1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. #129 複数発信3つのデメリット
2021-04-18 11:16

#129 複数発信3つのデメリット

Kon
Kon
Host
複数発信3つのデメリット

作業量が増える
集中できなくなる
ルールを決めないと諦める

▼あわせてききたい

■もちろんメリットもある
#113 「手当たり次第にやる」3つのメリット
https://stand.fm/episodes/60743bd499bb37e490ebddf5

■習慣化を具体的にやりたい人はコチラ
『超習慣術』メンタリストDaiGo(著)
https://amzn.to/2RIRj1J

***

▼収益化チャレンジブログ更新中📝
https://kon39000.net

▼自力で稼ぎたい人へ イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

▼音声配信研究中!無料マガジンはコチラ📖
https://note.com/kon39000/m/m48fb8969fe32


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
みなさん、こんにちは。このゆるラジチュアプップへようこそ。
このラジオは、日のママが月収20万稼いで独立するため、
ゼロから始める収益化ノウハウやライフハックをお届けします。
はい、今日のテーマは、複数発信3つのデメリットについてお話しします。
というのは、こちら以前の放送で、No.113ですね。
手当たり次第にやる3つのメリットという放送をしております。
これは実際、私がいろんなことを手当たり次第にやっているんですけども、
そちらに関するメリットをお話ししているんですね。
もちろん、メリットはございます。
何なら、これはやらなきゃわからなかったこのデメリットと思っているので、
実際にこれからやろうと思っている人、いろいろなことに挑戦してみようと思う方は、
このデメリットも聞いた上で、いろいろ覚悟して臨んでいただきたいと思います。
はい、先にでは3つのデメリットをお話ししますと、
1つ目、作業量が増える。
2つ目、集中できなくなる。
3つ目、ルールを決めないと諦める。
この3つです。作業量が増える。
集中できなくなる。
ルールを決めないと諦める。です。
それでは、1つずつ解説していきますね。
まず、この作業量が増えるというところなんですが、これは単純な話です。
やることがあればあるほど、作業量は増えます。
ですので、これはもう解決法として、私の失敗談というか、
やってしまった、ちょっと見通しが甘かった部分としては、
1つ1つのコンテンツ、やっていることをルーティン化して、ちゃんと型を作って、
それなりに自分のルールを習慣化してから、次のをやったほうがいいということです。
何を当たり前のことを言っているんだって話なんですが、
要は、習い事とかと似ていて、まず最初にピアノを始めてみたと。
これが月曜の夜だとしますよ。大人の習い事のイメージね。
ピアノを月曜の夜にやっているから、
ダンスもやってみたいと思って、
ダンスは土日に入れるとしましょう。
ダンスを土日にやっています。
そしたら英会話もしたい。
英会話を残りの平日、花、水、木、金の夜に入れようとしたとしますよ。
どうなります?というところです。
これを続けることは、おそらくできるできないは分かれると思うんですけども、
完全に休みがなくなりますよね。ここに。
余白がなくなります。
そしてアップアップしてやっぱりやめたって思うのがイメージですよ。
そういう想像ですね。ことが起こり得るかなと思います。
03:00
私自身、毎日1更新ずつすべてを行う予定だったんですけども、
だいぶ挫折をして、これは読み終えたらやろうとか、
これは下書きでとどまろうって思っているものが実はあります。
ブログとインスタですね。
ツイッターも音声配信を流すにあたって、放送するにあたってすぐシェアをするので、
そういった意味で発信はしてるんですけども、
個人的にオリジナルツイートとして発信するってことも、
結構私マチマチになってるんですよね。
やっぱり思い立ったら発信みたいなところがありますので、
結構ビビビってこないと発信ができないっていうところがあるんですよ。
それも本当はね、例えばボイシーを毎朝聞いてるので、
ボイシーで聞いた内容を3つのポイントにまとめて、
それを発信するっていうような形でできるじゃないですか。
それをルーティン化すれば、とにかく毎日ボイシーを1回聞ければ、
オリジナル1ツイートはできるわけですよ。
そういう仕組み化をしないままで、いろんなことを手出してしまったので、
今ちょっと整理するのが大変な状態になっております。
ツイッターに限らず、それはインスタもそうですし、
インスタグラムも読書メモとして使ってるけど、
読書量が追いつかないと結局そこで止まってしまうと。
せっかく型を作って、テンプレートを作ってやりやすくしたのに、
そういったことになってしまったので、
そこは読書が追いつかないときにどうするかっていう、
その投稿を考えるべきだったと思っております。
それはもっかい検討中です。
そんな形で実際に作業量が増えるので、
それが習慣化してないと追いつかなくなって、
てんやわんやして、結果、これ全部なんですけど、
最終的に3つのことを話してるんですが、諦めちゃうということです。
そして2つ目が集中できなくなるというところ。
