと注意事項なんですが、おそらく息子がめっちゃこっちを眼見してるので、息子の声が混ざるかと思います。ご了承ください。
はい、ということで本日のお話、早速結論から、まあ結論というか、3位からちょっと発表していきたいと思います。
まず、3位ですね。ネタ切れを起こす原因、3位。でけでけでけでけでけ、じゃん。
リサーチ不足です。これどうしよう、2位、1位も言っちゃった方がいいかな。まあ2位、1位も言っちゃいましょう。
2位、でけでけでけでけ、じゃん。集中力切れです。
そして最後の1位は何かというと、でけでけでけでけでけでけでけ、でん。
1位、行動量、作業量不足です。大事なところで噛むっていう。申し訳ない。
はい、ということで3位リサーチ不足、2位集中力切れ、1位行動量、作業量不足です。
こちらについて一つずつ解説をしていきます。
まずですね、3位のリサーチ不足なんですけども、単純にこれは情報を得てなさすぎってことですね。
インプット不足っていうところです。そもそもネタ切れっていうのは、基本的に話す内容がないってことはですね、
自分の中で知識がないというか情報がない。
例えば、それを自分のことをもっと深掘りすれば、最近あったこととか過去にあったこと、
最近話したこととか、もっと違う切り口でやっていけば、絶対的にネタ切れは起こさないんですよ。
ネタって永遠に繋がっている迷路じゃないな、樹形図のようにね、永遠に繋がっているんですよ、どこも。
だからこそ、同じような話というか、同じ話になるはずなんですね。
すごい元を正せば。でもそれをいろんな切り口でやるから、話すからネタ切れとしては起こさないわけなんです。
でもそれが起こっているってことは、単純に自分への、自分の頭の中のリサーチ不足もそうですし、新しい情報を入れなさすぎってことなんです。
自分で言っておいてなんなんですけども、本当に何もしなかった1日って、何にも出てこないんですよ、ネタが。
そういうことなんですね。はい、なのでこの3位、リサーチ不足を挙げさせていただきました。
そして2位は集中力切れです。もしやはりやることあるし、結構いろいろやってるし、リサーチもしてるのに全然ネタが思いつかない、なんかうまくいかないって思うときは、
頭が疲れてるパターンがあります。これの対処法としては気分転換、もしくは寝るっていうことなんですけども、
03:01
ちょっと10分15分の仮眠を取るっていうのも、脳というか頭がすっきりする方法の一つですし、今までパソコンをカタカタやっていたのであれば、
例えば、私の場合はですけど散歩するとか、外に出るってことをよくしますね。やっぱり外の空気吸うとか、家の中じゃない違う景色を見ることで、やっぱり気分転換にもなりますし、
私ね、結構頭を動かすのに歩くことが多いんですよ。電話しながら歩く、歩きながら電話する、家の中でぐるぐるぐるぐる回りながら電話するようなこともあって、結構そうすると頭が回るイメージなんですね。
その形で集中力が切れてる、頭が疲れてるってパターンもあるので、そういうときは脳内をリフレッシュするって形が一番です。
そして最後の1位が行動量、作業量不足ってこと。これは要は、圧倒的に何もやってないってことなんですよ。
自分の新しい挑戦、行動が足りないってことなんですね。
で、これはひとえに、今回このテーマ自体なんですけども、次回の放送回なんですよ。自分を今しめるための回なんです。
本当に何話そう、何話そうっていうのをずっと30分前くらいから繰り返してまして、全然できないなと思っていたら、自分がネタギロを起こしている理由を掻き上げてみようって結果になったわけです。
で、やっぱ行動量と作業量が圧倒的に不足しているわけなんですね。
というのも、お恥ずかしながら、私インスタグラムを本気で運用したくて、リールのやり方も、リールも投稿したことあるし、通常投稿もやったことあるので、ストーリーズもまあできるだろうと。
イグTVもやったことあるからできる。よし、これらをやろうと意気揚々と掲げたものの、実を言うとリニューアルしようと思っているけども、そのリニューアルの第1個の投稿が作れないっていう状況が続いてるんですね。
話したい内容とかは、この音声配信の内容をもう少しわかりやすくすればいいだけだから、全然できるはずなのに、作れないんですよ。
デザインが定まらなくて、どうしようどうしようってなっちゃってるわけですね。
で、これって、まあ終わればね、投稿できたらイェイってなれば、それをネタにして話すことができるんですけども、結果として前に進んでないんですよ。
全然もうずるずるずるずる後回しにしてるだけなので、結果として前に進んでなくて、そりゃそんなことやってたら行動量も作業量も圧倒的に不足してるわけなんですよ。