これはありがちなんですけども、
私の場合は最優先、絶対これは続けていこうと思っているものを
1つ決めているんですね。
それが音声配信なんですよ。
音声配信だけは1日3放送するってことを目標にしてるんですが、
これはそれでいけてるんですよ。
今もいけてるんで全然問題はないんですが、
そうすると他に集中ができなくなってしまうんですね。
ここがちょっと問題で、いろいろなことをやってるからこそ、
これもしなきゃ、あれもしなきゃ、これが終わってない、
もうお迎えの時間だってことになって、
集中ができなくなってしまう。
これを集中力をつけるため、というか、
集中して物事を進めるために本も読んだんですよ。
自分を操る超集中力っていう、メンタリストだいごさんの本も読んで、
それをちょっと実践したりもしてるんですが、
やっぱなかなか身についてないので、やっぱ集中できない。
06:02
結果的にちょっと頭パンパンになって、1回お休みをしたんですよね。
音声配信じゃなくて、もう今日はお休みするっていう日を1個作って、
ようやくリフレッシュできた。
ただ、お休みしたらしたで、そこからもう1回前の状態まで持っていくのも大変なんですよ。
なので、本当はできれば毎日毎日続けられるものを1個ずつ始めて、
少しずつ増やしていった方がいいです。
最初は音声配信、ブログ、ツイッターあたりのその3点で集中すればよかったんですけども、
ちょっと私は欲をかいて、インスタを始めちゃったっていうところがありますね。
でもインスタも楽しんで、ちょこちょことね、あれも聞く席型のコンテンツになりますので、
ちょこちょこアップしてやっていこうかなと思っております。
最後3つ目が、ルールを決めないと諦めるというところ。
これが最初の言った作業量が増えるというところで、
習慣づかないままにやると諦めちゃうってお話をしたと思います。
なのでルールを決めた方がいいです。
ルールというかルーティンですね。
なので、私今朝の支度の時間にボイシーを聞くってことをまずやっている。
朝ごはん作ったりしている時ですね。
あとは、それをツイッターにするってことが、
そこのボイシー聞いてツイートに上げるっていう流れまでは作れてないんですけども、
あとは、ツイッタービビビってきた時ですね。
夜中の授乳がまだあるので、早朝だったり夜中だったりするんですが、
その時に、今日の積み上げと、
次の日の、今日の報告かと、
前日の報告と今日の積み上げのツイートですね。
そちら予約投稿するためにツイッター開いてやっておりまして、
その時に、ちょっとこのことをつぶやこうっていうことを予約投稿するって形で、
オリジナルツイートを作ってはいたんですよ。
ただこれ結構ムラがあるのと、考えにムラがあって、
眠い時すぐ寝ちゃったりするので、
ここに関しては、やっぱりどこかでツイッター、オリジナルツイートをする時間、
インプットしてアウトプットする時間っていうのを決めないとダメなんだなと、
こういうルールを決めてかからないとアカンと。
結構その家庭を持ってる人、育児中の方とかは、
子供に振り回されるというか、子供の時間に合わせてやっている部分があると思うので、
それがなかなか難しいと思います。
なので、15分あったらこれをするとか、
30分あったらこれをするっていうような形で、
あ、寝たぞって思ったら、
あ、じゃあ今30分あるからこれするっていうようなね、
そんな形でね、やっていくといいかと思います。
隙間時間を有効に使うというイメージですね。
はい、ということで今回がお話しした複数発信3つのデメリット。
1つ目は作業量が増える。
09:01
2つ目は集中できなくなる。
3つ目はルールを決めないと諦めるというところです。
優先順位をちゃんと決めるのと、
ある程度の型を決めて、スケジューリングを決めて、
ここまでにやるとやってみた方が良いです。
特に子育て中の方、周りからのね、
自分のスケジュールが結構外部からの影響が大きい人、
子育て中の方は特にされた方が良いかと思います。
また、毎日更新されないとか不定期更新だと、
いつやるの?っていう形で、
お店と一緒ですよね。
今日やってないじゃん、本日休業じゃん。
え、でも昨日やってたよ、みたいな。
いつ休んで、いつやるんだよ、みたいなところがあるので、
そこはね、やっぱり自分の中でこの日に配信しますとか、
そういうルーティンを決めた方が、
周りのリスナーの方もしくは読者の方が、
今日は土曜だから配信お休みかなとかね、
今日は土曜だからやってるなとかね、
そういった形で決めた方が良いと思います。
なるべく、というかもうそれは可能な限り守って、
配信していくっていうところですね。
はい、ということで、
今日のあわせて聞きたいをお話しします。
冒頭で申し上げた、もちろんメリットもあるということで、
No.113手当たり次第にやる3つのメリットについて、
こちらお話ししてますので、
その放送会のリンクを貼ります。
また、習慣化を具体的にやりたい人は、
メンタリストだいごさん、
先ほど超集中力の話をしたんですけども、
是非ね、習慣の方にちょっと目を向けていただきたくて、
そちら、超習慣術というのが、
Amazonオーディブルでも出ております。
こちら体験、無料体験が30日間できまして、
その体験期間中に解約しても、
その本は残ったままです。
無料体験中に1冊選べるので、
もしよろしければ、
何か習慣化したいものがある方は、
どうぞお聞きくださいというところです。
それでは、きょうもお聞きくださりありがとうございました。
こんでした。ではまた。
11:16

コメント

スクロール