毎回毎回、じゃあ1個とりあえずバーンと投稿して、そっからじゃあこのデザインにしよう。
あっ、このデザインだとあんまりウケないから、こっちの投稿にしてみようかな、こういうデザインにしてみようかなっていう試行錯誤をしてるならまだしも、
そうじゃなくて、ただただ出さないで悶々と悩んでるって、本当に何もしてないのと同じことになってしまうんです。
なのでネタもネタ切れも起こすってわけなんですね。
やっぱり音声配信とか、私の場合日々の学びや気づきをシェアする番組っていうふうにお伝えしている通り、
自分がやったこと、自分の耳で見て聞いたことを、同じことを話してたとしても、やっぱりそれって私の目を通して、耳を通して、
06:05
私というコンという頭の中をこう返してお話ししている内容なので、また意味合いとかニュアンスとかも少しずつ変わってくるものなんですよ。
だからこそ、ああ同じような話ししてるなって思っても、この人だったらこういう言い方するんだとか、こういう切り口で話すんだっていうような話し方ができますし、
いいか悪いかは別として自分のオリジナルのコンテンツになっていくわけなんですよ。
でもそれってひとえに、そのボイシーで例えば聞いたとか、自分で実際にやってみたっていう体験、経験がないと話せないことなんですね。
なので、もしネタ切りを起こしている場合は、圧倒的に今までやってきたことを違う切り口で話すってことでもネタ切りは全然解消できるんですが、
新しいことを話せない場合は行動量とか作業量、自分で新しい挑戦をしてないってことが明るみになっているという、そんなお話でございました。
ということで本日はネタ切りを起こす原因トップ3についてお話ししました。
3位はリサーチ不足。これは自分の、自分自身の深掘り不足っていうのもそうですし、単純に情報仕入れてないっていうことです。
そして2位は集中力切れです。頭が疲れている状態なので、そういった時はお散歩したり運動したり、あとはちょっと寝てみるとかしてすっきりして脳内をリフレッシュさせてください。
そして最後は行動量、作業量不足。これが圧倒的にやっぱり多いと。新しい挑戦をしてないとか、やっぱりなんか変化のない毎日を送っているんじゃないかっていうところですね。
そういったことも考えられるので、ぜひこの辺をちょっと耳が痛いなと思った方は、同志です。大丈夫、仲間です。新しい行動をやっていきましょうという、そんなお話でございました。
ということで、本日のあわせて聞きたいのは、そんな中でね、ちょっと行動はできないけど学習ぐらいはできるかなっていう方で、もしまだお試ししたことない方がいらしたらと思ってご紹介するんですけども、
インプット&アウトプット不足を解消するための耳で学ぶ読書ですね。耳学っていうお話です。無料で耳学を始めよう。
ビジネスに役立つメンタリストだいごさんの書籍参戦というお話、というかブログを書いた記事がございます。これ何かというと、メンタリストだいごさんの書籍で、ちょっとだいごさん自身もいろいろありましたけども、
でも内容としてはすごいわかりやすくて、これ役に立つなっていうビジネススキルのようなものがね。ビジネススキルのようなものというか、ビジネスどころか日常的にも使えるノウハウが書かれた本をたくさん出版されてるんですけども、
その中でも、特にフリーランスになった時に文章力の本とか、読書の本、インプットするためのノウハウとかの本とか、
あと習慣づけたい人のための本ですね。そんなにちょっとしたノウハウが載っている本が無料で聞けちゃうんですね。
これAmazon Audibleというものに登録すると聞けるんですけども、そのAudibleのご紹介と、なおかつAudibleでもし無料で一冊これ選ぶことができるので、何を選びたいかというので、もしよろしければこのスキルを身につけたい人はおすすめですよ、本をご紹介しております。
09:16
よろしければブログの記事のリンクを貼っておくのでご覧ください。
それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。この放送いいねって思われた方、ハートボタンもしくはレビューなど書いていただけると嬉しいです。
また、スタンドFMでは1日3放送しております。フォローしていただけると通知が朝昼晩と飛びますので、よろしければフォローもお願いいたします。
そんな感じで次回の放送回、自分を今締める回としてやらせていただきましたが、ネタ切れは起こしますよ。大丈夫です。それはちょっと作業量足りないよっていう気づきのね、SOSというかそういう気づきを与えてくれるものだと思って、今日もコツコツ頑張っていきましょう。
コンでした。ではまた。
10:02

コメント

スクロール